我々のお花見流儀はなかなか大したもんだわよね(笑)
敷物を持って来てない輩がいたのは今年は目をつぶることにして
空いた酒瓶の数の割に泥酔者もでずよかったよかった。

おにぎりに入ってた豚の角煮も絶品でしたっ!
(2011年04月04日 10時17分49秒)

公園人の散策記

公園人の散策記

2011年04月02日
XML
カテゴリ: 花鳥風月
311の大震災以来、日本中が自粛ムードに包まれている。
東京の名だたる桜の名所も、例年行っていた夜桜のライトアップを今年は中止。
まあ、電力供給が逼迫した状態だから、夜桜ライトアップの中止はいたしかたないとは思うが、昼間の花見を自粛する必要はないと思うのである。

というわけで、呑み仲間達と毎年恒例の葛西臨海公園でのお花見。

今年は開花時期が例年より一週間ほど遅かったので、今日の時点で三部咲き程度。
お花見をするとすれば、この週末(2日、3日)か来週末(9日、10日)ということになろうが、それにしては今日の葛西臨海公園は閑散とした感じである。(これも震災による自粛ということか)

快晴とはいかなかったが、天気も気温も丁度良いお花見日和。

お花見2011


参加者が銘々、料理やお酒を持ち寄るの我々のお花見のルール。
ダイソーで買ってきた赤いフェルトを緋毛氈の代わりに敷いて、その上に料理を並べてみた。

お花見2011



東日本大地震で被災した地域を応援する意味で、東北地方の食材やお酒を持ち寄ろうということになっていた。

筍と春の野菜の炊き合わせ レンコンと牛肉のピリ辛煮


「筍と春の野菜の炊き合わせ」は、筍、蕗、アスパラ、菜の花、にんじん、高野豆腐をやや甘め出汁で炊いたもの。
「レンコンと牛肉のピリ辛煮(ゆず風味)」は、牛肉、とレンコンを砂糖、酒、みりん、醤油、鷹の爪でやや濃い目の味付けにし、ゆずの皮で風味付け。



ちなみに、我々のお花見ルールは、
1.各自がお酒や料理を持ち寄る。
2.使い捨ての食器(紙皿、紙コップ等)は使わない。各自がコップや皿を持参すること。
3.ブルーシートは使わない。各自がレジャーシートを持参し、人数相応のスペースにシートを敷く。

我々のお花見は、会費などはなく、皆が自慢の料理やお奨めの酒を持参するというスタイルである。
事前に持って行くお酒や料理を考えるところからお花見が始まっているのである。

二つ目の「使い捨ての食器を使わない」というのには、ゴミの軽減ということは勿論であるが、その他にも二つの理由がある。
料理や飲み物は器で味わう部分もある。紙皿、紙コップでは折角の料理やお酒が味気ないものになる。

キャンプなど、アウトドア遊びをしている仲間なので、その辺り皆心得たものである。

三つ目の「ブルーシートは使わない」にも理由がある。
昨今、ある程度の規模(人数)のお花見では、ほとんどのグループが安価で丈夫で面積が確保できるブルーシートを使っている。
お花見が終われば、そのまま捨てて帰っても惜しくない値段(10人ぐらいのグループで頭割りすれば一人当り50円ぐらいだろうか)だから、いちいちたたんで持ち帰ったりしない連中が多い。
勿論、ちゃんと持ち帰れば何度でも使えるわけだが、一度広げたブルーシートを綺麗にたたむのは結構手間がかかる。

お手軽にお花見しようという連中には、ブルーシートは使い捨てアイテムの一つなのだろう。
ブルーシートを使わず、銘銘が自分の分のシートを持参するというのは、ゴミの軽減、或いは、誰か一人に苦労を押し付けないということなのである。
また、このブルーシート、元々は工事現場などで資材を雨から守るために使われたりしていたもの。
あの青いシートを見ると、どうしても工事現場を連想してしまう。
年に一度の美しい桜の風情をブルーシートがぶち壊していると思うのである。
夜の花見のために朝から広大なブルーシートで場所だけ確保しているなどというのは、私からしたら以ての外である。
できればゴザと緋毛氈を敷いてお花見したいものであるが、そこまでは無理なので、今回は赤いフェルト生地を部分的に敷いて雰囲気を出してみた。

アウトドアの遊びは、安易な「お手軽」ではなく、スマートに楽しみたいものである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月04日 05時05分00秒
コメント(3) | コメントを書く
[花鳥風月] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お花見2011(04/02)  
なおネィ  さん

Re:お花見2011(04/02)  
しゅるけん さん
いつものメンバーが、いつもの顔して、いつものたわいのない話しで、集まれるって、いいなって思いました。
ここに集まるメンバーの中には、それぞれ思うところはあったと思いますが、心は一つになれたのかなってね。
誰となく自然体で実行してきた花見やキャンプ、BBQのスタイル、回を重ねるごとに理想に近づいていますね。今回の赤いフェルトも。
こんなときの赤色っていいですねよ。自分も元気になれる赤で参加したのですが。
(2011年04月04日 14時38分53秒)

Re[1]:お花見2011(04/02)  
公園人  さん
>しゅるけんさん
お疲れさまでした。
来年、再来年といつものメンバーで続いていって、さらに洗練されるといいですね。

>なおネィさん
毎度、最初のきっかけ作りと連絡係、ありがとうございます。
我々の流儀、「使い捨てしない」で、毎年少しづつ赤いフェルトを買い足して、そのうち真っ赤に敷き詰めた敷物の上でお花見できるようにしましょう。
(2011年04月05日 02時10分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: