レシピ・ノート

レシピ・ノート

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Favorite Blog

浅間縄文ミュージア… New! コーデ0117さん

100均のブルーシート… New! ミソジXさん

日刊ダイエット情報局 ぱふちゃぐさん
りんりんはうす ☆りんりん☆彡さん
★ミチくサヤ★ moetankuさん
=life= そらりす☆彡さん
Mercato Salice *grappy*さん
お気楽な のっぽに… maammayuさん
うさぎのウィンク 月うさぎ817さん
きららん’s キッチ… きらら綺羅々さん
2005.03.18
XML
カテゴリ: 実況中継
冷蔵庫をふとのぞいたら、スモークサーモンの賞味期限が一日過ぎている。サーモン大好きなので、大切に取って置き過ぎたらしい。数週間の賞味期限が着いているものなので、一日で急激に悪くなることもないとは思うけれど、表だけでも熱をかけるのが安心。ということで今日のお昼はスモークサーモンのパスタに決定。もったいないなぁ。生で食べるのが絶対、おいしいのに・・・。


バターをフライパンに溶かし、タマネギのみじん切りをしんなりするまで炒める。小麦粉をさらに加えて全体が茶色く色づくまで炒め白ワインを少々。冷たい牛乳をフライパンに入れる。一瞬分離したように見えるけれど、もう一度沸騰しなおす頃には程よく乳化してホワイトソースが出来上がる。生クリームを使うテもあるけれど、ホワイトソースっていかにもお料理をしている、という気分で好き。クリームソースは目分量だと確実にうまくいくのに、「たまには」と本の分量どおり計量すると失敗しそうになって慌てる。どうも私の目分量のほうがバターは少ないようで、それに慣れているのだと思う。

先日、フォンデュ (レシピはこちら )をしてから、それなりに時間のたっているグリュイエールの細切りチーズもフライパンに。塩・黒コショウは後でサーモンの塩気が加わる分、控えめにしてみた。火をとめてイタリアン・スパイスをミルで挽き入れる。湯気の立つ鍋の上でスパイスを直接入れるとスパイスが湿気てしまうので、せめて火を止めてみたりする。ほうれん草をラップしてレンジで2分ほど加熱して絞ったものを、料理バサミでチョキチョキとフライパンに切りながら入れていく。タマネギは一個皮をむくたびにみじん切り(普通・極細)と薄切りスライスに、バターも2,3回分切って包んである。これらを冷蔵庫から取り出して利用したので、今日は最後まで、まな板も包丁も使わないで済ませてしまおう。

茹で上がったパスタをザルに空け水を切る。今日はオイルパスタではないので、水気をしっかり切るためにザルを使う。フライパンのソースを再沸騰させてから、パスタを入れ冷めないように加熱しながら、ソースに絡める。最後に、スモークサーモン・スライスを袋を開けて入れ、フライパンの上下を返すようにして、出来上がり!スモークサーモンがクリームによい味をつけてくれたので、とうとう未練も吹き飛んだ。

おいしいパスタの後には、やっぱり飛び切りおいしいデザートがつきもの。相方に聞くと「仕事に出かけるまで、まだ30分ある」と言う。バナナのフランベなら10分あれば出来る。

先ほどのフライパンをよーく洗って熱したら、バターを置いてしばらく放置。ほどよく溶けたころに、お砂糖を気前よく入れ、木べらで混ぜながら加熱する。今日は月桂樹とレーズンも加え、ゆずの汁を搾って風味を加える。バターのキツネ色が濃くなりだしたら、昨日一房100円で仕入れてきたバナナを2本ほどむいて、転がしてみる。もうバターはほとんどカラメル状態。そこに、コアントロをさらに気前よく投入。お酒や柚子の汁が入っているから、これ以上は焦げない。バナナにフタを載せて蒸し焼きにする。一瞬、火を最大にするとフライパンに火が移ってコアントロがめらめらと燃え出すから、コンロの火を弱めて、アルコールが燃えきるのを待つ。弱火にして5分ほど、バナナに中まで火を通す。まだ間に合う、とベランダのミントの穂先を摘んできた。

フライパンの上で、バターとお砂糖が香ばしく色づき、レーズンがふくらんでいる。フタを取って、ソースをスプーンでバナナの周りにかけながら、ソースの水分を飛ばしてやる。もうバナナも輪郭がゆるんで来ているから、そろそろお皿に取ろう。なぜかフランベは楕円形のキッシュ皿が似合う気がする。フライパンのソースを一滴も残さないように、バナナの上にかけ、ミントの穂先を載せて完成。あつっあつっ・・・・。おいしい。

バナナのフランベにレーズンや月桂樹を入れるのは一般的ではないかもしれないけれど、バナナの甘みだけだと閉まりがないので、レーズンの複雑な甘みと月桂樹のキリッとした香味でアクセントをつけるのは我ながら、成功。


バナナのフランベは妹がバナナをダメにしないように、ノンノのお菓子大百科で覚えて、よく作ってくれたもので、自分で作るのは実は初めてでした。同じ本を見ても、作るものはいつもバラバラ。いつかsaliceさんがご自分の姉妹関係の親密さを書いておられて、「うちは結構淡々としていたなぁ」などと思っていたのです。でも、妹の手順を思い出しながら作っているうちに、周囲の状況にまず自分を合わせる妹の性格がレシピ選択にも現れているようで、急に懐かしくなってしまいました。今頃、どうしてるかなぁ?


人気blogランキング
いつも長くてすみません。お気に召しましたら、クリックお願いします。



Homeに戻る。 / 他の日記を読む / 楽天市場へ






































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.18 10:37:01
[実況中継] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: