2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1

アサリと切干大根ってよく合うんですねー。しょうがを利かせて甘辛く煮るメニューもありますが、今回はあさりの酒蒸しの蒸し汁をつかってあっさり(ダジャレ?)仕上げました。色は薄いけれど、うまみのきいたダシがしっかりしみています。<材料(2人分)> 切り干し大根 40g 水でもどして水けをしぼる にんじん 5cm 皮をむいてせん切りにする あさり 200g 酒1/2カップ、水1と1/2カップで酒蒸しにし、殻から身をはずす。蒸し汁はとっておく うす口しょうゆ 大さじ2~3 みりん 大さじ3 <作り方>1) 鍋にあさりの蒸し汁、うす口しょうゆ、みりんを入れて火にかけ、切り干し大根とにんじんを入れ、15~20分煮る。 2) 切り干し大根がやわらかくなったらあさりを加えてひと煮する。 3) 火を止め、落としぶたをして5分ほどおき、味をしみこませる。 ↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。m(__)m楽天ブログランキングついでによろしくお願いします。
2006.02.28
コメント(2)
![]()
こちらのお店では、天然酵母パンを目当てにお買い物をしていましたが、セットでドレッシングやたれも入っていて、実はドレッシングが主力商品なんですね。ドレッシングでは、このにんじんの色がきれいなドレッシングが一番お気に入り。元気になる色だし、栄養もありそうですよね。大根おろし入りやしょうが入りも美味しく、餃子のたれに最適でした!そしてこのたれ。正直、まあ普通の焼肉のたれだろうと思っていましたが、さっぱりしていて優しい味。ちょっと和風というのか、ピリカラでもなく、甘ったるくもなく、ちょうどいい感じ。鶏肉のもみだれとしても美味しかったし、野菜炒めの味付けにもちょうど良い感じでした。まずは小さめの瓶でお試し、も可能です。↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。m(__)m楽天ブログランキングついでによろしくお願いします。
2006.02.27
コメント(2)

我が家はしゃぶしゃぶは豚肉派です。お肉が余ったので、肉じゃがにしてみました。お肉を最後に入れるので、あっさり仕上がり、しかもお肉が柔らかくて美味しい!バラ肉よりも脂肪の少ないお肉の方が向いています。また、味付けはあっさり薄味にしています。しっかりした味付けがお好みの場合は、砂糖、しょうゆはもう少し多くてもいいと思います。<材料(2人分)> 新じゃが (小)4~5個(200g) 玉ねぎ (小)1個 にんじん 5cm豚しゃぶしゃぶ用肉 150g ┏(A)┃だし汁 1と1/2~2カップ ┃酒 大さじ2 ┃砂糖 大さじ1 ┗ しょうゆ 大さじ2と1/2 ごま油 大さじ1/2 <作り方>1) 新じゃがは皮をむき半分に切る。 2) 玉ねぎは縦に8つのくし形に切り、豚肉は長さ半分に切る。にんじんは半月切りにする。 3) 鍋にごま油を熱し、中火で玉ねぎを軽く炒めて片側に寄せ、じゃがいもとにんじんを加え、軽く炒め合わせる。4)(A)、半量のしょうゆを加え、落としぶたをして新じゃががやわらかくなるまで弱火で10分ほど煮る。 5) 残りのしょうゆを加え、じゃがいも、玉ねぎを寄せ、汁けのあるところに豚肉を2~3回に分けて加える。 ↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。m(__)m楽天ブログランキングついでによろしくお願いします。
2006.02.26
コメント(8)

昨夜は、気のおけない方々とちょっとしたパーティでした。このお店は、主催してくれた方の知り合いのお店だそうです。三田の駅から10分ほど歩いた隠れ家的なお店。地下の落ち着いた雰囲気のお店です。まず、ねぎがたっぷりかかったキンメダイのカルパッチョ。脂がのった金目鯛が美味しいです。タコのマリネもガーリックがよくきいていて、ワインが進むお味。自家製のパンには、バジルとナッツが入ったオリーブオイルをつけていただきます。パンはそのままでも美味しい!一番気に入ったのは、このピザかもしれません。トッピングのフレッシュトマトが甘くてとても美味しかったのです。お野菜は世田谷の契約農家から新鮮なものを仕入れているそうなので、やはり違うのかなー。確かにカルパッチョのねぎも甘くて美味しかった。。。カニクリームパスタも美味しかった~。ちなみにこちらのお店は今月いっぱいで閉め、代官山に移転するそうです。新しいお店の情報も、わかり次第また載せたいと思います。<DUDES CARABINIERI>http://r.gnavi.co.jp/g717200/↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。m(__)m楽天ブログランキングついでによろしくお願いします。
2006.02.25
コメント(2)

豚肉とフルーツの組み合わせは合う!といいますが、正直これはどうかな?と半信半疑でした。でも!出来上がってみると、見た目も味もとっても素敵な一品になりました。もちろん作り方も簡単。フライパンとお鍋一つで出来ます。あ、でも、やはりごはんとはあまり合わないので、パンと一緒にお召し上がりください。<材料(2人分)> 豚ヒレ肉 小1本(300gくらい) バター 大さじ2 グラニュー糖 大さじ2 りんご 1個 ところどころ皮をむき、食べやすい大きさのくし形に切り、レモン汁をふる パイナップル(輪切り) 3~4切れ ひと口大に切る プルーン 3~4個 紅茶でやわらかく煮ておく 油 大さじ1 <作り方>1)豚ヒレ肉に、塩、こしょう、タイム(ドライ)をすりこむ 2) 鍋に油を熱し、強火で豚ヒレ肉の全体に焼き色をつける。 3) ふたをして弱火にし、約20分蒸し焼きにする。 4) 別鍋にバターとグラニュー糖を入れて火にかけ、グラニュー糖が溶けたら、りんご、パイナップルを加え、からめるようにして炒める。 5) 肉を切り分けて器に盛り、りんご、パイナップル、プルーンをまわりにつけ合わせる。 ↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。m(__)m楽天ブログランキングついでによろしくお願いします。
2006.02.23
コメント(2)

シンガポール料理のチキンライスってご存知ですか?ケチャップ味のあれではなく、チキンスープで炊いたごはんにゆでた鶏をのせて食べる料理です。とても美味しいらしいという噂を耳にしてから、一度食べてみたいと思っていたのですが、手軽に味わえるお店があるということで、ランチに行ってみました♪パッと見はファミレス風というか、お手軽な雰囲気です。(チェーン店なので)でもドアなど、インテリアはアジアン風。明るい店内はお客さんで賑わっています。厨房で料理をしているのも、本場のコックさんのようでした。ランチメニューは鶏飯の他に、カレーや麺類、お粥などもあり、ちょっと心が揺らぎましたが、今日は鶏飯!こちらのお店は、鶏も蒸しと揚げが選べるのですが、ヘルシーに「蒸し」を選択しました。お店に入ったときに、独特な香りがするなあ、と感じたのですが、それはインディカ米をチキンスープで炊いた鶏飯の香りでした。このごはんがとても美味しい。(ランチタイムはお代わり自由)鶏はしょうゆベース、ねぎとしょうが、スイートチリソースの3種類をつけて食べます。私はねぎとしょうがのたれが一番美味しく感じました。鶏飯は850円です。今度はカレーやお粥などもいいなあ、と思いました。あ、ちなみに、奄美鶏飯も大好きです。これもご存知の方、いらっしゃるかなあ・・・。ごはんにいろいろな具を載せ、鶏のだしをかけて食べるものです。<海南鶏飯>http://www.hainanchifan.com/hainanchifan/topics/news.cgi↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。m(__)m楽天ブログランキングついでによろしくお願いします。
2006.02.22
コメント(2)

ビルの取り壊しに伴い、小川町に移転しました。新しい住所はこちらです。東京都千代田区神田小川町3-9-4 シーフォースビルB1F03-3219-7731メーヤウ、カーマの並びにあるインドカレーのお店です。ランチメニューはカレーが5種類(キーマ、マトン、日替わりの野菜、チキン、シーフード)、Aセットはサフランライスとライスまたはナン、サラダが付いて820円。BセットはAにスープとデザート(ヨーグルト)がついて980円です。この日は野菜のカレーが豆とオクラだったので、それにしました。辛さは中辛でしたがやや甘め(辛さは調節できます)。なかなか美味しい。パクチーがトッピングされていてよく合っています。でも、黒いオクラがあるなーと思って口に入れたら、なんと唐辛子でした。。。しばらく口の中がしびれて感覚がなくなってしまった。。。ナンは甘みがあってふかふかの感じです。ちなみにナンまたはライスは食べ放題です。ランチの時に、次回使える100円割引券をもらえるので、それを使うと結構安くいただけますね。店内は明るく、それほどインドインドしていない感じです。ホールのスタッフが日本人だからかな?普段使いにいい感じのお店です。<ムガールマハール>住所:千代田区猿楽町2-2-5電話:03-3219-7731営業時間月曜~金曜11:30~14:3017:00~21:30土曜11:00~14:3017:00~19:30休業日:日曜・祝日↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。m(__)m楽天ブログランキングついでによろしくお願いします。
2006.02.21
コメント(2)

久々にレシピを載せる気が・・・気のせい?(^^ゞ小あじが安く手に入ったので、南蛮漬けを作りました。これは漬け汁にだし汁がたくさん入っているので、それほど酸っぱくなくて、和風の優しい味になりました。<材料(2人分)> 小あじ 4~5尾 薄力粉、片栗粉 各大さじ2 揚げ油 適量 玉ねぎ 1/4個 にんじん 3cm ピーマン(赤・緑) 各1/2個 ┏(A) ┃だし汁 1/2カップ ┃うす口しょうゆ、砂糖、酢 各大さじ2 ┃赤唐辛子の小口切り 1/2本分 ┗ <作り方>1) 玉ねぎ、にんじんはせん切りにする。ピーマンもヘタと種をとって、せん切りにする。ボウルにAを混ぜておく。 2) あじはエラとぜいご、ワタをとってよくすすぐ。水けをふき、薄力粉、片栗粉をまぶしつける。 (ビニールに粉を入れて魚を入れ、もむと簡単です)3) フライパンに揚げ油を1cmぐらい入れて170度に熱する。あじを入れ、4~5分かけてじっくり揚げる。あじをいったん引き上げ、油を180~190度に熱し、ふたたびあじを入れて1分ほど揚げる。 4) (3)が熱いうちにAの中に入れ、(1)の野菜を加えて混ぜる。 ↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。m(__)m楽天ブログランキングついでによろしくお願いします。
2006.02.20
コメント(6)

代官山から恵比寿にかけては、オシャレなお店がたくさんあります。ここもその1軒。1階を入ってすぐはパンやケーキが買えるようになっていて、奥はカフェです。白を基調にした店内は、明るくてかわいい感じです。ここの一押しはLAの本店と同じレシピだというパンケーキ。ノーマルなメープルシロップから、ジャム、アイスクリーム、バナナなどさまざまなバリエーションで楽しめます。飲み物も、コーヒー、紅茶、ハーブティ、中国茶、そしてぶどう葉茶など不思議なものがありました。もちろん(?)ぶどう葉茶を頼みました。緑茶なのだけれど、ぶどうの甘い香りがする不思議なお茶でした。香料を使っているのかな??パンケーキは2枚と4枚を選ぶことが出来ます。季節のジャムとアイスクリーム、バナナとホイップクリームチョコレートソース添えを食べましたが、ジャムの方は比較的あっさり、バナナの方はやっぱり甘くてこってり。結構ボリュームがありました。ランチタイムには、パスタやサラダなどのセットもあります。また、2階はカリフォルニアレストランだそうで、カリフォルニアワインと料理が楽しめるそうです。<CALIFORNIA GROCERY CAFE>http://www.elegantevita.co.jp/1f.htm↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。m(__)m楽天ブログランキングついでによろしくお願いします。
2006.02.19
コメント(6)

今日は恵比寿でランチ。こちらのお店は、ハワイアンレストランで、お昼はバイキング形式です。お店は広々としていて、インテリアもオシャレです。落ち着いた感じの1階が禁煙席、明るい2階が喫煙席(でも比較的喫煙者は少ない)で個室のようになっているところもあります。バイキングは取り過ぎに注意!ということで、やや控え目に取ったお皿。白身魚のフライやソテー、ピザ(サーモンとバジリコ)、豆のサラダとカボチャサラダなどなど。スープやパスタ、カレーもありましたが、ロコモコ丼を食べるつもりなので、今日はパス。どれもなかなか美味しかったです。ロコモコ丼は自分で作ります。こんな感じでどうでしょう?自分の好みで作るので、改めて見るとトマトが多めですね。(^^ゞデザートは、ヨーグルトと一口サイズのケーキ4種類が揃っています。コーヒーは作り置きでしたが、苦味が強いタイプで意外と美味しい。ハワイコナとガテマラのオリジナルブレンドだとか。高級ですね。ジュースも飲み放題で、オレンジとグレープフルーツがありました。ランチバイキングは980円。なかなかリーズナブルで良いですね。週末ということもあり、店内は賑わっていました。<LOCO'S TABLE MAHANA>http://www.cafs.jp/web/shopinf/sdat_m02.php↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。m(__)m楽天ブログランキングついでによろしくお願いします。
2006.02.18
コメント(2)

本格的なハンバーガーで有名なお店があると聞き、行ってきました。ビルの1階にある、思ったよりこじんまりとしたハンバーガーのお店。こぎれいで、喫茶店のような雰囲気です。ハンバーガーというと、ついセルフサービスかと思ってしまいますが、ちゃんと注文を取りに来てくれて、料理が出来たら運んでくれます。普通のハンバーガー(レギュラー892円)をはじめ、サルサバーガー、地理バーガー、ブルーチーズバーガー(レギュラー1417円)など、いろいろな種類が揃っています。さらにチーズやベーコンなどを足して、オリジナルバーガーを作ることもできます。今日はアボカドバーガー(スモール・787円)を頼みました。サンドイッチもいろいろな種類があって美味しそうでした。運ばれてきた時は上下が分かれていて、紙袋もくれるので、それに入れて食べます。パテは手ごねでビーフ100%。粗挽きのお肉は香辛料がきいていて美味しいです。スモールサイズでも食べ応えたっぷり、おなかいっぱいになります。パンもつやつやとして見るからに美味しそうでしょ?添えられているピクルスも自家製のようで、それほど酸っぱくない感じです。他にもサラダやフライドポテトなどのサイドメニューも揃っています。飲み物は、コーラやジンジャーエールなどは、バーガーとセットだと157円。お代わり自由のコーヒーは315円でした。ビールも各種揃っています。ちなみに、店名はビルの名前が愛光舎ビルだからのようです。<I-Kousya(アイコウシャ)>住所:東京都千代田区三崎町1-4-8電話番号:03-3291-4102営業時間:月~金11:00~20:00 土11:00~18:00定休日:日祝日↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。m(__)m楽天ブログランキングついでによろしくお願いします。
2006.02.17
コメント(2)

今日のランチは、先日のリベンジ(?)ということで、評判の良いお店に行ってきました。御茶ノ水の「トラットリアレモン」は、ランチにつくドリンクの生ジュースが美味しいらしいと聞いていたので、いつもならドリンクはコーヒーを選ぶのですが、苺とグレープフルーツを頼みました。一口目はグレープフルーツ、あとから苺の甘さが感じられて美味しい。他にも、苺ミルク、グレープフルーツ、あんずなどが選べます。ランチはパスタや肉料理とサラダ、ドリンクのセットが1260円ですが、パスタ単品でもドリンクが付くので、840円から食べられます。(もっと値の張るコースメニューもあります)今日はキッシュとパスタ(ポモドーロ)、サラダの盛り合わせランチ(1260円)をチョイスしました。キッシュもパスタも熱々で(これ重要ですよね)美味しいです。キッシュはバターとチーズの香りがよく、外はカリッと中はふんわり。今日は満足なランチになりました。(*^。^*)女性のスタッフがきびきびと元気よく動いているのが印象的でした。ちなみに、ランチタイムは禁煙です。OLさんで賑わっていました。<Trattoria LEMON>住所:東京都千代田区神田駿河台1-5-5レモンパート2ビル1階電話:03-3295-0430営業時間:11:00~14:45、17:30~21:30 (土・日曜、祝日は~21:00)不定休↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。m(__)m楽天ブログランキングついでによろしくお願いします。
2006.02.15
コメント(4)

前からちょっと気になっていたお店。瀟洒なエントランスには、ワインの瓶や樽が飾られている。お店は地下にあるけれど、吹き抜けになっていて明るい感じ。料理は「カリフォルニアキュイジーヌ」らしい。ランチは1000円前後で食べられるらしく、パスタやカレー、肉または魚の料理などが選べる。ドリンクも付いているし、これは行ってみるしかない!入ってみると、ん?学食のようなキャフェテリア形式?カウンターで料理を頼み、レジで会計を済ませる。コーヒーはレジのところで置いてあるものをくれた。かなり煮詰まっている予感。。。食後に飲むのに、今もらっても冷めてしまう、よね?席は自由だが、タバコの煙があちこちであがっている。なんと、禁煙席がないという。広い店なのに何故・・・?逆に今どき珍しい。かなり打ちひしがれつつ、タバコを吸っている人が少なそうなエリアを選んで座る。頼んだパスタはすぐに運ばれてきた。ソースはまあまあだけど、麺はゆですぎ。。。コーヒーも案の定作り置きで美味しくないし、悲しいランチタイムになってしまいました。お店選びであんまり失敗しない私ですが、久々にダメな日でした。写真も撮ったのですが、まあ今日はいいですよね。(^^ゞ↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。m(__)m楽天ブログランキングついでによろしくお願いします。
2006.02.14
コメント(6)

こちらは、フランスで人気のファーストフード店で、1号店はアテネ・フランセ(東京にある語学学校)の中にあり、生徒ではなくても利用することが出来ます。他にも横浜や青山にお店があります。サンドイッチのファーストフードというと、あまり期待していなかったのですが、他のお客さんが食べているサラダが美味しそうだったので、一度食べてみることに。サラダと迷ったのですが、本日のサンドイッチ(577円)にしました。サンドイッチはパン3種の中から選び、具も好みで選べるのですが、本日のサンドイッチは既に出来上がった状態で売られていました。パンはフランス産の全粒粉を使用した、オリジナルのパン・パヴェというものでしたが、このパンがとても美味しい!皮はぱりっというか、かりっとしていて、中はふんわり。パサパサしていないし、具ともよく合い、サンドイッチのために作られたパンという感じがします。具は卵と野菜(写真)と、ハムとチーズの2種類。(例によってハムの方は食べてしまった)うーん、このサンドイッチはボリュームもあるし、美味しい!!サンドイッチのチェーンといえばアメリカの某チェーンが有名ですが、具もパンもレベルが違いますね。コンセプトはお母さんが家族に作る、体に優しい美味しいサンドウィッチだそうで、丁寧で家庭的な美味しさです。サンドイッチの他にも、美味しそうなケーキやスコーン、キッシュなどがありました。(367円位)飲み物はコーヒーや紅茶のほかにスープもあり、セットメニューもありました。お店もさすがフランス?かわいいカフェといった感じで、居心地のよいお店でした。<リナス・サンドウィッチ・カフェ>住所 :東京都千代田区神田駿河台2-11 地下1階 営業時間:11:50~19:30(月~金) 10:50~19:00(土)↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。m(__)m楽天ブログランキングついでによろしくお願いします。
2006.02.12
コメント(2)

渋谷はごちゃごちゃしているし、お子ちゃまが多くて苦手・・・。でも、東口から青山方面に向う宮益坂方面なら、少し落ち着いていて隠れ家的なお店もあります。先日訪れた「うさぎ」も、そんなお店。アイビーと赤レンガが印象的な英国風の洋館のような1軒屋で、中も洋風な感じです。そんな店内でいただけるお料理は和風メニュー(玉子焼きや豚の角煮)から、ピンチョスまでいろいろあります。飲み物も、ワインやビールはもちろん、焼酎や泡盛も豊富に揃っています。ソフトドリンクで印象的だったのは、大人のジンジャーエール(450円)。生姜がきいた濃い味で、まさに大人の味わいでした。健康にもいいかも?フードメニューで、我々の中で大ヒットだったのは、スタッフのお勧めの地鶏の炭火焼(正確な名前を忘れました。800円くらい)!例によって写真を撮るのを忘れ、少し食べてしまいました。(ーー;)見た目はごく普通の鶏のソテーのように見えますが、これがとてもジューシーで美味しいです。添えられている岩塩とともに食べると、もう最高!あとは、ハモンイベリコ(イベリコ豚の生ハム・レギュラーサイズ1700円)。イベリコ豚の脂には、オレイン酸がたっぷり含まれているので、脂身も重くなく食べやすいです。赤身はかむほどに味わいが出てきて美味しかったです。金曜だったせいか、店内はほぼ満席。予約をしていてよかったと思いました。<うさぎ>http://www.bmd-i.com/restaurant/usagi.html↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。m(__)m楽天ブログランキングついでによろしくお願いします。
2006.02.11
コメント(2)

先日、用事があってお台場の方に行ったので、担担麺を食べました。寒い日はやはり辛いものを食べて温まるのがいいですね。ここは「名人の一皿」というフードコート形式のところにあるお店です。前にご紹介したうどんの「武膳」のお台場店もここにあります。三崎に本店があるまぐろの「くろば亭」もあるし、通なお店がいっぱいでした。さてさて担担麺は、この一番ノーマルなものと、辛くないものと、つゆなしの本場の辛い担担麺の3種類があります。結構細麺で、よくスープや具がからみます。辛い、けどそれだけじゃなくて美味しい。(辛いのが少し苦手なので)温まったし、美味しかったです♪<四川飯店 麻辣麺荘>http://www.venusfort.co.jp/shop/000169/↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。m(__)m楽天ブログランキングついでによろしくお願いします。
2006.02.09
コメント(2)

今日は、気に入っているランチのお店をご紹介。店名「Reverse」の由来は、昼はティーハウス、夜はダイニングバーという二つの顔を持つからだそうです。店内もきれいでインテリアもオシャレ、明るい感じです。ランチタイムは、サンドイッチとスープのセット(740円~)が4種類あります。+210円でコーヒーと紅茶(HOT各2種、ICEもあり)が飲み放題です。本日のサンドイッチは「美穀パンのチキン竜田揚げ梅肉ソースとタラモサラダ、カキとリンゴのオープンサンド」をチョイス。これに野菜がたくさん入ったスープとフライドポテトが付きます。サンドイッチも丁寧に作られていて好感が持てます。柔らかい竜田揚げに青じそ、梅肉ソースがよく合っていました。オープンサンドもここは1種類甘いものがあるのがいいですね。男性にはちょっと物足りない量かもしれませんが、女性には良いのではないかと思います。(女性のお一人様も多いです)ホットの飲み物は、日替わりで種類の違う2種類が楽しめます。今日はコーヒーがブレンドとモカ、紅茶はニルギリとウバでした。コーヒーは「eva solo」のコーヒーメーカーで淹れています。コーヒープレスと同じ方式ですが、見た目もなかなかオシャレです。紅茶は魔法瓶に入っているので、ちょっと香りがとんでいる感じはしますが、まあまあ美味しいです。コーヒー2杯、紅茶1杯をきっちり飲んで元は取りました。。。(*^。^*)あと、ここのお店は店員さんがとても丁寧です。こちらが恐縮してしまうくらい。夜はまだ行ったことがないのですが、一度行ってみたいと思っています。ただ、貸切の時があるので注意が必要です。<REVERSE>住所:東京都千代田区神田小川町3-16池久ビル1FTEL&FAX:03-03-3292-0153営業時間:11:30~24:00定休日:日祝日↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。m(__)m楽天ブログランキングついでによろしくお願いします。
2006.02.08
コメント(4)

先日紹介した「だだっパイ」の親戚(?)だだちゃ餅です。こちらの方が、だだちゃの風味を存分に味わえる感じです。ふたを開けたとたん、香ばしいだだちゃ豆の香りがします。見た目は赤福もちの枝豆版?って感じですが、粒々感が残っていて、甘さも控えめで大変美味しいです。お餅も「ヒメノモチ」という品種の山形県産のもち米から作っているらしく、柔らかくて美味しい。岸朝子女史もお気に入りだそうです。納得。とってもおいしゅうございました。ご購入はこちらから↓↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。m(__)m楽天ブログランキングついでによろしくお願いします。
2006.02.06
コメント(4)

寒い日はシチューや鍋物などが嬉しいですね。今日は目先を変えて、鮭のシチューを作りました。ブロッコリーやアスパラなど、緑の野菜があれば良かったのですが。。。レシピは今日はいらないかな?↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。m(__)m楽天ブログランキングついでによろしくお願いします。
2006.02.05
コメント(2)

サンライズファームでよく買うのがたいようさんの「半熟チーズスフレ」。程よい大きさで食べやすく、とても美味しいのです。このチーズスフレとおいもが合体したのが「大判小判」です。見た目も黒ごまがふってあっておいものイメージですね。食べてみると、スイートポテトとチーズスフレが合わさった感じです。割とあっさりしているので、日本茶にも合いそうです。でも、今は販売していないみたい。。。すみません。時期的にバレンタイン向けのチョコレート製品がたくさん出ているからかもしれません。もしも再販売されたら、その時にまたリンクをはりますねー。<サンライズファーム>↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。m(__)m楽天ブログランキングついでによろしくお願いします。
2006.02.04
コメント(2)

『恵美子のおしゃべりクッキング』でやっていたメニューです。たまたまナスを安く買ったので、あっそういえば!と思って作ってみました。シブレットが手に入らなかったので、ちょっと見た目が今ひとつになってしまいましたが、オシャレな味です。なすがとろっと美味しいです。なすの皮はもったいないので、塩水にさらしてアクを抜いたあと、水75cc、しょうゆ、砂糖適量で煮て佃煮にしましょう。<材料(2人分)>なす 2本ささみ 2本タマネギ(みじん切り) 大さじ2 シブレット 20本 パルメザンチーズ(粉) 大さじ1 塩 適量 コショウ 適量 黒コショウ 適量 ヴァージンオイル 適量 ┏(A) ちょっと多目かも・・・加減してください┃白ワイン酢 大さじ1 ┃マスタード 大さじ1/2 ┃ヴァージンオイル 1/4カップ┃塩 適量 ┃コショウ 適量 ┗<作り方>1)ナスは皮をむいて5mm厚さの斜め切りにし、ササミは筋を取る。 2)フライパンにヴァージンオイルを熱して(1)のナスを焼き、軽く塩、コショウし、火が通れば取り出す。 3)(1)のササミに塩、コショウをし、(2)のフライパンで火を通す。 4)ボウルにドレッシングAのマスタード、白ワイン酢、塩、コショウを混ぜ合わせ、ヴァージンオイルを少しずつ加えながら、泡立て器でしっかり混ぜ合わせる。 5)タマネギのみじん切りは水にさらして水気をきり、シブレットは2.5cm長さに切る。 6)器に(2)のナスを並べ、(3)のササミを薄切りにしてナスの上に盛り、(4)のドレッシングをかけ、(5)のタマネギ、シブレット、パルメザンチーズ、黒コショウをふりかける。 ↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。m(__)m楽天ブログランキングついでによろしくお願いします。
2006.02.01
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


