Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

January 7, 2011
XML

俵屋吉富、七代目が 相国寺の龍に感銘を受けて

大正時代からずっと守られた製法。

それまで「個」だった和菓子を初めて竿物にし、それがムーブメントとして広まったとか。

IMG_0027.JPG

パッケージも思いっきり龍だから、来年は凄い需要になりそう。

八代目は「白雲龍」 を、 九代目は「黒糖雲龍」 を考案している。

どれが一番美味しいのかな~♪

さてさて、その雲龍のお味はっと。

外側の薄い色は村雨餡(米粉と餡を混ぜて蒸したもの)。

内側は丹波大納言の粒餡。

2-3個、粒は感じたものの、全体的には粒粒を感じないしっとりさ。

しっかり甘いから、お茶席に合うな~と思う。

うさぎの羊羹 の方が甘さ控えめ。

IMG_0028.JPG

こちらは山椒もち。

粉粉なので、開けた瞬間息を止めた。

誰もくしゃみしないでよー!

求肥の一口餅だから時間が経っても全然硬くならない+日持ちが2週間なのも嬉しい。

山椒とお餅ってどーなの?って思ったけど、最後の方にほんわり山椒かな?ってわかるくらい。

甘くないし、どんどんイッてしまう危険さ。

美味しい~♪

江戸菓子は写実的でそっくりそのままを求めるもの。

京菓子はそっくりでありながら、お菓子に見えるように作られるのだとか。

それが「菓子」だから。

ほ~、和菓子って奥が深いのだ。

Pepsi

Pepsiをclick! Pepsiをclick!


★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 7, 2011 06:57:13 AM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

リリエンベルグのマ… New! 家族で眼鏡さん

ぼっち夜釣り 海都3509さん

お小遣い 月の卵1030さん

おいしい生活 マロングラッセ♪829さん
エアポート・ハイ るいま12Kさん

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: