Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

May 3, 2012
XML
カテゴリ: Travel 九州、沖縄

ホテルで一休み後、いざ、中洲の屋台へ向かう。

あまりの寒さに手袋+中にセーターを着込んで出発。

↑ それでも寒い。

中洲

ええっと、私の立ってる川沿いの歩道をよーく見てね。

ここにはないけど、この左側のスペースに屋台が並んでるシステム。

お昼にはなかったのに、戸までついてて温かそうな屋台。
すごい装備だ・・・。
中洲屋台

husが目星をつけてたラーメンの屋台がなかった。

お休みだったのか、廃業されたのか、残念。

ここまで来たんだもん、ラーメンの屋台探そうか。

中洲屋台

どこも混んでて、2人いっぺんに入れるかどうか微妙な感じ。

中洲丸十

あ~、混んで来てるね、並ぶのかな?

あ、あそこ、2人出てきた、ラーメン屋さん。

入っちゃおうか。

中洲屋台

お~、これが屋台か~!

目の前におでん、おすすめはモツ煮込みらしい。

「とりあえず、ビールと焼きたらこ!」

こ、この寒いのにビール・・・。

私のウーロン茶も特大。うううっ・・・。

焼きたらこ

ほんとにそのまんま焼きたらこ。500yen.

あれ、なんか椅子の安定が悪い。

足になんか当たってる~と思ったら、リヤカーの車輪だった。

↑ このため、足が入りきらない。 



ラーメン

あ、あぶら浮いてないんだ、よかった~。

麺が素麺みたいにまっすぐで、白くて、細い。

ラーメン店のカウンターより奥行き幅がないのでギリギリ。

ここで4人客が入ったのでちょっとずつ移動して席を作る。

ラーメン、焼きたらこ、ビール、ウーロン茶、灰皿等をずずずーっと移動。

車輪からは解放されたけど、今度は角で体とどんぶりまでが遠くなっちゃった。

焼きラーメン。 焼きラーメン

ちゃんぽんの茶色版みたいな感じ。

ラーメンの方がいいかな。

野菜はたっぷりだから旅先ではいいけど。

奥の厨房はこんな感じでフル活動中。

中洲屋台

この空間って1枚目の画像の私の左後ろのところなんだからー。

もう完全に厨房になってるところが凄い。

2人で3000yen払ったから安くはないんだけど、

中洲、屋台デビューは興奮した。

Pepsi

Pepsiをclick! Pepsiをclick!


★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 3, 2012 07:22:11 AM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


これが有名な博多の屋台なのね!  
家族で眼鏡  さん
なんか、おでんとかおいてあって、ラーメン店といわゆる屋台が一緒になった感じですね。(屋台で天ぷらをおいていることもあるんですね)
ラーメン店で二人で3000円って思うとう~んって思うけれど、飲み屋さんで飲んで3000円だと、安く済んだって感じになりそうです。

焼きたらこ、美味しそうですし~~。

それにしても狭いんですね。長居はできそうにない。
こうやって屋台で日銭を稼ぎ、お金をためて独立されるのかなぁ~~。

目をつけていらっしゃったお店も独立されたのかもしれないですね!

ラーメン、これでもかって胡麻がかかっているところがいいなぁ~! (May 3, 2012 08:00:52 AM)

Re:中洲の屋台でラーメンを食す。(05/03)  
るいま12K  さん
こんにちわ2

ワタシは屋台と名のつくところで食べたのは仙台で2回。
決してすごく美味しいとは思えなかったけど、この雰囲気がいいですよね~
(^.^)
でも仙台で食べるラーメンと博多で食べるラーメンとじゃ、そもそもランクが違いますからね~比べられませんね。

そうそう、そして決して安くはない。むしろこの造りから受け取るイメージから割高な感じが・・・
でも、普通の店舗では味わえない情緒がありますからね。屋台のハシゴなんてできたらいいですよね。
ちなみに、ワタシが単身乗り込んだときは1人だったのでとても屋台に入る勇気が無かったです・・・
(May 3, 2012 09:52:47 AM)

結構高いんですね。  
やはり博多に行ったら屋台でラーメン食べたいですよね~。
あったまりそう。
狭くてぎゅーぎゅーなのもまた楽し、ですね。

ところでわたしのページ、急に横に広がっちゃって変なんですけど、どうしちゃったんだろ?
今日の記事はいいんですけど、その前が。

あ、例のさかなクンですが、前に見た時梅宮アンナさんに似てるって思ったのを思い出しました。 (May 3, 2012 07:30:44 PM)

Re:中洲の屋台でラーメンを食す。(05/03)  
horri4989  さん
こんばんわ ホリーです
此処まで 装備してたら もう屋台では無いですね、博多名物の屋台軍・・・ 
給水電気はあるだろうけど 洗った排水残飯の処置等

本来なら保健所当局は何かと言いたいのでしょうが あまりに有名すぎて 
排除できないのでしょうだから 一代の許可、次世代はなしと言うか、
厳しい衛生管理を要求するのでしょうね。
(May 3, 2012 08:22:49 PM)

Re:中洲の屋台でラーメンを食す。(05/03)  
海都3509  さん
私も博多屋台はまだ未経験です

どうしても家族で日帰りなので入るタイミングが無いです

入っても飲めないしね・・・笑 (May 4, 2012 12:09:48 AM)

おはようございます♪  
私も屋台デビュー早くしてみたいです(^0^)

いいなぁ!!
色々なお店があるんですよね~~。

焼きたらこもおいしそう♪
確かにラーメンは食べておきたいですよね(^0^)

焼きラーメンって食べてみたかったんですけど写真見てたらラーメンの方が美味しそうです。

屋台って確かに場所は狭いからみんなで移動したり譲り合ったりしなきゃ駄目なんですね。

私もいつか屋台デビューしにいきたいです(^0^)/

ぽちっと☆ (May 4, 2012 08:21:01 AM)

Re:これが有名な博多の屋台なのね!(05/03)  
家族で眼鏡さん

>なんか、おでんとかおいてあって、ラーメン店といわゆる屋台が一緒になった感じですね。(屋台で天ぷらをおいていることもあるんですね)

ラーメンだけだと、利幅が少ないんじゃないでしょうか。
置けるだけ色んな物を置いてと言う感じでした。
煮込みものなら仕込んで持ってこれますしね。
天婦羅がウリの屋台さんもありますよ。
すっごいボリュームなのがガイドブックに出てました。

観光客的にはラーメンですよね、ここは。

>ラーメン店で二人で3000円って思うとう~んって思うけれど、飲み屋さんで飲んで3000円だと、安く済んだって感じになりそうです。

この環境で2人で3000円だと確かに「う~ん」です。
体験すると言う意味アイではそうなのかなと言う感じで。

>焼きたらこ、美味しそうですし~~。

これ、そのまんま焼いただけで笑いました。笑

>それにしても狭いんですね。長居はできそうにない。

屋台なんだから当たり前なんですけど、ほんとに狭いです。
キチキチな感じでテーブルの奥行がないので圧迫感も。

>こうやって屋台で日銭を稼ぎ、お金をためて独立されるのかなぁ~~。

そうそう、そう思いました。

>目をつけていらっしゃったお店も独立されたのかもしれないですね!

美味しいお店はそうやって形を変えて生き残っていくのですよね。

>ラーメン、これでもかって胡麻がかかっているところがいいなぁ~!

とってもあっさりなラーメンだったので、ホっとする感じがありました。
もっとこってりしたものを想像してたので私的には嬉しかったです。 (May 4, 2012 01:28:09 PM)

Re[1]:中洲の屋台でラーメンを食す。(05/03)  
るいま12Kさん

>ワタシは屋台と名のつくところで食べたのは仙台で2回。

仙台にも屋台あるんですか!
初めて聞きました~、覚えておこうっと。

>決してすごく美味しいとは思えなかったけど、この雰囲気がいいですよね~
>(^.^)

雰囲気がね、普段体験できる感じじゃないのでとっても新鮮な気分でした。

>でも仙台で食べるラーメンと博多で食べるラーメンとじゃ、そもそもランクが違いますからね~比べられませんね。

博多のラーメンも、札幌同様、やっぱりお店によると思います。
仙台のラーメンって食べたことないですけど、どんな感じなんでしょう?
喜多方ラーメンに近いのですか?

>そうそう、そして決して安くはない。むしろこの造りから受け取るイメージから割高な感じが・・・

その通りでございます~!!!
寒いし、キチキチだし、ゆっくりは絶対できないし、かなり割高感はあります。

>でも、普通の店舗では味わえない情緒がありますからね。屋台のハシゴなんてできたらいいですよね。

情緒が一番のポイントですよね。
地元の方は上手にハシゴするらしいですよ。
スーツを着た仕事帰りっぽい方々は焼き鳥とかおでんのお店にいっぱいいたような気がします。

>ちなみに、ワタシが単身乗り込んだときは1人だったのでとても屋台に入る勇気が無かったです・・・

あら、shyなんだから~。
流石に女性1人は見かけなかったですが、男性1人の方はたくさん見かけましたよ。 (May 4, 2012 01:41:44 PM)

Re:結構高いんですね。(05/03)  
ヴェルデ0205さん

>やはり博多に行ったら屋台でラーメン食べたいですよね~。

とりあえず、これは抑えたいですよね~。
どこにでもあるもんじゃないですもん~。

>あったまりそう。

いや、もうラーメンじゃないと困るくらい寒くて冷えてました。
お店に入っても寒いままなので、あったまりましたよ。

>狭くてぎゅーぎゅーなのもまた楽し、ですね。

あんな風なことになることってまずないので楽しかったです。
こういうふうなんだ~みたいな。

>ところでわたしのページ、急に横に広がっちゃって変なんですけど、どうしちゃったんだろ?
>今日の記事はいいんですけど、その前が。

あれ、今、チラっと見て来ましたけど、直ってますか?
でも幅広になったような感じがしますね。
私も昨日の朝、占いのところの名前を設定してくださいみたいな風になっててびっくりしました。
システムいじってるのかしら?
家族で眼鏡さんの為に下書き機能を付けてほしい。

>あ、例のさかなクンですが、前に見た時梅宮アンナさんに似てるって思ったのを思い出しました。

あ、アンナさんにも似てますね。
なんか子供みたいな子も一緒に映るのでジャニーズなんでしょうが。
あのぅ、〇幹久さんのCMの顔・・・いじっちゃったの失敗じゃないでしょうか・・・・。 (May 4, 2012 01:46:29 PM)

Re[1]:中洲の屋台でラーメンを食す。(05/03)  
horri4989さん

>こんばんわ ホリーです
>此処まで 装備してたら もう屋台では無いですね、博多名物の屋台軍・・・

凄い装備ですよね。

>給水電気はあるだろうけど 洗った排水残飯の処置等

>本来なら保健所当局は何かと言いたいのでしょうが あまりに有名すぎて 
>排除できないのでしょうだから 一代の許可、次世代はなしと言うか、
>厳しい衛生管理を要求するのでしょうね。

厳しいみたいです。
やっぱり衛生面のことがあるから、廃止の方向なんでしょうね。 (May 4, 2012 01:47:45 PM)

Re[1]:中洲の屋台でラーメンを食す。(05/03)  
海都3509さん

>私も博多屋台はまだ未経験です

>どうしても家族で日帰りなので入るタイミングが無いです

>入っても飲めないしね・・・笑

あ、そうか。
夜しかやってないですもんね。
長崎からだと福岡に泊まる必要もないし。
せっかく入っても飲めないならつまんないですもんね。
長崎にはないですよね?
-----
(May 4, 2012 01:48:54 PM)

Re:おはようございます♪(05/03)  
☆ともぷー☆さん

>私も屋台デビュー早くしてみたいです(^0^)

テーブルの奥行がないので、ほーちゃん&ゆうちゃんには危険かもしれないです。
何か方法はないかな・・・。

>いいなぁ!!
>色々なお店があるんですよね~~。

いろいろありますよ!
おでん、焼き鳥、天婦羅、ラーメン、モツ煮etc.

>焼きたらこもおいしそう♪
>確かにラーメンは食べておきたいですよね(^0^)

屋台でラーメンですよね、観光客的には。

>焼きラーメンって食べてみたかったんですけど写真見てたらラーメンの方が美味しそうです。

焼きラーメンはほぼちゃんぽんに近いです。
焼きそばみたいな物かと思ったらかなり違いました。
ちゃんぽん好きじゃない限りラーメンの方がいいと思います。

>屋台って確かに場所は狭いからみんなで移動したり譲り合ったりしなきゃ駄目なんですね。

そうなんですよ、それが結構ですね、狭いだけに移動するのも大変なんですよ。
それがまた楽しかったりするんですけどね。

>私もいつか屋台デビューしにいきたいです(^0^)/

きっと楽しいと思いますよ~!
ゆうちゃんはおんぶで手がテーブルに行かないようにして、
ほーちゃんには「手を出しちゃだめよ」って聞いてもらえば大丈夫ですね~。 (May 4, 2012 01:54:03 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

リリエンベルグのマ… New! 家族で眼鏡さん

ぼっち夜釣り 海都3509さん

お小遣い 月の卵1030さん

おいしい生活 マロングラッセ♪829さん
エアポート・ハイ るいま12Kさん

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: