いしのあるいし(okota)

いしのあるいし(okota)

PR

プロフィール

Netriders Okota

Netriders Okota

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2005.02.20
XML
カテゴリ: その他
雛人形

2005/2/20(日) 午後 7:13 | お気に入りの旅先 | 熊本県










人吉のひな人形を観光客に見せてくれるようになった初まりは、専徳寺の住職さんが長い手間暇をかけて集めた雛人形を15年前から桃の節句に見せてくださるようになってかららしいです。

九州のひな人形は庶民の間に根付いた物が多く。
人吉は城下町ですが、庶民の間に伝わってきた雛人形が特徴で、時代の流れを感じさせられます。
人吉のひな人形を観光客に見せてくれるようになった初まりは、専徳寺の住職さんが長い手間暇をかけて集めた雛人形を15年前から桃の節句に見せてくださるようになってかららしいです。
ひな祭りを見に行くなら、最初にこのお寺にうかがうと各地の雛人形の特色が分るので、目を肥やしてを入れてから各地の雛人形を見ると数倍楽しめそうです。


 私がクラフトパークといっている場所は人吉市内にある伝統文化体験型テーマパークで、石野公園内にある「人吉クラフトパーク」というそうです。

 ※体験の値段や予約先等に興味のある方は人吉市のホームページよりクラフトパーク石野公園の紹介に訪れてください。
 さて、私はクラフトパークを見た後に、頂いた地図をみながら専徳寺へ

 ここは、由緒正しい人形は歴史の語り部といった感じで、歴史の足跡を感じさせてくれます。 ただ、こればかりに見とれて、かわゆい人形やユニークな物を見逃していく方が多いそうです。
 例えば、卵の殻で作られたひな人形や陶器のもの、スヌーピーなどもありました。 ここに来たらお寺の方が忙しそうでなければ、話かけるとさらに楽しいですよ。
 お寺に寄った後は、人吉市内の九日町の雛人形を見てみようと立寄る...... 人吉市内にしては珍しく駐車場が見つからないのと、雨が強くなってきたので、車中よりウインドウショッピンしながら通り過ぎました。
 ※人吉市内は観光客優先の駐車場がありますので、車で訪れても駐車場に困る事は少ないです。

楽天より雛人形

おこたのひなまつり特集


そう、そう、「http://www.okota.net」というサイトを運営しています。 旅先での写真とか感想がメインなので...まぁ、写真がメインで色々な所からリンクを貼られます。
リンクを無断で貼られるのは良いのですが、心情的には商品を売っている、アフリエイト商品の紹介がメインのページからリンクを貼ってもらいたくありませんよね。

 1枚の写真を撮るのにどれぐらいの費用がかかるのか考えて、許可願い又はお礼ぐらいは欲しいですよね。
 それが嫌なら、商売と無関係なページを作ってリンクを貼って欲しいな~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.02.20 20:00:42
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: