八百万の旅人

八百万の旅人

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

奥円

奥円

カレンダー

コメント新着

奥円 @ Re[1]:もしかして私はAPD?ASD?ADHD?(05/04) 三人文殊さんへ ありがとうございます。は…
三人文殊 @ Re:もしかして私はAPD?ASD?ADHD?(05/04) こんばんは >ASD?ADHD? 私もそんな感…
奥円 @ Re[1]:戒律に対する別の見方(12/20) 三人文殊さんへ お言葉、ありがとうござ…
三人文殊 @ Re:戒律に対する別の見方(12/20) こんにちは お元気ですか? そちらは寒…
奥円 @ Re[1]:大乗から密教へ14(07/25) 三人文殊さんへ コメントありがとうござい…

フリーページ

2022年05月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
さて、私は得度を終えて一か月少々経ちました。やっとこさここまでこれた訳ですが、かなり遅いペースであることは自覚しております。はっきり言って出来の悪い部類です。お寺に置いて頂いているだけでどんなにありがたいことか。いつもミスばかりして申し訳ありません。物覚えが悪くて申し訳ございません。

これまで生きてきた環境とあまりに違うというのもあるかと思いますが、基本的にそういうところの問題ではないのです。例えばアニメーションの業界では年齢は関係ありません。老人と若者が一緒にアニメを作っているのです。ほぼ対等です。それは同好の士であるからというところもあるでしょう。そんな大学サークルの延長線上にあるような業界ですから、一般常識とはかけ離れた業界だったのです。一般常識というのはスーツを着て昼間に出社するような人だったり、労働基準法に則った会社で働く、或いは厚生年金に入っているような「まともな」「普通な」一般の社会人の常識を指します。

それで、上下関係というものは一般社会には当然あるわけです。寺は当然上下関係そのものです。それ自体はそういうものだと理解していますから違和感はない。私の場合、目上の人にこのような言い方をしてはいけないことだとか、このような行動をしてはいけないだとか、そのあたりを間違えてしまうわけです。
これまでは非常識な業界で働いてきましたから、厳しさというよりは、お寺はむしろ福利厚生のきいた充実した生活を提供してくれた、人間らしい生き方を与えてくれた素晴らしい場所です。
道場にいったらそうではない環境になるでしょうが。

ただし、私の問題はそれだけではないと思う。
私は「声は聞こえているけど内容が聞き取れない」症状を持っている。これまでも気にして悩んでもいたが、まあ悩みすぎるほども悩んでこなかった。たぶん比較的軽い方の症状だと思うので。これをAPD(聴覚情報処理障害)というらしい。なので私は指示に対して二度聞きしてしまうことが頻繁にある。加えてかなりの緊張しい。故の落ち着きのない慌ただしい行動をとってしまっている。コミニケーションの場で、聞きなれない言葉が出てくると、私の頭の中は小さなパニックを起こしているのだ。

緊張しているから、APDなのか、APDだから緊張してしまうのか、それは不明。
しかし、APDは情報処理(認識)の障害である。APDそれ自体の問題はたいしたことなくて、その背後にあるASD(自閉スペクトラム・アスペルガー症)、ADHD(注意欠如・多動性障害)の可能性が高いと個人的には思っている。だって当てはまるところがかなり多いですから。その当てはまるところが今現実問題わたしが仕事上での問題点なのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年05月04日 22時41分52秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: