教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
August 6, 2006
XML
カテゴリ: 今日もいい日だ



毎年8月の第一土曜日の夜に行われるここの花火大会、見に行くのはこれで3度目かな? ま、打ち上げ花火数1200発、観客3、4万人程度の小規模な地元のお祭りですけど、なにせ近くて行き易いのでね。普通、花火大会というと、交通手段や駐車場の問題があるわけですが、三好池の花火大会の場合、近くにあるジャスコの大駐車場に車を止めることができるので、ノープロブレムなんです。ジャスコもその点は太っ腹で、明らかに花火目当てで車を止める客がいても、別に咎め立てはしません。実際、花火客の多くが、行きか帰りにジャスコで何か買いますからね、それなりに商売になるのでしょう。

で、3度目ともなると、もう準備も万端。最初に行ったときは手ぶらで行ったのですが、「折り畳み椅子があると便利だよね」ということになり、前回からは椅子を持参。また前回は花火が終わった後、9時半頃になってようやくファミレスでの夕食にありつくことになってしまったので、今回は弁当持参で行く事にしました。会場に向かう前に「サブウェイ」に立ち寄り、サブウェイ・サンドを買って行ったんです。

ということで、今回は花火が始まる30分に好位置に椅子を据えて陣取り、サブウェイ・サンドをもりもり食べ、食べ終わった頃に花火の打ち上げが始まるという最高のシチュエーションとなりました。人間、過去から学ぶと、いいことがあるもんでございます。

で、その花火ですが、やっぱりきれいでしたよ! 最初のうちこそ、一発打ち上げてはスポンサーの名前なんか述べ立てるので、少々迫力不足でしたが、最初のスターマインで盛り上がり出し、最後の方では尺玉がそれなりにガンガン上がるので、なかなかのもの。

それで、大きい花火がお腹に響く大音声で「ドーン!」と炸裂する度に、隣に座っている家内がビクッとするのが、ちょっと可愛かったりして・・・。

しかし、こういう花火大会を見ると、つくづく「花火師」になりたいなーって思います。スターマインを連続で打ち上げる時とか、きっと誇らしい気持ちなんでしょうなあ。

ところで、やっぱりこういう花火大会は、最後の最後が最大の見どころです。三好池の花火大会では、会を締めくくる最後のスターマインの時に「水上花火」も一緒にやるんです。夜空ではスターマインが、池の水面では水上花火が、それぞれ炸裂するさまは、それはもうすごい迫力です。

そしてその後、今度は「ナイアガラ」が光のシャワーを演出! 池の水に反映してきれいなこと! 私たちのすぐ後ろに陣取ったおじさん、おばさんたちが、「三好の花火なんて馬鹿にしてなめとったけど、大したもんやなー」と喜んでいましたが、まったくその通りでしたね。



で、もうそろそろいいだろうということで、10時過ぎに我々も帰路につきました。家までは20分ほどのドライブですが、真夏の夜、こんな時間にドライブするのって、いい気分です。気分が若返ります。ちなみに私の気分はもともと18歳くらいなので、これが若返ると15歳くらいの気分になるっちゅーことですが。

とまあ、そんなわけで、昨夜は夏の夜を存分に楽しむことができたのでした。今日も(昨夜も)、いい日だ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 6, 2006 01:19:29 PM
コメントを書く
[今日もいい日だ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: