教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
January 16, 2011
XML
カテゴリ: 教授はつらいよ

 ひゃー、今年も終わりました、センター入試。監督業務も、疲れるねえ・・・。

 何が疲れるって、「リスニング」の監督。あんなもん、導入するって誰が決めたんだ?! 

 何しろ、55万人もの人間が同じ時間に同じ英文をリスニングするわけでしょう? しかも、完全に同じコンディションでないといけない、なんて馬鹿な条件付けたもんだから、もう大変よ。

 大体、人間の日常の会話自体が異なった条件下でなされるわけで、都会の喧騒の中でなされる会話もあれば、密室で小声でなされる会話もある。だけど、それはそれでちゃんと会話が成り立つわけじゃないですか。

 だから入試でのリスニング試験だって、校内放送するみたいに各受験室のスピーカーでわーっとやっちゃえばいいじゃん?

 ところが、そうすると受験室の前の方に座っていた場合と後ろの方に座っていた場合では聴こえ方が違うとか、窓際の席に座っていて、試験中に救急車が通って聴こえにくかったとか、うるさいこと言う奴が出るんだ、これが。

 そこで馬鹿な文科省は、55万人の受験生一人ひとりにICレコーダーを配ってですね、個別にリスニングテストを受けさせることにしたと。

 馬鹿だね。その時点で大馬鹿。

 55万個のICレコーダーなんか使ったら、その中に何個、故障するものが出ると思います? もちろん、現代の技術ですから、数十個、あるいは十数個程度のものかもしれませんが、しかしそれでも不具合の出る機器は必ず出ます。これは防ぎようがない。



 で、それに加えてですよ、試験中に体調不良を訴える受験生が出た場合どうするか、ということがある。

 体調不良だって、色々あります。トイレに行きたくなったらどうするか、鼻血を出したらどうするか、嘔吐したらどうするか。また、3人掛けの机で、真ん中の椅子に座っている奴が体調不良になり、どうしてもトイレに行く必要が出た場合、そいつを外に出すために、両端に座っている奴のどちらかが席を立たなければならないわけですが、その場合、席を立った奴が「おかげで集中できなかった」と言ってきたらどうするのか。

 その他、試験中に大地震が起こったらどうするか、火事が起こったらどうするか、試験会場の隣が火事になって、数台の消防車がサイレン鳴らして来た場合はどうするか。近所で飼っている犬が吠えたらどうするか。

 まだまだあります。隣の受験生が貧乏ゆすりして、それが周辺の受験生の気になって仕方がない場合どうするか。受験生の一人が発狂して、試験中に大声を出し始めたらどうするか。

 ・・・とまあ、そんな具合でありとあらゆる突発的なトラブルがあり得るわけで、その一つ一つに対応策があるのですが、そんなの全部、覚えられるわけないじゃん!

 だものだから、リスニングの監督中、監督官はただひたすら「何も起こるな! 起こらないでくれっ!」とひたすら祈るしかない。まさに30分間の地獄。一年で一番長い30分。この30分間の極度の緊張で、寿命が三日ぐらい縮まるんですよね。この制度、もう数年やっているから、私の寿命も既にかなり縮まっています。そろそろ定年が近づいてきた同僚なんか、「俺、あと何回監督すればいいのかなあ・・・」と指折り数えているんですから・・・。

 だから、日本中のリスニング監督官数千人の切なる願いを代表して私は言いたい。リスニングテスト、やめてけれ。

 っていうかさあ、大体、一年で一番寒いこの時期にセンター入試やること自体、馬鹿だよねっ! 今日の名古屋は大雪でしたけれども、雪の降り始める時刻がもう少し早かったら大変なことになるところ。風邪やインフルエンザの流行する時期でもあるし、なんでわざわざこの時期を選んだのか、文科省の正気を疑いますわ。どうせセンター入試をやるってんなら、11月頃にやればええんだがね!

 というわけで、馬鹿なお上のおかげで、昨日今日と疲れる週末を強いられた私なのでありました。くそう! 明日は遊ぶぞっ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 16, 2011 11:42:57 PM
コメント(2) | コメントを書く
[教授はつらいよ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お疲れさまでした♪  
藍毘尼 さん
寿命の縮まる30分だったんですね(笑)

慶応大学が、来年から独自のテストだけで判定するそうですね。

難関大学は、それでいいんじゃないかな~と、私も思います。

だけど、やはり来年も、今年と同じような受験者数で、同じようなリスニングテストになるような気がしますね。

釈迦楽先生、1年後も頑張ってくださいね~♪ (January 17, 2011 07:42:07 PM)

Re:お疲れさまでした♪(01/16)  
釈迦楽  さん
藍毘尼さん

 これから少子化の時代に突入するので、段々少なくなるとは思いますが、それにしても数十万人という規模は半端じゃないですね。同じ学年のほぼ半分が大学進学を目指してセンター入試を受けると言うこの現象。私に言わせれば異常事態ですよ・・・。 (January 17, 2011 08:24:24 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: