2022年07月26日
XML





七条通りを右折すればすぐに京博。
東京国立博物館を東博、こちらを京博。と、通は呼ぶらしい。



こちらが、1897年、帝国京都博物館として建てられた明治古都館。
赤坂離宮などの宮廷建築で有名な(おじさんは全く知らんけど)片山東熊が設計、重文でございます。



七条通り正門から真ん前に見えるのが、2014年開館の平成知新館。
現在はこちらで展示が行われています。
ニューヨーク近代美術館新館を設計した谷口吉生が手がけました。
時間が有ったので、ここで、午後五時の閉館迄ゆっくり陶磁器を見て、トイレも済まし、歩数を稼ぐ。



閉館時間に京博を出て、東山七条まで戻り、また、東大路通りを南下。
「沖よし」、何屋さんでしょう?
松花堂弁当の入れモンみたいな並んでいます。
古そうな、昭和っぽい感じのお店だな。



JRの鉄橋を超える、京都駅方面です。



梅香堂、線香屋さん?と思ってみてたら、おばさん二人とおじさん二人の、四人全員が丸々と太った一団が横断歩道を渡ってお店に入っていくのを見て、おじさん、思わず、あとを追っかける。



丸々四人組が向かった訳が判りました。
ホットケーキ、パフェ、かき氷・・・甘味処のような・・・おじさんには、関係ない店だ。
あの体型に育つってことは、相当甘いってことだね。



ちょっと裏通りに入っても、蕎麦ぼうろ屋さんとか・・・



和菓子屋さんが在ります。
京都は奥が深いから、歩いてて退屈しません。



うどんの幟が見えました。
あそこが、今日の最終目的地、うどん屋さんです。



酔ってると、真っ逆さまに落ちそうな、薄暗い階段を降りたところにお店が在ります。
右の張り紙を見て笑っちゃいました。
「うどんえんどう」って右から読んでも、左から読んでも同んなじじゃん。



午後五時半開店、入り口から奥に向かって細長いカウンター一本。
おじさんが口切でした。
さあ、どうしようかな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年07月26日 17時08分11秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

花金でしたが家飲み… New! 一人親方杣夫さん

市長出席の地区懇談… New! 禁玉減酒さん

6月7日(金)… New! ドクターケイさん

痛いけど 明るい患者 New! スローライフmamaさん

魚介ぶしCURRY@カッ… ヘイカケさん

コメント新着

一人親方杣夫 @ Re:沖縄2日目も雨から始まり(06/07) New! おはようございます。 そのホテル、リゾ…
禁玉減酒 @ Re:沖縄2日目も雨から始まり(06/07) New! そうです、酒さえあれば、人生は晴れ! …
禁玉減酒 @ Re:沖縄、南城市 涼しいです😅(06/06) こんばんは~。 暑さでいったら、わが多…
亮おじさん @ Re:沖縄、南城市 涼しいです😅(06/06) あらまぁ~ せっかくの勉強会なのに雨と…
スローライフmama @ Re:残念な金目鯛の煮つけ(06/05) 金目は高価と思われます 立派な定食なのに…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: