いしのあるいし(okota)

いしのあるいし(okota)

PR

プロフィール

Netriders Okota

Netriders Okota

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2025.07.27
XML



そんな時代の酒屋さん、角打ちできるカウンターには、ちょこんと並んでたガラスの小瓶…そう、それが「 陶陶酒 デルカップ 」だったにゃんよ。



陶陶酒 デルカップ・甘口 ニューカラー(50ml×30本入)【smtb-s】

にゃんこサイズの硝子コップに入ったその酒は、ただの飲み物じゃないにゃ。
おじさんたちの「 今日もがんばったにゃ〜 」って気持ちがぎゅっと詰まった、元気の魔法瓶にゃん。
甘くて、ちょっと薬っぽくて、でもなんだかホッとする味…それがデルカップの銀印にゃ。



新商品陶陶酒 デルカップ Plus(50ml)辛口【1本】

カウンターに並んでたデルカップ、まるで猫缶みたいに選ぶ楽しさがあったにゃ〜。
常連にゃんこたちは、黙って手を伸ばして、カポッと開けて、くいっと飲んで、ふぅ…って一息ついてたにゃ。
そのしぐさ、まるで昭和の詩にゃん。言葉はいらない、ただそこにある空気がすべてを語ってたにゃんよ。


本格梅酒 デルカップ・梅(50ml×30本入)【smtb-s】

陶陶酒は、元気がデルデル♪ ってCMでおなじみにゃ。
でも、ほんとの魅力は、あの角打ちの空間で飲むからこそだったにゃん。
木のカウンター、古びた冷蔵庫、壁に貼られた手書きのメニュー、そしてデルカップ。
それは昭和の労働者にゃんこたちのオアシスだったにゃ。



陶陶酒 デルカップ(50ml)辛口 ニューカラー【30本入】【smtb-s】

北九州の港町、製鉄所帰りのにゃんこたちが、汗をぬぐいながら一杯だけ飲むデルカップ。
それは「薬」でもあり、「ごほうび」でもあったにゃん。
今日もおつかれにゃ 」「 また明日もがんばるにゃ

今はレトロブームで、陶陶酒 デルカップもまた見かけるようになったけど、
あの頃の空気と一緒に飲む一杯は、やっぱり特別だったにゃん。
にゃんこも飲めたらいいのにって思うけど、見てるだけでちょっと元気になるにゃん。

#陶陶酒 #デルカップ #昭和レトロ #角打ち文化 #元気デルデル #薬味酒 #北九州グルメ? #レトロ酒  #昭和の風景 #酒屋のカウンター





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.27 13:42:24
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: