私訳・源氏物語

私訳・源氏物語

PR

プロフィール

佐久耶此花4989

佐久耶此花4989

カレンダー

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

キーワードサーチ

▼キーワード検索

May 16, 2013
XML
カテゴリ: 源氏物語

使者をおやりになって

「こちらへいらっしゃい。篝火の、たいそう涼しげな影に引き留められています」

と仰せになりますと、中将、頭中将、辨の少将の三人がやって参りました。
源氏の大殿は、

「秋風楽の笛の音が聞こえましたので、じっとしていられなくなったのですよ」

と和琴を引き出して、奥ゆかしい程度にお弾きになります。

ご子息・源中将は盤渉調(ばんしきじょう)に、たいそうおもしろく笛を吹きました。

頭中将は姫君を意識して硬くなり、謡い出しにくい様子です。源氏の大殿が、

「遅いぞ」

と仰せですので、辨の少将が扇で拍子を打ち出して忍びやかに謡いだします。
その声は、まるで鈴虫に紛うほどです。

 二返りほど謡わせ給いて、御琴を頭中将にお譲りになりました。

ほんに、名手でいらっしゃる内大臣のおん爪音にも劣らず
華やかな演奏でおもしろいのです。

「御簾のうちにも音楽をよく聞きわける人がいらっしゃるようですから、
今宵は酒にも注意してくださいよ。

年よりの私は酔い泣きに紛れて、余計な事を言うといけませんから」

と仰せになります。

御簾の内で姫君も感慨無量の思いで聞いていらっしゃいます。

兄妹のご宿縁は切っても切れないものだからでしょうか、
姫君は人知れずこのご兄弟を目にも耳にも留めようとなさるのですが、
妹とは思いもよらないのです。

中でも頭中将は日ごろから姫君に夢中でいらっしゃいますので、
こういう機会には堪らない気持になるのですが、そこをよく自制なさり、
なかなか寛いではお弾きになれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 20, 2017 03:08:03 PM
[源氏物語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: