真理探究と歴史探訪

真理探究と歴史探訪

2022年10月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


10月7日の日記 ​に書いたように、10月1日に東京都中央区の公共施設で開催された「シナジェティクス・ワークショップ」の参加するため、同月1日から3日までの2泊3日の予定で上京した。

そこで上の画像は上京初日、久しぶりに訪れた”東京の玄関口”ともいえる東京駅を、真正面から撮影したものである。

当ワークショップへの参加を決めたのは9月初旬だったが、実はこの参加決定と同時進行で・・・江戸時代の初めに〔徳川家康〕の側近を務めた「天海大僧正」が、江戸城を護るため天空に輝く「北斗」の星々を地上に投影したとされる諸所を巡る・・・という思いが浮かんできたのであった。



・・・ということは、当日記で今年の2月から3月にかけて綴った​ 〔3と7だ。それだけ覚えておけ!〕 ​の”シリーズ16編”の続編になるのかも・・・と思いつつ関連情報を集約し、通常は「北斗」とくれば「北斗七星」が想定されるが、その7つの星に「左輔(さほ)」と「右弼(うひつ)」という2つの星(下の画像の”北斗九星図”を参照)を加えた「北斗九星」とされる9つの星々の投影地を、それぞれ現在の東京の地図上に記し赤線で結んだ「北斗図」が上の画像である。

☆関連記事・・・​ 北極点を巡る「十」の星々

ちなみに、この地図上に記した「北斗九星」(①~⑨)の投影地の9ヶ所と、水色で記した5ヶ所(A~F)の計14ヶ所は、東京滞在の2泊3日で巡った場所になる。(※巡拝各地の社寺名や解説等は次回の日記から記述)

東叡山寛永寺 を開山された「天海 の命日であり、その法要が上野の寛永寺で午前10時より行われ一般参列も許されることを知る運びとなったことから・・・これは”お導き”である・・・と感じ入り、自ずと巡拝の社寺が増えていったというわけである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年10月25日 10時00分02秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

《 立体工作のご案内 》「綿棒」で立体を作ってみよう!
http://plaza.rakuten.co.jp/opektal/diary/201209180000/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆【YouTube】『スケルトン立体』を作って楽しもう!
No.1…《綿棒工作》の「準備編」(以下のURL)
https://www.youtube.com/watch?v=uAtddr1KZWU&t=216s
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎【Facebook】(以下のURL)
https://www.facebook.com/yuichi.yamamoto.10485
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*livedoorブログ(造形作品の紹介など)
http://blog.livedoor.jp/tyctm237/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎連絡先
tyctm237★yahoo.co.jp
(ご連絡の際は★を@に)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: