2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
台風一過のような青空が広がっている。 お天気だけを考えたなら素直に喜べば良いのかもしれないが、先週末の避難所開設指示から始まった一連の流れと、実際に避難してきた人が居たという事実は。。。 人の喜びには反面悲しむ人もいると(^^;。 それにしても田舎というのは色んな時間が流れてると今更ながらに考える今日この頃です。 昔乍らに家に鍵を掛けづに暮らす人達がいる反面、極普通に鍵をかける人達も居たり。。。 そして思いっきり進んでしまった過疎化の現状を照らし合わせて何も言えねえ(-_-;)。 小学校の統廃合つか僕の記憶では五つの小学校があったのだがそれが一クラスになってるって凄くない(^^;。 子供達の人数から考えると単純1/5になったと見るしか無いのではあろうが大人の人数を考えると(-_-;)。
2018/05/23
コメント(0)
正直なところ放置が酷くてなんだかね。引継らしいことをしたのは先月だけ、それで全ての引継が終えたのか?。 先月やっただけならそりゃ構わないけど、???と思うような事時々言われちゃ聞いて無いよ(^^;としか言いようが無い。 外は快晴なのだが、僕の心は梅雨入りの心境かな(-_-;)。
2018/05/15
コメント(0)
NHKの毎朝やってるTV垣間見て、耳は無くとも骨振動で微かにではあっても伝わってたはず。 けど、中途失調じゃ聞こえないのかな?、漫画家目指して東京へ…って日記に昔書いた京都の娘を思い出した。 年代的にもほぼ同年代、自身の黒歴史を思い出していた。 本日はおばあさまがたの好意は無下に出来ず、久しぶりの昼食を食べたは良いが反動で激しい睡魔に襲われる(^^ゞ。 おばあさまがたは皆あんなにガッツリと食べてるのね(-_-;)。
2018/05/10
コメント(0)
戸籍から紐解くと、初代は200年前の文政年間のこの地に生まれ、「弥七」名前の通り長男では無かったのは明白だ。 当時は江戸時代を色濃く残してた頃で、ただ飯食いとは行かずに家の農業をひたすら手伝う毎日、つまり入り婿の口を探して居たところに声がかかりチャンスと来たのが「土沢の上」の始まりだろう。 土地付き娘と結ばれたのだろうが、その娘の名も後妻に入った娘の名も記録には無い、初代が入り婿した家はすでに無く、お寺の過去帳を…といったら火事で焼けて分からず終い。 世は天保の飢饉の頃で大変だったのだろうが長男をそこから十五年後に三男を授かった。入り婿した家が後の平民苗字必称義務令明治8年に北口を名乗ったので「北口」の始まりとなる。 当時の公図を見ると殆どが畑ばかりで苦労は多く大変だった事は想像に難くはない。
2018/05/09
コメント(2)
気が付けば、素知らぬ間に北東北の短い桜前線も通り過ぎて…と言いつつ朝はまだ10度以下なんてのも珍しくない。 山間の天気は変わりやすいとは良く言ったもので初夏の陽気を覚える暇も無く梅雨が来て、梅雨が過ぎれば短い夏がやって来る。 まだ田打ちすら始まらぬ田を見つつ、五月に植えて九月には刈取のだからあっという間の話だよなと独り言。 そういやもう何年もタニシの味噌汁食べて無いけど、僕の目の前に広がる水田にはまだタニシは生きているのだろうか(-_-;)。 最も昔も今も農薬かけられてるんだよね、、、とは言っても子供の頃は嫌いじゃ無かったタニシ入りの味噌汁だが今ではどうなのだろう(^^ゞ。
2018/05/08
コメント(2)
トラのつもりで8:30から来たのは良いが、帰りたい気分満々だ(^^;。 言われたから来たのだけれど…何やってんだろう(-_-;)。
2018/05/04
コメント(0)
職場内での僕の周囲がザワついている。 何故ザワついていると言うと、当初は勤務シフト貰ってそれに従って…と聞いてたのだが、これまで働いていた女性が五月の予定では…と聞いてたのが総て無しになり、五月は九時四時でと聞いてたのがそれも昨日今日まで…。 んじゃ九時五時か?と言えば週30時間、月に120時間が原則らしいから超えた部分は残業扱いで…となるのが普通の考えだと思うが。。。 加えて、連休後半にここを使用しての催事が行われるとの事だが、出て欲しい…言葉を濁らせはっきりとは言わないのだ。 一応、ここのトップの携帯に留守電を残し、今日中に連絡が取れない場合四日の催事には一応顔を出してはみるけれど。 僕以外の二人が辞める手続きを進めてて、聞いてた話通りに進んだのは四月だけで一月たったらまるで違う事態も進行中だ。 とは言え、僕的にはココがどういう体制で動かそうとしてるのか、が知りたいだけで早く順応したいだけなんだけどね(^^;。 本音で言えば辞めるなら辞めれば良いだけと考える僕がいる。当初の条件とは変わってしまうが与えられた条件の中でやるっきゃないっしょ(-_-;)。 本と条件も決まらず…ってのが最悪なんだよね|д゚)。 ハッキリとした落としどころに落ちたってか?事情を垣間見腑に落ちたって感じかな(^^ゞ。 ま、それでも当座の方向性は微妙に示せたかもしれない(ΦωΦ)。
2018/05/02
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1