全2件 (2件中 1-2件目)
1

位牌岳にある、つるべ落としの滝に、また3人で行ってきました。途中までは、遊歩道のように歩きやすい感じの山で池の平というところで休憩駿河湾が一望できる場所でしたちょっと霞がかかった感じではっきり見えずに残念でしたが・・ここから先は、位牌岳山頂へ行く道と、つるべ落としの滝へ向かう道と分かれていて、私たちは滝方面を選択。が・・・これが失敗でした。途中から急に道が狭く、谷側は、崖のようになっていて・・・本当こわい(T_T)道幅はかろうじて一人通れるくらいで、足場も悪く滑りやすい。想定外のことで、あまりの恐さにくまきちが泣き出した。「もうやだ!怖い!怖い!」と泣き出す。こっちだって怖いけど、引き返すわけにもいかず…結局なだめながら進んだ。2回くらい足をすべらせて落ちそうになるくまきちを2人で支えながら…やっとの思いで滝まで到着。ほんと怖かった…天候があまり良くなくてさらに不安になったりしながら・・何とか着いた。ここの滝は水がなくなることもあるらしいけど、この日は結構な水量があった。さあ・・・見たら今度は帰らなくちゃ…そうです。さっきの道を帰るしかないので…またくまきちをなだめながら進む。やっと広い道い出ると、3人とも笑顔が戻ったもうこの滝にはこないだろう。。。(*_*;結局10キロくらいは歩いたけど、それ以上につかれた。。。(>_
2010.05.15
コメント(0)

キャンカーもいなくなってしまい、なんだかさみしいGW。と思っていましたが、次なる目標を作りました。「富士山へ登ろう!!」です。トレーニングの一環として、山登りを始めることにしました。我が家から近い越前岳へまず行ってきました。この山は、くまきちが林間学校で小学5年生で登った山です。かなり大変で、私も同行しましたが…本当に大変だったのを思い出す。はっきりいって登る自信はなかったけど、とりあえず行ってみました。前回は秋に登ったので山の感じはまったく違っていましたが…今回はくまきちとパパさんと3人で登ったので、割とペースもつかみやすくそれほど大変といった感じもなく、山頂目指しました。「馬の背」と呼ばれるちょっと見晴らしのいいところまでは、緩やかな坂道です。くまきちは、一度登ったことがあるので、「おれについてきて!」と言いながら、いいペースで登っていきます。じつはくまきちは、美術部なので、休みの日は部活が休みのため、休みの日は「登山部?」とすることにしようと、話たりしながら登りました。登りながら振り返ると富士山が本当にきれいでした。本当にきれいだね~富士山は、やっぱり登る山ではなく・・・見る山かも??手前に見えるのはゴルフ場。芝生の緑がきれいでした。秋に来るとススキの穂が白く光って違った雰囲気でしたが、春はやっぱり緑がきれい!馬の背からはかなり急な坂になっていく。木の根っこがむき出しになっていて、くまきちは何度も転倒。。でも、頑張ります。途中すれ違う人にも「ぼく、がんばって!」と声をかけてもらい、力をもらう。くまきちも「こんにちは」と言ったりするので、言語のリハビリにはなるかもしれない。相手には「こんにちは」と聞こえないかもしれないけど…まあ、雰囲気で読み取っていただこう。2時間半位で山頂に着きました。やった~~といった感じ。山頂は狭いので、お弁当を食べてすぐ下山。全部で4時間くらいの山登りとなりました。次はどこへ行こうか??とくまきちもノリノリ。こんなときにキャンカーがあれば・・遠くの山もいけるんだけど…まあ、仕方がないです。ぷーロケ号は今頃どこに…(*_*;だれかいいオーナーさんに買って頂けてるといいんだけどね。
2010.05.03
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1