2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
最近、このブログにお料理レシピが少なくなったことにお気づきの方はいらっしゃいますでしょうか。。。夏ぐらいからジリジリと体重が増加し始め、マズイっ!と思っていたときに、このお試しセットに出会いました。置き換えのダイエット食品(シェイクとかシリアルバーとか)って、本当に美味しいのか、腹もちがいいのか心配だし、そして食品という感じがしないのもなんかイヤだ。寒い時期はあたたかいものを食べたいし。。。こちらの商品はフリーズドライになっていて、お湯をかけるだけとお手軽で、レビューなどを見る限り、味も本格的で期待できそう。ポイント10倍の時にお試しセットを購入。こちらは、ごはんの代わりにおかゆや寒天ラーメンなど、カロリーの低いものを食べて(おかずは普通どおりに食べる)カロリーオフを目指すというものです。カロリーが低いだけではなく、健康に良いお酢や脂肪燃焼効果のあるカプサイシンが入っていたりするのもポイントが高いです。あ、もちろん、三食すべて置き換えて、本気でダイエットもできます。寒天麺、雑炊やお粥、やくぜんスープ、お茶や豆乳ぜんざいなど、一通り試してみました♪私のお気に入りは熟成酸辣湯粥(68kcal)16穀ダイエット雑炊(36kcalなど)豆乳美人ぜんざい(100kcal)トータルダイエットハーブティーです。サンラータン粥は、いい感じで酸っぱくて辛くてとてもいけます。フカヒレも入っているとか。ダイエットとか以前に美味しくて大満足。ぞうすいは、けんちん仕立てや緑黄色野菜などいろいろな種類がありますが、これもとても美味しいです。野菜が入っているのってやっぱり嬉しいし、雑穀の香ばしさもあり、お勧めです。食後、体がとてもポカポカするのですが、これはやはり脂肪燃焼効果?ぜんざいは100kcalなのですが、やっぱり甘いものが食べたい時も・・・ということで、入っています。これもお湯を注げばすぐできるのが嬉しい。小さいお餅を入れて食べても良いです。ハーブティは、ハーブの香りが口中をスッキリさせてくれていいです。温かくても冷たくしても美味しいです。ちなみに、寒天のラーメンもあり、これはなんとカロリーが8kcal味は美味しいのですが、一般的な春雨のヌードルをイメージすると、麺というには長さが短いのですよ・・・普通の寒天って感じで。それを抜きにするとお勧めです。まずは初回お試しセットで、好みを見つけるのはいかがでしょうか。<日本サイプレス>・・・年末年始もこれで安心↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2006.12.28
コメント(1)

今年のクリスマスケーキは、ベルアメールという目黒にあるチョコレート専門店のケーキにしました。某百貨店で予約をしたのですが、2種類あったうち、やはりチョコのケーキ、デリスショコラをセレクトしました。上にたっぷり載ったベリーも食欲をそそりますね。周りには板チョコが貼り付けてあり、中はチョコのスポンジとクリームが交互に重なっています。甘さとチョコの濃厚さ(でも食感は軽やか♪)のバランスがよく、そこに甘酸っぱくてジューシーなベリーが加わって、思わず、もう少し・・・とお代わりしてしまう美味しさでした!ボンボンショコラも種類がたくさん揃っているので、今度はショコラもいただいてみたいです。アイスも美味しそう。。。<Chocolat BEL AMER>http://www.belamer.jp/これも美味しそうなんですよね~。↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2006.12.26
コメント(2)

表参道にあるアロマショップのビル。地下にトリートメントが受けられるサロンがあり、2階がカフェになっています。ランチのメニューを見ると、飲み物付きとはいえ、950円から。1000円を超えるのはちょっとなあ、と思ったのですが、最近ダイエットをしている身、外食で野菜(しかも有機野菜)がたくさん食べられるところはなかなかないので、行ってみました。2階は2面が窓なので、とても明るいです。窓沿いにL字型に席があり、オープンキッチンになっています。今日はローストベジタブルセット(1100円)を頂くことに。これはローストした野菜とスープ(ミネストローネ)、サラダ、パン、ドリンクがセットになっているメニューです。メインのローストベジタブルは、じゃがいも、さつまいも、にんじん、ズッキーニ、かぼちゃやパプリカなどを天然塩とオリーブオイルでローストしたもので、アンチョビソースをつけていただきます。これは美味しいー。野菜と塩味が好きな人にはお勧めです。パンもとても美味しいです。ガーデンサラダは、オーガニックの向日葵オイルを使ったドレッシングがかかっているのですが、これもまたいけます。ボリューム的にちょっと心配だったのですが、結構おなかいっぱいになりました。(ええと、でも、夕方にはおなかがすいてしまいました。豆乳ヘルシークッキーを食べてガマンです)コーヒーも有機栽培の豆を使っているそうです。深煎りでこれもなかなかいけました。スイーツも胡麻のシュークリームや、有機かぼちゃのプリンなど、ヘルシーで美味しそうなものが揃っていました。万年肩こりの私、今度は地下のガーデンスパ(ボディ&フェイシャルトリートメントが受けられる)にも行ってみたいなあと思っています。おうちでもアロマ生活・・・<GARDEN CAFE>http://www.sincere-garden.com/floor/floor_2f.html↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2006.12.23
コメント(2)

先日の土曜日、六本木に用事があったので、ついでに六本木ヒルズのイルミネーションを見に行きました。とりあえずおなかがすいていたので、何か食べようと探していたところ、ちょうどその日に観ていた『王様のブランチ』(関東ローカルの情報番組)に出ていたこのお店を発見。そうそう、美味しそうだったよね、値段も手ごろだし。と入ってみました。選べる土鍋の麺またはごはんと、点心、サラダ、デザートがついて1500円のセットがあったので、四川黒胡麻担々麺のセットを頂きました。麺は平麺、花椒の香りが効いていて美味しいです。お肉も挽肉ではなく、大き目の粗引きなのがいいですね。しかし、土鍋に入っているのでアツアツかと思いきや、案外普通。一緒に行った人は、季節のお勧めの、かにと豆腐のあんかけ土鍋ごはんを頼んでいましたが、少しおこげが出来ている感じだったそうです。こちらもごま油の香ばしさが食欲をそそる美味しさでした。セットの点心は水餃子でした。モチモチの皮と黒酢の利いたたれが美味しかったです。また、デザートの杏仁豆腐はシロップがなく、見た目も食感もムースのような感じで新鮮でした。窓際の席からは東京タワーが見えて、ロケーションもバッチリですねあ、そうそう、イルミネーションはこんな感じでした。人がいっぱいですが、とてもきれいでしたよ。<天一ぽう>※ぽうは上が保、下が火http://r.gnavi.co.jp/a384138/↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2006.12.18
コメント(0)

今日のランチは、ハイチ料理を食べようと思い、お店に向っていたところ、途中でこちらのお店を発見。神戸の三宮にもお店があって、前を通るたび、いつも気になっていたのですが、結局行ったことがなかったので、予定を変更して、今回はここでお昼を食べることにしました。店内は落ち着いた雰囲気。スタッフの方(スリランカの方)も、みんなワイシャツにネクタイを締めていて、きちんと感があります。サラリーマンやOLさん、年配の男性などなど、バラエティに富んだ客層で、結構混雑していました。スリランカ料理は、インドに近いので、やはりカレーがメインです。また、ナンに似たゴタンバというモチモチしたパンも特徴ですね。メニューは、選べるカレーとプレーンゴタンバまたはライス、ゴタンバロティ、サラダのAランチ(800円)から、各種あります。今日は迷った末、チキンカレー、デビルポテト、ライス、プレーンゴタンバ、サラダのCセット(900円)と、紅茶(210円)にしました。カレーは思ったよりマイルド。辛さは席においてあるチリソースとマンゴチャツネで調整できます。ポテトも美味しい。カレーと混ぜてもまた美味。プレーンゴタンバは、なんとなくクレープに似ているような気がしたのですが、作り方がクレープのように生地を重ねて焼き上げるのだそうです。ちょっと塩気があります。これはこれでだんだん癖になる美味しさです。ライスは、ターメリックライスではなく、フライドオニオンで炒めたような感じ。新鮮な美味しさです(ややオイリーですが)。カレーが辛くなかったため、途中でカレーが足りなくなりそうで、ちょっと困ったなと思っていたら、スタッフの方がカレーのお代わりが出来ると教えてくれました!ありがたく頂戴しましたが、ちょっと食べすぎたかもしれません・・・紅茶は、シチュードティー(煮出したミルクティ)です。チャイのスパイス抜きといいますか。ちょっと甘くて私の好みでした。店頭では、お弁当も売っています。近くにオフィスがあったらテイクアウトして食べられるのもいいですね。また行きたいです。<コートロッジ>渋谷区代々木2-10-9本間ビル1F 03-3376-7733 11:00~23:00(LO22:30) なし ランチライムは禁煙 スリランカの紅茶も美味しいです。↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2006.12.15
コメント(2)

しろたえは、老舗の有名なケーキ屋さんですが、行きたいと思いながら今まで行ったことがなく、念願かなって、先日初めてお伺いしました。赤坂の一ツ木通りに面した瀟洒なお店。中を覗くとテイクアウトのお客さんがたくさん!喫茶室はお店の奥の1階(半地下)が禁煙席、2階が喫煙OKの席になっています。間違えて2階に上がってしまいましたが、幸いお客さんが誰もいなかったので、のんびりお茶することが出来ました。窓から街灯の光が入ってきて、雰囲気がいいです。いろんな種類の椅子が並べられているのですが、どれも年季が入っていて磨き上げられているのもいいですね。ケーキの種類がたくさんあって迷いましたが、ここはやはり、名物のレアチーズケーキ(210円)とシュークリーム(160円)をチョイス。タルトタタン(420円)にも惹かれたのですが。。。ブレンドコーヒー(400円)と合わせても1000円でお釣りがきます。なんてリーズナブル!!さてさて、肝心のお味は、レアチーズケーキは、チーズがたくさん入っているのですが、なぜかあっさり。下のサクサクの生地(砕いたクッキー生地)との相性がよく、なんとなく和風な感じがします。シュークリームは、まず見た目、皮がゴツゴツではなくて、ふわっとした形なのが特徴的です。中のクリームは、(多分)生クリームとカスタードクリームを合わせたもの。これもしつこくなくてペロリと食べられました。大きさも両方小ぶりだったので・・・。いやホントですってば・・・。<しろたえ>東京都港区赤坂4-1-4 03-3586-9039 10:30~20:00 日曜 これらの本にも登場する有名なお店です。↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2006.12.12
コメント(2)

ちょっと駅からは離れている、明治通りから1本入った静かな通りには、カフェやレストラン、おしゃれなショップが並んでいます。その中でひときわ目を引く、大きな観葉植物がたくさん置いてある、まだ新しいきれいな2階建てのビル。1階がグリーンのショップ、2階がカフェで、その奥には同じ系列のキッチン(レストラン)と雑貨、本屋があるビルもあります。こちらのお店のテーマはずばり「エコ」。健康にいい食材をたくさん使ったお料理がいただけます。カフェにも大きなグリーンが飾られ、インテリアはミッドセンチュリー。天井が高くてくつろげます。メニューは季節の野菜をたくさん使ったものが多いです。飲み物も、お酒のほかに、加賀棒茶や三年番茶(小さなお菓子つきで650円。この日は干し芋と一口サイズの栗のスコーン)など珍しいものもあります。南瓜と焼きりんごのスープ(豆乳または牛乳)650円ほんのり甘く、後味にりんごの柔らかく甘酸っぱい風味が残ります。写真はハーフサイズ。スチーム野菜のサラダ エクストラバージンオリーブオイルと藻塩で 1100円オリーブオイルがフルーティで美味しい!野菜と藻塩も最高に合います。野菜好きにはたまらないのでは。鰤トロと源助大根のステーキ マスタードソース添え 1260円マスタードソースと鰤、大根がよく合います。鰤も大根も美味しいっ。あんぽ柿とスモークした合鴨、くるみの生春巻 850円 合鴨とフルーツってよく合いますよね。甘い柿とくるみの香ばしさが絶妙です。全体的に量が少なめですが、どれも美味しかったです。次回はキッチンの方にも行ってみたいと思いました。雑貨のお店で、ギリシャのオリーブオイルを使った石けんを買いました。4つセットで680円は安い♪<kurukku>通販もできます。http://www.kurkku.jp/index2.html#topギリシャのオリーブ石けん(私が買ったのとはちょっと違うかな?)↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2006.12.09
コメント(2)

本当は他の記事を書こうと思っていたのですが、面白いパン屋さんを見つけたので、今日書きます。巣鴨から白山通りを千石通りへ進み、千石不動産の角を右に入ったところにある「個性パン創造 アルル」というお店。事前にネットで見ていたのですが、国産の小麦粉や岩塩など、素材にこだわり、さらにユニークなパンもたくさん作っているらしいです。ユニークパンの例・・・疲労回復パン:疲労回復に効果がある天門冬、クコの実、大蒜、山芋、梅干、蜂蜜、卵、菜種油が入っているらしい縄文焼き:どんぐり、栃の実、栗と、あわ、ひえ、きび、大豆粉、りんご果汁を素材に素焼きの鉢で蒸し焼きにしたもの山芋ケーキ:アトピーの方も食べられる、卵、牛乳不使用のケーキお店は、想像していたようなブーランジェリー風の小奇麗なお店ではなく、かなり和風でレトロなこじんまりとしたお店(下の写真参照)。若干躊躇するが、ええい、と店内へ。夕方だったので、若干種類が少なくなっている気もしますが、ラスク、食パン、ベーグル、クッキーなどが並んでいました。サンドイッチや、手作りのお漬物、自然派の食料品(そばやはちみつなど)も置いてあります。今日はカシスベーグルとオマメパン、黒糖クッキーなどを買ってみました。ベーグルはまず形がネジネジでユニークです(あ、他のは普通の形でした)。カシスがたっぷり入っていて、生地もピンク色でカシスの酸味がしっかり感じられます。他のパンも美味しいです。ちなみに「オマメパン」は、豆が入っているのではなくて、豆乳の生地がメロンパン風にトッピングされているものです。あっさりした甘さでGOODでした。黒糖クッキーは、卵、牛乳、大豆、膨張剤不使用で、アレルギーがある人に配慮したものです。素朴な味です。HPには他にもいろいろなパンが載っています。月曜日と土曜日に販売される、ハードタイプのマラスキーノ(たくさんのドライフルーツが入ったパン)がおいしそう。<個性創造パンの店 アルル>ネット通販もやっています!お店の方の手作りっぽい感じで、かなり情報満載です。パンに対する情熱がうかがえます。http://homepage3.nifty.com/Aruru/index.html 私は「洋食屋バンク」でベーグルを買ってました。ここのも天然酵母使用。ふわふわもっちりでおいしいです。↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2006.12.06
コメント(0)

スーパーによく置いてあるレシピカードを参考にして作りました。材料は適当にアレンジしています、近所の果物屋さんで、金曜日だけ産直野菜を売っているのですが、無農薬のものもたくさん扱っていて、野菜がどれも新鮮でとても美味しいのです。レシピカードにはなかったのですが、ここで買ったさといもやブロッコリを使いました。さといもが最高においしかったです。分量などを、あまりきっちり考えなくてもいいのがポトフの良いところ。材料に書いている分量はあまり気にせず、大ぶりの野菜をたくさん入れて作りましょう。温まりますよー。<材料(2人分)>れんこん 2cmごぼう 20cmセロリ 10cmにんじん 1/3本さといも 2個 ブロッコリー 少々あらびきソーセージ 2本まいたけ 1/4パック┏(A)┃水またはお湯 500cc┃固形スープの素 1個┗塩・こしょう 各少々※かぶを入れたり、まいたけではなくて他のキノコなどを入れてもいいでしょう<作り方>1)れんこんは皮をむいて輪切りに、にんじんは皮をむいて縦4つ割りにする。 ごぼうはよく洗い、5cm長さに着る、セロリは筋を除いて縦半分に切る。 さといもは皮をむき、大きければ半分に切る。2)まいたけ、ブロッコリは洗って小房に分ける。3)鍋に(A) を入れて煮立て、(1)とあらびきソーセージを入れてゆっくりと20~30分ほど煮込む。途中でまいたけを加える。4)全体に火が通ったら、下茹でしたブロッコリを入れ、塩・こしょうで味を調える。無農薬野菜の産直なら↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2006.12.04
コメント(2)

ドラマにでも大人気のマンガ『のだめカンタービレ』のカフェが期間限定でオープンしていると聞いたので、この間の休日に行って来ました♪ここはもともと、ライブ演奏も行っている「TRIBECA」というお店です。この「のだめカフェ」では、マンガに出てくる料理が実際に食べられ、また、のだめの部屋が再現されているエリアもあるとのことで、かなりの人気。お昼時を外して行ったのですが、それでも地下のお店に通じる階段まで行列が出来ています。客層は女性グループが多いですが、カップルや家族連れの姿も見かけました。店内は結構広く、ビル(「b6」というファッションビル)自体がまだ新しいのできれいですね。今回頼んだのは以下の3品。ミレリーゲ・アラ・バンナ・コン・イ・ブロッコリ(千秋がのだめを餌付けしてしまったパスタ/1200円)裏軒丼(裏軒で出てくるメニュー。チャーシュー丼/1100円)残り物野菜のパスタ(千秋が、食べ物をねだりに来たのだめとさくらに作ってやった料理/1100円)丼にはちゃんと「☆裏軒」のロゴが入っているし、かなりマンガに忠実な感じがします。コースターにもプリごろ太のキャラが付いているんですよー(※今日の記事は、『のだめカンタービレ』を知らない人にはよくわからないですよね。すみません)でも・・・正直お味は普通。ああ、千秋が作ったらこのパスタももっともっと美味しいのよね・・・。あ、のだめの部屋もありましたよー。ドラマの時もかなり細かいところが凝っているなあと思ったけれど、こちらも忠実に作りこんでいますね。12月24日までの期間限定オープンなので、のだめファンの方はぜひどうぞ。のだめオーケストラの生演奏もやっているようです。くれぐれもお時間には余裕を持ってお越しください。<CAFE DE のだめ>http://www.fujitv.co.jp/nodame/cafe/<TRIBECA>http://www.tribeca.cc/harajuku/マンガも買えます↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2006.12.01
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1