全22件 (22件中 1-22件目)
1
「新しい建物に東電の支線が当たりそう」 という事を前にも書きましたが、 先日の休みの日に、 基礎のコンクリートを基準に寸法を測って見たところ 何とか屋根には干渉しないものの あまり良い感じではないことが判りました。 台風の際等に、強風でワイヤーが揺すぶられ 建物にバンバンと当り、両親にうるさい思いをさせるのも困りますし、 なにより、支線ワイヤーが 通路の『犬走り』の幅の真ん中辺りから電柱に向かって上に延びているので、 このままでは家庭菜園の一角へ行く際に通り難いのです。(泣) やはり移設をしないといけません。 早目に段取りしなければ・・・。 携帯で更新しました。 続きはパソコンから。
2012年07月31日
コメント(0)
毎日酷暑が続き、寝苦しくて睡眠不足気味です。(汗) そんな中、会社からメールが届きました。 恒例の暑気払いのお誘いです。 場所は昨年と同じ『浜松町の芝パークホテル』です。 いよいよ来週末・・・。 今年も暑気払いの季節がやってきたのですね。(笑) 今回も“程々”に頂いてきます。 飲み過ぎない程度に、キューと数杯。(苦笑) 携帯で更新しました。 続きはパソコンから。
2012年07月30日
コメント(0)
夕食はステーキだった。(驚) 食べ易い大きさに切ってくれてある肉を味わっていた時、 「ウナギはどうする?」 と言うキッチンからの妻の声。 「えっ、有るの」と尋ねると、「私も食べた~い」と娘。 妻「食べたでしょ」娘「ほんの、ひとかけらだもん・・・」 「鰻、高いから少しだけしか買えなかったのよ。 親と子供は一緒じゃなくて当たり前」 そう言いながら妻がテーブルに置いた鰻を見て 「うわ~」 「差が有りすぎだよ」と娘。 土用の丑の日には間に合わなかったけれど、 今夜は何て豪華版なのだろう。しかも、ダブルで・・・。 有り難い。この夏も張り切って乗り切らなくては。 携帯で更新しました。 続きはパソコンから。
2012年07月29日
コメント(0)
こちらから要望していた今日の打ち合わせは、 寸前になって「できません」とのメーカーの連絡により 叶わなかった。 懸案事項が山積しているので、 急ぎ結論を出して方向性を決めないと 工事が止まってしまう。 打ち合わせの依頼は、 施工者が施主へ要望するものだと思っていたのだが、 このメーカーは違うらしい。 “自分の中での『常識』が、世間の常識とは限らない” という言葉が、また頭に浮かんできた。 それでも現実は、早急に決めなければいけない課題がいっぱい・・・。(汗) この先大丈夫だろうか。メーカーのこれまでの不手際が甦って来た。 私の中では、とっくにメーカーへの信頼感が失われている。 投げ掛けても帰ってこない、音信不通の日々が続いている。 何か打開策が有る筈。 それをなんとか見い出さなければ・・・。 携帯で更新しました。 続きはパソコンから。
2012年07月28日
コメント(0)
土用の丑の日の今日のお弁当は、 残念ながら鰻ではありませんでした。(笑) 今日中に仕上げたい仕事を抱えていたので、 お昼は少しばかり、 エネルギーを補給したいところだったのですが・・・。(汗) 残業ギリギリでしたが、 予定通り何とか図面を提出する事ができ、 今は帰りの電車でこのメールを打ち込んでいるところです。 夕食は鰻かなぁ?。 鰻を摘みながら、 大好きな『金麦』をゴクッといきたい 土用の夜です。 携帯で更新しました。 続きはパソコンから。
2012年07月27日
コメント(0)
今、実家の家の建て替えを ハウスメーカーに頼んで進めています。 私は元々建設業に従事していたので、 実家が近ければ自分で監理をし、 想う様に仕上げたかったのですが、 今は昼間会社員として拘束されている身なので、 平日の各職方の段取りが出来ません。(汗) なのでハウスメーカーに、一括で依頼したのです。 「最初の打ち合わせを入念にしておけば後はお任せ」 の筈だったのですが・・・。 少し遅くなりましたが、これから建て替えの様子を 『現在進行形』で お知らせしていこうと思います。 新築や建て替えを計画されている方の 少しでも参考に成れれば嬉しいです。 携帯で更新しました。 続きはパソコンから。
2012年07月26日
コメント(0)
上棟が二週間遅れるので、ガッカリ。 気分は落ち込み、モヤモヤが拡がる一方です。 でも、こんな時こそ マイナスをプラス思考に切り替えなければいけませんね。 今日一日は、おまじないの様に 『プラス思考、プラス思考』 と繰り返してみますか・・・。(苦笑) 携帯で更新しました。 続きはパソコンから。
2012年07月25日
コメント(0)
明日の上棟が延期になったので 実家の両親や私の姉妹達にあわせる顔が無く ・・・気が重い。(泣) 皆の性格上、責められる事はないのだけれど 楽しみに毎日現場を往復している父の姿を 想い浮かべると申し訳無い気持ちが込み上げてくる。 私が工事を請け負っている訳ではないのだけれど、 計画を任され業者を選定した者として、 情けない気持ちでいっぱいだ。 笑顔で引き渡しの日を迎えられる様に まだまだ頑張らなくては・・・。 携帯で更新しました。 続きはパソコンから。
2012年07月24日
コメント(0)
(7/24日の日記) 朝の電車が、 乗り継ぐ筈の電車の人身事故発生により、 遅れました。 なので、いつもより一つ先の駅まで乗り越して、 別の路線に乗り換えてみました。 その時点で遅刻を覚悟したのですが、 その電車は、 いつも利用している電車よりも停車駅が少ないので、 かえって早く会社に着く事が出来ました。(嬉) このルートも有りかもしれません。(苦笑) 携帯で更新しました。 続きはパソコンから。
2012年07月23日
コメント(0)
25日に予定していた実家の上棟は延期が確定したので、 8日の上棟に向け、こちらで工程表を作成し メーカーへ送っておきました。 ですが、基礎工事の時と同様、いまだに返事がきません。 もう既に工事請負代金の60パーセントを支払っています。 ハウスメーカーだからと安心して発注したのですが・・・。 油断禁物ですね。 気を付けます。 携帯で更新しました。 続きはパソコンから。
2012年07月22日
コメント(0)
工事が遅れています。 私の再三のフォローも空しく、 段取りの悪さで基礎工事が間に合いませんでした。 なので、約束の日に上棟を迎えられません。 7月18日迄に基礎工事が完了する事を 重要条件に契約したのですが・・・。(怒) 大丈夫でしょうか、この業者は・・・。 半年以上掛けてプランニングをし図面を描き上げ、 やっとそろそろ一息着けると思っていたのですが。 完了引渡しの日まで気を抜けそうにありません。 しっかりしてくださいね、ハウスメーカーさん。(汗) 携帯で更新しました。 続きはパソコンから。
2012年07月21日
コメント(0)
いよいよ土用に突入しました。 今年は例年よりも一日遅い、7月19日が入りなのです。 猛暑で身体がマイッテいるので、 やはりこの時期は鰻が食べたくなりますね。 鯨も栄養価が高いそうで、 今年の土用の丑の日はクジラがお勧めなのだとか・・・。 どちらも美味しく食べたいですね。 そうして、嫌な不景気を吹き飛ばしましょう。 携帯で更新しました。 続きはパソコンから。
2012年07月19日
コメント(2)
今日こそは、実家の基礎コンクリートを打つ筈です。 『7月18日迄に埋戻しを完了する』 という事を条件で契約したのですが、 不履行・・・。 今年の夏の『土用』は7月19日~8月6日。 古き昔から 「夏の土用期間中は土を移動してはいけない」 と言われています。 エネルギーの切り替わる大切なこの時期に土を弄ると 土のもつエネルギーが再生出来ずに 失われてしまうのだそうです。 土弄りが好きな父の為にと、 『土用期間中の土の移動は厳禁』 を計画当初からの絶対条件にしていたのです。 近くに住んでいないので、一括で発注し 総合監理してもらう目的でハウスメーカーに決めたのですが 甘かった様です。 「今からでは間に合わない筈なので、 間に合うと言う根拠を、至急工程表で示して下さい」 との私の再三の要求も空しく、工程表が出てこないまま。 結局、間に合わず、私が工程表を組まないと施工出来なくなった訳です。 施主(代理)が(私です)、自ら工程表を組まないと 工程修正出来ない建設業者など、 有り得ないでしょう。 引渡しの日まで、まだまだ気を抜けません。 携帯で更新しました。 続きはパソコンから。
2012年07月18日
コメント(0)
今日は姉の家の洗面化粧台を交換する約束の日。 二年程前に購入し私が取り替えた 実家の洗面化粧台セットなのですが、 今回の建て替えで処分するのが勿体ないので、 取り外して長姉の家で使う事を提案したのです。 綺麗に使っていたので、まだまだ新しい・・・。 早速義兄の車に積み込み工事に臨みました。 今まで使っていたサイズは60センチ幅、 今度取付するのは75センチ幅。 しかも朝シャンの出来るサャワーヘッドが付いていて、 鏡は三面鏡仕様、 勿論曇り止めヒーターも装備しています。 私も気に入っていたので、 ここで使って貰えれば嬉しいのです。 無事、取り外し~取り付けまでをこなし、 試運転完了、水漏れチェックOKです。 しっかり済ませて作業終了です。 姉達が今日まで数十年間お世話になっていた 古い洗面化粧台のセットは、 明日 義兄が市役所の処分場へ出してくれるとのこと。 腰を痛めぬ様に気を付けて積んでくださいな。 お疲れ様でした。 気になっていた予定が一つ片付きました。 良かったです。 携帯で更新しました。 続きはパソコンから。
2012年07月16日
コメント(0)
東電の電柱を支えている『支線』が、 新しい建物ギリギリの位置に在る事が分かりました。 仮置きの物置の壁にピッタリくっつく様に張って有ったので、 写真で知るまで全く気付かなかったのです。 現調して確認しておかなければ。(汗) ハウスメーカーからは何も言ってこないので、 おそらく監督は気付いていないのでしょう。 やはり、業者任せには出来ないのでしょうか?。 自分で監理しなくて済むように ハウスメーカーに発注した筈なのですが・・・。 携帯で更新しました。 続きはパソコンから。
2012年07月14日
コメント(0)
帰りの電車が、事故の影響で遅れている。 残業で遅くなったので、 早く家で横になりたいのだけれど・・・。(汗) 無事帰り着けるだろうか。 携帯で更新しました。 続きはパソコンから。
2012年07月10日
コメント(0)
夏の季節には、コットンパンツが良く似合う。 十代の頃、『VAN』ブランドの“コッパン”に、 タカキュウのアーガイルのソックス、 それにリーガルのコインローファーの靴を履いて 学校へ通っていた。 べつにブランド物にこだわっていた訳ではないのだが・・・。 今は?というと、専ら、安価な商品で身を固めている。(苦笑) 永く続く不況のもとでは、節約が欠かせないので・・・。(汗) しかし、この歳で、直ぐにシワくちゃになるコッパンを 毎日会社に履いて行く訳にもいかないので、 今年もまた通勤用に、 クールビズのスラックスを二本買うつもりでいる。 涼しげでシワになりにくく、勿論、安価な良いものを探して。(笑) 携帯で更新しました。 続きはパソコンから。
2012年07月06日
コメント(0)
基礎工事着工2日目。 「今日、工事の人は誰も来なかった」と父が言っていた事を、 姉がメールで知らせてくれました。 二回金を振り込んだ直ぐ後に、現場が空いた訳です。(苦笑) でも、約束通り基礎着工日を守ってくれたので安心しています。 今日の『あき』は工程上のものではなく 業者の手都合によるものですが、 契約条件通り7/18迄に基礎工事が完了出来れば 何も文句はありません。 とにかく、7/18迄に埋戻し迄を完了させる事。 これは『目標』ではなく契約の『必須条件』なので。 まだまだ暑さはこれからです。 工事関係者の皆さん、 安全と健康に気を付けて“良い仕事”を見せてください。 宜しくお願いします。 携帯で更新しました。 続きはパソコンから。
2012年07月05日
コメント(0)
今年は昨年の様に『サマータイム、サマータイム』と 騒がしくありませんね。 私の働いている職場でも、 昨年は早々とサマータイムの通達があったのですが、 今年はもうすぐ8月だというのに何の音沙汰も有りません。 「喉元過ぎれば熱さを忘れる」 正にそんな感じです。 どうせ東電の電気料金値上げ『騒ぎ』も、 そんなふうに直ぐに忘れ去られて消えてゆくのでしょう。 血税を投入しても、なお値上げ・・・。 殿様商売にも呆れ果てます。 ボーナスも出ない私から見ると、 どこまでも『内向き』な自分勝手としか思えません。 値上絶対反対!!。 携帯で更新しました。 続きはパソコンから。
2012年07月05日
コメント(0)
天気予報では雨模様だったので、 土工事・基礎工事の着工が一日遅れるのではと 心配していたのですが、 何と今日は快晴、良いお天気に恵まれました。 お蔭様で、地鎮祭の日と同じく天気予報が外れ、 雨は何処かへ行ってくれた様で、 現地はとても良い天気だったそうです。 父達が病院の帰りに立ち寄った時には、 予定通りちゃんと工事が始まっていたとのこと。 この調子で、引渡しの日まで無事故で 工事が無事に進んでくれるよう頑張ります。 まだまだこれからなので、 ここで気を抜く訳にはいきませんものね。(笑) 気合いを入れ直して、 良い住まいを完成させなければ。 携帯で更新しました。 続きはパソコンから。
2012年07月04日
コメント(0)
昨夜は図面に終われて眠りにつくのが遅かったので、 今日の仕事がキツかったです。 仕事の性質上、作業範囲は自分の机の上だけなので 殆ど身体に大きな動きが無く・・・。 つい、気付くとウトウト。(汗) 仕事に支障が出たら大変。気を付けなければ。 それにしても、『睡魔』は手強いなぁ・・・。(苦笑) 携帯で更新しました。 続きはパソコンから。
2012年07月02日
コメント(0)
先日測量し直した磁北の角度が気になっています。 (雨を被ったトランシットで測った 『磁北』の確認をする為にしたのですが・汗) 平面図に落とし込んで確認し、一旦は 修正せず このまま進めようと決めたのですが、 今回測った誤差分を修正したらどうなるかを、 外構計画図で検証してみました。 結果、誤差分の角度だけ建物を回転させた場合、 建物の配置が結構変わってしまうので、 変更せずこのまま進める事にしました。 お蔭様で当初からの角度のままでも、 家相学的にみて何とか無難な間取りに入っているからです。 気になりだすと仕方ないのですが、 このまま建物の角度は振らずに 計画通り進める事に決めました。 携帯で更新しました。 続きはパソコンから。
2012年07月01日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()
