全31件 (31件中 1-31件目)
1

京都歴史探訪という番組を見てると、「上七軒」の名詞だけで中村芝翫さんのテンションが上がる。初めは上七軒ってなんだろう?って思ってたけど、花街の1つだと知って、はぁ、なるほどと思った。↑上七軒の提灯は「お団子」。この提灯がかかってるところは「お茶屋」さんらしい。ん~、でもこんなこじんまりした住宅みたいなところなんだ。外からはうかがいしれない。閉まってた小物屋さんにこんなうちわが飾ってあった。ってことはやっぱり芸妓さんたちいるんだ。そしてすぐそばには北野天満宮。ん~、天満宮と花街が隣接してるって・・・。「お参りしてくるよ」という言葉は信憑性ないなぁ。トルコなら「図書館行ってくるよ」で裏口から娼館への道が。ん~。雨が降ってきたので手を合わせてそうそうに撤収。
October 31, 2018
コメント(4)

北野天満宮近く、長五郎餅本店には小さな茶屋ができた。雨も降ってきてちょっと冷えたし、ありがたや、ありがたや。抹茶、煎茶のセットがあって、長五郎餅1つ、あとは3種類の生菓子から選べる。hus 「栗大福はありますか?」「ちょっと見てきますね」戻ってきて「出来立てありますよ~」それにします~~~♪♪♪奥に通されると広くはないけど、茶屋としては充分なスペース。長五郎餅は天正15年の北野大茶会のおり、太閤じきじきに褒められて賜名された餅♪前から好きだったけど、本店で食べられるのは嬉しい♪左が長五郎餅、右ができたての栗大福。勿論、長五郎餅もデパートで買うのよりもやっわやわで美味しい。でもこの出来立ての栗大福が美味しくて美味しくて、2人とも何度もうなっていただいた。美味しい、美味しすぎる♪♪♪2人だけだったから口の周りに粉がついたのもなんのその。もう1か月以上前の話だけど、今もhusは「あれはたまらなかったね~」という。ほんとに美味しかった。
October 30, 2018
コメント(10)

ずっと気になってた晴明神社。一の鳥居の額がもう五芒星。(晴明桔梗ともいう)緑のおじいさんみたいのは「式神」っていう「精霊」。晴明の奥様が怖がるので橋の下に押し込められていたとか。狛犬だけど・・・耳がねてる? 眉毛は立派だけど、頭髪は?日月柱。南に「日」、北に「月」。四神門。朝廷から使者が来るとひとりでに開き、また閉まったそう。今は電動式。これが有名な晴明井♪♪♪意外と大きくはない。晴明公の念力で湧き出た水が☆の真ん中からぽこぽこと出てる。水は毎年恵方の方角に出るように向きがかえられるんだって。ここで恵方巻食べたら間違いない。通常見る神社と違うからなんとなくアニメチックだと思ったけど、こうして氏子さんたちがお神輿の準備をされてるとしっかり信仰されてる神社だとわかる。晴明公。羽生選手でも野村萬斎さんでもない。厄除桃。陰陽道で桃は魔物を追い払う果物なんだって。桃太郎もこのへんからの由来らしい。一条天皇が建てた時にはものすごーく広大な敷地だったのに秀吉が区画整理の為にこんなに小さくしちゃった。豊臣時代が短かったのは・・・もしかして・・・。
October 29, 2018
コメント(12)

バスを降りると・・・。ん? 崇徳天皇祭?崇徳天皇って香川県で亡くなったのに・・・孝明天皇がいずれも配流されて失意のまま亡くなった崇徳、淳仁天皇を祀るように命じた宮だとか。孝明天皇って明治天皇の父。崇徳天皇って700年前・・・。孝明天皇は36歳で亡くなってるのに700年前の祖先の供養を考える時間があったとは意外。おっ、ここは!!!サッカー日本代表がお参りしてたの見たことある!Jリーグのいくつかのチームもお参りしてたの、ここだ!!!ふむふむ、知らないで着いたけど、そうだ、ここだ、テレビで見たの。うわっ、んんんん、うわっ。瞬時に待ってましたとばかり蚊に5か所も刺された~~。かゆいかゆい。9月に蚊にさされるなんて忘れてた、ハッカ油持ってこなかったーーー。伏見稲荷よりはマシだけど、白峯神宮の蚊の発生率すごい。
October 28, 2018
コメント(4)

錦市場から高島屋に向かう途中、錦天満宮。へぇ、有次に権太呂に。商店街の中にこんなちっちゃな可愛いところも。安産祈願の染殿地蔵院だって。小さいけど、古そうだけど、キチっとしたして見える。そしてそして、予約しておいた高島屋に出町ふたばの豆餅を取りに。この先、毎日予約して毎日取りに行っちゃった。毎日、2人で1つずつ豆餅、幸せ、幸せ♪
October 27, 2018
コメント(4)

赤メック、黒メックどっちに行こうと考えてたけど諦めた。でも大丸で。。。ええ?これ、プチメックって読めるよね?そうだよね?店員さんにお薦めを聞いたらオリーブのパンというのでそれを。オリーブいっぱいでもくどくない、外はカリっと中はねっとりと美味しい♪もう1つのお薦め、4種のチーズ入りのパン。中が4色になってたりする?と思ったけど、生地に入ってたりしてるみたい。4種入ってるぞと意識しなければわからないかも・・。でもでも美味しくてバランスがとれてるから毎日食べても飽きないパンだと思う~。赤メック、黒メックには行けなかったけど、手軽に大丸で買えて良かった♪イートインもあるし、休憩にも使えそう。この日は人参のサラダにした。
October 26, 2018
コメント(6)

これだけの奈良漬けが並んでるのってすごい。1舟1080円って書いてるけど、「舟」って? 1本?壬生菜のお漬物ってあるの知らなかった・・・。何かと思ったら、子持ち鯉のうま煮だって。こんな大きいぶつ切りってことは相当大きな鯉だったはず。そうか、1切れ1300円とかなんだ。お茶漬け用の鰻はこんなちょっとで1500円か、そうだよね。はもかつ。どんなんだろう、気になる。次回、次回。今回の旅はあまり中国人いなかったかも。時間帯にもよるのかな。提灯がすごいなと思って見てたら、小さな女の子がここで冷やし胡瓜を欲しがって。。。買ってもらって嬉しそうに持ってる!!!こんなに小さいのに冷やし胡瓜とは渋い。
October 25, 2018
コメント(6)

ずーっと気になってた三木鶏卵の黄味あんぱん♪やっと買えた!!!黄味あんだから黄色っぽい餡だった。ちゃっちゃくておやつにちょうどいい大きさ。なんだろう、昔からある、子供の頃に食べたあんぱんみたいなパン生地。乗り物なんかで小腹がすいた時にささっと食べられていいかも。出汁巻き玉子も買った!京都展で札幌に来るのは田中鶏卵なので三木鶏卵はひさびさ。ん~、でも食べ比べて感想が言えるほどはわからないも。どっちも自分では絶対出せないふっくら感と出汁の美味しさ♪♪
October 24, 2018
コメント(8)

錦市場の京惣菜のお店、井上のハリネズミ饅頭。買い物してから見つけたので買わなかったけど、すごーく気になる。husにも「なにこれ?買わなかったの?どーして買わなかったの?」と言われた。そーだよね・・・。え? チョコレートコロッケ120円????それはひところ流行ったアイスクリーム天ぷらみたいな感じ?美味しそうなお惣菜がいっぱい。下段、左から2番目のさつまいもの丹後煮って美味しそう。上段、左から2番目の冬瓜えびも気になるなぁ。こんなのちょっとずついろいろ買ってホテルで食べるのもいいな~。今回買ったのは雑誌で読んだ万願寺とうがらし昆布。↑どこかの京都の若旦那さんが推薦してた。実はもっと瓶詰めになってるような日持ちする物だと思ってた。お惣菜用のパックに入れてくれて慌てちゃった・・・。日持ちも明日までという。急遽、ホテルで食べることに。私はそんなに唐辛子、得手ではないのでhusに頑張ってもらわないと!!それが唐辛子好きじゃない私が食べても美味しい♪husは「あ、これ美味しい、昆布がとくに」と言ってむしゃむしゃ食べてくれた。意外と私もむしゃむしゃ食べた。
October 23, 2018
コメント(8)

グランマーブルで迷っちゃったけど、京都だし、食べたことなかった祇園辻利抹茶あんを買ってみた。抹茶だからパサついてたらどーしようと不安もあったけど、全然大丈夫!!関西では結婚式の引き出物なんかでも登場するらしい。賞味期限が12日と長いのがいいのよね~~♪美味しいし♪デニッシュ系だから食べ過ぎ注意だけど、たまに買うとやっぱり美味しい♪♪♪
October 22, 2018
コメント(8)

創業1804年の千丸屋京湯葉。デパートで見てパケ買いしちゃったけど、店舗はこんなに素敵な感じだったのか。いっぱい美味しそうなのもあるし~。私が入ったのはお得にいっぱい入ってるので割れてるのもある乾燥湯葉。お吸い物とか煮物にちゃちゃっと入れて使ってるけど、美味しい♪う・・・湯葉の100gってすごい量になるだろうから、いっぺんに食べることはないけれど、100g510kcalって湯葉なのに意外とない?ちょっとずつ食べてるし、美味しいからいいかっ。これもデパートで見つけた平弥の和三盆ヨーグルト、弥四郎。確かいろいろありヨーグルトの中で一番高かったような。丹後って美味しい物がいっぱいあるイメージになってきた。ごく普通に見えるけど、やっぱり和三盆効果ってすごい。ヨーグルトになったって和三盆は美味しい♪♪
October 21, 2018
コメント(4)

偶然、通りかかったいづ萬のかまぼこ。京都最古のかまぼこ屋さん、1844年創業。出雲出身の初代の萬助さんが山の国京都でも美味しいお魚を食べてもらいたいと始めたとか。出雲の萬助さんだから「いづ萬」。どれが美味しいかわからなかったのでお得な5つ入りで1000円のを買ってみた。↑生け魚使用なのにこのお値段ってすごい。生姜やよもぎが入っててアクセントにはなってるものの、こだわり続けた手作り製法ゆえか舌ざわり、のど越しが滑らか♪揚げてあるのにくどい感じはなくて美味しいかまぼこだった。さすが、いづ萬♪
October 20, 2018
コメント(2)

町屋風のお店に行きたい!東京から合流したhusと茶寮翠園に行って見た。抹茶スイーツやパフェなんかも充実してるみたい。着物の若い子たち、いい感じね~と思って見てたら外国人だった。観光地じゃないとこまでみんな探訪してるなー。使い捨てのおしぼりですら、和風で可愛い。husのおろしじゃこうどん。おじゃこ、たっぷり♪このタレというか、出汁が美味しくてなかなか量はあるのに飽きない。わらび餅がきざんであるアイスもついてた。これがね、わらび餅が入ったアイスって「なんちゃって」が多いけど、しっかりホントに入ってる。すごーく美味しくてびっくり。来た、来た~~♪まだ温かいできたてほやほやのわらび餅。ひゃ~、お箸でどうやって食べたらいいの、うまくすくえない~!!悪戦苦闘してるうちにコツをつかんで、美味っしぃーーーー♪♪べにゃっとしてるように見えてプルプル♪和三盆のお上品な甘さにやられる~♪そのままでも黒蜜をかけても美味しい、白玉もあんこも美味しい♪お店の中には坪庭?も。これから会議のhusのアクセスの良さを考慮して選んだお店だったけどすごく満足したー♪♪♪
October 19, 2018
コメント(8)

今回のホテルはホテルエムズプラス四条大宮。地下鉄も嵐電もバスもアクセス良し。暗く写っちゃってるけど、新しいのでピカピカしてて気持ちいい。京都のビジネスホテルとしては広い方かな?嬉しいバス・トイレ独立タイプ。ホテルのお風呂で栓が押すタイプなの初めて。でも私は傷もちなので浴槽には入れず。こういう細かい物が置けるスペースって旅中の女性には嬉しいのよね~♪朝食はとてもシンプルに数種類のパンは食べ放題。あと、ジュースとコーヒーと。これから好きな物を買って食べたいからこれくらいで充分。びっくりするでしょ、京都の旅だよね?って思うでしょ。アジア人はワタクシだけという。パンとコーヒーはとって来てるけどおのおの好きな物を買って持ち込んでもいる。こんな新しいホテル、よく外国人が探して泊ってるなって感心しちゃう。寝ぼけてるから「あれ、私、どこに来てたんだった?」何回か思った。
October 18, 2018
コメント(10)

私の京都1日目、husは仕事で急遽東京になっちゃってて別行動。久々の金子半之助のお昼だって。穴子とか海老とか盛りだくさんなのに1000円弱のランチ。1時間近く待ったかいがあったそう。これ食べたら夕飯無理だと思う~、会食大丈夫だったの?室町コレドのちょうちんって9月はまだ金魚柄なんだ。鳥居が真新しく見える。このへんならしぶいボロボロの鳥居は合わないもんなぁ。そうそう、皆様が怪我された時に役立つかもしれない情報を。くるぶしの下のアザみたいの、これが靭帯切れてるサインなんだって。この日はこの大きさだったけど、翌日、その翌日と線のように内出血が長くなった。シミみたいに点々とあるのも内出血でこの後、ふくらはぎの方まで斑点ができた。なので、くるぶしの下に内出血があったら靭帯切れてるので病院に行きましょう。
October 17, 2018
コメント(10)

怪我もしてるし、夜になって来たし、穴子巻きを買ってホテルで食べることに。って言うか、横を通る時にすごくいい海苔の香りがして足が止まっちゃったと言った方が正しいかも。丹後のお米を使って与謝野というところで作ってるみたい。パックを開ける前からいい香り♪あ~~これは美味しっ、海苔もお米も穴子も美味しいーーーーー!!!こんな袋に入ってた。1000円ちょっとだった気が・・・。イチジクのサラダも買ったんだった。
October 16, 2018
コメント(6)

滋賀の物なんだけど、見つけちゃった叶匠壽庵の石餅ーーー♪♪♪石山寺は前に母と行ったことがある、紫式部ゆかりのお寺。↑石のお庭がなかなか見事だった。おおおおっ。こ、これは・・・お餅が見えない・・・・。引っ張り出してみると、このお餅が柔らかくてすごく美味しい♪♪いっぱいすぎるように見える餡はほぼ「あも」な感じ。これは美味しい、これは気に入った~~~♪♪♪叶匠壽庵の石山寺店では、石餅かき氷なるものが季節限定であるみたい。すごく気になる・・・。
October 15, 2018
コメント(8)

秀吉が建てた聚楽第跡にある風情あるお店の塩芳軒創業130年、店舗は130年まえからのもの。素敵なお菓子がいっぱいあったけど、ちょっとだけ日持ちする「聚楽」を。まんなかの文字は「天正」。↑向きあってる?こうして見ると普通のお饅頭なんだけど、やっぱり奥が深い、パクっと食べるには勿体ない。絢爛豪華だったと言われる聚楽第がもし残ってたら良かったのに・・。京都中心部だし、観光も便利だったのに・・。せっかく建てたのに秀次を追放したからって聚楽第までたった8年で壊すことなかったのに。
October 14, 2018
コメント(2)

モロゾフの京都限定・ダックワース京都宇治抹茶♪♪しっとり系だし、中がちゃんと抹茶してて美味しい♪切るまでは「そんなに抹茶じゃないのかな」とちょっと不安だったけど。日持ちするお菓子ってほんとにありがたい。箱入りだとスーツケースにも入れちゃえるし。
October 13, 2018
コメント(6)

京都のホテルにチェックインして一人で伊勢丹に向かう途中。階段でもない、走ってもいないのにコロンと転んだ。↑おろしたての靴のつまさきもベロっと・・・・。サンダルだったらと思うと怖すぎる。バス停付近で、石畳の古くなったとこが数枚盛り上がってるとこに躓いたみたい。その時は恥ずかしいのもあり、ササっと立って「いったぁ~い」と思ったくらいだった。普通に伊勢丹に行ってかなりぐるぐる歩き回って荷物で手がいっぱいになってホテルへ。あ・・・ストッキング破れたな、なんか液体を感じると思ったけどけっこういっちゃってた。消毒して絆創膏。左足は、こんなに腫れてたのでホテルで氷をもらってタオルで巻いてアイシング。husに写真送ったらびっくりされたけどそんなには痛くなかった。翌日も腫れてたけど、歩くのは痛くなくhusと合流してお昼食べて、また分かれて買い物した。通ったところに整形外科があったら入ろうって思ってたけど、なかなかなくて、ホテルで聞くことにして戻る筈が出口間違えて見知らぬところに・・・。あ! ここがどこかわかんないけど、とりあえず整形外科だ、入ろう!レントゲンを撮って骨には異状なし。先生 「いつ転んだの?」私 「昨日の夕方です」先生 「今朝どーしてたの、どーしてすぐ来ないの?」怒られまくり・・・・。まあ、それでも湿布ももらったし、骨も折れてないし、よかった、よかった、観光だ~。札幌に帰ってきてもたいした痛くないし、膝の傷の方がぐちゅぐちゅして気持ち悪い。転んでから一週間後、皮膚科にいったら先生 「転んで一週間?!かなり深いよ、傷」また怒られ、整形外科にいったら先生 「靭帯切れてるよ、地震なのに京都行ったの?」い、いや、それは関係ないと思うんですけど・・・。そしてこうなり、↑京都で蚊に7か所も刺されたので汚くてスミマセン簡易ギブスみたいの作ってもらってシャワーと外出の時以外はずっとこのまま・・。それぞれの病院に3日に1回2週間通ってる。忙しい、忙しい。来週からは週1になるみたい。痛くなくても、歩けても、靭帯きれてるってあるんだ・・・。そんなのアスリートにしか起こらないと思ってた、びっくり。*愉快ではないけれど、普通には生活してます、寒くなったのにシャワーしか入れないがキツイくらい*
October 12, 2018
コメント(12)

9月の京都旅行、伊丹がとれなくて神戸から始まった。どうせ通り道なのでちょっとIKEAに寄ってお買い物。↑ いつものコーヒーとか日用品とか。朝4時半に起きたし、husとはまだ別行動で荷物引いてて疲れちゃってちょっと休むことに。ちょっとのつもりが・・・・・。結局こんなにとっちゃった。カフェテリア式って危険なシステムだ・・・・。左はメダリオン。きっとポテトがベースでなんかいろんな野菜が入ってて整形してある感じ。小さい割にはなかなかボリューミー。スモークサーモンは前回こんなシャビィなホワイトアスパラならいらないって記事にしたら聞いてたかのようにレタスにかわっている。こっちの方がいいじゃん!!!ブルーベリーチーズケーキは余分だったかなぁ。意外と大きかったし、そんなに濃厚じゃなかった。普通。3つ買って1000円しなかったような・・・。安いからってなんでも食べてもいいわけじゃないよね・・・。こんなにトレイにのせたら腕がわなわなしちゃった。
October 11, 2018
コメント(8)

A CAPで買ったココナッツキャンディ。タイで作られた物みたい。素朴な包みだけど、これがものすごーく美味しくてびっくり。husは相当気に入っててもっと買ってくればよかったとしきり。パンかアイスキャンディーを作るのに使おうと思って買ってみたスライス。そしてシンガポールではおなじみの伽耶ジャム。ラッフルズホテルのは瓶入りだけど、缶詰ってすごく助かる。ラッフルズホテルみたいに高級感ないからハズレたらどうしようとドキドキしたけど、これも美味しい♪トーストにたっぷり塗って食べちゃった。食感としては安寧芋とか栗とか・・。ココナッツと卵黄、パンダンが入ってる。女子向きなテーストかな。Yeo'sはシンガポールブランド。シンガポールのマギーとか味の素って感じかな。
October 10, 2018
コメント(8)

なぜかギフト解体セールで見つけたゴンチャロフのTOKYO VIEW SPOT.↑ 札幌のデパートで。箱が可愛くて買っちゃった。こういう系の絵のタッチって好き♪雷門、かわいい!おおおお~、中も更にカラフルで可愛い♪おっ、ゴロンとしたのにはパンダまでいる。これ外国人にすごくウケそう。**10月9日、現在東京におります。夜には札幌に帰ってきてますが、コメント、お返しが遅くなっていることをお詫び申し上げます。**
October 9, 2018
コメント(6)

泰昌餅家(Tai Cheong Bakery)のゆべしみたいのパート2.今度のはゴマじゃなくてココナッツ。ゴマの方が日本のお菓子に近いけど、ココナッツの方が私は好き♪こういうねっちりした食感って好み♪ピーナツがくだいてあるのは同じ。これはきっとリピすると思う~♪
October 8, 2018
コメント(4)

M&Sで買ったチョコレートたち。チョコレートコーンフレークとキャラメルクリスピー。ほぼパケ買いと言ってもおかしくない・・。こっちがキャラメルクリスピー。意外と豪快に入ってる。こういうコーン+チョコレートって北海道にいっぱいあるけど、これはさすがに甘い。でも止まらなくなるのはどーして?絶対美味しいと確信して買ったコーンフレークの方。甘いんだけど、やっぱりキャラメルが加わると更に美味しい♪♪
October 7, 2018
コメント(6)

エッグタルトが美味しい泰昌餅家(Tai Cheong Bakery)で買ったお菓子。ゆべしみたいな柔らかめのお菓子にまわりゴマぎっしり。真ん中はピーナッツ。ゆべしよりは味付けは薄く、ゴマとピーナッツの分が濃厚気味。けっこう好きかな、こういうの。1つ1つ個別包装にてくれたらお土産にできるのに・・・。むむむ!!!! 100gで1838kcalってこと?勘違いしてる? そんな100gでかりんとう2袋分のカロリーなんて・・。そんなに甘くないし・・・・。私の見方が間違ってると思いたい。
October 6, 2018
コメント(4)

夏に母が来た時に行った野菜自慢のお店、SIO.弟家族も一緒だったので個室にしてもらった。テリーヌ、鶏のお団子、キッシュ。冷製トマトのスープ。ルバーブも入ってる? グレープフルーツのルビーじゃない?なんて言ってたら、北海道のトマトだけでさっぱりした酸味を出してるそう。ルバーブと言ったら姪が「湯婆婆」?お互いに生まれて初めて聞く言葉で世代のギャップを痛感。クロックムッシュ。husはこれが一番気に入ったと言っていた。ほうれん草のパスタ。鶏のグリルと野菜たち。母たちは「あんこう」にしててちょっともらったけどそっちもなかなか美味しかった。前に来た時は我が家にまだストウブが来てなくてここの野菜の1つ1つに感動したけれど、日常にストウブがあると、感動が薄れてるのに気づく。でも自分ではこれだけの種類の野菜用意できない。フランボワーズのシャーベット。ちょっとずつ出てくるので大丈夫そうだけれど、完食するとやっぱりみんなのお腹がはちきれそうに。
October 5, 2018
コメント(8)

なんかわからないけど、husが競馬場行くよって言うので行って見ることに。すごいの、ものすごーく立派。エントランスもコンサートホールか美術館みたいに整っている。馬のレリーフ、可愛い♪中もピッカピカですごくキレイ。JRAってお金持ちなんだなぁ。競馬場ってこんなに広いんだ。我々のようにキョロキョロしてる人はおらず、スタートを前にすごく真剣な表情。まんなかの屋根のあるとこは子供が遊んだりできる場所みたい。どーやって行くの?走ってる間なんてもう半分殺気立ってる感じだもの。ゴール寸前にはもう怒号が飛び交ってなんかもうダメだ・・・。馬券を買ってみることにしたんだけど、システムが全くわからない。わかんないから、パドックに行ってとりあえず好きな馬を1つずつ選んでみる。引退した馬は見たことあるけど、あの時も美しいなと思ったけど現役の馬って全然違う。やっぱり若者とおじさんって馬でも差があるわけで・・・。歩いてるだけでも天まで駆け上がっていくんじゃないか的な躍動感。マークシートに1つずつ記入して1回だけかけてみたけど、husのが3位、私は5位。全然競馬の才能なしの二人だった。もういいね。
October 4, 2018
コメント(10)

8月に岩合さんの写真展に行った。熱烈な猫ファンじゃないけど、「世界」なのでいろんな国の風景と猫が見られて意外と面白かった。会場の外に「撮影どうぞ」スポットがあって、何枚かの写真を自由に撮ることができる。誰もいなかったので自撮りしちゃった。こうして見ると結構怖い。
October 3, 2018
コメント(6)

DFSで見つけたMCMのパンダ~♪肉球までついてる、凝ってる。お~、ライオンも~♪パンダに比べると扱いがぞんざいな気が・・・。バーバリーのマスコットたち。上の段はシンプルだけど、下の段のアナーキーさったら・・・。バーバリーもこういうことするんだ。下の中からどれか選べって言われたら衛兵さんの帽子かぶってるのがいいかな。Taxフリーの香港だけど、DFSはピッカピカにキレイだし、そこそこブランドもあるし、ブティックと違って勝手に見て回れるのがいい。ホテルからすぐなのもあるけど。さ~、旅も終わり、翌日、早朝空港に向かう。キャセイパシフィックと香港航空、我々の払うツアー代金は一緒だけど、おそらく香港人には違うんだろう、ファミリーが多いもん。ちょっとうるさいけど、両端は席が2列並びだから人を気にしなくていいのが楽。わは、コップが派手~、しかも面白い、香港の見どころ、点心、ブルース・リー、なんでもあり。まんなからへんに長ーく続いてる橋みたいのはマカオ続いてる。多分、もう開通したんじゃないかな。高速船より楽に行けるなら車でマカオいいな。でも途中で事故とかあったらどーなるんだろう。渡ってる途中で台風来たらどうなるんだろう・・・。よくよく調べてからじゃないと怖いかも。
October 2, 2018
コメント(6)

ペニンシュラブティックをぐるり見てる時に、良かったらどうぞとトレイにチョコレートを持ったオネエサンが。きゃ~、いいんですか?と心の中で舞った、舞った。美味しい♪おいっしぃ~♪それだけでも嬉しいのにケーキの会計時、プレゼントですってまた~♪♪♪おおおおおぉ~、思いっきりペニンシュラマークじゃないの~♪ダークチョコレート、酸味があって素材重視感する。↓お店で食べちゃったのは無地のやつだった。真夏だったからチョコレートを買うって頭は全然なかったかも・・・。それにしたって、1つ1つこんな丁寧な箱に入れて・・・。ケーキは1つ1000円くらい。チョコレートは1粒800円くらい。チョコレートは4粒もらって買ったのはケーキ2個・・。それって・・・・2000円しか買ってないのに3200円分のチョコレート・・。
October 1, 2018
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1