おしゃれ手紙

映画★2008



■□■2008.1月■□■
1■ アース ■この星に、ダイブ*2008.1.16*1000
2■ やわらかい手 ■この穴から幸せが見える。*1.19*1700
3■ ぜんぶフィデルのせい ■やっぱり大人は判ってくれない*1.19*1800
4■ スウィーニー・トッド ■1.27*0
5■ 陰日向に咲く ■ひとりじゃない*1.27*0
■□■2008.2月■□■
6■ 線路と娼婦とサッカーボール ■2.6*1000
7■ ペルセポリス ■ロックとユーモアとちょっぴりの反抗心を胸に*2.6*1000
8■ ヒトラーの贋札 ■2.6*1000
9■ ラストコーション ■2008年初頭、あなたはタブーを目撃する。*2.14*0
10■ 歓喜の歌 ■どうすりゃいいの?この一大事。*2.14*0
■□■2008.3月■□■
11■ チームバチスタの栄光 ■犯人は、あなたですね。*2008.3.1*1000
12■ エリザベス/ゴールデンエイジ ■3.1*1000
13■ 君のためなら千回でも ■この誓いは今、君に届くだろうか。*3.5*1000
14■ スタンドアップ ■私なんかと何度も思った。お前なんかと何度も言われた。それでも立ち上がってみようと思った。*3.5*0
15■ 胡同(フートン)の理髪師 ■大都会・北京の喧騒のなか、古きより下町に暮らして九十余年。チンお爺さんの静かな立ち居振る舞いが心に余韻をのこしてゆく。*3.12*1000
16■ 潜水服は蝶の夢をみる ■20万回の瞬き綴った、驚異の実話!圧倒的な映像美で描く、きらめきく愛の感動作。*3.12*1000
17■ トゥヤーの結婚 ■私はあなたを一人にしない。*3.19*1000
18■ マイブルーベリーナイツ ■NYから5603マイル。あなたのブルーベリーパイが恋しい。*3.26*1000
19■ 魔法にかけられて ■それはディズニー映画史上最も「アリエナイ」魔法。*3.26*1000
■□■2008.4月■□■
20■ プライスレス ■4.16*1000
21■ ダージリン急行 ■4.16*1000
22■ 恋の罠 ■4.16*1000
■□■2008.5月■□■
23■ いのちの食べかた ■5.1*1000
24■ つぐない ■5.1*0
25■ ジェイン・オースティンの読書会
  ワインとおしゃべりと時々恋。それが女たちの読書会5.14*1000
26■ ゼア・ウィル・ビー・ブラッド ■5.14*1000
27■ チャーリー・ウィルソンズ・ウォー
  たったひとりで世界を変えた、本当にウソみたいな話。*5.21*1000
28■ 最高の人生の見つけ方
  余命6ヶ月、一生分笑う。*5.21*1000
■□■2008.6月■□■
29■ モンテーニュ通りのカフェ ■2008.6.1*1000
30■ パリ、恋人たちの2日間 ■6.1*1000
31■ 幸せになるための27のドレス ■6.1*1000
32■ 幻影師アイゼンハイム ■6.11
■□■2008.7月■□■
33■ ぐるりのこと。 ■7.1
34■ 西の魔女が死んだ ■7.1
35■ ぼくの大切なともだち ■7.2
36■ マンデラの名もなき看守 ■7.2
37■ 白い馬 ■7.30(赤い風船と2本立て)
38■ 赤い風船 ■7.30
39■ 今ここにある風景 ■7.30
■□■2008.8月■□■
40■ 靖国 ■2008.8.3 夫と一緒につき無料
41■ ハプニング ■人類は滅びたいのか 8.3 夫と一緒につき無料
42■ おいしいコーヒーの真実 ■8.17*1700円京都みなみ会館
43■ あの日の指輪を待つ君へ ■8.20*テアトル梅田
44■ ベガスの恋に勝つルール ■8.20*難波
45■ セックス アンド ザ シティ ■8.27 アポロの会員になる。
■□■2008.9月■□■
46■ アクロス・ザ・ユニバース ■2008.9.3
47■ 幸せの1ページ ■9.10
48■ グーグーだって猫である ■9.10
49■ 崖の上のポニョ ■9.17
50■ 言えない秘密 ■9.17テアトル梅田にて見る。この日、ガーデンの会員に。
■□■2008.10月■□■
51■ パコの魔法の絵本 ■2008.10.1
52■ おくりびと
53■ トウキョウソナタ ■10.8
54■ デトロイト・メタル・シティ ■10.8*東宝の会員に(500円/年)。
55■ 宮廷画家ゴヤは見た ■10.22(Wポイントの日)*シネリーブルにて
56■ 画家と庭師とカンパーニュ ■10.22*ガーデンシネマにて
57■ わが教え子ヒトラー ■10.22*シネリーブル(Wポイントデー)
58■ しあわせのかおり ■10.29
59■ ブロードウェイ♪ブロードウェイ ■10.29
■□■2008.11月■□■
60■ GSワンダーランド ■夫と2人で
61■ かけひきは、恋のはじまり ■夫と2人で
62■ マルタのやさしい刺繍
63■ 東南角部屋二階の女
64■ 天国はまだ遠く ■11.26
65■ ハッピーフライト ■11.26
66■ レミーのおいしいレストラン ■11.30
■□■2008.12月■□■
67■ 歩いても 歩いても ■12.4
68■ 地球が静止する日 ■12.20夫婦割引

2006年へ ■□■29本
2007年へ ■□■43本
2009年 ■63本
2010年へ ■54本
2011年へ ■59本
2012年 ■56本
2013年 ■63本
2014年 ■51本
2015年 ■48本
2016年 ■48本
2017年 ■61本
2018年 ■59本
2019年 ■67本
2020年 ■57本
2021 ■56本
2022年 ■79本
2023年

人気blogランキングへ


■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■
第80回アカデミー賞受賞およびノミネート一覧
・受賞作品には“★”マークがつきます。

■作品賞■
★ 「ノーカントリー」
「つぐない」
「JUNO/ジュノ」
「フィクサー」
「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
■ 監督賞 ■
★ ジョエル&イーサン・コーエン 「ノーカントリー」
 ジュリアン・シュナーベル 「潜水服は蝶の夢を見る」
トニー・ギルロイ 「フィクサー」
ジェイソン・ライトマン 「JUNO/ジュノ」
ポール・トーマス・アンダーソン 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
■主演男優賞■
★ ダニエル・デイ=ルイス 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
ジョージ・クルーニー 「フィクサー」
ジョニー・デップ 「スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師」
トミー・リー・ジョーンズ 「告発のとき」
ビゴ・モーテンセン 「イースタン・プロミス」
■主演女優賞■
★ マリオン・コティヤール 「エディット・ピアフ/愛の讃歌」
ケイト・ブランシェット 「エリザベス/ゴールデン・エイジ」
ジュリー・クリスティ 「アウェイ・フロム・ハー君を想う」
ローラ・リニー 「The Savages」
エレン・ペイジ 「JUNO/ジュノ」
■助演男優賞■
★ ハビエル・バルデム 「ノーカントリー」
ケイシー・アフレック 「ジェシー・ジェームズの暗殺」
フィリップ・シーモア・ホフマン 「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」
ハル・ホルブルック 「イントゥ・ザ・ワイルド」
トム・ウィルキンソン 「フィクサー」
■助演女優賞■
★ ティルダ・スウィントン 「フィクサー」
ケイト・ブランシェット 「アイム・ノット・ゼア」
ルビー・ディー 「アメリカン・ギャングスター」
シアーシャ・ローナン 「つぐない」
エイミー・ライアン 「Gone Baby Gone」
■オリジナル脚本賞■
★ ディアブロ・コーディ 「JUNO/ジュノ」
ナンシー・オリバー 「Lars and the Real Girl」
トニー・ギルロイ 「フィクサー」
ブラッド・バード(原案ヤン・ピンカバ&ジム・カポビアンコ) 「レミーのおいしいレストラン」
タマラ・ジェンキンス 「The Savages」
■脚色賞■
★ ジョエル・コーエン&イーサン・コーエン 「ノーカントリー」
クリストファー・ハンプトン 「つぐない」
サラ・ポーリー 「アウェイ・フロム・ハー君を想う」
ロナルド・ハーウッド 「潜水服は蝶の夢を見る」
ポール・トーマス・アンダーソン 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
■外国語映画賞■
★ 「ヒトラーの贋札」(オーストリア/ステファン・ルツォビッキー監督)
「ボーフォート/レバノンからの撤退」(イスラエル/ヨセフ・シダー監督)
「カティン」(ポーランド/アンジェイ・ワイダ監督)
「モンゴル」(カザフスタン/セルゲイ・ボドロフ監督/浅野忠信主演)
「12」(ロシア/ニキータ・ミハルコフ監督)
■美術賞 ■
★ 「スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師」 ダンテ・フェレッティ
「アメリカン・ギャングスター」 アーサー・マックス
「つぐない」 サラ・グリーンウッド
「ライラの冒険/黄金の羅針盤」 デニス・ガスナー
「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」 ジャック・フィスク
■撮影賞■
★ 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」 ロバート・エルスウィット
「ジェシー・ジェームズの暗殺」 ロジャー・ディーキンス
「つぐない」 シーマス・マッガーベイ
「潜水服は蝶の夢を見る」 ヤヌス・カミンスキー
「ノーカントリー」 ロジャー・ディーキンス
■編集賞■
★ 「ボーン・アルティメイタム」 クリストファー・ラウズ
「潜水服は蝶の夢を見る」 ジュリエット・ウェルフラン
「イントゥ・ザ・ワイルド」 ジェイ・キャシディ
「ノーカントリー」 ロデリック・ジェインズ
「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」 ディラン・ティチェナー
■衣装デザイン賞■
★ 「エリザベス/ゴールデン・エイジ」 アレクサンドラ・バーン
「Across the Universe」 アルバート・ウォルスキー
「つぐない」 ジャクリーヌ・デュラン
「エディット・ピアフ/愛の讃歌」 マリット・アレン
「スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師」 コーリーン・アトウッド
■メイクアップ賞■
★ 「エディット・ピアフ/愛の讃歌」
「マッド・ファット・ワイフ」
「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」
■作曲賞■
★ 「つぐない」 ダリオ・マリアネッリ
「君のためなら千回でも」 アルベルト・イグレシアス
「フィクサー」 ジェームズ・ニュートン・ハワード
「レミーのおいしいレストラン」 マイケル・ジアッキーノ
「3:10 to Yuma」 マルコ・ベルトラミ
■歌曲賞■
★“Falling Slowly”「ONCE ダブリンの街角で」
“Happy Working Song”「魔法にかけられて」
“Raise It Up”「August Rush」
“So Close”「魔法にかけられて」
“That's How You Know”「魔法にかけられて」
■音響編集賞■
★「ボーン・アルティメイタム」
「ノーカントリー」
「レミーのおいしいレストラン」
「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
「トランスフォーマー」
■音響賞■
★ 「ボーン・アルティメイタム」
「ノーカントリー」
「レミーのおいしいレストラン」
「3:10 to Yuma」
「トランスフォーマー」
■視覚効果賞■
★ 「ライラの冒険/黄金の羅針盤」
「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」
「トランスフォーマー」
■長編ドキュメンタリー映画賞■
★ 「『闇』へ」(アレックス・ギブニー監督)
「No End in Sight」(チャールズ・ファーガソン監督)
「Operation Homecoming: Writing the Wartime Experience」(リチャード・ロビンス監督)
「シッコ」(マイケル・ムーア監督)
「War/Dance」(ショーン・ファイン&アンドレア・ニックス監督)
■短編ドキュメンタリー映画賞■
★ 「Freeheld」
「La Corona(The Crown)」
「Salim Baba」
「Sari's Mother」
■長編アニメーション賞■
★ 「レミーのおいしいレストラン」(ブラッド・バード監督)
「ペルセポリス」(マルジャン・サトラピ&バンサン・バロノー監督)
「サーフズ・アップ」(アッシュ・ブラノン&クリス・バック監督)
■短編アニメーション映画賞■
★ 「Peter & The Wolf」
「I Met the Walrus」
「Madame Tutri-Putli」
「MÊMe Les Pigeons Vont Au Paradis(Even Pigeons Go To Heaven)」
「春のめざめ」
■短編実写映画賞■
★ 「Le Mozart Des Pickpockets(The Mozart of Pickpocket)」
「At Night」
「Il Supplente(The Subtitle)」
「Tanghi Argentini」
「The Tonto Woman」
■□■□■□■□■□■□■□■
■□■31回日本アカデミー賞授賞式■□■■2008年2月15日(金)

■最優秀作品賞■ 東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」製作委員会
■最優秀アニメーション作品賞■ 鉄コン筋クリート
「鉄コン筋クリート」製作委員会
■最優秀監督賞■ 松岡 錠司
「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」
■最優秀脚本賞■ 松尾 スズキ
「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」
■最優秀主演男優賞■ 吉岡 秀隆
「ALWAYS 続・三丁目の夕日」
■最優秀主演女優賞■ 樹木 希林
「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」
■最優秀助演男優賞■ 小林 薫
「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」
■最優秀助演女優賞■ もたい まさこ
「それでもボクはやってない」
■最優秀音楽賞 ■大島 ミチル
「眉山 -びざん-」
■最優秀撮影賞■ 蔦井 孝洋
「眉山 -びざん-」
■最優秀照明賞■ 疋田 ヨシタケ
「眉山 -びざん-」
■最優秀美術賞■ 部谷 京子
「それでもボクはやってない」
■最優秀録音賞■ 鶴巻 仁
「ALWAYS 続・三丁目の夕日」
■最優秀編集賞■ 菊池 純一
「それでもボクはやってない」
■最優秀外国作品賞■ 硫黄島からの手紙
LETTERS FROM IWO JIMA / ワーナー・ブラザース映画
■話題賞■
(作品部門) 「キサラギ」
(俳優部門) 新垣 結衣 <対象作品>「恋空」


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: