真理探究と歴史探訪

真理探究と歴史探訪

2019年06月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




その「ある目的」とは、とある能力者の意向を代行するかたちで・・・近々M8~9クラスの大地震が太平洋側に起きる可能性があるので、その大難を小難に方向づけるための「行為」をすること・・・であった。

そして伊豆半島南端での私たちの「行為」は、分かる人には解る「型」を自然界から見せられるかたちで、5月31日の15時丁度に終えたのであった。(これまでの経緯は、今後の日記で綴っていく予定だ。)

正直なところ当初は、今回の「行為」により上記の「ある目的」が達成されるという感覚は無かったのだが、あろうことか6月18日の22時22分頃に「山形県沖」を震源地とする「最大震度6強(M6.8)」の強い地震が起きたことを、地震発生の直後に知ることに・・・。

この地震報道をテレビニュースで見た瞬間、ほんの少しだが私の脳裏をかすめたのは・・・今回の「ある目的」に沿った「行為」により、もしかすると太平洋側で起きる可能性のあったM8~9クラスの大地震は回避されたのではないか・・・ということであった。

そして、その震度6強の地震が起きた場所(新潟県村上市)を地図上で確認した際に、ふと・・・この地震は「関東の南北軸(※)」と関係しているのでは・・・との想いが浮かぶのであった。

(※)関連記事・・・​ 関東の南北軸 ​(2005年7月26日の日記 )

この「関東の南北軸」とは、かつて私が東京に住んでいた時に見出せた軸線のことで、大きく捉えれば「北」と想定した日光の「男体山」と、「南」と想定した鎌倉の「江の島」を結んだ軸線というわけだが、今回の村上市で観測された震度6強の地点を地図上で確認すると、この南北軸をほぼ真北に伸ばした位置に相当していたことに気づき驚いた。



しかし、この5月31日の「行為」と、その後の6月18日の地震との関連付けについては、やはり牽強付会の誹りを免れないと思われたので、上記内容の公開は控えようと考えていたのだが・・・

※6月24日の9時11分頃に「千葉県南東沖」を震源地とする「最大震度4(M5.5)」の地震発生。

(※6月24日の11時54分頃に「インドネシア付近」を震源地とする「M7.5」の地震発生。)

※6月24日の19時22分頃に「伊豆半島東方沖」を震源地とする「最大震度4(M4.1)」の地震発生。

・・・と、昨日中に地震が連続して起きたことにより、私としては「大難を小難に・・・」の祈りが天に届いたのではないかと感じ、記事にしたためた次第である。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月27日 20時37分48秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

《 立体工作のご案内 》「綿棒」で立体を作ってみよう!
http://plaza.rakuten.co.jp/opektal/diary/201209180000/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆【YouTube】『スケルトン立体』を作って楽しもう!
No.1…《綿棒工作》の「準備編」(以下のURL)
https://www.youtube.com/watch?v=uAtddr1KZWU&t=216s
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎【Facebook】(以下のURL)
https://www.facebook.com/yuichi.yamamoto.10485
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*livedoorブログ(造形作品の紹介など)
http://blog.livedoor.jp/tyctm237/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎連絡先
tyctm237★yahoo.co.jp
(ご連絡の際は★を@に)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: