2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1

白山通りを九段方面に入ったところ、野らぼーやラーメン次郎の手前に、最近焼き鳥屋さんが出来ました(薬膳カレーじねんじょがあった場所?)。こぎれいな店構えだったのでチェックしていたのですが,今日お店の前を通りかかると、ランチをやっていたので入ってみました。まだ新しい店内は、ジャズが流れるちょっとおしゃれな雰囲気。L字型のカウンターと奥にテーブルかお座敷があるようです。時間が少しずれているせいか、お客さんは誰も居ませんでした。ランチのメニューは焼き鳥丼(900円、大盛りは100円増し)のみです。鶏そぼろ、焼き鳥、温玉、ねぎ、しいたけ、スナップえんどう?がのった、見た目もきれいでお得感のあるどんぶり。しょうがの利いたスープと、香の物が付きます。焼き鳥は香ばしく、ぷりぷりとした歯ごたえがあるいい感じの焼加減。焼き鳥専門店の気合を感じます。そぼろの味付けもしっかりめで、たれもたっぷりかかっているので、ちょっと味が濃い気もしますが、まずまず美味しいです。しかしオープンしたてだからお客さんがいないのかな?と思いつつ食べていたら、食べ終わった頃にお客さんが来ました。ちょっとホッとしたりして。夜も要チェックかもしれません。<鳥兵衛>東京都千代田区神田神保町2-2-1203-3556-2309神保町駅A3,A4出口より徒歩1分ランチ11:30~13:30↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2006.06.27
コメント(2)

TVでもよく紹介されている、華道家の假屋崎省吾氏プロデュースの創作フレンチ寿司のお店に一適ました。池袋のメトロポリタンプラザの8階のお店は、もっと内装がゴージャスかと思いきや、それほどでもありませんでした。ディナーは3500円の月替わりのコースです。美味しい食前酒から始まり、いかにも女性好みの、目にもきれいな料理が、少量ずついただけ、メインディッシュの後のふるまい鮨は、好きなものを好きなだけいただけるシステムです。でも、コースの料理もごはんを使ったものが多いので、お寿司まで辿り着くまでに結構おなかいっぱいになってしまいます。 メニューはこんな感じでした。鮨フレンチ:鯵のマリネ アブルガーキャビア添え 仔牛のポワレと水菜のサラダ仕立てブルーベリーヴィネグレット カジキマグロと茄子のスモーク タップナードソース 季節の茶碗蒸し:鱧の茶碗蒸し 白瓜 梅の雫 花回廊名物天むす:牛蒡サラダの天むすズワイガニあんかけ 季節で綴る花のみやび重:壱の重 花細工鮨 紫陽花 弐の重 京みやび細工鮨飾盛り メインディッシュ:スズキのロティ ブールブランソース海苔風味 お椀:なめこ汁 ふるまい鮨:お好きなお鮨を心ゆくまで(写真はまぐろ4種とヘルシーな野菜)シェフの手作りデザート:はちみつとオレンジのババロアヨーグルトソース お寿司は一度に4カンずつオーダーする仕組みです。普通のネタの他に、野菜や漬け物の握り、また手巻き寿司もオーダーできます。私は結局12カン食べました。 アボカドや漬け物のお寿司、あっさりしていて美味しかったです。お客さんはほとんどが女性でした。まあそうでしょうねえ。<咲かせ鮨 花回廊 池袋店>http://r.gnavi.co.jp/a246700/http://www.leaf-operation.co.jp/東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザ8F JR山手線 池袋駅 西口より徒歩2分/丸ノ内線 池袋駅 西口より徒歩2分03-5951-2850 11:00~23:00 最終入店は21:30 年中無休 ↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2006.06.25
コメント(2)

日持ちもするので、作っておくと便利なメニューです。オリジナルのレシピだと、酢があまり利いていなかったので、ちょっと多めにしてみました。干ししいたけはじっくり炒めるとコクが出るそうです。<材料(4人分)>大根 100gれんこん 50gにんじん 30g干ししいたけ 2枚糸唐辛子 少々油 小さじ2┌(A) あらかじめ合わせておく│酢 大さじ1│砂糖 小さじ2│しょうゆ 小さじ1│塩 少々└ <作り方>1)大根、にんじんは4cm長さの短冊切り、れんこんは薄いいちょう切りにして酢水(分量外)につけ、あくを抜く2)干ししいたけは軸を除いてもどし、せん切りにする3)鍋に油を熱し、干ししいたけをよく炒め、にんじん、れんこん、大根の順に炒める。(A)を加えて炒り煮する。4)器に盛り、糸唐辛子をふる↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2006.06.20
コメント(6)

錦華通りを神保町から水道橋の方へ歩き、白山通りとの間の路地を入ったところにある、小さな中華料理のお店です。黒板の看板が出ているので、お店があるのは知っていたのですが、町の中華やさんって、女性一人で入りづらいイメージがあるので、ちょっと敬遠していました。でも、ある日通りかかった時の定食のメニューがヘルシーそうで心惹かれたので、お店の前まで行ってみると、隣にも中華料理の店があり、タンメンと半チャーハンが600円と激安だったので、そちらに入りそうになったのですが、こちらのお店のドアにシールが貼ってあったのが決め手になり、こちらのお店に入りました。店内はこじんまりとしていて、ちょっとカントリー風の木のテーブル席が並んでいます。お客さんも結構入っていました。週替わりの定食(750円)は3種類あり、今日はキャベツとしめじの甘酢炒めの定食をチョイス。定食のは、白米と5分搗き米が選べます!もちろん5分搗き米をチョイス。お店はご夫婦らしきお二人でやってらして、奥様の方が調理をしています。なんかアットホームな感じ?とワクワクして見ていると、しばし待ってお料理登場。思った感じのホッとする味で、小鉢の豆苗の黒酢和え?も美味しいです。ごはんには稗?(粟?)も入っているようです。メニューは、定食の他に麺類、ごはんもの、お粥とたくさんあります。一人で調理しているのに大丈夫なのかな?と思ってしまうくらい。(なので少々待ち時間はあります)定食でたまにある油淋鶏が美味しいという噂(他のお客さんが言ってました)。また、冷麺も黒酢を使ったものなどがあり、ちょっと興味があります。<媽媽菜(ままさい)>東京都千代田区神保町1-62↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2006.06.19
コメント(0)

ちょっと久しぶりに?ケーキをお取り寄せここのお店は、メルマガを読んでいると、とても生真面目で職人気質な印象です。生菓子の通信販売ということで、配送にはとても気を遣っていて、限界に挑戦しているようです。看板メニューはシュークリーム。自称シュークリームマニア?の私、これは食べないとっ!というわけで買ってみました。シュークリームはいろいろな種類がありますが、京都のお店ということで、大納言や濃茶、きなこなど、和の素材を多く使っています。・シュークリームオリジナル(158円):オリジナルって普通のかと思いきや、きなこがトッピングされていて、クリームはキャラメル風味です。香ばしくて美味しいです。・シューアグリーム(158円):これは普通のシュークリームです。カスタードクリームが美味しい。シュー皮も、ややパリッと感に欠けるけれど、これはやはり通販の限界か?焼き具合はGOODです。・シュークリームプレミアム(263円):オリジナルのちょっと贅沢バージョン。皮にアーモンドがトッピングされています。きなこも丹波黒豆きなこを使用しているようです。そうそう、たまに東京の百貨店の催事にも出店されているようです。やはり通販じゃなくて実店舗で買いたい感じがしました。シュークリームはこちらから↓<パティスリー・ドゥ・リュクサンブール>ゼリーやケーキもあります。↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2006.06.17
コメント(0)

神保町に、横浜の有名なラーメン屋の支店のつけめん屋が出来、なかなか繁盛している様子だったのですが、ほどなくお休みの貼り紙が・・・。でも最近また復活しました。今日見ると、タイミングが良く、すぐに入れそうだったので、あまりラーメンを食べない私でしたが、行ってみることにしました。店の前で食券を買って店内へ。壁に向って座るカウンター形式で、白くて丸い椅子やガラスの棚など、カフェっぽいオシャレなつくりです。メニューはつけ麺(750円)に各種トッピングや大盛りが選べます。また、ランチタイムは半ライスが無料サービスです。私はつけ麺に味玉(+100円)を選択しました。案外待たされてつけ麺登場♪ドロッとした濃厚なつけ汁です。麺にもこだわっているとのことで、太めでつやつやして美味しそうです。つけ汁はかつおの風味が強いです。他にもスモークの香りなどいろいろな味がします。穂先メンマも自家製で細長いのが特長。チャーシューはブラックペッパーが利いています。また、ねぎは京都から九条ねぎを取り寄せているそうで、甘みがあって美味しかったです。味玉はちょっとしょっぱかったです。半ライスを頼もうかと思ったけれど、普通サイズでもおなかいっぱいになりました。<つけめん屋 北かま>東京都千代田区神田神保町1-24 03-3233-8810 11:30 - 20:00日曜休 ↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2006.06.16
コメント(2)

2006/11追記ランチメニューはパスタ2種の他に、カレーや緑の豆のパエリヤなど、日替わりで2種類ほどごはんもののメニューが増えました。どれも美味しいです。ランチタイムのお客さんも結構増えています。残念なのは、コーヒーが作り置きになってしまったことですが、スタッフが2人なので仕方がないですかねー。神保町のわがんのあるビルを左に入った路地にあるワインとパスタのお店(カフェと書いていますが、メインはパスタとワインのようです)。飲み屋やパチンコ屋が並ぶ路地の雑居ビルの3階にあり、様子がわからないのでしばらく入るのをためらっていましたが、その日のランチメニューのパスタがおいしそうだったので行ってみました。店内はうなぎの寝床のような細長い造りです。左手がキッチンとカウンター、右手がテーブル席(狭いので、通路を向いて座る構造)、奥が少し広くなっているので4人がけのテーブルがいくつかあります。壁はうすいペパーミントグリーンで、奥は窓があるので光が差し、結構明るいです。今日のパスタは、みつばとささみの和風パスタ(750円)(牛肉とトマトのパスタ800円もあり)、ドリンク(コーヒー又は紅茶)が+150円でいただけます。パスタは大葉と塩昆布が利いていてなかなかいけます。麺もちゃんとアルデンテです。本当にパスタだけで、サラダやパンはつかないので、物足りない人は大盛り(無料)を頼む方がいいでしょう。パスタを食べていると、コーヒー豆を挽く音が!なんと、ランチのコーヒーも、ちゃんと注文ごとに豆を挽き、ペーパードリップで淹れてくれるのです。ドリンク頼んでよかった~。ちなみに、紅茶は、マリアージュフレールのマルコポーロだそうです。スイーツも頂きたいところですが、ランチタイムはパスタとドリンク以外はないようでした。きっと私のダイエットに協力してくれているのでしょう。CHEB CAFEという名はチェコの人形アニメ、チェブラーシカから来ているのかな?メニューに絵が描いてありました。お客さんはなぜかサラリーマンの男性が多かったです。やはりロケーションが災いして女性客は少ないのかな。<CHEB CAFE/チェブカフェ>〒101-0051千代田区神田神保町1-2-9ウエルスビル3階12:00~15:00、18:30~23:00土・日・祝神保町駅A5出口左ヘ徒歩3分 スターバックス手前路地入ル紫の看板が目印チェブラーシカってなぁに?という方はこちらで↓↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2006.06.14
コメント(4)

その名の通り、彩りがきれいな夏野菜を使ったごまあえです。練りごまにみそも入ってコクのある味付けです。野菜の歯ざわりも楽しい一品。<材料(3~4人分)>なす 2個いんげん 50gれんこん 50g赤ピーマン 1/2個黄ピーマン 1/2個しいたけ 3個サラダ油 適宜 ┌(A) │本みりん 大さじ2│練りごま 大さじ3│白みそ 大さじ1│酢 小さじ2│薄口しょうゆ 大さじ1 └ <作り方> 1)(A)はあらかじめよく混ぜておく2)赤ピーマンと黄ピーマンは、縦半分に切り、ヘタと種をとってグリルで表面が焦げるまで焼いて皮をむき、1cm幅に切る。しいたけは軸をとり、内側に塩少々をふってグリルでさっと焼き、細切りにする。 3)なすは皮をしま目にむいて乱切りにし、(1)のグリルで焼いている間に多めのサラダ油で焼く。 4)れんこんは薄切りにして酢水にさらし、(2)を焼く間にさっとゆでる。ゆで汁に塩少々(分量外)を加えていんげんをゆで、冷水にとり水気をきって斜めに3等分する。 5) (2)~(4)をあわせ、(A)で和える。 ↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2006.06.12
コメント(2)

先日、いろいろなコーヒーを飲み比べてみようと、古川珈琲店の「金のかめコーヒーセット」を購入しました。こちらは甘みのある、マイルドな味が特徴のコーヒー豆が100gずつ5袋セットになっています。その中になんと、ブルーマウンテンNo.1が入っていました♪ブルーマウンテンといえば、高級な豆の代名詞。気合を入れてドリップしてみました。やはり、期待通り、非常にマイルドで甘みのある美味しいコーヒーです。上品な酸味もたまりません。コーヒーの美味しいところが全部揃っているような印象を受けました。お茶請けは、パティスリー・ドゥ・リュクサンブールのシュークリーム。こちらについてもまた改めて書きますが、丁寧に作られた美味しいシュークリームでした。ちなみに、ブルーマウンテンは、台風被害により、現在国内では品薄の状態です。粗悪なものも出回っているという話も聞きますので、信頼できるお店で購入されることをお勧めします。↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2006.06.11
コメント(4)

手羽元とゆで卵を、黒酢としょうゆで煮たさっぱりまろやかなメニューです。手間要らずで簡単、美味しかったです。しょうゆを少なめにしたのは(オリジナルレシピでは黒酢と同量)、減塩という意味もありますが、しょうゆを切らしてしまったというのが最大の理由です。でも特に味が薄いという感じはなかったです。<材料(2人分)> 鶏手羽元 8本 ゆで卵 2個 ブロッコリー 適宜 しょうが 10g にんにく 1片 ┌(A) │黒酢 1/2カップ │しょうゆ 150cc │水 50cc │砂糖 大さじ3 └ <作り方> 1)鶏手羽元はよく水気をふいておく。2)しょうがは皮つきのまま薄切りにする。にんにくは軽くつぶしておく。3)ステンレス、又は樹脂加工した鍋に(A)と(2)を入れ煮立たせる。 4)煮立ったら(1)と殻をむいたゆで卵を入れ、ふたをして中火で20分煮る。5)塩茹でしたブロッコリーを添えて(4)を器に盛る ↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2006.06.10
コメント(6)

まさに隠れ家!の素敵なお店を発見しました。裏通りのビルの2階、広い窓には洋書が並べられていて、あれは本屋さん?出版社?などと謎と感じていたのですが、実はバー&カフェ(看板には食堂とも書いていました)だったのです。ランチはパスタやカレーなどが日替わりで800円。ランチの飲み物は200円からです。今日はポルチーニのパスタにしました。店内はアンティーク?というか、素朴な大きいテーブル2つとカウンター、そして壁に面した席があります。本も洋書、文学全集や雑誌が置いてあります。一人でランチの時は、雑誌(ソトコト、クーネルなど)があるのは嬉しい。LOHASやフェアトレードがテーマのようで、コーヒーやお茶はフェアトレードのものを使用し、ジュースも有機のものを使っているそうです。また、PEOPLE TREEの製品を取り寄せで購入できるそうです。さて、肝心のパスタがまた美味しい!!!そこらのパスタ屋よりも美味しいです。麺のゆで具合もいいし、ソースもいい感じです。添えてあるも自家製なのか?とても美味しかったです。ポテトサラダには豆がたくさん入っていて、これは今度まねしてみようと思いました。ちなみにお店は禁煙!素晴らしい。お昼でも程よく空いているし、落ち着けるいいお店です。ティータイムはコーヒーが300円から、カプチーノが400円とお手ごろ。スイーツがあれば完璧なのですが・・・。メニューにはなかったので、多分ないようです。夜はお酒を飲みながら食事がいただけます。夜も行ってみようかな・・・。<Anti Heblingan>食堂アンチヘブリンガン 東京都千代田区猿楽町2-7-11 ハマダビルヂング2階03-5280-667811:00~22:00↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2006.06.08
コメント(8)

少し前に、神保町に山形のおそばを出すお店ができたということで、行って来ました。本店が山形にあり、その支店のようです。ランチは板そば(900円)、きじそば(1200円)、きじ汁(そばをつけて食べるそうです。300円)というメニューです。13時からは、かいもじというそばがきも食べられます。入ってすぐ目に入るのは、お店の方がそばをうっている姿。山形産のそばを店内で石臼で挽き、天然水でうつというこだわりだそうで、お値段が高いのも納得?今日は板そばをオーダーしました。そばは、つやと透明感がある感じで、結構固い麺です。讃岐うどんのような感じといいますか、シコシコというよりコリコリ?つゆは色ほど濃くなくて美味しかったです。小鉢でわらびをしょうゆとしょうがと唐辛子で和えたものがでてきました。お冷やがわりに出てくる、冷たいそば茶も香ばしくて美味しいです。おそば屋だったので禁煙!クリーンな空気の中でゆっくりと食事が楽しめます。店内には山形のお酒がたくさん並び、夜のメニューもたくさん貼られていました。アットホームな雰囲気で、夜も良さそうです。<そば切り 源四郎>http://www.3wood.co.jp/genshirou_kanda.html↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2006.06.06
コメント(2)

神保町の路地にある、緑に覆われたお店。中の様子もよくわからないし、看板を見ると、どうやら喫茶店らしいとわかりましたが、町の喫茶店って、一歩間違えると、常連さんばっかりの(ランチに焼きうどんがあったりする(笑))みたいなところだったりするので、多少警戒していました。でも、どうやら普通の喫茶店らしいので、勇気を出して?入ってみることに。植物に埋もれてよくわかりませんでしたが、ガラスのドアは瀟洒な作り。ドアは2重になっていて、中は渋めな喫茶店。お客さんも結構いらっしゃいました。かなり年季の入った白い壁はセピアに変色しています。カウンターの上に通っている太い梁が印象的。各テーブルに、ちゃんといろいろな花が飾られているのがいいですね。BGMはジャズ。照明も落としてあり、静かでゆっくりくつろげる雰囲気がいいです。サンドイッチがボリューム満点で美味しそうでしたが、食後だったので今日はコーヒー(600円)をチョイス。ブレンドコーヒーは3種類ありました。浅煎り、オールドビーンズの深煎り、この二つのブレンドをミックスしたもの、があり、さらに抽出の具合を軽め、中くらい、濃いめと選べます。とりあえず深煎りのものを中くらいの抽出にしてもらいます。コーヒーはペーパードリップです。なぜかとても熱い・・・ちょっと香りがとんでいるかも。お茶請けに、バナナの蜂蜜がけが出てきたのがちょっと嬉しいです。ちなみにサンドイッチは1000円でした。セットメニューはないので、飲み物をつけると1600円くらいになってしまう。。。ちょっと高いかな。お店は初老のご夫婦でやっているようで、カウンターの中にいるのがご婦人。調理は女性が行っているようです。男性がレジや接客をされていますが、なんというかガテン系?職人系?な雰囲気です。植木もご主人担当なのでしょうか、表に出て植木の様子を見たりしていました。<プリマヴェーラ>お店の詳細がわかりませんでした・・・。また調べて載せます。すみません。↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2006.06.03
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1