全4件 (4件中 1-4件目)
1

それは、災害があってママに万一のことがあってわんこがレスキューされたとして、そして同じようにレスキューされたわんこが100頭いたとして、そしてわんこを引き取る余裕のある人が10人いたとして、その10人が10人とも、「一番欲しいのはこの子」と思ってもらえるようなわんこであること。それには、人気の犬種です、ドライフードだってなんだって喜んで食べます、トイレは完璧です、やたらと吠えたりしません、噛みません、病気はありません、食糞しません、イタズラしません、ハウスでおとなしくできます、小さくて扱いやすいです、そして何よりも大切なことは、「どんな人にでも絶対に初対面から100%懐くこと。」ママはココちゃんを迎えるときに、これが理想のわんこと思いました。だってママがいなくなっても生き延びてもらわなくちゃ困るもの。ママはそのために実はとっても努力しました。少しは生まれつきの性質もあるけど、かなり努力しました。だからココちゃんはその理想どおりのわんこになりました。今思えば家庭犬とかコンパニオンドッグという存在ですね。そして、ココちゃんと3年過ごしていくうち、いろんなご家庭のわんこを見てみて、それぞれ理想のわんこ像が違ってることに驚きました。そしてママは違うタイプのわんこを育ててみたくなりました。憧れのドッグショーに連れて出たい、「この子のDNAは後世にも残して欲しい」と専門家が望むようなわんこを自分の手で育ててみたい、活発だけど「ママ命」の男の子と一緒に走ってみたい。たいがい期待というものは外れるものですが、レオ君はまあまあいいせんいってます。でもココちゃんのときの最優先課題「どんな人にでも絶対に初対面から100%懐くこと」これがダメなんです。初対面の人を噛むんです(噛まれてしまった人、本当にごめんなさい)。ママはかなり凹んでおります。ココちゃんがAフレを拒否ることの100倍くらい凹んでおります。もちろん噛み癖はなんとかして直そうとは思うけど、ママは自分がレオに抱いている理想のわんこ像に疑問がわいてきました。「他がよくても、噛むんじゃぁね・・・」ママが他人ならそう思います。家庭犬としてのレオの存在。レオの居場所。レオの立場。ママに万一のことがあったら、「レオ君が絶対に欲しい」と言ってくれる人っている?もしいたとして、その人はどうしてレオが欲しいと思う?心からかわいがってくれる?いろいろ考えてしまいます。まあ、災害とかママに万一のことがなきゃいいんですけどね年末にやってたわんこ映画のあらすじを見て、4年前にココを迎えようと思ったときのことを思い出しました。あの映画は見れないな
2008年01月30日
コメント(10)

すっかりブログ更新をサボっていましたサボっていた間、レオ2回目のしつけ教室でリードを離してマテ・コイがちょっとだけできたこととか、アジリティ練習会でワガママ炸裂のココをしっかり叱らないママが先輩アジラーさんのアドバイスをもらってちょっと進歩したこととか、アジリティコンペに行ってワガママココを叱りつつ、「これってホントに1度?」ってくらいわけのわからないAG1にエントリーしたことを後悔しつつでも最後まで走ったこととか、いろいろありました。なんだかんだとマイペースでがんばってます今日は虎の穴。最初の1時間がココのアジリティ教室で、30分休憩して次の1時間がレオのしつけ教室・・・の予定だったんだけど、アジリティ教室が2時間もあったのでレオのしつけ教室は自動的にキャンセルです。残念でもアジリティ教室はすごく充実してました。ミニとミディアムの1度と2度の合同レッスンでした。コースも障害が19台もあるコースばかりで、ママとココちゃんは「途中、スイッチがむつかしい場所はいったん終わらせて誉めてから、また次の障害に行ってください」と説明され、そのとおりにやったらなんだか上手にできました。実は今日ココちゃん1回脱走したんですよ・・・勝手にお水飲みに行っちゃった。でもきっと原因はママタッチ障害のタッチのところでおやつをやりつつ、次のハードルを指示しなくちゃいけないのに、ママったら「ヨシ!」って言っちゃったそりゃあ終わったんだと思うわよね。しかも今までこんな19台もあるコースなんて練習してないしでも、「コイ」って言われて来ないことはとってもいけないことなので、しっかり叱りましたよチョークでガツンてしなくても、でかい声で「だめでしょ」って言ったらわかったみたいで、尻尾が下がり、次から「コイ」のスピードが速くなりました。ほっほーー。意思の疎通ができたじゃんということで本日は練習会とコンペのときの写真です。まだ骨格が固まってないので座ると足が左右にずれます。いまのうちに直さなくちゃ。見返り美人?でも口元がちょっと怒ってます。なかなかふたり揃って写ってくれなくて困ってたら、知り合いのパピヨンブリーダーさんがおもちゃで視線を集めてくれました!さすがです~。あっちの方でわんこの声がしたら、ふたり揃って横向きました
2008年01月20日
コメント(6)

今日はココのアジリティ教室でした。スタートのマテでどうしても動いちゃうのは、どうやらママのマテのやり方が悪かったみたいです・・・トホホ「マテ」って言ってアイコンタクトできないうちに足が動いちゃう習慣がダメダメでした。それを意識してやめると、ココはマテができましたまじで?こんな簡単なことで治っちゃうの?まさかまた「虎の穴でだけできる」んじゃないでしょうねまあコツコツ様子をみながらやりますか。まだまだ先は長いんだしそして来週からは次のクラス(ちゃんとしたコースを走るクラス)に昇格(?)です。ママ、ついて行けるかしら・・・がんばるわねそして今日からレオも虎の穴でオビレッスン開始です。レオは歩くのは上手なんですよね。だってショーに出るために、それだけは一所懸命練習したものだからそれは誉められました。スワレは年末のショーが終わった直後から練習してるから、中途半端。でも今日のレッスンでなんとなく1回の声符でできるようになりました。最初から視符は使わないでおこうねでも、フセもマテもおうちでも成功したことがなくて、「ママが下手に教えるよりも白紙で虎の穴に入所しちゃおう」と思ったので、全然できていませんでした。マテはアイコンタクトしてたらなんとなくできました。レオ、結構堂々としてるのね。でもフセができず、トレーナーさんにカミカミ攻撃トレーナーさんにチョークでがつんとされ、きゃんって鳴いてました。あれ?この光景はどこかで・・・そうだ。ココが1年前ここに来た時とおんなじだ鳴いたあとはちゃんとフセができました。飼い主が同じだとわんこも苦手なものが一緒になるのかななにはともあれ、ココレオ揃っての虎の穴通いが始まりました。ふたりとも、健康でエレガントで賢くて愛嬌があって誰にでも好かれるパピヨンになってねということで今日はおうちでくつろぐココレオの画像です。ココちゃんはやっぱりここが定位置です。レオ君おやつを食べるの図。気持ち良さそうなベッドでよかったわ。
2008年01月06日
コメント(8)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。お正月は久しぶりに銀座の初売りに出かけて、銀座三越さんで福袋を買いました。もちろんわんこ用です電車で行ったので配送してもらったら昨日荷物が届きました。レオ君、匂いで検品中です。何が入ってるかな~。中身は色違いのベッドと、おもちゃ、おやつ、おもちゃ箱、ランチョンマットなどなど、結構たくさん入っていました。さっそくベッドを確認です。色がわかるの?すんなりそれぞれのベッドに落ち着いていました。レオ君はハスキー君が気に入った様子。ココちゃんはやっぱり今年も食い気かしらそして今年も相変わらずバトルは続きますいまのところ、まだココちゃんの方がお口が大きいようですおまけ。田舎から来たばぁちゃん(ママのママ)に遊んでもらってるとこです。こうしてみると、まだまだココちゃんのほうが大きいですね。今年はレオが成犬になります。ココも4歳を迎えます。楽しい毎日を送れますように
2008年01月05日
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


