全113件 (113件中 1-50件目)
お久しぶりです(*^_^*)3ヶ月ぶりくらいの更新になるでしょうか。早いもんで、kanaは幼稚園を卒園し、小学校に入学、youは幼稚園に入園。4月中はとにかく家庭訪問に参観、遠足などなど、行事も多く、本当に忙しかったです(^_^;)GW明けからは幼稚園も給食が始まり、小学校でも5時間授業になり、お昼ご飯は1人だし、家の中がシーンと静まり返り、少しほっとします・・・もうすぐ5ヶ月になるsyunは、寝かされると泣き叫ぶので、家事をする時はほとんどおんぶをしていて、肩がすごく凝って痛いのですが、なぜか上の子の時のように嫌じゃないのが不思議・・・(*^_^*)kanaが1人だった時は、私自身の生活が遅寝遅起きのダラダラ生活だったし、初めての育児で、しかも手のかかる子だったので(未だに一番手がかかる(^_^;))気分的に落ち着くことは、全くありませんでした(>_
2006.05.15
コメント(4)
部屋の片付けはすごく苦手なんですが、特に苦手なのが書類の整理・・・先日から、パソコンテーブルの上がカタログや郵便物の山になっていて、娘がそのテーブルをさわった時に、遂に雪崩となって、少し滑り落ちてきたんです(+_+)「あ~あ」と片付けながら、書類を見ていると、なんと、明日までに必着となっている保険の契約書が郵送するのを忘れていて、そのまま置きっぱなしに!!!あわてて時計を見ると、もう午後4時!日曜日なので、郵便局はもう開いていないし、コンビニの宅配便の当日集荷は3時半くらいまでだし・・・集配センターは遠くていけないので、泣く泣く宅配便の集荷をお願いするハメになりました。期間内に発送していれば、郵便料金はかからないはずなのに、料金はなんと、840円!!しかも、発送した後によく見ると、1箇所書き忘れが・・・ああっ・・・(T_T)ということで、明日付けでの保険契約ができないことになり、保険料は上がってしまうことになりました(涙)他にも、幼稚園のお便りやなんかも、ごっちゃ~となっているわ、もらった子供の写真も混じっていて、少し折れてしまってました(>__
2006.02.19
コメント(2)

久しぶりに上の2人のネタです。上の2人は今、3駅離れた所の大手スーパー内で、講談社のすこやか教室という幼児教室に通っています。でも、春からkanaが小学校に上がり、コースがあと半年で終了してしまうことと、時間的にyouも通えなくなるなぁと思っていたところ・・・kanaが通う小学校の近くに公文教室があることを知り、昨年末に体験学習に4回ほど行ったところ、2人がよく知るお友達(3歳児)がやっているのを見て、影響を受けたからか?自分から「もっとやりたい」と言い出したので、3月末ですこやか教室をやめて、小学生になっても通える公文教室に2人とも通うことにしました。(教材費の関係で3月まではもったいないけどどちらも通うことにしてますが・・・)そこで借りてかえって来る、国旗カードが2人とも最近お気に入りのようで、2人が交代で国旗の当てっこをしてたので、これは!と思い、昔やったことのある、国旗のカードをすっごく久しぶりに出してきました。でも、2年以上前に1度づつしかやったことがなかったので、一応、これはどこ?と聞いてみたけど、やっぱり2人とも覚えていませんでした(^_^;)でも、見せて見せて!というので、カードを渡すとものめずらしそうに国名を読みながら遊んでいました。そしてしばらく2人の会話を聞いていると・・・kana:「これは?」you:「わからん」kana:「みしゃんまーれんぽう」・・・kana:「これは?」you:「しらな~い」kana:「ちゅえこきょうわこくでした~」you:「ちゅえこきょうわこくかぁ~」・・・母:???(爆)kanaってば、ミャンマーとチェコのことを間違って読んでいたのでした(^_^;)2回目からは正しく言えるようになりましたが、本人たちはなかなか楽しそうなので、これからもこの調子で遊びながら覚えて欲しいなぁと思います(*^_^*)それと、これは今日ではないのだけど、最近公文に通いだしてから、youがプリントをする時間を気にするからか?今までちゃんと持てていた鉛筆が、すんごく変な持ち方になっていることに気付きました(^_^;)生協で購入した持ちやすい三角鉛筆にしようとしましたが、あいにくチビた短いものしか残っていないし、次いつ購入できるかわからないし、近くのスーパーには売っていないし、公文でも売っているけど、購入に時間がかかりそうだし、私が何回言っても直そうとしないので、どうしたものかと、すこやか教室の時に先生に相談したところ、鉛筆にティッシュを巻き、目玉クリップで挟むという方法を教えてくれました~早速100均でクリップを購入し、丸い所を下にして持たせてみたところ、結構きれいに持てるようになりました♪しばらく、クリップを使って鉛筆を持たせてみようと思います。見づらいですが画像を載せますので、よかったらお試しください♪
2006.02.04
コメント(10)
先日からの日記にたくさんの励ましのコメントありがとうございました!先日受けた、しゅんのクレチン症の再検査ですが、やっと、やっと病院から連絡があり、おかげさまで、「異常なし」でした。ホッ・・・(*^_^*)それにしても、あまりにも待たされてしまって・・・1週間から10日で・・・と聞いていたのに、結局2週間もかかったよ(>_
2006.01.27
コメント(10)
先週末、私が発熱のため、ダウンしてましたので、記入が遅くなりました(^_^;)しゅんの1ヶ月健診に行って来ました。予約が午後になっていましたので、主人に休んでもらい、上の子たちをみてもらい、電車に乗って、しゅんと2人で病院へ行きました。たいてい上の子が一緒だったので、しゅんと2人で出かけるのはこれが初めて♪先に身体測定。退院時より約800gの増加でした。上の2人の時よりは増え方は一番少なかったのですが、今回はミルクを全くあげずに母乳だけでこれだけ増えていたので、私的には、とてもうれしかったです♪ちなみにkanaは11ヶ月まで混合で、youは4ヶ月でミルクオンリーになってしまったので、このまま母乳育児ができるといいなぁと思ってます。診察ですが、気になっているクレチン症の検査結果がわからないけど、(24日現在もまだ結果がわからない・・・汗)それ以外は健康に発育していると言われました♪診察を待っている時も周りのお友達がすごく泣いていても、しゅんは抱っこしてるとごきげんさんでした。なんてやりやすい(^^♪でも、長時間抱っこ紐をしていたからか?すごく肩が凝ってしまい、肩に湿布を貼りまくりで、翌日から熱が出て私がダウンしてしまいました・・・が、今は元気になりました♪あとはクレチン症の再検査の結果を待つだけかな。
2006.01.19
コメント(2)
日記への励ましのコメントありがとうございました!予定通り、朝一で、しゅんの「先天性代謝異常」の再検査に行ってきました。旦那が休みではなかったので、kanaを幼稚園に送り出してから、しゅんを抱っこ紐に乗せて、youを連れ、電車で病院まで行きました。病院ではお世話になった助産師さんがいて、重たくなったねぇ~(生後3週間で約600gも増えていた!)とか話しながら、小児科の先生が来るのを待ちました。小児科の先生が来て、しゅんがひっかかった病気の説明を聞き、しゅんの手の甲に注射をしました。太くて長い針だったので、泣くだろうなぁと思っていたら、眠かったのか?じっとして全然泣きませんでした♪お利口さんのしゅんの横で大変だったのが、you。見たこともない装置や医療器具があって、気になるのはわかるけど、何回言っても機械を触るわ、そこらをウロウロするわで、ヒヤヒヤもんでした(^_^;)小児科の先生の話によると、しゅんがひっかかった病気は「クレチン症」という病気で、甲状腺ホルモンをつくる器官の働きが生まれつき悪く、放っておくと、知能障害や発達障害が出るそうです。しゅんの場合は、検査の結果が今のところは「擬陽性」だったそうで、再検査ということになったということです。もしもその病気だった場合には、甲状腺ホルモンの薬を毎日欠かさず飲むという治療を施せば、普通の子と変わらず生活ができるそうです。そう聞いて少し安心しましたが、やはり再検査の結果を聞くまでは少し心配・・・かな(^_^;)今は「何もない」と信じています(*^_^*)
2006.01.12
コメント(8)
朝一番にしゅんを産んだ病院の助産師さんから電話があり、「赤ちゃんはお元気ですか?」とか「おっぱいは飲んでくれてますか?」とかたわいもないことをなんやかんやと聞かれたので、市立病院なのに退院後も電話訪問してくれるんだ~と思っていたら、「実は入院中にベビーちゃんが受けていただいた、 『先天性代謝異常検査』なんですが、 近日中に再検査して欲しいです。。。」と・・・「えーっ?先天性代謝異常?ですか?」すっごくビックリしました。上の2人の時はそんなこと気にもしていなかったし、しゅんは今までで一番元気なベビーだと思っていたので、検査したことすら忘れていたくらいでした。助産師さんからは「再検査といっても、一応念のため、ということで、 異常がない場合がほとんどですから あまり深く考えすぎないでくださいね~」と念を押すように言われました。私がイロイロ聞いても助産師さんは「検査の結果自体は詳しく聞いていないのでわかりません」と教えてもらえなかったので、電話を切った後すぐに、「先天性代謝異常」についてネットで調べてみました。すると、いろいろな種類があるが、種類や発症の段階によっては放置しておくと知能障害や発育障害、命の危険のあるものなどもある・・・らしく、調べているうちにすごく怖くなって泣きそうになってきましたが、ある研究所のホームページに「たとえ発症しても、早いうちから適切な処置を施すと、普通に生活ができる」といったことも書かれていました。そして旦那に電話をしたら、「まだ再検査の段階だし、しゅんもあんなに元気なんだから大丈夫だって」と励まされ、私も、横ですやすや眠っているしゅんを見ていると、「しゅんに何があっても受け入れよう。」と少し冷静になることができました。とりあえず、木曜日の朝一番に病院に行くので、詳しく聞いてこようと思います・・・
2006.01.10
コメント(6)

あけましておめでとうございます。気が付けば、年が明けてました(^_^;)昨年、12月21日に、3人目となる次男を3364gで無事出産し、年末ぎりぎりに退院して帰ってきました。予定日は12月27日だったので、予定日通りや遅れるとお正月で困るなぁ~、早くなって幼稚園がある時も困るなぁ~、クリスマスくらいがいいなぁ~なんてわがままなことを思ってると、クリスマスより少し早く陣痛がやってきました(^_^;)3人目の余裕?なのか、これは陣痛かも!というのがきてから、まだまだいける!と、ギリギリまで洗い物をしたり、洗濯物をたたんだり、オークションの発送をしたり、部屋を片付けたりと、時々やって来る痛さと戦いながら家事をこなしてました。そして、その夜、陣痛が30分おきくらいになってましたが、今しか寝れないと思い、寝床に入りました。そして21日の明け方、かなりきつい痛さで目が覚め、その後、陣痛の間隔が15分おきになったので、近所の義母に上の2人を預けに行き、入院することになりました。分娩時間は8時間弱だったので上の2人よりも早かったのですが、上の2人よりも600gほど大きかったため、頭が見えかけてから数時間かかってしまい、上の2人の時よりもえらくしんどい思いをしました(>__
2006.01.01
コメント(10)
12月3日にkanaとyouのインフルエンザの予防接種2回目を済ませました。その翌日の4日昼、kanaが「何か頭がかゆい」と・・・見ると、おでこ辺りにぽちっと1箇所赤くなっていました。「虫にかまれたんとちゃう?」とあまり気にしていなかったのですが、夕方に「何かかゆい・・・」と目の上辺りをかきだしたので、よく見てみると、右の眉の上に赤いポツポツが数箇所・・・まさかと思い、kanaのお腹と背中を見るとやっぱり赤いポツポツが何箇所がでてました。急にポツポツができたので、もしかして水疱瘡かも?とピンときましたので、慌てて119番に電話をかけ、救急で診てもらえる病院に行くことにしました。行って、待つこと1時間半・・・診察の結果、案の定「水疱瘡」とのことでした。8日にクラス集合写真撮影、9日にクリスマス会を控えていたので、どちらも参加できないのでは?気になり、先生に尋ねましたが、「大体1週間くらいは幼稚園はお休みしないと。あとは個人差があるので、経過をみてからでないと」と言われました。2週間ほど前から、kanaたちはクリスマス会の歌の練習をしていて、次の金曜日はクリスマス会だね~という話を何度もしていたので、先生との話を聞いていたkanaは、クリスマス会には参加できないと思ったのか、「クリスマス会に行きたい~!!うわ~ん!」と大泣きしてしまいました。しかも、昨年から今まで、一応皆勤賞だったので、幼稚園を休むことにすごく抵抗があったようです。でも、とりあえず、薬をきっちり飲むと、クリスマス会に間に合うかもよ。と言って聞かせてたので、私が忘れかけていてもkanaの方から「お母さん、お薬は?」と言うくらいでした。早くからお薬をきっちり飲んでいたこともあり、熱などもほとんど出ることはなく、木曜日の朝、クラス集合写真撮影に間に合うかも?というかすかな希望を持って、ダメもとでかかりつけの病院に行って診てもらったところ、「この状態なら、もううつることはないので、今日から幼稚園に行ってもいいですよ」ということで、完治証明書を書いてもらって、大急ぎで幼稚園に行き、ぎりぎり滑り込みセーフでクラス集合写真撮影に間に合いました♪一方、kanaと同時には発症しなかったyouですが、インフルエンザの予防接種に行った時に、近くにいた同じ年齢くらいの子供にちょっかい出していたyou。潜伏期間を考えると、恐らくその時にもらってしまっただろう病気、感染性胃腸炎になってしまい、5日の日、この日丸一日嘔吐と下痢ばかりで、カーペットを何度も汚されてしまいました(>____
2005.12.12
コメント(4)
幼稚園のクリスマス会が無事終了しました。幼稚園の役員をやっている私にとっては、一年で最も大変な行事。これが終わり、ほっと一息♪でも、今日までがすっごく大変でした。今年も昨年同様、お母さんたちによる、ハンドベル演奏とペープサート劇をしました。昨年はハンドベル演奏に参加し、今年もやりたかったのですが、妊婦ということで、劇のお手伝いをすることにしました。ハンドベル演奏は「ジングルベル」「きよしこの夜」「にんげんっていいな」ペープサート劇は「日天さん、月天さん」をしました。今年の副会長さんが、とても絵が上手で得意な人だったからか、昨年よりは早く用意でき、幼稚園に来る回数も少なくて済みました。本番、園児たちはハンドベル演奏の時には歌を口ずさんでいましたし、ペープサート劇「日天さん、月天さん」はさすがにペープサートの定番劇と言われるだけあって、園児たちはすごくウケが良く、喜んでもらえてとてもうれしかったです(*^_^*)
2005.12.09
コメント(2)
![]()
せれにてぃさんの少し前の日記に夢をかなえる「そうじ力」という本が紹介されていましたので、気になって購入してみました。わかりやすい文章で、とても読みやすく、一気に読んでしまいました。そして、ものすごく掃除がしたくなり、今朝主人が仕事に出かけた直後から、おもむろにトイレ掃除をはじめてしまいました。我が家は1階と2階の2ヶ所トイレがあるのですが、2階のトイレはあまり掃除していなかったこともあり、苦戦しました(^_^;)1階のトイレに約20分、2階のトイレに約50分かかりました。お腹が邪魔をして手を伸ばせない便器の奥はがちょっと辛かったのですが、きれいになったトイレの中を覗き込むと、自己満足かもしれませんが、何とも言えない爽快感がありました!そうすると、とても気分がよくなったので、ついでに洗面所とお風呂場も掃除しちゃいました。洗面台下の棚で使っていない物を処分し、排水溝の掃除。お風呂場の隅、風呂ふたに排水溝を掃除しました。洗面台下の棚の不用品処分に少々時間がかかり、洗面所は約1時間、お風呂場に約30分かかりました。きれいになった排水溝を覗き込んでみると、これまたすごく気分がよかったです。この本に書いてある事を実践したら、本当に夢がかなうかもっておもってしまいました。がんばろうっと(*^_^*)この本はオススメです!!!<本日の3つの処理>1、トイレ、洗面所、お風呂場掃除2、幼稚園のクリスマス会のBGMづくり3、入院用品準備<本日の5つの処分>1、洗面台棚下の不用品ゴミ袋1個2、期限切れカタログ3、不要なDM4、たまっていた牛乳パックをリサイクルボックスへ5、kanaの小さくなった靴下
2005.12.03
コメント(4)
タイトルどおりです。数日前からPCの調子が悪いです(>__
2005.11.21
コメント(2)
昨年、youを入園させようか迷った、私立幼稚園で、バザーがあったので、行ってきました。さすがは私立。お母さんたちの手作りの品もたくさんあり、kanaの小学校で使えそうな袋を2点安くゲット。これで、苦手な裁縫を2つしなくて済む!ラッキーでした。しか~し!会場内には中古のおもちゃもたくさんあり、kanaもyouも目をキラキラさせながら、「これも買う!」「これも!」とか言って、次々もって来て離さない・・・ミニカーつきの大きなパーキングタワーやトーマスの音楽がなるフットキーボード、かわいいぬいぐるみなんかが100円とか200円で売られてて、返しに行くにも、すごい人ゴミの中だったのでできず、安さも手伝って購入してしまいました(^_^;)他に3000円近くしそうな、新品のお道具箱付きの文具セットも300円でゲット。ラッキー♪結局、なんやかんやと買ってしまい、大荷物で帰って来てしまう始末・・・せっかくおもちゃはほとんどない状態だったのに、また増えてしまいました(^_^;)購入した分また捨てなきゃと思います。きゆゆきさんを見習って、本日よりやっていこうと思います。<本日の3つの処理>1、ハロウィン用に借りていたプール友人に返却2、スボンのすそ上げ3、幼稚園で使う雑巾作り<本日の5つの処分>1、燃えるゴミ1袋2、数ヶ月前のクレジットカード請求書数枚3、期限切れ通販カタログ数冊4、なくなりかけていたプリンターインク4本5、通販のパッキン
2005.11.03
コメント(6)
32週に入った妊婦検診。前回までずーっと逆子と言われ、上の2人の時は言われたことがなかったので、帝王切開になるのか?外回転術をしなきゃいけないのか?とかイロイロ悩んだりしてたのですが、超音波で見てもらうと、頭がおへそよりも下にきているということで、なおってました~♪先生も、赤ちゃんもわかってたのかな?自然になおってよかったね~、もう大丈夫でしょう、と言ってくれました。よかった~そして、今通っているクリニックでは分娩できないため、来週ついに隣の隣の市にある少し大きな総合病院の方に、転院手続きをしてもらう予定です。結構遠くなるし、今の先生がとてもいい先生なだけに、できれば転院はしたくないのだけど、設備がないので仕方ないのよね・・・(町内には分娩設備がある病院がないの(^_^;))なんか、いよいよだなぁ~って感じになってきました。そろそろ出産準備を用意しなきゃ(^_^;)早くしろって?
2005.11.02
コメント(6)
町の公民館で、私が所属しているサークルともうひとつのクラブが主催となって行われた「ハロウィンパーティ」の日でした。うちのサークルは、特にやりたかったわけではなかったのですが、もうひとつのクラブの代表の方が「ハロウィンパーティをやりたい!」と言いだし、開催することになったこのイベント。。。やると決まったもんだから、リーダーの私は、夏前から、何度も会議に狩り出され、打ち合わせをし、買出し等、イロイロ準備を始め、サークル活動の日にもスタンプカードの製作をしたり・・・更には公民館と幼稚園のはしごを何度もしたりし、本当に忙しかったです(^_^;)昨日と今日の2日間、弁当持参で朝から飾りつけなどの準備をしました(ーー;)内容は、ボーリング、輪投げ、ボール投げ、スーパーボールすくい、ヨーヨーつり、メガネ製作にぬりえ、そして、おやつに料理クラブの方にも協力してもらい、ポップコーン、フライドポテト、クッキーとジュースを出してもらいました。それと、ビンゴゲームもしました。予算を安く抑えるため、主催クラブのメンバーが、家にある未使用品を持ち寄ってそれを景品にしました。ここぞとばかりに、私も家にあった使わないマックのおもちゃや家庭用品をいくつも寄付!家の中のいらないものが少し減って、良かったです♪ビンゴの結果ですが、さすがに家での不用品が多かったのか、意見はさまざまでしたが、中には、キティちゃんの電動カキ氷器なんていうのもあって、それが当たった子はすごく喜んでいました。うちのyouはラーメン丸?みたいなぬいぐるみが当たり、kanaはフェリシモの水筒が当たって、ぬいぐるみは子供たちも私もあまりうれしくはなかったけど、とりあえず、おみやげということで、喜んでいました。思い思いの衣装を着て参加した子供たちは、本当に楽しそうでした。kanaも家にあった「白雪姫」の衣装を着て参加しました♪youは仮装を嫌がったのでしなかったけど・・・製作や準備など、手間がかかったけど、ヨーヨー作りやハロウィングッズを作ったりするのはなかなか楽しめました♪そして、子供たちにはとても喜んでもらえたようでした♪とりあえず、今回のイベント終了で、私は妊婦ということで、サークルのリーダーを代わってもらうことになっているので、イベント無事終了でホッとしました(*^_^*)ふうっ~今回、スーパーボールすくい、ヨーヨーつりの準備の際、お世話になったのは、岸ゴムで、結構安く揃えられました。買出しに行く手間も省け、価格も安く済んだのでとてもよかったです(*^_^*)岸ゴムでは格安文具も扱っていたので、ついでにサークル内での違うイベント用の景品も同時購入しちゃいました♪
2005.10.30
コメント(4)
「ようちえんフェスタ」とはkanaが通っている幼稚園で、3年前から行われているイベントで、普段なかなか見れない、先生たちの楽器演奏、PTA役員によるハンドベル演奏と大型紙芝居披露、その後各教室で、手作りおやつやおみやげ、工作2種類と今年はバルーンアートを、園児と未就園児と小学生とその親を招待し、楽しんでもらおうというものです。とにかく、このイベントのための準備が大変でした。運動会が終わってからすぐにはじめたのですが、私はハンドベル演奏担当でしたので、紙芝居担当のお母さん達に比べて、まだマシな方でしたが、それでも、2週間前からはほぼ毎日のように幼稚園に行ってました(ーー;)演奏した曲目は、からだであそぼ!の「アイーダアイダ」、前のドラえもんの映画の「YUME日和」の2曲です。「YUME日和」は少し難しかったのですが、とってもきれいな曲なので、ハンドベルでの演奏はとってもいい感じ♪でした~練習の時はうまくいってたのですが、本番は予想以上の人の入りで、結構緊張してしまい、私は1箇所音を間違えてしまったり、少し揃わなかったところもありましたが、たくさんのどちらも見てくれていた園児や小学生が口ずさんでくれていて、あっという間に終わってしまいました(^_^;)ミニコンサート終了後は私は、風車工作の担当でしたが、今年は今までで一番の人出でしたので、コーナー担当3人では、材料配りから作り方を教えて欲しいとか、呼ばれまくりでとにかく忙しかったです(^_^;)おまけに、同じ教室内で、時間のかかるバルーンアートをやっていたので、行列が流れ込んでくるわ、バンッバンッと風船が割れる音が何度もするわで、大変でした・・・ふうーっ、ひとつ終わったよ~。次週はハロウィン・・・。
2005.10.22
コメント(4)

毎年恒例のイベント、移動動物園の日でした。未就収園児も呼んでもらえたので、youももちろん参加。今年は動物の数が若干少なめでしたが、それでも、子供たちは大喜び!家にある野菜やパンのミミなんかを持参し、ウサギややぎ、ひつじにニワトリ・・・でも、youはひつじにえさを持っていた手をかまれそうになって、それからは引いてしまってました(^_^;)それでも、後で幼稚園児が乗った後にポニーが空いたので、恐る恐るポニーにまたがってました。kanaは相変わらずの動物好きで、キャッキャ言いながらウサギとか、モルモットとかを抱っこして喜んでました♪
2005.10.17
コメント(2)
この日はうちの地域の秋祭りでした。少し前の日記で、やぐらの太鼓台に乗る稚児の募集にはずれてしまったkanaですが、なんと!!お祭りの前々日に、太鼓台に乗るはずだったお友達のお母さんから急に電話があり、「お祭りの当日、どうしても都合が悪くなってしまったので、太鼓台に乗るのを代わって欲しい」と・・・私もkanaも、もうあきらめていたので、とても喜んでしまいました(^^♪ありがとう!!朝からあいにくの雨でしたが、太鼓台には屋根がついているので、中止になることはなく、kanaに衣装に着せ、軽くお化粧をし、出発しました。旦那もこの日は休みを取っていたので、一緒に行ってくれるはずだったのですが、前日夜更かしをしてしまったのか、朝、何度起こしても起きてくれなくて、そうこうしていると時間がきたので、放って行きました。それでも、太鼓台の行列の間、家にも旦那の携帯にも何度も電話をかけて、呼ぼうとしましたが、結局、電話が繋がったのは、太鼓台の行列が終わって、神社に帰ってきてからでした。せっかくの娘の晴れ姿だと言うのに、見ることもできなかったなんて、私もkanaも、おじいちゃんおばあちゃんもプンプン(-_-)/~~~なんという奴だ!!ってね(ーー;)昼ごろから雨が激しく降ってきたので、付いて歩いていた私たちがずぶ濡れになってしまいましたが、kanaは太鼓台に乗れたのが、とっても楽しかったようで、お友達と乗っている間中、ずーっと、ハイテンションで太鼓をたたきまくってました♪
2005.10.15
コメント(2)
この日は運動会の代休で、幼稚園がお休みでした。旦那も休みだし、たまには遊びに行きたい!ということで、プラレール広場がきている、和歌山マリーナシティに行くことにしました。朝から張り切っておにぎりとお弁当をもって、レッツゴー♪車に乗ること約1時間。久々のお出かけということで、子供たちもウキウキでした~着くなりkanaもyouも大はしゃぎ!入るなり、たーくさんのジオラマにyouは大興奮♪「ここに新幹線がはしってる~」「ラピートだぁ!」「これはJRの通勤列車だね~」などなど、それはそれはうるさいくらいでした♪ジオラマの後は、新幹線の型の中でジャンプできる巨大バルーンとでもいうのでしょうか?よく遊園地とかにある子供向けの大きな風船?う~ん名前がわからないけど、その中でさんざんジャンプしまくってました。他にプラレールで遊ぶコーナーもありましたが、人が多くて場所がなかったのであきらめ、帰りがけにプラレールがたくさん置いてある売店で、youがずっと欲しがっていた「複線踏み切り」をお父さんに買ってもらい、大喜びでイベント会場を後にしました。イベント会場を出た後、マリーナシティに入り、持参したお弁当を食べました。でも、旦那はせっかくこの日は仕事が休みだったのに、夕方になぜか会社の健康診断の日で、朝から食べ物を口にしてはいけなかったらしく、せっかくのお弁当を食べられなくて、ちょっとかわいそうで、食べていた私たちも気を使ってしまいました。旦那はお昼過ぎから、職場に行って健康診断が終わるまで、ものすごく不機嫌でした。でも、子供たちと私はとっても楽しい1日でした♪
2005.10.03
コメント(2)
今年は日差しもきつくなく、絶好の運動会日和でした♪kanaは年長なので、今年は幼稚園最後の運動会でした。今年は私が幼稚園の役員をしているので、準備やら予行演習やら何度となく行きましたが、おかげさまでビデオ撮影ポイントもバッチリでしたし、私自身は妊婦ということで、BGM担当にしてくれ、テント下の日陰で椅子にすわってゆっくり見る事ができて、良かったです♪昨年とは違い、出演種目も多く、走りは障害物競走だし、最後にはクラス対抗のリレーもありました。しかも、相変わらず小さなkanaは、お遊戯は一番前だし、人数合わせのため、出番が2回ある種目が2種目もあり、お得でした♪でも、早朝よりテント張りに付き合わされた上、ビデオ担当の旦那は、ものすご~く忙しかったとボヤいてましたけどね(^_^;)クラス対抗のリレーは、残念ながらkanaのクラスは負けてしまいましたが、スタートのkanaはトップで次にバトンを渡せたので、ホッとしました♪来年は小学校の運動会に、youがこの運動会に参加するのだなぁと思うと、今からため息がでちゃいますが・・・まぁ、今年は昨年見てもらえなかったおばあちゃん(旦那の母)にも見に来てもらえたし、今日のkanaはよく頑張ったと思います(^^♪(相変わらず親バカですみません)
2005.10.01
コメント(6)
今朝、いつものようにうちの2人がおもちゃを散らかして遊んでました。で、いつものように「片付けや~」と言ってると、「ん?これ何?」よく見ると、失くしたはずの「ココパッド」のソフトのカートリッジだけがおもちゃ箱から出てきました。このソフトは絵本とカートリッジで遊べるのですが、2ヶ月くらい前に、子供がカートリッジがなくなってしまったと思い込み、絵本だけあっても仕方ないと思い、つい先日、絵本をゴミに出してしまったばかり・・・(>_
2005.09.25
コメント(6)
それから・・・この地域のお祭りが10月にあるのですが、翌年に小学校に入学する子供限定で、やぐらの太鼓台に乗る稚児の募集がありました。kanaに聞くと、太鼓たたきたい~というので、早速昨日、応募に行きました。男女4人づつしか乗れないのですが、今年応募に来ていたのは男の子が2人、女の子が7人でした。男の子2人は当選で、女の子は抽選になりました。神社の人のはからいで、今年は男の子あと2人分も女の子の枠に当てるとのことで、女の子7人中6人当選で1人だけあきらめてくださいということでした。で、抽選はあみだくじで、kanaに選ばせたのですが、なんと、kanaだけが落選してしまいました(>_
2005.09.18
コメント(6)
それから・・・念願の新しい(中古ですが)軽自動車が納車されました。早速納車日から、kanaのスイミングに行ったり、ホームセンターやスーパーに出かけたり・・・いつも自転車ですごく時間をかけて行っていた所に、汗をかかずに行ける喜びをかみ締め、それはそれは快適でした・・・なのに、なのに・・・納車3日後の晩、家の近所だったのですが、何かに気をとられていたのだと思いますが(あまり覚えていない・・・)気がつけば「ドーン!!!」という音とともに、私の目の前には電柱がありました。そうです。いきなり電柱にぶつけてしまったのです(>_
2005.09.17
コメント(6)
この2週間は本当にイロイロありました。でも、すぐには日記に書く気になれなくて、今になってしまいました。まず、最初の1週間。近くに住んでいる旦那の実家のPCが故障し、立ち上がらなくなってしまい、なぜか、うちが今まで使用していたPCをあげることに・・・そして、うちは以前私の弟が使用していたPCに引越しすることに・・・約3年間使用していたPCのデータを移し変えたり、環境を設定するのはすごく大変!要領がわからないままデータの移し変えをしていると、何を間違ったのか、なんと、メールのデータを間違ってほとんど消してしまいました(>_
2005.09.16
コメント(6)
妊婦検診に行ってきました。おかげさまで、順調に成長しているようでした。でも、気になることが2つ。1つめは私が前からかかっていた、「カンジダ菌」がまだあるということ。今回も薬を処方されてしまいました。2つめは、逆子になっているそう・・・逆子というのは、今回が初めてで、上の2人の時は言われたことがありませんでした。でも、まだ、6ヶ月ということのので、元にもどることもあるので、しばらく様子を見ましょうということでした。3人目ということで、お腹が伸びまくっているのか、ものすごくお腹の中で動き回っているようです。もうちょっと、様子を見ようと思います。で、気になっていた性別ですが、今回は頭と背中しか見えず、確認することができませんでした。残念・・・次回のお楽しみです。それから、家でご飯を食べている時、9月だし、もうすぐyouの誕生日だね!何か欲しいものがあるの?ということを話していると、kanaが、「kanaは赤ちゃんのおもちゃだけでいいよ」すると、youも「youもトミカプラレールがあるから、後は赤ちゃんのおもちゃだけでいいよ」と!!すっごくビックリして、母「今あるおもちゃは?」と聞くと、kana「なくてもいいよ。あ~、でも、ばあちゃんにもらったぽぽちゃんは、いるけどね~」you「トミカプラレールだけでいいよ。」母「本当にいいの?」kana、you「いいよ。本当だよ」だって。いつもテレビのCMを見ると、「kanaは○○が欲しいなぁ~買って~」とか、「youは○○で遊びたいねん」とかしか言ったことがなかったので、こんなことを2人が言ったのは初めてでした。ものすごく嬉しかったし、感動してしまいました♪でも、その嬉しさと同時に、私自身、すごく恥ずかしくなり、反省してしまいました(^_^;)私が毎日毎日「片付けなさい!」ばかりを言ってるから、今ある物の多さが子供たちの負担になっていたのかもしれません。知らず知らずのうちに、私が勝手に物を増やし、子供に負担をかけていたようです。親の私が気付くのが遅すぎました。子供たちはちゃんとわかっている、物が少ない方が片付けも楽ということ。そして、子供たちの方が、赤ちゃんがもうすぐこの家にやってくるという、事実を受け止め、お姉ちゃん、お兄ちゃんになるということを・・・何だか、子供たちがとても頼もしく思いました。今日は出かけてしまったので、あまり片付けはできませんでしたが、子供たちのこの言葉を励みに、余計な物を捨て、安心して子供が動き回れる部屋にしなければいけないなと思います。
2005.09.01
コメント(4)
いつも主人が利用している、家の近くのガゾリンスタンドで、中古車の販売もやっているらしく、今日は主人が休みだし、一度聞いてみようということになり、ガゾリンを入れに行くついでに一緒に行って、店員さんに聞いてみました。店員さんに、予算などを言うと、結構無茶な条件だったのかはわかりませんが、パソコンをカチャカチャしながら、電話をかけたり奥の控え室に入ったりして、しばらく待たされました。5分くらい経った後、先程とはちがった、所長という名札がついたお兄さんが出てきて、こんなのがありましたと言って、メモを見せられました。すると、そこのガソリンスタンドの社員さんが新車を購入するのでその下取りの車はどうですかと言ってこられました。車種、価格、走行距離は申し分なし、扉数が希望のものより少なかったのと、年式だけが少し古いものということでしたが、ここは車種、価格、走行距離がかなりお得でしたし、車検も2年つくというので、思い切って注文しちゃいました~(^^ゞ早ければ、2週間後には納車の予定・・・ドキドキしちゃいます。でも、今回購入した車は、軽自動車なので、主人が通勤に使いたいそうで、私は今ある普通車(プレーリー)に乗ってくれ、と言われてしまいました。私としては小回りのきく、新しい車に乗りたかったのに・・・というより、まだ1人で乗ったことがないので、大きな車で一人で本当に運転できるかが一番不安なのですが・・・(-_-;)何だか、大きな買い物続きですけど、私的には、年末までに何とかしたいということもあり、思い切ってしまいました~~車が2台になるので、家計は今以上に苦しくなるかもしれませんが、オークションなどもコツコツ続けて、切り詰めていかなきゃと思います。
2005.08.31
コメント(2)
とりあえず、昨日からの目標で、毎日何かを処分&片付けしようと思い、今日は本を片付けることにしました。私がよく行くコンビニで、最近メール便を扱っていることを知り(遅すぎ(^_^;))、送料も安く済むので、メール便を利用することにして、アマゾンに出品しました。アマゾンでの出品は画像もないので、すごく楽!検索もISBNコードですれば楽だし・・・あれもこれも・・・と思って出品していると、気が付けば、2時間ほどで約50冊ほど出品でしちゃいました!今回は片付け関係は出品せずに育児関係、健康関係本だけだったのですが、こんなにあったのか・・・とあきれてしまいました(^_^;)でも、実はまだあと、半分くらい残っていて・・・これらはやっぱり読んでみたいと思うので、もうしばらく置いとくことにしました。(↑これがいけないのはわかってるんだけど(-_-;))売れるかどうかはわかりませんけど、とりあえず、先にこちらで出品して、売れなかったら、古本屋に持ち込もうと思います。
2005.08.29
コメント(4)
今日は私の33歳の誕生日です(^_^;)といっても、旦那は仕事だし、出かける用事もないし・・・特別なことはしないんですけど・・・嬉しかったのは、旦那が仕事中におめでとうメールを「初めて」送ってくれたこと。付き合ってた頃から、昨年まで誕生日にはプレゼントどころか、誕生日ということすら覚えていない・・・旦那曰く、自分の妹の誕生日と近いのでわからなくなるらしい・・・子供の誕生日はしっかり覚えてるんだけどね(^_^;)短い文章だったけど、私にとってはものすごく嬉しかったです(^^ゞそれから、今日は、朝から気分が良かったので、ゴソゴソと片付けをしました。2階の納戸部屋にあった、カバンがいっぱい入った段ボール箱2箱分を1箱分をゴミにし、残り1箱をオークションに福袋として出しちゃいました♪未開封のカバンが多かったので、これらを1品づつオークションに出せば、売れるのだろうけど、あまりの数の多さと、早く減らしたいという気持ちの方が勝って、まとめて出品しちゃいました(^_^;)一応妊婦だし(←自覚がないと周りからよく言われる)、無理はしてはいけないと思うので、とりあえず、今日はこれだけにしました。それでも、私にしては結構頑張った方かな?(←自己満足)さゆゆきさんの今日の日記に>「捨てる生活」を始めて1年たちました。(中略)・・・>捨てることが快感ではなく、捨てないと気持ちが悪いになってきました。>続けていけば、習慣として身につくものなんですね。というのを読んで、私も今日の誕生日を節目にし、「捨てないと気持ちが悪い」になって、来年の誕生日には、「捨てる」を習慣として身につくようになるように頑張ろうと思います(*^_^*)
2005.08.28
コメント(6)

以前、洗濯機を買い替えした時に大々的に行った洗面所の片付けですが、タオルを収納していた棚の下に、両面テープで取り付けた、お粗末なカゴ引き出しがありました。(そのときの画像はこちら洗面所改造!第2弾!(画像あり))(参考までに洗濯機買い替え前の洗面所)そのカゴ引き出しが、両面テープが重さに耐え切れなくなったのか、何度も落下するようになり、ここ何日間は、テープを張り替えても、毎日のように2個とも落下するようになり、イライラしてはずしてしまいました。カゴの中身は軽い下着用のネットと、子供の顔を洗うためのガーゼタオルしか入れてなかったんですけど・・・そして、今日たまたま近くのホームセンターに違う用事で行くと、在庫処分みたいなワゴンセールがあり、ふと目に留まったのが、マグネット式のボックス!サイズ的に、我が家の洗濯機の横にちょうど収まりそうなサイズ。しかも、値札を見ると、300円が付いていて、横に大きく「更に2割引」の赤札が付いていたので、2つは落下したカゴの中身を入れるため、もうひとつは床に置いてあるゴミ箱に利用しようと、思わず3個あったボックス全部買い占めてしまいました(^_^;)←この衝動買いがダメなのよね・・・そして、ふと思いついた、お風呂ブーツ用のフックと、洗剤ストッカーを置く棚板受け2個もついでに購入し、しめて1500円ちょっとの買い物になりました(^_^;)←結局高くついているような・・・家に帰って、納戸をゴソゴソすると、ちょうどよいサイズの余り板も見つかったので、電動ドライバーを持って10分くらいで、カラーボックス横に洗剤ストッカーがちょうど置ける棚板をつけることができました!これで、カゴの落下はなくなるわ、今まで適当な置き場所がなく、床に置きっぱなしで、子供が踏み台を出すたびに洗剤ストッカーやゴミ箱を蹴られてばかりだったのが、床に直接置いてあるものは何もなくなり、すごくスッキリしました♪自己満足ではありますが、画像を載せます♪落下したカゴの中身は、洗濯機左横にマグネットボックス(下の方でゴミ箱になっているボックスと同じもの)に収納しましたので、前からは隠れてしまい、見た目もちょっとだけスッキリしました♪
2005.08.25
コメント(6)

すごく久しぶりの日記になりましたが・・・先日、オール電化にしちゃいました♪すごく忙しい平日の夕方に突然現れたセールスマンが、電気代がどーたらこーたら・・・説明をよくよく聞いていると、結局、うちのような家族構成、旦那が夜型の生活をしている人なので、結果的に電気代が安くなる、ということでした。オール電化については、以前から興味があったのだけど、設備投資が大きいこともあって、あきらめていましたが、よくよく聞いてみると、うちの場合、今までの電気代の中で、ローンが組めて、お釣りが出るくらいなんだそうで・・・しかも、うちの団地内で、集団工事扱いになるので、工事代が随分安く出来るとの事でした。長々と説明を聞いているうちに、両親の家に行ってた主人が帰ってきて、そのセールスマンの説明を聞いているうちに、主人は前からオール電化にしたがっていたということもあって、あっという間に契約してしまいました・・・あまりの事の速さに私の方がビックリしてしまいましたが、調べてみると、契約した会社もきちんとした会社だったこともわかり、工事もきっちりしてくれました。電気メーターもオール電化用のメーターに変えてもらい、ガスは完全に止めてしまいました。来月からの電気代がちょっぴり楽しみです♪うちでしたのは、ガス給湯器とガスコンロを、エコキュート電気温水器とIHクッキングヒーターに変えました。どちらも使い勝手はなかなかいいです♪特にIHクッキングヒーターはすんごくいいです!!(コンロだけ楽天で購入しました!定価の半額以下で買えて大満足♪♪)お湯が沸くのがめちゃくちゃ早いんです!!昨日、パスタをゆでるのに、6リットルくらい水を入れて沸かしましたが、沸くのに多分10分かかってなかったと思います。湯沸しの早さには主人もビックリしていました!そして、何よりいいのが、掃除がしやすいのなんのって。どんなにこぼれても、布巾で拭くだけですから。ガスコンロの五徳の掃除の嫌だったこと。面倒なので、あまりしてなかったのですが、今は、使うたびに布巾で拭いて、きれいになったのを眺めながら自己満足しちゃってます・・・そして、ガスコンロを取り替えるときに、ガス台の下に、コンセントを増設するので、下に入っているものを全て出してくださいと言われ、ガス台の下に入れていたしょうゆ、料理酒、みりん、油などの調味料類のストックを出してみると、あるわあるわ・・・中には、期限切れの物も数本あるわ、マヨネーズは5本、ケチャップはなんと8本も・・・!!マヨネーズとケチャップはよく使うとはいえ、あまりの管理能力のなさに、あきれてしまいました・・・(^_^;)で、コンロの工事が終わった後で、kanaやyouに「ケチャップいっぱいあるね~」なんて言われながら、期限切れは全てゴミ箱に捨て、期限の長いものは奥に、期限の早いものを手前にと並べてしまい、スッキリスッキリ♪ここまですると、調子に乗ってきて、次は冷蔵庫の中を片付けたくなってきて、晩ご飯の用意もしないで、片付け始めました。冷蔵庫の中からも、期限切れのドレッシングにお弁当についていたソース類や佃煮、子供の薬などなど・・・いつのものかわからないのは、全てゴミ箱に捨てちゃいました!スーパーの大きなゴミ袋1袋分くらいはあったかも・・・(^_^;)冷蔵庫の中が、ものすごくスッキリスッキリ!!!しちゃいました。とにかくここ毎日、台所だけは、今までよりも片付いているような気がします♪でも、他の部屋がまだまだ散らかり放題なので、これからも片付けは頑張らないと!と思います(^_^;)
2005.08.18
コメント(7)
kanaも夏休みに入り、主人が休みということで、やっと家族揃って時間が出来たので、17週に入ってしまいましたが、安産祈願に行ってきました。場所は、大阪府和泉市の大野山阿弥陀寺です。高速に乗って1時間半ほどかけて行って来ました。25日はたまたま戌の日ということもあって、うちの他にももう1家族お参りに来ていました。ご祈祷してもらっている間、kanaもyouも最初は大人しく正座していましたが、途中でkanaが足を崩していました。すると、youが、「あっ!」と声を出したので、よく見ると、kanaの足の所に、直径10cmくらいの大きな蜘蛛が\(◎o◎)/!でも、まだご祈祷してもらっている間でしたので、2人とも怖がっていましたが、動くことも出来なくて、その蜘蛛の動きをしばらくじっと見ていると、ささっと横の方に逃げていき、皆でホッと一安心(^_^;)そうこうしているうちにご祈祷が終わり、ご住職からお札と晒帯とお守りとお箸などを頂いて帰りました。帰り、晒帯に前に安産で生まれた赤ちゃんの名前が書かれてあるのを見ましたが、男の子の名前が書かれていました。ウワサではその帯に書かれている赤ちゃんの名前と違う性別の赤ちゃんが生まれると言われているのですが、うちの場合、kana(女)の時もyou(男)の時もどちらも男の子の名前で、今回も男の子の名前でした。私とkanaの希望は女の子で、主人とyouの希望は男の子。果たして、次の子は男の子なのか、女の子なのか、気になるところですが、まあ、元気な子であればどちらの性でもいいかなと思うのですけどね・・・。帰り道、思ったより早かったので、主人は釣りに行きたい!と言い出し、kanaも釣りに行きたいと言うので、主人に子供たちを任せて私も産婦人科に検診に行くことにしました。お腹の上からエコーで見てもらいましたが、グルグル動き回っていたわりには肝心な部分が見えなくて、性別判定は次回の持ち越しになりました。今日はお腹の子供は男の子なのか、女の子なのか、すごく気になった一日でした。
2005.07.25
コメント(6)
春はるさんから、「育児バトン」というのが回ってきましたので、書かせていただきます♪● お子様は何歳(何ヶ月)?性別は?kana:5歳4ヶ月、女の子you:3歳9ヶ月、男の子です。● 生まれたときの感想は?kanaの時は予定日より5日も遅れ、微弱陣痛で自宅で1日、強めの陣痛が来てから病院に入院して2日間、なかなか降りてきてくれなくて、ほとんど3日間徹夜で心配しまくりの苦しかった末に生まれました。生まれて会わせてもらったとき、嬉しくて嬉しくて、自然と涙が出ました。「やっと会えた~無事に生まれてきてくれてありがとう~」という感謝の気持ちでいっぱいでしたね(*^_^*)でもその後は私が疲れてしまったのか、我慢できなくなって、寝てしまったようです(^_^;)youの時は37週に入ってすぐに、破水で始まりました。ちょうどその日に自分の母親の病気(口腔ガン)がわかった時でしたので、不安を抱えながらの入院になりました。その後、陣痛が2日間来なくて、結局、陣痛促進剤を使って強い陣痛を起こして、すっと生まれてくれました。youに会えたときもすごく嬉しかったのですが、母親のことも気になっていて、素直に喜べなかったのも事実で、気持ちがとても不安でした。でも、母親には退院後に抱っこしてもらえて、youの存在が母にとっても私にとっても、前向きに病気に立ち向かえるようにしてくれたので、youが生まれてきてくれたことにとても感謝しています(*^_^*)2人とも私の子として生まれてきてくれて、本当にありがとう!! ● うちの子のここが一番!って思うとこは?kana:人見知りしないで、大人でも子供でも誰とでも、すぐに仲良くなれるところ。私は人見知りしてしまいます(^_^;)好奇心旺盛で、イロイロなことに怖がらずに挑戦するところ。私にはとても真似できません!!you:どこまでもマイペースなところ。自分の世界みたいなのがyouにはあるようで、何を言われてもそのペースを崩さず通してしまうのはすごいかも、と思ってます。● 最後に将来どんな子に育って欲しい?2人とも健康で元気に育ってくれればと思います。人の気持ちがわかってあげられる、心優しい子に育ってくれれば嬉しいです。そして、何かひとつでも自分のやりたいことを見つけて、親としてその能力を引き出してあげられるようになればいいなぁと思います。以上です♪では、次にバトンタッチということで、yuuko704さん、ぐずカヨさん、(流行っているみたいですので、もう回っていたらごめんなさい(^_^;)それと、強制ではないようですので、無理ならいいですよ~)あと、ご訪問くださった方で、お子様をお持ちの方、よろしければ、お願いいたしますm(__)mこの4つの質問を日記に書いて、次の人(最大5人だそうです)に回せばいいようです。この「育児バトン」ですが、私は、最近忘れてしまっていた事を思い出させてくれて、何だか嬉しくなりました(*^_^*)それから・・・いろいろな方がこのページを見てくださっているので、日記に記入しようかどうか、随分迷いましたが・・・書き込むことにします。ありがたいことに、妊娠しました・・・3人目です。予定日は年末です。今は15週くらいでしょうか。本当は5月末くらいにわかったのですけど、主人の会社がすごく大変な時だったし、いろいろあって、親や親しい友人にも報告したのは最近だし、幼稚園やサークルの友人たちにはまだ言ってないのだけどね・・・(^_^;)つわりですが、私の場合「食べづわり」ですので、空腹にならないように、何か口に入っていれば大丈夫です。おかげで、随分太ってしまいました(>__
2005.07.08
コメント(8)
2週間前の日記に記入したとおり、ヤマハエレクトーンコンクールに特別出演させていただいたのですが・・・前回のコンクール終了後、先生から「kanaちゃんが代表に選ばれましたので、お店(所属の教室)の代表として、2週間後の本大会に出演してください」と言われ、kanaも私もビックリ\(◎o◎)/!前回の出演はお試しじゃなかったの??って。先生もkanaが選ばれるなんて思っていなかったらしく(ギリギリまで両手で弾けなかったくらいなのでそりゃそうだ~)、本大会があることすら知らされてませんでした。なので、すごく焦りました・・・が、あれよあれよという間に、本日はその本大会の日・・・曲目は前回同様「ロンドン橋きかんしゃ編」前回よりも少しだけアレンジを加えました。今回のステージは客席数もかなりある、割と大きなステージで、お友達は出演せず、kana1人でした。出演は最後の方でしたが、受付は早めに済まさないといけないとの事で、軽く2時間は待たされてしまいました(T_T)旦那は日曜日は休めない仕事で、急に決まった出場でしたので休みが取れませんでした。でも、おじいちゃんおばあちゃんをお誘いすると、OKということで、一緒に行ってもらうことになりました。というか、youを見てもらいたくて、お願いしました。youもおじいちゃんおばあちゃんの前ではおりこうさんで、長時間でしたが、大人しくしてくれてました。今回はさすがに本大会とあって、どの子もみんなすっごく上手♪幼稚園年長から小学4年生までの子供だけでしたが、この子本当に小学生?という感じで、どの子も聞き応えのある演奏ばかりでした♪そしてkanaの番・・・いつも本番に強いkanaも、今回ばかりは緊張したのか?最初に汽笛を入れる所を間違ってしまい、それで、焦ってしまったのか?途中で止まってしまい、伴奏の方が先に終わってしまい、kanaも伴奏が先に終わって、びっくりしたのか、なんとそのまま弾くのを終えてしまいました(ーー;)さらに演奏後、挨拶をし、舞台裏に帰るところで、なんと、司会者の方からのインタビューもあり、私がビックリ\(◎o◎)/!でもkanaは「楽しく演奏できましたか?」と聞かれ、元気よく「はい、楽しかったです!!」だって(^_^;)全ての演奏が終わり、審査終了後、お愛想?かどうかわかりませんが、kanaに「グッドアイデア賞」と書かれた賞状をいただいちゃいました(^_^;)ここで、金賞をもらった数名は次はもうひとつ上の県大会に出場するらしいです。kanaは金賞をもらった子の「盾」を見て、「kanaもあの丸いの欲しい~」と言い出したので、「エレクトーンをいっぱい練習して、すっごく上手に弾けるようになったらもらえるよ!」と言うと、あっさりあきらめてました・・・親としてはここであきらめて欲しくないのだけどね・・・前回、私がものすごく緊張しましたが、今回はインタビューにビックリしただけで、始めに間違ってしまったからか、私自身はさほど緊張せずに「あ~あ」で終わってしまいました・・・でもまあ、間違っててもkanaなりに頑張ったと思いますし、インタビューもモジモジせずに、元気よく答えていたので、良かったかなと・・・とりあえず、気になっていたことがひとつ終わり、私自身はホッとしました♪会場からの帰り、おじいちゃんおばあちゃんが、晩ご飯をご馳走してくれることになり、kanaのリクエストで、おそばをたっぷり食べて帰りました(*^_^*)
2005.07.03
コメント(4)
3ヶ月に1度の粗大ゴミの日でした。5月2日に申込をして、待つこと2ヶ月弱。こんなに待たされたのは初めてでした。でも、今回はかなり出しましたよ~●洗面所の木製ドア前住人の時は使用していたようですが、内開きだし、どうしても湿気るし、廊下が暗くなるので、思い切って自分ではずしちゃいました!そして、明るめの色の「のれん」に変えました。おかげで、明るくなったし、洗面所で知らずに人にぶつかることもなくなり、広くなりました♪結構高そうなドアだったのでしばらく置いておこうかと迷いましたが、他に使い道がないので、思い切って処分。清掃員の人が、何じゃこれ?という顔つきでトラックに積んでいました(笑)●押し車プラスティック製で色アセが激しく、タイヤが割れていて、危ないと思ったので。●室内物干し足が折れ気味で、洗濯物をびっしり干すと倒れちゃうので。●パソコンテーブル前に使っていたものです。座タイプで、一旦座ると、なかなか立ち上がれなかったので、椅子に座るタイプの今の物(ショッピングリスト参照)がとても気に入っていて不要になったので。オークションに出そうかと思いましたが、梱包が面倒に思えたし、天板も反ってたし、穴を開けたりしてたので、やめました。●レーザーディスクデッキかなり年季の入ったモノで、リサイクルショップで買取してもらえなかったし、プレミアも期待できなかったので、オークションにも出さずにゴミに出しました。●テレビドアホンすごく古くてカメラがきちんと写らなくなっていたので。●ガスコンロアンダートレイ前に住んでいた所で使用していたもので、今の家に来てからはシステムキッチンになり不要になったのに、何かに使えるかも?と思いしばらく置いていたが、最近気が付けばサビだらけになってたので。●古いホットプレートとっても気に入ってよく使い込んでいたので、プレートの塗装がハゲハゲでした。オークションに出品してたら、コードだけ落札されたので、プレートと本体をゴミに出しました。●コンポのカセットデッキこちらもセットでオークションに出していましたが、アンプだけ落札されたので、カセットデッキのみゴミに出しました。●お父さんの学生時代のガラクタ1箱旦那が自らいらないといって出していました。本当はもっと出して欲しいのだけど・・・。でも、「とりあえず、他は捨てられない」だそうで、旦那の部屋(将来youの部屋にしようと思っていたのに、とられた(>_
2005.06.30
コメント(2)

ヤマハのエレクトーンコンクールにkanaが特別出演させてもらいました。本当なら小学生以上が参加できるのですが、今年はお試しということで、kanaと一緒にレッスンを受けているお友達2人と一緒に、特別出演させてもらうことになりました。曲目は3人とも幼児科2年目のぷらいまりー3で習う、「ロンドン橋」のアレンジしたものを、先生が3パターン用意してくれ、伴奏に合わせて、1人づつ弾くことになりました。今までに出演した2回の発表会はグループでの演奏だったので、1人で弾くのは今回が初めての経験でした。kanaは「機関車編」ということで、始めと最後に汽笛が入って、ト長調で始まり、途中でハ長調に変調するという、kanaをにとってはかなり難しいアレンジでした。お友達のパターンも違うメロディが入ったり、タンバリンが入ったりと幼児科2年目で演奏するにはどのパターンも結構難しかったようです。今から1ヶ月くらい前に、この話が出て、レッスンの前に少しづつみてもらってましたが、はっきり言って、kanaは全然弾けてませんでした。お友達2人は3週間前には、ほぼ詰まらずに弾けるようになっていましたが、kanaは、お手本の曲のテンポにどうしてもついていけず、ハ長調に変調する部分がどうしてもできなくて、伴奏に合わせて弾くことはできていませんでした。さらに、1週間前には、練習中にエレクトーンが故障してしまい、3日ほど練習が出来ず、小さいキーボードで無理矢理練習させてました。結局、3日前のレッスンの時にも、もうちょっとなんだけどなぁ~という感じで、先生には、「あともうちょっとお家で頑張ってきてね」と言われていて、私自身はkanaはもう弾けないんじゃないかと、半ばあきらめていました。練習はもちろんですが、コンクールということで、衣装も皆さん気合がはいっているようで、うちは少し落ち着いた洋服にしようと思っていましたが、10日前にお友達2人ともドレス(1人は手作り)にすると聞き、kanaも「ドレスがいい~」と言い出したので、慌てて、ドレスを用意することになりました。とはいっても、私は手作りには自信がないので、よく行くスーパー数件を探しに行きましたが、ドレスは置いていなくて、置いていてもサイズが合わなかったり、気に入らなかったり、価格が高かったりと買わずに帰ってきてばかりでした。で、もう1週間を切っていましたので、ネットでドレスを探すことにし、イロイロなショッピングサイトを覗きましたが、安くてかわいいのはサイズに売り切れが多く、結局、ギリギリのところで、オークションで落札し、入手することが出来ました。しかも、届いたのは2日前。試着すると、少し大きめでしたがイメージどおりで、ほっと一安心。そのドレスを着てみて、kanaは少しヤル気になったのか?2日前から自分から練習をすると言い出し、昨日には、変調の部分も詰まらず弾けるようになりました!そして、本日の本番、プログラムはお友達2人のあとの3番目でした。お友達2人は間違うことなくスムーズに終わり、次はkanaの番。緊張していたのか、弾く前のお辞儀を忘れて、そのまま椅子に座ってしまうという失敗はありましたが、演奏は1ヶ所間違えそうになった部分はあったものの、詰まったりすることなく、スムーズに弾くことができ、なかなかの出来でした!恥ずかしながら、気が付くと、私は涙ぐんでいました(^_^;) youも連れて行きましたが、あめ玉を口に入れさせていたので(本当はダメなんだけど・・・)、大きな声を出したりグズることなく見ていられました。こういう発表会って、親の方が緊張するものですね。私もヤマハの発表会は何度も出演したので、両親はドキドキしながら、私のことを見守っていたのだなぁ~なんて思いました。kanaは、今回の経験によって、「やればできる」という自信をつけたと思います。そして、これからもいろいろなことにあきらめることなく、頑張って欲しいです。
2005.06.19
コメント(6)
ペーパードライバー教習に行って来ました。約10年前に普通自動車の免許を取得。取得後すぐに友人に横に乗ってもらい、実家の車(MT車)で高速道路を1回、近所を1回、自分の両親を乗せて1回、合計3回乗りました。自分の両親を乗せて乗った時、帰りの国道の交差点の先頭で、なんとエンストし、母親に「30年寿命が縮まった!もう乗りたくない(>___
2005.06.09
コメント(6)
kana(年長児)が、自転車の補助輪なしに乗れるようになりました♪お隣の方から、16インチの自転車を随分前に頂いていたのがあったのですが、kanaは小さくてサドルを一番下にしていても足が届かず、補助輪をつけて、危なっかしいまま乗っていました。それで昨年のクリスマスプレゼントに、背が低くても16インチに乗れる【しまじろう】自転車を購入予定でしたが、グッドタイミングに14インチのお下がりの自転車を頂き(ラッキー)、寒い中でも、お天気のよいときにはほぼ毎日のように練習していました。練習を始めてからはや5ヶ月・・・初めは後ろをずっと私が持っていたのですが、ずっと後ろを持ってあげていると、私の腰が痛くなってきたりして、練習に付き合うのが嫌になってた時期がありましたし、遊びに来たお友達が先に乗れるようになったり、仲良しのお友達(中には年下の子も)は、みんなkanaよりも先に乗れるようになって、公園に自転車に乗って遊びに行ったりするのをずっと見ていたので、kana的にも随分悔しい思いをしてたと思います。最近では私の手を借りずに一人で練習したり、乗れるようになったお友達に教えてもらったりしているうちに、上手に乗れるようになったようです。そこで、今日は、初めてよく行くスーパーまで、youを乗せた私の自転車とkanaの自転車とで、お出かけをしました。徒歩だと大人の足で15分くらいかかるところで、長めの坂道アリ、国道を渡らなければならない所でしたので、私の方がドキドキしていましたが、kanaは一度コケましたが、車が通過する時は止まったりして、以外にも冷静に走行していました。行きはなかなか上手にいけたので、思わず、ご褒美?じゃないけど、kanaの好きなお菓子を買ってあげました♪この調子で、車には気をつけながら、次は徒歩25分の最寄駅に行けるように練習させてあげようと思います。やったね!kana~♪(親バカですみません(^_^;))
2005.05.28
コメント(8)
4年に一度のイベント、食博覧会(大阪)に行って来ました♪ゴールデンウィークに開催されていて、行こうと思えば、何回も行けたはずなのに、GW中は主人とケンカばっかりしていて、ほとんど、口をきくこともありませんでした。で、結局、家族揃ってお出かけしたのはこの日だけでした(^_^;)食博もこの日が最終日で、天気もよかったので、会場近くの電車からすんごい人で・・・普段人込みに慣れていない私はすっかり人の多さに疲れてしまいました(ーー;)でも、会場内ではあちこちからおいしそう~な匂いがプンプン(*^_^*)何から食べようかとウロウロ・・・とりあえず、行列が短そうなクリスピーピザから食べ始め、その次は、串焼き肉、鹿児島コロッケ、吉野家の牛丼、リーガロイヤルのパスタ、トルコの伸びるアイス、タイラーメン。その後、ドイツビールのビアホールに入れたので、そこでゆっくり腰を据えて、ヨーデルの生ライブを聞きながら、主人は1Lの特大ジョッキでドイツビールを飲んで、私たちはソフトドリンクバーとチキン、ウインナーなどをほうばり、お腹いっぱいになりました。どれもおいしかったです。ビアホールでゆっくりしていると、最終日は終了時間が1時間早く17時で終了ということで、蛍の光が流れてきて、慌ててビアホールを出て、お土産にしようと言ってた、京焼き栗を買いに急ぎました。でも、まだ会場内はお客さんが一杯でしたので、どさくさにまぎれて、別の会場内に入っていくと、オタフクソースの所にすごい行列を発見!よく見ると、みんなオタフクソースをもらっていたので、ダメもとで並んで、オタフクソースと、たこ焼き粉をもらってきました。それでも、まだ、会場内は人がたくさん残ってました。外に出ると、焼かきの所にまだ長い行列ができていたので、最後に主人が並んで、焼かきを買い、私はその横のケバブという肉が入ったサンドイッチみたいなのを買って、最後の最後まで食べてました(^_^;)もっともっと、食べたいものはたくさんあったし、つかみどりや、ワンコイン麺も食べたかったのだけど、あまりの行列と時間のなさにこれだけでした(^_^;)4年前に来た時にはまだ、kanaはベビーカーで、youはお腹の中でした。4年経った今は子供たちも食べまくりでしたので、出費もすごくてこの日のために用意していた2万円ほどのお金を、贅沢にも1日にして使ってしまいました(>_
2005.05.08
コメント(4)
youが、やっとやっとトイレでウ○チができました♪電車で遊んでいた時、突然トイレに行き、ズボンとパンツ(この時はオムツ)だけ下ろした後、「おかあさん、扉閉めて」と私はトイレの外に追い出され、しばらく扉の外で待っていると、「おかあさ~ん、ウ○チでた~」とうれしそ~に報告されました。ウ○チが出る瞬間は見れませんでしたが(イヤラシイ?)見ると、けっこうタップリ(笑)今まで、自分でもできなかったのはわかっているようでしたので、本人はすっごくうれしそうでした。私もすっごく嬉しかったので、すっごくがんばったね!と、いっぱいいっぱい頭をなでて、褒めてあげました♪今まで一度もできたことがなかったのですが、この日初めてできました。お○っこの方は、何度かできていたこともあり、嬉しかったので、トレーニングパンツはやめて、前から用意していたyouの大好きなトミカ柄の布パンツにいきなりしてみました。youは下の子ということもあって、早くからオムツはずしに挑戦したりしていました。その度に私自身がイライラし、正直なところ、叱りまくってました(^_^;)特に3歳になってからは毎日、オムツにウ○チをするたびに叱ってはいけない、と思いつつも、「youはオムツで幼稚園に行くのよね~」なんてすごい嫌味を言いながら、オムツを替えたりして、イライラしまくっていました。ここ何ヶ月はウ○チをすると、「ウ○チ替えて」と自分でオムツを持ってきて寝転がるので、毎日ムッとしながら替えていました。でも、先月くらいから「もう幼稚園にオムツを持ち込んでもいいや~」みたいなあきらめモードになってきていた矢先でした。上の娘は3歳4ヶ月で取れましたが、youはすでに3歳6ヶ月になってます(^_^;)来年の幼稚園入園までに間に合いました(笑)この日記の記入日は4月8日で、はじめ何度か失敗しましたが、電車に乗って外出もしてますし、ずっと夜もパンツのままですが、ほとんど失敗することもなく、以外にうまくいってます(*^_^*)(外出時の着替えと布団の防水シーツと寝る前のトイレは欠かせませんが)やっぱり時期が来ると、自然にオムツがとれるものなんだなぁ~と改めて思いました。親があせってはいけないんですね。その子のペースにあわせてあげるのが一番なんですね。(わかっていてもなかなかできなかったのだけど・・・)トイレトレーニングされている方、あせらず、のんびり頑張ってほしいです。
2005.04.01
コメント(8)

すんごく久しぶりの日記になってしまいましたが・・・2月28日はkanaの5歳のバースデーでした。この日を迎えると、5年前に難産の末にkanaがやーっと生まれた時のことを未だにリアルに思い出してしまいます。月日の経つのは本当に早いですよね~~そりゃ私も年をとってしまうわ~(^_^;)この日は幼稚園でも、2月生まれの子のお誕生会があり、幼稚園でもケーキを食べることが出来て、帰りはとても喜んでいました♪お誕生日を迎えた子には、手形と写真と先生からのメッセージ入りのバースデーカードと、先生の手作りのレースのリボンがもらえるそうです。そのレースのリボンを通園かばんにつけるのが流行りらしくて、今まで、お友達のみんなが次々とつけていってるのを見て、kanaだけまだだったので、お友達がうらやましかったようですが、この日は、レースのリボンをもらってすぐに、先生に通園かばんにつけてもらったそうで、お迎えに行ったときに「お母さん、コレ!」と自慢げでした(^^ゞ お家に帰ってきてからは、子供たちと一緒に、スポンジケーキを作り、あとはイベント事の定番料理(うちではポテトサラダ、うずら卵ウインナー刺し、コーンスープ、ステーキ)を作り、誕生日をお祝いしました。前回はケーキが型からうまくはずれず、少し失敗してしまいましたが、今回はケーキのシート(100均!)を使用したことにより、大成功!膨らみ方もベストな状態で、いちごもおいしくて大満足でした♪ 今回のプレゼントはおじいちゃんおばあちゃんからはハローキティ ホッピング、私たちからは私が子供の頃遊んでいたキキ&ララ つきのおうちということで、懐かしのおもちゃになりました。kanaの誕生日プレゼントは実は私も楽しみたかったりしたのよね(^_^;)
2005.02.28
コメント(10)

またまた、久しぶりの日記になってしまいました。3学期が始まってからは、私自身がすごく忙しいです。平日は育児サークル、子供のお稽古、私のエレクトーンレッスン、youの親子登園、kanaの保育参観・・・それ以外の日は家に友人が遊びに来たりして、何も用事がなくて家にいたのは久しぶりでした(^_^;)先日のkanaの参観の時に、親子でコマ回しをするというのがあって、親の私も20年ぶりくらいでしょうか、子供が色をつけたコマを貸りて必死になって回してみましたが、紐がうまく巻けてないのか、なかなか難しい・・・私が参観の時にできなかったので、家でもやってみようと早速、コマを購入してきて、現在も親子で練習中です(ーー;)そして、その参観の終わりに、「これからお手玉もしますので、布と小豆を持ち帰って、お母様の手でお手玉を5個、来週中に製作してきてください」ということで、布と小豆と作り方の紙をもらって帰ってきました(ーー;)お裁縫って、私は超苦手(>__
2005.01.22
コメント(6)
今年初の日記です。遅ればせながら、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。皆様のページにご訪問できなくてすみませんm(__)mぼちぼち訪問させていただきます!年末は片付けというより、掃除をかなりしました。主人の仕事はサービス業のため、年末年始は休みなしなので、いつもは年末の掃除は私一人が窓拭きをしたり、障子を張り替えたりしたりするだけで、手一杯でしたが、今年は年末にめずらしく2日間休みがあったので、この家に来て初めて、いや、結婚5年目にして初めて、大掃除を手伝ってくれました(^_^;)主人が窓をしてくれたので、私は普段できない大掛かりな床のワックスがけをすることができました。主人は全ての窓拭きと網戸洗い、照明器具の拭き掃除などなど、私が手が回らないところまでしてもらえて・・・さすが男だ!なんて、ちょっぴり見直したりしたんですけど・・・その翌日の忘年会で、主人はベロベロに酔っ払って帰ってきて(帰ってきた時間は私が寝ていて不明)、朝起きてリビングに行くと、なんと、じゅうたんを派手に汚されていて、少し掃除をしましたが、あまりにひどく汚されてしまっていたので、思い切ってじゅうたんをはずしてしまいました!このじゅうたん段通調で高かったのだけどね・・・(>_
2005.01.10
コメント(4)

毎日毎日、バタバタしてしまって、気が付けばもう年末・・・全然更新していないのに、覗きに来てくれた方々、ありがとうございますm(__)m今日の町内育児サークルその2のクリスマス会で、サークルや幼稚園の年内の行事が全て終わりました。10日に一番メインのkanaの幼稚園でのクリスマス会。ここで、私は園内のお母さんたちといっしょにハンドベル演奏をしました。子供たちには2ヶ月前からメンバーのお母さんたちで手作りした、クリスマス帽とメダルとお菓子袋(←結構手間がかかってる!)をあげて、ハンドベルの他にもマジックショーやペープサート劇(お母さんたちの)もあり、子供たちはとても楽しそうにしていました。でも、子供たちの歌や劇といったのは何もなく、子供たちはただただ見ているだけで終わってしまい、子供たちからの歌を期待していた私としては、少し残念に思いました。同じ年で違う私立の幼稚園に通っている友人(ママ)に聞くと、子供の劇や歌があって、発表会だったらしく、その友人いわく、「子供じゃなくて親が頑張るクリスマス会やね」だって。言われてみればそうだなぁって。まあ、ハンドベル演奏は楽しかったので、まあいっか。って感じでした。 13日には未就園児のための「親子登園」でも同じようにペープサート劇とハンドベル演奏をしました。この親子登園には町内サークルに参加している親子がたくさん来ていて、前の園児向けの時よりも知っているお母さんがたくさんいて、えらい緊張してしまいました(^_^;)両日とも間違うこともなく、無事に終わりました。16日には町内育児サークルのクリスマス会。でもサンタをやってもらうようにお願いしていた友人の都合がつかなくなり、私がサンタの衣装を着て、子供たちにお菓子とおもちゃを配るハメになりました。この町内育児サークルは1歳くらいの小さい子供も多く、白いひげをつけると泣きだす子もいるわ、youには「サンタさん」ではなく、「お母さん、おもちゃありがとう」と言われるし、行こうとすると「帰らないで~」とか言ってもらえてなかなか楽しかったです(*^_^*)しかし、全身だったので、めちゃくちゃ暑かったです(ーー;)後で聞いたのだけど、衣装全部100均で揃えたらしくて、上着、ズボン、帽子、ひげで合計で400円ほどだったそうです。改めて100均って、何でもあるなぁと感心してしまいました(^_^)そして今日、休んでばかりでなかなか参加していなかった町内育児サークルその2のクリスマス会で、久しぶりに参加しました。ここでも、サンタをするはずだった友人が、お子さんの体調が悪く来れなくなり、急遽ここでも私がサンタをやるハメになってしまいました(^_^;)でも、先日1回やっているので、さすがに慣れて、なりきってしまいました(^^ゞということで、今年のサークル内で撮った写真には私のサンタ姿が・・・(^_^;)クリスマス会も無事終わり、家に帰ってくると、youがなんだかトローンとしている・・・さっきまで元気だったのに・・・熱を測ってみるとみるみる上がって何と39度2分!!熱はすごく久しぶりだったので、私のほうがビックリしてしまい、すぐに薬を飲ませました。そしてしばらくすると寝てしまいました。私が忙しく、いろいろ連れまわし過ぎたなぁと反省(ーー;)youごめんね・・・kanaの方は元気!だったのだけど、幼稚園から帰ってきて寝てしまい、先程起きると、kanaも38度5分の熱が・・・kanaの通う幼稚園内でえらく熱がでる風邪が流行っているそうで、そこで風邪菌をもらってきたのかも・・・今日はもう寝かせようと思います。みなさまも風邪にはお気をつけくださいね。
2004.12.20
コメント(6)
3ヶ月に1度の粗大ゴミの日でした。今の電動ママチャリナショナル・アルフィットビビVIVIを買う前に乗っていた高校時代から愛用していた自転車をついにゴミに出しました。とても気に入ってたのですが、今の家に引っ越してきてからは、坂がつらくてほとんど乗ることもなくなり、屋根のあるところに電動自転車を保管し、前の自転車は、雨ざらしに近い所に保管してました。久しぶりに見ると、パンクしているわ、錆びているわでとても乗れる状態ではなかったので、未練なく捨てることが出来ました!スッキリ♪今のところ、うちの町内では粗大ゴミはまだ無料なので、ゴミの予約時には処分する予定ではなかった、古いビデオデッキ、子供の古いおもちゃ、古いアイロン台などなど、ついでにいっぱい捨てちゃいました。スッキリ♪スッキリ♪でも・・・kanaを幼稚園に送っていった帰り道、近所まで帰ってきた時に他所のお家の前に、きれいなCDラジカセをゴミに出しているのを発見!!先日カセットデッキが壊れてしまい、(英語の)テープが聞けなくて困っていたので、そのお家の人に声をかけると、「CDかどこがが壊れているはずだけどよかったらどうぞ」と言ってくれたので、喜んでそのCDラジカセを頂いてきちゃいました♪コードを挿すと、電源も入り、壊れているはずのCD部分が正常に作動。あらラッキー♪ラジオも今どき珍しい?デジタルチューナーで、ちゃんと聞けて、これはいけるいける!!と喜んでいたら、使いたいと思っていたカセット部分はガチャガチャいうだけで全く作動しない・・・やっぱりゴミだったのね・・・って(ーー;)また3ヵ月後に粗大ゴミ行きとなり、ゴミがひとつ増えてしまいました。あ~あ(>_
2004.12.17
コメント(2)
某オークションにて、何かと出品しまくりなんですが、今日も含め、最近、その出品物についての質問欄から、「オークションを使わずに直接取引きをしたいのですが。価格はそちらの言い値で構わないので、このアドレスに直接返事ください」みたいな内容の質問が、別々の商品で数件、それも全部違う人から言ってこられました。こちらで希望価格を設定しているにもかかわらず、そちらの言い値で、と書いてあったりして、なぜ入札せずにこのようなことを言ってくる人がいるのか、私にはわかりません。最初は何も気にしていなかったのだけど、あまりに何人も言ってくるので、不思議で仕方ありません。もし、これで私がその要請にのると、どうなるのかな?直接取引きによって落札する方に何かメリットがあるのでしょうか?もしかしたらオークション詐欺なのでしょうか・・・大した物を出品しているわけではなく、家での不用品中心の出品なので、???状態です。もし、どなたか何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてほしいです。
2004.12.04
コメント(7)

久しぶりの日記です。ご無沙汰してます。コメントもたくさんありがとうございます(*^_^*)少しですが日記を休んで片付けに励んだ成果です。kanaが幼稚園に行きだして、kanaのお友達が遊びに来るようになった時に一度は片付いたはずのリビングの隣の和室ですが、いつのまにか、また足の踏み場がないくらいひどい所になってしまっていたのでした(ーー;)そして、使われずに荷物に埋もれていた、プラケースを出してきて、数が多いおもちゃを分けて、CASIO ネームランドでラベルを貼り、子供でもしまえるようにしました。 おかげさまで、随分片付き、子供もまた滑り台で遊べるようになりました(*^_^*)でももう滑り台が小さくなってしまってたのよね・・・kanaとyouにごめんねって感じです。 2階の和室、ここには子供のお友達も上がってこないだろうと思っていたので、ず~っとひどい状態でした。でも、今は人が泊まりに来ても布団が敷けるくらい片付きました♪ あとの課題は2階の洋室だけになりました。まだモノが多いです・・・といっても随分マシになりましたけどね・・・上の子が小学校に上がるまでにはなんとかして、子供部屋にしたいので、来年中にこの部屋を片付けたいと思います。結局、ぼちぼち片付けることが出来なくて、まとめて片付けることが多かったです。性格上、コツコツできるタイプではないんですね。私って(^_^;)お友達に遊びに来てもらう約束をし、前日に一気に片付けちゃいました。やっぱりこれが私には一番効いたようです。これからもお友達に時々遊びに来てもらおうと思います(^_^;)アルバムの整理をしていたところ、家の中が最も散らかっていた2年ほど前(H14年3月ごろ)のショッキングな画像をアルバムの中から発見してしまいました(何で撮っていたのだろう??)、かなりショッキングな画像です(ーー;)勇気のある人はこちら(ーー;)本当に恥ずかしいのですが、片付けに悩んでいた私には、この画像を見て、今の部屋を見ると「やればできるやん!」ってちょっと嬉しくなってしまいました♪そうそう、子供のクリスマス会のハンドベル、とっても楽しいです。音がとってもきれいんです。本番まであと2週間になりました。練習が頻繁にあるので、平日の昼間は毎日のように幼稚園に通うことになりますが、いい感じになってきたので楽しみです。頑張りたいと思います♪
2004.11.28
コメント(8)
すでにしばらく日記は更新していなかったのですが・・・。こんなタイトルですみません。全然更新していないのに訪問してくださった方、ありがとうございます。今日、kanaの幼稚園で来月のクリスマス会に私も参加することに決まりました。いくつか担当があったのですが、私はハンドベル演奏に参加することになりました。やってみたかったので、嬉しいのですが、これからその練習が2日おきくらいにあって、さらに育児サークルのクリスマス会もうちの班が当番になっていて、ちょっと忙しくなりそうなのです。それと最近、オークション(楽天からは移転しました、ごめんなさい)の方もありがたいことに、結構落札していただいて、毎日のように郵便局に行ってます。おかげさまで、以前に福袋にしたものは、すべて落札していただき、納戸状態になっていた部屋に少し空きが出て来ました。やっとやっとではありますが、あと、半分ちょいくらいという感じになってきました!!あとひと月で、新しい年になるので、ちょっと欲が出てきて、できれば、今年中に納戸状態になっている部屋を何とかしたいなぁと思ってきました。以前から気付いていたんだけど、パソコンをさわっている時間が長すぎると旦那に忠告されてしまったので、オークション出品も1回の出品数を減らし、日にちを分けてコンスタントに出品するようにしようと思います。(できるかわかりませんが・・・)本当は片付けの経過を記録していけばいいのですが、パソコンをさわりだすとつい時間をかけてしまうので、片付けに集中するということで、日記の方はしばらくお休みさせていただきます。また、少し片付けが落ち着きましたら、日記を再開したいと思います。きれいなお部屋で新年を迎えられるように、がんばりたいと思います(^o^)/
2004.11.11
コメント(12)
うちの子供たちが通っている、講談社のすこやか教室の関連の英語教室の体験に行ってきました。教室はすこやか教室と同じ所で、30分くらいの体験で、あとは、教材や開講時間などの説明がありました。正直な感想は、「まあまあ」という感じでした。以前に通っていた、ペッピーキッズ英語教室の方が、テンポが速く、内容的には少し上かも?という感じです。まあ、体験教室なので、何とも言えないのですが・・・すこやか教室に通っている生徒にはこの英語教室に通うことによって、すこやか教室の月謝が少し安くなる、というのはとても魅力があったのですが、時間帯が早めで、幼稚園の時間と重なってしまう曜日と、スイミングと重なってしまう曜日しかないので、行くのは無理かと思います。うちの今の英語の取り組みは、【楽天ブックス】赤ちゃんからの英語レッスンの中村敦孔さんおすすめの「CTP」という会社の英語絵本を読むということを中心に、他は英語の歌のCDをかけたり、時々DWEのビデオを見たりとかしかしておりませんが、「CTP」はまだ始めて3ヶ月くらいしか経っていないので、もうしばらくこのまま続けようと思っております。これで英語が話せるようになるのか、少し不安はありますけど、頑張りたいと思います。
2004.10.30
コメント(4)
今回楽天フリマに初めて出品しました。オークションは「ヤ○○」の方では、かなりの回数をこなしているのですが、楽天の方は今回が初めて。感想としては、画像のアップロードが楽だったけど、HTMLタグの使用制限があり、普段ヤ○○で使えていたタグが使えなかったので、商品説明等は簡単にしてしまいました。でも、広場と同じように改行タグを使わなくてもいいのはいいかもしれません。他に「ビッ○○○」のオークションもたまに利用しています。こちらは出品手数料がかからないのと、落札手数料が少し安いのが魅力です。こちらはカテゴリ名などが最近ヤ○○に似てきたのだけど、取引ナビ設定があるのがいいところかも。(ヤ○○でも設定できるけど、見落とされやすいのよね)楽天やビッ○○○の検索はヤ○○ででてくる数より少なめなので、今のところは、まだ「本店」はヤ○○の方でしょうか。でも、楽天フリマなら30日間手数料無料やポイントがもらえるもの魅力があるので、しばらく小物はこちらに出品してみようかと思います。ちょっとでも物減らしをする、ということで、ぼちぼちの出品になりますが、よかったら覗いてくださいね。
2004.10.29
コメント(2)
昨日、子供を巻き込んで、子供服の衣替えをしました。明らかにもう着れない物、子供に「これ着る?」とか聞きながら、服をたたんでもらいながら、部屋に並べました。(服をたたむ練習にもなってよかったかも♪)全部並べたら、畳約一畳分、だいたい衣装ケース約1杯分くらいでしょうか!!せっかく並べたし、1着づつ出品するのは面倒なので、お得意の「福袋」として、まとめて写真を撮り、オークションに出品しました♪出品した服の半分くらいはお下がりで、記名があったりして、リサイクルショップでは絶対に買ってもらえないものでしたので、価格はかなり安くしましたが、今朝、メールチェックするとこちらの希望価格で、早速売れちゃってました♪他にもバスタオルなどをまとめた「タオル福袋」、ぬいぐるみをまとめた「ぬいぐるみ福袋」キッチン雑貨などをまとめた「キッチン雑貨福袋」何でも福袋にすりゃ~いいってものではないのだけど、一気に片付くかも?と思い、大量に出品してしまいました(笑)全部売れるといいなぁ(*^_^*)とりあえず、子供服の福袋が売れたので、衣装ケース1つ空きができて、すっきり!!さらにちょっとだけど、お小遣いにもなって、とても嬉しいです♪早速、今から頑張って梱包しようと思います。
2004.10.17
コメント(12)
全113件 (113件中 1-50件目)