教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
January 6, 2011
XML
カテゴリ: 教授の雑感



 で、やっぱり高齢者にとってケータイというのは、なかなか難しいものでございまして。

 まずね、同じ機械で「電話」としても使えるし、「メール」を出すものとしても使えるという、この多様性がまず腑に落ちないらしい。特に父は「ケータイなんて電話として使えればいいので、メール機能なんかいらない」というのが持論で、ケータイを買うときにも、お店の人に「メール機能は入りません。電話としてだけ使えるものを下さい」と頑固に言い張って、大分困らせたらしい・・・。

 とはいえ、やっぱりメールというのは便利なので、その使い方を姉と私で特訓するわけですけど、父曰く「紙に書いておかないと忘れてしまう」とのことで、メールが来たらまずどうするか、メールを読むにはどこを押せばいいのか、そういう手順の一つ一つを全部紙に書き出し、それをワープロで打ち直して清書までしてしまったという。

 が、実際にケータイのベルが鳴ると、とたんに動揺して、紙に書いたことのどこを読めばいいのかとっさには分からず、往生しているようです。

 で、メールが届いたという表示が出ているにも関わらず、ついいつもの癖で「電話」として受けてしまい、「はい、釈迦楽でございます。もしもし。もしもーし。あれ、変だな。もしもーし!」なんてやっているのを見ると、可愛いやら歯がゆいやら、何だか切なーい気持ちになりますなあ。

 あと、未だに普通の電話との区別がつかないらしく、電話のベルが鳴れば、一番近くに居る人が出るべきだ、という論理から抜けられず、母のケータイに電話がかかってきたのに、それに父が出てしまうなんてことが頻繁に起こるところを見ると、父母のケータイとの格闘は、まだまだ続きそうです。

 それでも、父も母も少しずつ慣れてきたようで、今日は二階の自室で仕事をしていた私のケータイに、「もうすぐおやつだから、下に降りていらっしゃい」などというメールが届きました。いや、アッパレ。大したもんだ。



 ま、そう思って、ケータイという名のかけ橋に期待することといたしましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 6, 2011 05:16:55 PM
コメント(4) | コメントを書く
[教授の雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: