私訳・源氏物語

私訳・源氏物語

PR

プロフィール

佐久耶此花4989

佐久耶此花4989

カレンダー

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

キーワードサーチ

▼キーワード検索

February 16, 2010
XML
カテゴリ: 源氏物語つれづれ

 この巻での光源氏は露骨で、その上とても図々しいのですが、
どこか可愛さがあって、憎めないのです。

たとえば空蝉がお付きの女房である中将の君を呼べば、
「近衛の中将」である源氏が「私をお呼びになったようですので」と応じたり、
紀伊の守には、父親は若い後妻に「かしづくや」
つまり「若い後妻の尻に敷かれて、やにさがっているのだろう」とからかってみたり、
「年が近いからといって、そなたたちの妻として下げ渡すわけにいくまい。
それに、父親はなかなか洒落男だぞ」と言ったあたりなど、
向かうところ敵なしの、若く生意気な貴公子像が出ていて可愛く、
とても面白いと思ったので、そのあたりを意識しながら帚木の巻を訳してみました。

このブログの最初の読者は家人なのですが、
書いた文章を読んで聞かせても「ふふん」と鼻で嗤うだけ。


どうもその反応が腑に落ちず、私はとても残念に思っています。

しかし書物の面白さというものは個人の感受性に依頼しますから、
そこにジャスト・ミートしなければ、致し方がないのかもしれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 7, 2017 07:40:23 PM
[源氏物語つれづれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: