全29件 (29件中 1-29件目)
1

今日も寒い一日でした。 でも、ベランダの野菜やハーブたちは元気です! 水菜 ルッコラ ミニ青梗菜 この3つは今日の鍋料理に使うことが決定! スイスチャード エンドウの苗 イタリアンパセリ よくわからない雑草 寒さに負けず、越冬が難しいルッコラもボーボーです! 育てる楽しみと、食べる楽しみ・・・ ちょびは・・・ちょびは・・・ 介護の楽しみ!! 話を戻して・・・ 水菜はね、苗の頃からこうやってアルミを敷いてるの。 すると、秋口に発生する虫から守ってくれるし、 収穫の時には土がつかなくて便利なの。 収穫は1人~2人分くらいだから、 必要な分だけ、茎を根元から刈り取るという感じ。 今日は鍋料理、これくらいあればいいかな? 水菜やミニ青梗菜はもちろんだけど、 ルッコラも鍋料理にピッタリ。 鉄分やビタミンCが多く、小松菜に負けないカロテンも豊富。 サッと湯に通していただくと、ほんのりごま風味。 そんなルッコラを使って今夜は・・・ 鴨鍋 鴨は皮をじっくり焼いて脂を出し、 その脂で出汁を作ると野菜も美味しい。 鴨の脂は豚牛の脂のような飽和脂肪酸ではなく、 コレステロールを下げてくれる不飽和脂肪酸。 常温では白く固まらず、オリーブオイルのように液体。 今の季節、ぜひ使いたい食材ですね!
2012.01.31
コメント(6)

1月も明日で終わり・・・ 今週末の土曜日、2月4日は立春 夜明けも少しづつ早くなって、 夕方も暗くなるのがだんだん遅くなって 何だか、うれしいね・・・ 今日、見つけたの。 お昼休みにブラブラ歩いてたら、 線路沿いに咲いてたのを発見! こういうのを見ると、 やっぱり春が近づいてる、って嬉しくなっちゃうね! とは言うものの、 今週は寒波襲来で大雪がふるところもあるらしい。 寒冷地にお住まいの方は 重々、お気をつけ下さい。 最近は寝てばかりいるので、 写真も寝姿ばかり・・・
2012.01.30
コメント(12)

先日頼んでた本がきたの。 同じくらいのビーグルを飼ってるhiromiさん のところで見て、 ちょっと気になったので、 期限切れになりそうなポイントで買いました。 いつまでも元気で暮らしてほしいから。 痴呆症とわかってから、 ちょびが子供に戻ったような気がします。 粗相をしても、仕方ないなぁ~ (今までは叱ってた) で済むようになったし、私も気が楽になったかな・・・ でも、できるだけ手間かけないようにいろいろ考えてるんですけど、 痴呆症とは思えないくらい、相手は手ごわい! いつもペットシーツをクシャクシャにするので、 今までは両面テープを貼って固定してた。 そこで! 滑り止めシート コレをペットシーツよりやや小さめに切って敷き、 その上にペットシーツを置いてみた。 全然動かない!! しかし!! ちょびにかかると、このとおりにクチャクチャ・・・ あ~~~あ・・・ 【送料無料】生きもののいのち大切に!楽しい愛の老犬生活【送料無料】 老犬生活完全ガイド / 若山正之 【全集・双書】
2012.01.29
コメント(10)

大阪でも雪が舞った昨日・・・ 夜もかなり冷え込んできて、 こんな寒い夜は ホットワイン ホットワインって赤を使うことが多いんだけど、 白でも楽しめます。 もちろん、飲み残しでOK! それと、赤も白も高級ワインより、デイリーなもののほうが 渋みなどが少なくて、美味しく出来ます。 ===== 作り方 ==== 用意するもの。 白ワイン 150ml りんご 1/8 をスライス シナモン 少量 (スティックでも可) 蜂蜜 大1くらい (グラニュー糖でもOK) 全てを耐熱カップに入れて、電子レンジで50秒くらい。 温度は60度くらいで・・・ 熱しすぎると、香りも飛んでしまうのでご注意を・・・ 他に、ローズマリー(穂先5センチくらい)や おろし生姜(少量)を使ってもいいと思います。 ヨーロッパでは冬に屋外のスポーツ観戦や スキー場でよく飲まれてるとか。 って言うことは、寒いところで飲んだ方がおいしいってことかな。。? では、これから仕事へ行ってきます~ 帰ってきたら、また皆さんのところへお伺いしますね
2012.01.27
コメント(12)

今日は何も書くことがないので、 簡単「桜えび・マヨチーズトースト」のレシピでも・・・ 桜えびのカルシウムとチーズのタンパク質で お子ちゃまからお年寄りまで、おススメのメニューだよ ( 所要時間約10分 ) 用意するもの トースト(厚さはお好みで)と・・・こちら (パセリはあってもなくてもよい。) マヨネーズ、 わさび、 マーガリン、 小エビ(桜えび)、 ピザ用チーズ ===== 作り方 ===== 1, トーストに薄くマーガリンを塗る。 2, マヨネーズとチューブわさびを混ぜる(配合や量はお任せする) 3, それを、適量トーストに塗る。 4, 桜えび(小エビ)を乗せ、とろけるチーズを乗せる。 5, オーブントースターでチーズが溶ける程度に焼く(5~6分) 6, 刻みパセリをトッピングして出来上がり。 トッピングは焼き海苔でも美味しいと思います~ あ、これは友だちから「しらす」バージョンを教えてもらったの。 しらすよりも、小エビの方が香ばしくて美味しい~~
2012.01.25
コメント(9)

今日はちょっとお勉強の日だよ。 お勉強嫌いな人も、ちょっと人に自慢できるネタだから、 よく読んでおくように・・・ は?オイラ、アタチは関東人だから関係ないわって? (* ̄∀ ̄)"b" チッチッチッ~ 関東人が知ってたらみんなビックリするじゃん! それにしても、 寒いねぇ~~ 今日は検定もすんで、自信満々で、 会社から一駅歩いて次の駅から電車に乗りました。 って、歩いてもしれてるんだけど・・・ ね?お天気悪いでしょ~~ このあたりは大阪証券取引所があって、 大阪の金融街というところかな~~ 正面は通称ライオン橋(難波橋) この道路は堺筋 阿吽のライオン石造なの。 あ、ダイリキの「人には、肉を食べる幸福がある。」の キャッチに食いついた人がいるでしょ~~ この反対側(ライオンが向いてる方角)には・・・ 大阪証券取引所があります。 前身の大阪株式取引所の発起人「五代友厚」の銅像。 こんなのもあるよ。 俵物とは ふかのヒレや干しナマコ、干しアワビのことを言ったらしい。 この俵物は大阪で取引され、長崎から中国へ輸出されてたらしい。 な~~んだ、中国料理を代表するような食材は日本産だったんだ。。。 先週、御堂筋の写真撮ったけど、 御堂筋は南行きの一方通行。 御堂筋の西側にある「四つ橋筋」は北行き一方通行。 東側のこの「堺筋」も北行きの一方通行。 この隣の「松屋町筋」は南行き一方通行。 大阪市内を走る大きな幹線道路は こんな感じで一方通行になってる。 車線は5~6車線あるから、決して狭いわけではない。 じゃ、いつから一方通行になったのでしょうか? はい、明日までに調べておくように・・・・ 嘘だよ、うそ~~ 東京が「東京オリンピック」をさかいに変わったように、 大阪は「万博」で変わったのよ~ 1970年の万博のときに渋滞と事故緩和のために 大阪市内のど真ん中を通る 「御堂筋」「四つ橋筋」「堺筋」「松屋町筋」が一方通行に。 それがそのまま、今日まで続いてるというわけ・・・ はい、お勉強終わり~ お弁当の時間ですよ~~ 今日のお弁当。 日曜日に塩麹に漬けたブリ。 まだちょっと早かった・・・ 厚みのある魚は もう少し置いたほうがいいみたい。 シュウマイは、味の素の冷凍シュウマイでした~~
2012.01.24
コメント(10)

今日の大阪は夕方から風が出てきて、寒くなりました。 みなさんのところでは、雪が降ったりしてるところもあるようで どうぞ、お気をつけ下さい 今日のお昼ごはん アツアツの出来たて天津飯! 湯気がたって靄がかかったみたいな画像です・・・ ケータイで撮って、ウデの悪さも手伝って、 どうでもいいような写真になってます~~ そして昨日買ってきたシフォンケーキ(chez tonari) 昨日、半分食べて・・・ (ベランダのミント寒さの中でも頑張ってます!) 今日、残りの半分を食べました・・・ え?太らないのかって? ま、毎日こんなの食べてたら太りますよ、そりゃ・・・ シフォンケーキ、1台分、約1200キロカロリーくらいかな? その半分だから、600キロカロリー 晩ご飯たべてないから、ま、いいか・・・ たまに、こういうイケナイ食べ方、したくなるんです。 今日のちょび画像 私がパソコンの前に座ってると淋しいのか 勝手にマットを引っ張ってきて 私の足元で寝てます 呆けてても、こういうところが可愛いのよね~~ あ、忘れてた・・・ 明日は毎年恒例の、フェーシャルマッサージ検定です。 これから、練習するので、 みなさんのお部屋には明日、ゆっくりお伺いますね
2012.01.23
コメント(7)

今日は姪っ子の命日が近いので、お墓参りに・・・ 帰りに、おそば屋さんへ。 「そば切り 天笑」さん サッサと店の奥に入っていく娘・・・ 今日は、お目当てがあるらしい。 粗挽き蕎麦と・・・ この蕎麦がきが食べたかったらしい(石ころではありません) 私が子供の頃、母がお椀で蕎麦がきを作ってくれた、 そんな話を娘にしてたら、 「ナニ、それ!!食べたい! 食べたい!!!」 で、今日のことにつながるのでした。 わさび醤油でいただくのですが、 天笑さんのは「辛味大根」(お醤油の横にある緑色のもの) も添えられていました。 母が作ってくれた蕎麦がきは、 お椀に熱湯を入れてつくる「椀かき」でしたが、 天笑さんの蕎麦がきは 鍋で練る「鍋がき」 ふわっとした食感ともっちりとした舌触りがいいですね。 蕎麦の香りもよくて、ちょっとお酒が欲しくなりました。 こちらは娘が頼んだ「粗挽き蕎麦」 私が頼んだ「鴨汁そば」 粗挽き蕎麦が娘の分で終了してしまったので、 私は普通の「鴨汁そば」 鴨の脂がしっかりと焼き葱に絡んで、 そりゃ、美味しかったです~~ 途中下車して、寄った甲斐がありました~ ご馳走様でした!
2012.01.22
コメント(12)

プロフィールでもつぶやいてたんだけど、 今日みたいなシトシトと雨が降って寒い日は 鍋料理ですよね!! ベランダの水菜をちょっと拝借してきて・・・ これだけあれば、友だちと二人分くらい、あるでしょ。 雪見鍋、準備オッケー!! あれ?土鍋が用意してあるよ・・・ 土鍋ってIH調理器、使えないよねぇ~~? ( ̄▽ ̄;)!!ガーン このあと、カセットコンロを出してきて、雪見鍋、再開!! 我が家の認知症愛犬(?)ちょび食べてる最中に、う◯ちだの、チッコだのしてくれて落ち着いて、ご飯も食べられないよっ!!! 夜ご飯食べたら、さっさと寝てくれ!!
2012.01.21
コメント(10)

さっきみんなのお部屋を訪問してて、 ビーグル友だちのカンちゃんの応援ポチを ポチρ゙(・・*) したら・・・ こんなのが目に入った! そうなの~、 ここでもよく登場する ブラウンちゃん と カンちゃん、 新着記事が前後して載ってたの~~ えッ? それがどうした って? だってぇ~~、何百人って登録してて、 偶然にも遊星のブロ友さんが前後で並ぶって・・・ そんなにあることじゃないでしょ~!! そう思ったら、何かね・・・ (*''*)♪ (*'0'*)♪ (*'▽'*)♪ って、ならなーい?! さてと・・・ きょうの夜は、昨日の豚白菜鍋の残りを こんな風にアレンジしました~~ 少しカツオ昆布ダシと薄口醤油を足して、 ソーメンを茹でて、おろし生姜たっぷり入れて、 にゅうめん!! とても残り物アレンジとは思えない美味しさでした! あっさり系のダシに、素麺はよく合いますね~ みなさん、真似してください~~い(*^^*)
2012.01.20
コメント(12)

久しぶりの雨で、今日はさすがの大阪も寒い一日でした。 寒いと鍋料理の登場回数も増えてきますね~ いろいろと買うのも面倒で(傘さして、重たい荷物もつの、イヤやもん・・) それに何より・・・給料日前だし!! 豚肉と白菜のミルフィーユ仕立て鍋 上にのってるのは、生姜スライスと、塩麹。 1時間前に塩麹をかけておくと、肉の臭みが取れます。 味付けはカツオ昆布ダシでもいいし、 がらスープの素でもいいと思います。 食べるときに粉山椒や七味、 がらスープの中華風なら、ごまラー油などで 自分ごのみの味付けで・・・ 生ハムとセロリ、大根のサラダ。 下に敷いてある緑の野菜はベランダ産。 ( 水菜、ルッコラ、レタス、ミニ青梗菜) こちらはおまけメニュー (今日の本題なのだけど) 食べかけ・・・・(∀`*ゞ) セロリの葉っぱや細い茎を耐熱皿に並べて、 さらにその上にベーコンを並べ、 上にマヨネーズ、ピザ用チーズを乗せてオーブントースターで焼きます。 チーズがとろけて焼き色がついたら パセリのみじん切りを乗せて出来上がり。 お好みで粗挽きコショーなどをかけてね。 安上がりな夕食でした・・・ 生ハムもスーパーで買ったものなので、普及品ですし・・・ え?セロリの葉っぱなんて食べられるのかって? (* ̄∀ ̄)"b" チッチッチッ セロリは葉っぱの部分が一番ビタミン類が多いのさ~~ コレを捨ててる人は 食べ物を粗末にした罰が当たるでしょう~~
2012.01.19
コメント(11)

昨日、ブラウンちゃんからいただきました。 何でも食べるビーグルから、 年寄りのわがままビーグルになったちょびに・・・・ ありがたいですね~ 贈り物のメインはこっちなんです~~ え?ちびっ子の便座かって? ちが~~~~~~う!!似てるが・・・ こんなカンジで使うのですが・・・ (1分ほどあるので、あまり興味のない方は飛ばしてください。) フラフラ、グルグルとあちこち動きまわり、 最後はここまで移動してました。 さらに今日はどうなったかというと・・・(* ̄m ̄)プッ 最初をカットしたので、画像は荒いけど。 (興味のない方は最後の方だけ見てください) 老いてなお、食欲旺盛なちょびでした 食器スタンドは動かないよう、ちょっと考えますね。 とっても可愛い、食器スタンド、 ありがとうございました! m(__)m
2012.01.18
コメント(10)

今日はお天気も良くて、 ちょっと用事もあって会社近くまでお出かけ。(会社の用事じゃない) 普段は地下街、地下道を利用してるから 地上に出るのは久しぶり・・・ 御堂筋。(中央に見えてる建物は大阪市役所) 片側6車線ってやっぱり広いね・・・ま、南向きの一方通行だけど。 日本銀行大阪支店。右は旧館、左が新館。 東京に比べると小さいけど、 1900年初めに作られてるから100年以上昔の近代建築物。 レンガ造りで、外装は花崗岩 大阪の近代建築物もどんどん壊されていってるけど できれば残していってほしいね。 サクっと用事を済ませて、お昼ごはんだ! オフィス街でお昼はいっぱいだけど、 2時過ぎだったので、どこもガラガラ・・・ というか、ランチタイム終わってる~~~ ギリ間に合った、アイリッシュカレーさん(←夜の写真はこちらから) カウンター席とテーブル席があって、 夜はちょっとアイリッシュパブみたいな雰囲気。 頼んだのはこちら・・・ シュリンプカレー 海老フライ、でかッ!!! ここのカレーの特徴は、ギネスビールで煮込んであること。 ご飯の上にはフライドオニオン。 香草でマリネした海老をビールの泡で揚げたサクサクの海老フライ。 横にはザワークラウト?キャベツのピクルス?が添えてあります。 トッピングで頼んだ温泉卵がうずらの卵に見える・・・ 甘さと辛さのバランスが良く、評判通りの美味しさだったわぁ~ ごちそうさまでした~
2012.01.17
コメント(13)

昨夕は娘が京都出町柳で有名な 「ふたば」の豆大福を持って来て、 その見返りに 夜ご飯を食べていった。 サーモン大好きな娘のために・・・ (実は賞味期限が一昨日だった・・・)(* ̄m ̄)プッ サーモンマリネ サーモンの洋風手まり寿司 すし飯は・・・マヨネーズ、オリーブオイル、塩コショウで。 サランラップに包んでギュッと握ると簡単。 両方ともお酢を使ってるから 賞味期限切れでも、大丈夫やンねぇ~? 身体を気づかって、かぼちゃと里芋のクリームシチュー (お正月前に買った里芋を何とかせねば・・・) 少量のバター(2人前で10g)は使ったけど、 あとはスキムミルクを使ったので、かなりローカロリー (生クリームも牛乳も切らしてたのだ) とろみは野菜類からと、少量の水溶き上新粉。 食べながら、おもむろにコレを渡された 余ったカボチャでそぼろ煮 入ってたのは入浴剤。 入浴剤、大好き! 悪いねぇ~~、 食材余って困ってたところへグッドタイミングで来てくれて、 完食して行ってくれたよ~~(片付けもせずに帰っていった) 偉大なる母の愛情手料理は さぞかし、美味しかったでしょーーー!!!
2012.01.16
コメント(12)

今日は、え~~~っと「成人の日」と思ってたら、 違った・・・ 今年は9日だった・・・(1999年までは1月15日だった) 成人の日は「1月の第2月曜日」って慣れへんわ~ 「楽天プロフィール」作ってだいぶ経つけど、 これもやっぱり、慣れへんわ~~ 今日は楽プロの写真、ブログとは違うものにしてみました。 すると、自動的にブログの写真も替わりました。 ちょびの癒し寝顔 です・・・ (見たことある人、多いと思うけど) 楽プロ、使ってみるけど 何か、イマイチやわぁ~~ 「フィード」も、どう便利なんか、ようわからへんし・・・ さてさて・・・今日は「小正月」 小正月は小豆粥や、おぜんざいを食べたり・・・ 他にもどんと焼きや左義長などの行事もあるようですが、 我が家は・・ おかがみ餅をぜんざいにしていただきました。 食べた後で、娘から京都出町柳の「ふたば」の豆大福を持っていく、 とメールが来た・・・ ふたばの大福ねぇ~~~ 美味しいけどねぇ~~ 今、お口の中は甘~~い小豆でいっぱいなんやけど・・・ あ、それより、ご飯食べるのが目的やと思うから ご飯の用意せなアカン! みなさんのところには娘が帰ってからおじゃましま~~す
2012.01.15
コメント(15)

昨日のちょびの一件では、 いろいろとアドバイスをいただき、 ありがとうございました。 食器は6センチくらい上げてやると、 少しは食べやすくなったようです。 これからも気づいたこと、教えてくださいね。 で、ここからは今日の夜ご飯。 寒くなって、牡蠣が美味しくなりましたね。 ポッテリとした大ぶりな牡蠣も好きですけど、 今日は小ぶりな牡蠣が安かったので、それをお好み焼きに入れました。 もっといっぱい入れたかったんだけど、 牡蠣でどうしても作りたいものがあったので、8個だけ使う。 お好み焼きに豚肉は欠かせない! と思ってるので、密かに豚肉を生地に混ぜ込む・・・ ハ~イ、ひっくり返しました~ ソースとマヨネーズをかけて・・・ 出来上がり~~!! ビールを切らしてたので、ハイボールで・・・ 岡山の「カキオコ」とはちょっと違うけど、 牡蠣はどう料理しても美味しい! のか・・・ お好み焼きは何を入れても美味しい! のか・・・・ そんなことはどうでもいいけど、とにかく美味しかった! あ、そうそう、どうしても作りたかった一品も お好み焼きを焼きながら、こちらも完成! 今日のメインはこれだったかも・・・ 牡蠣の時雨煮 1, 砂糖、醤油、酒、みりんを煮立てる。 2, 水気を拭いた牡蠣と千切り生姜を入れて 2~3分、中火で煮る。 3, 牡蠣に火が通ったら、一旦、取り出して 煮汁だけを煮詰める。(煮過ぎると牡蠣は固くなる) 4, 煮汁がとろとろタレ状態になったら、 牡蠣を戻してタレを絡めます。 お酒のおともにいいけど、 たくさん作って残ったら、煮汁ごと炊き込みご飯にしても美味しい! あ~~、幸せ~~ って食べ過ぎて、苦しい・・・
2012.01.14
コメント(11)
![]()
今日、仕事から帰ってみたら ちょびがいない!! このサークルを買ってから、 ちょびが部屋を徘徊することがないので、 すっかり安心して、 和室も廊下も開放状態で出かけてた。 毎日 この状態で出勤してたの。 ところが、ちょびを甘く見てたようで 今日は サークルがこんな状態に・・・ 2ヶ所留めるところを、 横着して上だけ留めてた。 どうやら、ここから出てしまったらしい。 でも、いったいちょびはどこへいったのか・・・ マンションだからもちろん、玄関しか出入りできないし、 ベランダは戸が閉まった状態。 リビング、和室はもちろん、他の部屋にもいない! その時! 「わぉ~ん!!」 って悲痛な声が・・・ えっ?どこ? あっ!お風呂場!!! あら、ちょびさん、こんな所でなにしてるの?(* ̄m ̄)プッ シャワーのホースをまたぎきれず、 胸のところで引っかかってしまった様子。 いったい、何時間この状態だったのか・・・ やっぱりちょびは好奇心旺盛なビーグルだった!! でも、どんどん後ろ足は弱ってきて 最近はご飯を食べてる時、後ろ足が踏ん張れず、 こんな格好で食べてる時がある。 こんな姿で食べてるのを見ると、 何だか可哀想でね・・・ 腰のあたりをサポートするハーネスを買ってやろうかな~ 洋服がね、こんな感じで後ろに、後ろに下がっちゃうの。 で、半ズボンをずらして穿いてる子に見える 今日みたいなことがあると、 痴呆症とは思えないんだけどね・・・ でも相変わらず、ボーっと突っ立ってる時もあるし。 一進一退ってカンジかな~?
2012.01.13
コメント(11)

おお~、寒いねぇ~~(雪は降ってないけど) ここ2,3日、ほんとに寒い・・・特に夕方になると。 寒い日はあんかけみたいなトロミのある献立がいいな・・・ 生姜を入れると温まるし・・風邪ひきさんにもいいと思うよ 蟹と豆腐のあんかけ(椎茸とチンゲン菜入り) 手羽先の甘辛揚げ 山芋の蒸し物にしようと、擦りおろしたら 予想以上に粘りが強くて、蒸し物にならないと判断。 その後、けったいな物に変身。 キノコと銀杏の大和芋がけ なんでこんな色なのかって 大和芋の粘りをのばすのに、キノコの煮汁を使ったから・・・ ちゃんとダシでのばしたら、もうちょっとマシに見えたのに~ 今日のちょび 自分からダンボールに入って寝るときもある。 ボケ状態はちょっとマシなような気もするけど、 気を許すと、全然関係ないところで排泄するから ま、確実に大ボケに近づきつつあるのでしょうね~ でも可愛いよ~~
2012.01.12
コメント(10)

今日は勤め先に友だちが来てくれて、 一緒にお昼ごはんを食べに行ったの~ お弁当を持って行ってない時によく行くお店。 今日の日替わり定食はミニカツ丼と肉そば。 小鉢に入ってるのは、筍と・・・ オレンジ色と緑色の、何だと思う? 玉こんにゃくなの~~ ちゃんと味がしみてて美味しかったよ。 隣はカブラのお漬物。 ここね、細うどんのお店なんだけど、 蕎麦もあるの。 私がここに来るときはほとんど、蕎麦の日替わり定食。 細うどんの定食、ぷり~~ず!! 両方とも好きだから完食!といきたいけど、 カツ丼のご飯が食べられず・・・ゴメンナサイ・・・ あ、そうそう、滋賀県は赤いコンニャクが名物なんだよ~ 赤色は鉄の色らしいんだけど、味は普通のコンニャク。 でも、ちょっと珍しいでしょ?(*^^*) 近江八幡の伝統的食材!八幡こんにゃく【送料無料】近江牛と近江名産すき焼きセット
2012.01.11
コメント(8)

最近、ちょびネタばかりなんだけど、 今、若いワンコさんでも、いつかはちょびのようなシニア犬になるの。 その時にはちゃんと気づいて欲しい。 私はちょびの痴呆症に気付かずに、叱り、 ちょびはそれにブルブル震えて、抗議してた・・・ ちょびの身体が汚れたときはお風呂場では無理がある。 私も腰が痛いし、本人も後ろ足がおぼつかないのでフラフラ・・・ そんな時、洗面台で洗うのもアリかなと。 でもホーローの洗面台は滑るので、これを買ってきた。 台所で使うシリコンマットなんだけど、 これを2枚敷くとこんな感じ。 ちょびを入れてみた・・・ なぜかうなだれている・・・ ここでちょびのアンヨをきれいにするんだよっ! 顔洗うところで、ちょびの足を洗うのもどうかと思うけど、 ここでシャンプーしたりするから、 キレイに洗えばいいよね? 発泡スチロールのお風呂マットを敷こうと思ったんだけど、 シリコンマットのほうが場所を取らないし、柔らかいから。 今日は太郎くんのねぇちゃん、yugichanさんから たくさんのちょび支援物資を送っていただきました。 ちょび用の毛布もたくさん、ペットシーツも・・・ もちろん、ご飯も!! 必需品だから助かるわぁ~~ (貧乏遊星ですから・・・) この写真、おうちの近くなのかな? 太郎くん、ありがとうね~~~ ちょびは幸せものです・・・
2012.01.10
コメント(7)

美味しそうでしょ~~(*'ー'*)♪ 実はこれはちょびのオヤツでした~ シラスとご飯をこねて、花形に抜いて焼きました。 でも、シラス大嫌いなちょびが食べなかったので、私が食べました。 (T┰T )ゲロゲロ~ 嘘だよん、ホントは香ばしくて美味しかった。 ちょびが認知症になってから、 たくさんの人に励ましていただきました。 ほんとにありがたいことだと思っています。 ブログやってて、良かった~って本心思います 皆さん、ほんとにありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたしますm(__)m。 ・・・と、お礼がすんだところで・・・ え~~>( ̄^ ̄ o)< 一部の人が昨日の私の目隠し写真を見て 「バブリーなにおいがする」だとか、 「男女夏物語」とか(これは20年前くらい?) 「16年前」とか おっしゃって下さいましたが・・・ ちょびの毛色をよく見て欲しい。 こちら、ちょびの若かりし頃、3歳くらい。 6歳。 年と共に年々毛色が薄くなってきます。 そして昨日の写真、8歳(2004年) だからバブリーな頃ではな~~い! 8年前ですッ! 遊星はそんなおばちゃんではない! い、いや・・・おばちゃんかも・・・ (うるさい!) フー ( ̄‥ ̄) = =3 それにしても、ちょびは真っ白だな。。。 私がパソコン触ってる時は、ここで寝てもらってます。 椅子の上にダンボールベッドを置いて、 顔が見えるようにしてるよ。 ダッフィーちゃん~~ 色白のちょびに似てる? ミニーちゃんの作ったディズニーベア★【ディズニーシー限定】Duffy(ダッフィー)/ShellieMay(シェリーメイ)♪ぬいぐるみマグネット♪ふっくら可愛いお顔厳選!!タグ・ストーリーブック・ディズニーリゾートお土産袋付き♪バッグのチャームにも◎メール便不可
2012.01.09
コメント(14)

ちょびが我が家に来てから16年。 生後半年くらいから、 すっかり「お犬様専用ソファー」になってたソファーを 去年の春頃 今日 処分しました・・・ ちょびの一番のお気に入りだった場所・・・ この上で撮った写真もたくさん・・・ この写真は 2004年だからもう8年ほど前。 まだちょびも若かったね・・・ あ、こんなのも見っけ~ 化粧濃いよっ!お母さん!! 昔の写真見ると、 「な~んだ?こりゃ!!?」 っていうの、あるよねぇ~~ 「こんな格好でよく街を歩いてたな・・」とか 「この頭(髪型)、恥ずかしくないか・・・?」とか 「宝塚もびっくりメイク!」とか みんながやってたら、恥ずかしくない~~、 みたいな昔の写真・・・・(* ̄m ̄)プッ ちょっと話が飛んじゃったけど・・・ 今は、お犬様専用ソファーに登ることもできなくなったちょび。 抱っこして、ソファーに寝かせてると、 起きてきて、自分からは降りれず、 「ドタッ!!!」 エヘ と、体ごと落ちる、といった具合です。 長い間、ご苦労様でした。。。「お犬様専用ソファー」 昨日、帰ってきたら、 ダンボールの中に入れてる ふわふわマットの上にチッコして その上に寝そべってたので、 お洋服ごと、胸がぐっしょり! なんで、この中にするかなぁ~~ (やってもいいように、ダンボール箱なのだけど・・・) 熱く絞ったタオルで何度も拭いて、 ブラッシングスプレーでブラッシング。 軽痴呆症のちょびと どう生活していったらいいのか、 まだまだ模索中でございます・・・
2012.01.08
コメント(16)

昨日のコメントで、みなさん、けっこう包丁で はぁ~!!こわぁ~~!! って 怖い目に会ってる方がいらして、 私だけじゃなくてよかったぁ~~!(^∇^) そんな遊星ですが、 昨夜はブロッコリーとアンチョビのクリームパスタ を作りました。 (安ちょび ではない)(* ̄m ̄)プッ 年末にTAG97さんところでブロッコリーとアンチョビのパスタを見て、 おせちに飽きたら、絶対作るんだ~って思ってたの。 でもパスタがフィットチーネ(きしめんみたいな平たいパスタ)しかなくて フィットチーネはアーリオ・オーリオには向かないよね・・・ と、急遽生クリームを買いに行って クリームパスタに変更。 一人分でアンチョビ4枚はちょっと辛めでした。 3枚でよかったかも・・・ 粉チーズをかけて、美味しくいただきました。 今日のちょび。。。 口のとこ、マズルっていうんだけど イボみたいなのができちゃって・・・ こんな寝顔見たら、粗相しても叱れないよね。 ある程度時間が来たら、サークルに閉じ込めて 用を足したら 「いい子やねぇ~~、 ちゃんとシートにチッコしたン?」 ウンウン! はぁ~~、まるで幼児を育ててるみたいだよ・・・
2012.01.07
コメント(10)

16歳のちょびが認知症らしいとわかってから、 出来るだけのことはしてやろうと・・・ お正月に頼んでたちょびのサークルが届きました。 今まではここに幽閉されてて、飼い主も不便だったからね。 認知症のワンコさんを看取った友だちのアドバイスを受けたりして、 グルグル徘徊しても怪我をしないように、 丸く円にしたり・・・ 私が仕事に行ってる時は ちょっと広めにしてやったり・・・こんな感じ (丸だとシートが敷きにくいから) あ、シートは全面に敷き詰めないとね・・・ こんな形にもなるし・・・ ( こんな形にする意味があるのか・・・?) 普段はこんな感じで、飼い主も用事がしやすいように・・・ (ちょっと狭い) 起きてきて、そこでチッコしてもいいんだよ。 そのへんでチッコしないなら、出してやってもいいよ。 置き方次第で出入り口も自由に変えられるし、 両端はこんなので、カチッと留められる。 生地は防水加工で、 マジックテープでパイプに着けてあるから 汚れたらそこだけ外して洗える。 ほんとはこんな所に閉じ込めたくないんだけど、 認知症の症状の一つ、どこでも排泄するから、 うん◯を踏んで、 アチコチに足跡を付けられたらたまらんのだ~ 昨夜は娘と映画を観に行って留守にしてたら、 置いていかれた腹いせに 盛大に足跡、尻跡を付けてくれていた・・・ このサークルで少しは世話が楽になるかな・・・ おまけ話・・・ ちょびが食べる野菜なんて、ザクザクでいいのさ~~ なんて、ええかげんに包丁で切ってたら、 爪を切った!!! おお、危な~~い!! あ、でももうちょっと内側で、 血などがぴゅーって出たら、 指が使えないから、お正月休みが延びたのにな・・・ (エステは両手使うから仕事は休みだ!) ち~~~、残念! (どんだけ仕事がイヤやねん・・・) 犬用 折りたたみ サークル/ペット用品ファブリックサークル FXP24 [犬用 折りたたみ サークル/ペット用品]
2012.01.06
コメント(8)

お正月気分も抜けて、今日は早や5日。 主婦(ではないけど)としては、おせちの残りが気になるところ。 で、昨夜はお煮しめをこんなふうに変身させてみました。 各家庭の煮しめの味付けにもよりますが、 煮しめの具材で味がつくので、出汁と少量の塩のみ。 (少量の塩で味が引き締まる) 昨夜、娘が来て一緒に映画を観に行く前に食べてもらったけど、 「美味しい~~!!」 って全部持って帰ってくれた! ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ おせち完食! 観に行った映画は。。。 「ステキな金縛り」 観に行く前は 「邦画ねぇ~」ってカンジだったけど キャハハハ~!! ヾ(@⌒∇⌒@)ノ 彡☆バンバン は~~、面白かった!! で、帰ってきたらちょびが悲惨なことに・・・ キーワード : お風呂、ちょびタオル総動員、お着替え、 ペットシーツ総入れ替え、大掃除、ゴミ捨て。 ワンコを飼ってる人にはすぐわかる状況ですね~ 映画観て、笑ってる場合じゃなかったわぁ~~~ ε-(;ーωーA ハゥ...
2012.01.05
コメント(11)

昨日の続き・・・ 六道の辻から東大路通を渡って、清水坂へ。 産寧坂あたりまで来ると・・・ これ以上先へ進むのは無理ぃ~~ 角の七味家さんで、七味と柚子粉を買って、 産寧坂を下ることに・・・ 産寧坂の途中「おちゃのこさいさい」で 黒七味とカレーせんべいを買って・・・ ここの「青龍黒七味」も美味しいけど、 「原了郭の黒七味」の方が風味はいいかも・・・ ここから二年坂へ~~ はい、人、人、人・・・でございます・・・ あちこちお店をのぞきながら、 三面大黒天様を参拝して (大黒天、毘沙門天、弁財天の三つの顔を持った仏様で、秀吉の守護神とか) 八坂さんまで歩き、八坂さんを通り抜けようと思ったら・・・ 通りぬけも無理・・・ 四条通からみた八坂さん。 元日の京都はやっぱり人だらけ~~ 独特の色合いと風味を愉しむ!焙煎薬味青龍 黒七味・袋独特の色合いと風味を料理に添える『焙煎薬味』青龍 黒七味・缶京都祇園で香煎の専門店で有名な「原 了郭」製!黒七味 【メール便対応可能】
2012.01.04
コメント(9)

午前中に京都のお話を書いておこうと思ったのに、 友だちと会ってて、ちょっと前に帰ってきたところ。 1日のお昼から京都、六波羅蜜寺へ行こうと、 電車に乗って 清水五条で降りたら・・・ 途中、こんな様子・・・ 誰も歩いとらん!!!w( ̄o ̄)w オオー! こんな京都は初めてだわぁ~~! と思いきや・・・ こんな・・・並んでまでねぇ~~? またホトボリがさめてから、来よう~~ と、六波羅蜜寺を横目で見ながら東へ・・ 幽霊の飴 で有名なお店。 この六道の辻で、「幽霊の飴」の噂が流れたらしい。 「 六道珍皇寺 」 参拝者が少なそうなので、入ってみる。 はぁ~~、恐いねぇ~~~ ここを後にして、清水さんの参道へ・・・ まぁ、大変でしたわ・・・ あ、もうすぐ友だちが来るから、 この続きは明日に・・・
2012.01.03
コメント(9)

お正月も2日目・・・ 娘も元カレのうちへ行き、急に静かになりました。 (別れても一緒に遊ぶ、という意味がわからん・・・) ちょびはこんな感じで、昼も夜もよく寝ています。 日向ぼっこ~~ このコーナーがちょびのお部屋。 テレビの音が大きくても、聞こえないから熟睡。 (日当たりが良くていいんだけど、ちょっと場所、考えないとね・・・) おや・・・起きてきたよ。お腹すいた? 今年のお節は29日から準備。 (表示のない物は買ったもの) 一の重 二の重 ( 棒鱈と昆布巻きは少しだけ作るのが難しいので、買いました) この金箔の花びらは金沢へ行ったときに買い求めたもの。 食用金箔として小瓶に入ってたの。 こうやって使うと、お正月らしいでしょ? お雑煮は各家庭でいろいろあるみたいですけど、 我が家は関西でも、おすましです。 縁起をかついで、7品 (柚子は吸口なので数えない) ( お煮しめも七福煮で七品入れます。) こんなに縁起をかついで頑張ったのに、玄関のしめ飾りを忘れて、 元日の朝に飾りました・・・ あ~~あ・・・・・ 食用金箔 0.1g
2012.01.02
コメント(8)

あけまして おめでとうございます。 本年もどうぞよろしく お願いいたします。 今朝はお雑煮でお目覚め~~ 今日はこれから京都まで初詣に行ってきまーす。 今年のNHK大河ドラマは「平清盛」 その清盛と縁の深い「六波羅蜜寺」へ行ってきます。 あ、昨夜の晩ご飯は「プデチゲ」(韓国の軍隊で食べられていたらしい)だったけど、 一部の人から、 あれが我が家の年越しそばと思われてたようなので・・・ 福井の八割そば 年は明けてたけど、ちゃんといただきましたよん もちろん蕎麦湯受けました スーパーで買ったので、1割ほど安くて、 蕎麦の味もよくて美味しかったです。 国内産新そば粉使用武生製麺 越前八割そば 110gx2 アップして出かけたつもりが、してなくて、 今、京都から帰って来ました。 この様子はまた明日にでも・・・・ (すごい人だったよ~~)
2012.01.01
コメント(8)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()

