ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

Free Space



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

Calendar

2025.11.15
XML
カテゴリ: シルヴァサーガ2
ついにズールの親玉ゾルデを倒した光の戦士パルス

前作のボスと一緒だし、ここは暗黒神ズールとかがお出ましになるのかと一瞬期待したが、どうもゾルデがラスボスで間違いないよう
てことなので、こっからのシルヴァ・サーガ2のエンディングなのです




















まぁ、何となく想像していたようなエンディングだったようなそうでもないような
結構難易度低いし、楽勝なゲームだから、自分でクリアしてはどうでしょう?



























暗黒神ズールの長男ゾルデにとどめを刺したパルス

この期に及んでやっぱりパパファーストな親孝行なゾルデさん
結構家族愛にラブラブな暗黒神家庭なのか、逆に恐怖支配の賜物なのか


かくなるうえは…って気軽に1000年の眠りにつくらしい(笑)

…まぁこのシリーズは今作で打ち切りになってるけど
前作でも別の次元に逃げて行ったような気もするが、ラスボスにしては情けない最期だ

どっちもまた帰ってくるぞ的な終わり方だから、続編があったらまたラスボスなのかな
それとも今作のラゴンのように中ボスクラスに格下げかな

前作では、この玉座の前でサクッとエンディングになってあっさりでしたが
さすがはスーファミ、容量に余裕があるからかちゃんとエピローグがあるようです

ゾルデの気配が消え、あたりに光が満ちていき

現れたのはカイラルの姿
あんた肉体はゾルデ城3人衆に喰らいつくされたんじゃなかったのか
しかも、ゾルデに閉じ込められてたのにパルス君のことをご存知らしい
というか、いつも見守っていたとか


なんと、実はメリアはカイラルの化身だったのか!!
よもやのボーイズラブ路線(汗)
と変な期待をもってしまったが、どうやら様子がおかしい

そして明かされるメリアの正体
魂に惹かれたって、パルス君一体何者なんだか

まぁ、他にも誕生の神ギネとかいたような気がするけど、それは気にしないでおこう

衝撃なのか笑劇なのかわからないが謎が明かされた時、崩れ始めるゾルデ城
サクッと脱出した一行の姿は瞑想センターへ

ひとしきり神々から賞賛のお言葉を賜るパルス君
神様とかこういう時大体褒めるだけだよな
で、これからは頑張るのだとか言っておしまい、何かくれよとか思ってしまう
まぁ、ゲーム中で今更何か貰ってもゲームオーバーなんだけどね

そんな場から一人抜け出してどこかに向かうラムルーンの巫女ミルファ

別室にいるメリア…こと大空の神ラムルーン
てか、自ら仕える神に妙にフランクな口調のミルファ、神への敬意が足りてないのぉ
でもって、パルスの元へメリアを連れて行くミルファ

いやいや、だいぶ勝手に意訳してるでしょミルファさん
さすがに全てを捧げるってまるで神様に魂捧げる生贄のようですよ
そしてパルスのメリアへの想いを問いかけるミルファ

いや~、そんなこと言われても直接会ったのは旅の中で数回だけだしさ(それもほとんど序盤)
助けてくれたというよりもあちこちに痕跡だけ残してて、私生活を覗かれ監視されているかのような底知れない不安感しか与えてもらっていないような気がするんだけど
ミネルバトンサーガのルーナも、ガデュリンのファナもそうだったけど、このシリーズのヒロインの恋って唐突と言うか過程が省略されまくっている気がする
原作者の羅門祐人さんは鳥山明のようにそういったことを書くのが苦手なのか
自分だったとしても甘ったるい恋模様を書くってのは苦手だわ

てことで、当然メリアに思い入れのない、というかストーカー的な恐怖を感じていたプレイヤーとしては答えは「ノー」

するととんでもない勢いで飛び出してきたカイラル王子に鉄拳を喰らって(多分)、お説教タイム
カイラルさん、せっかく出てきたと思ったらこんな役回りしか与えられてないのね、光の戦士なのに…
でもって、再度の愛の選択

何度断っても「すなおになっていない」ということで処理されるパルスの心
カイラルなんて復活しなくてもよかったよ(笑)

かくしてメリアの偏執狂的な愛を受け入れさせられた我らが主人公

仲間とは一言ずつ交わして別れるというメリアに比べると杜撰な扱い
仲間のほうが思い入れがあるよ
といっても極論すると、傭兵のほうが長く一緒に旅したし助けてもらったから、そっちのほうがむしろ愛着があるかもしれない

カイラルをアーカサス城に送って行きベタの村に戻ったパルスとストーカーM
お世話になったニーナおばさんに挨拶して

パルスの生まれ故郷のドルンに向かうことに

船の手配をしに行ったおばさんの隙を見て抱き合う二人
プレイヤーの思惑とは裏腹にパルス君はメリアさんのラブラブなのかぁ…

そして

ミネルバトンの世界を背景に流れるスタッフロールと「THE END」の文字
かくして光の戦士パルスの戦いの旅は終わるを告げたのだった

いやぁ、エンディングはまるっきりメリアさんのためにあるような感じでしたねぇ
主人公より滅多に出演のないヒロインが目立つとは…
エロゲみたいなヒロインメインの話が最後だけ繰り広げられた感がある

さて、ゲーム全体の感想を書こうかなと思ったけど、思いのほかエンディングを長々と愚痴って…もとい、紹介してしまったから、またの機会にね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.15 20:50:05
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: