全4件 (4件中 1-4件目)
1

最後のキャラバンも最終日となりました。1月2日今日は朝一で石清水八幡宮へ。ここはこうきちのリクエスト。渋すぎる。なぜ石清水八幡宮へ行くかというと、徒然草に仁和寺の老法師が石清水八幡宮に行きたくて、山のふもとにある神社を間違えて参拝してしまい、結局一度も石清水八幡宮に行ったことがないという話があるらしいんだけど、その老法師の無念を晴らすためにおれが参拝する!というのだ。なんとも変わった子だ(^^ゞ八幡宮は山の上にあり、交通規制が始まる9時前に登れたのでセーフ。危うく通行止めになるところでした…(*_*;次は平等院です。整理券を買って鳳凰堂の中へ。中は古いけど、当時はものすごくきれいに描かれていたんだろうな~という壁画と、木彫りの小さな仏像が壁に掛けてありこれまた情緒ある雰囲気でした。昔の人はすごい!とまた思ってしまった。しかも、鳳凰堂の外からも仏さまの顔が見えるように作ってあるのには驚いた。10円玉を出して比べてみてみる(笑)そっくりだった・・ってあたりまえか^m^またまた平等院の外にあったお茶屋でお抹茶を飲んだ。おいしい~~~あったまるね~~~いちばん喜んでいたのは言うまでもない。。。こうきちです。本当に京都好き。歴史関係のものはすべて好きだけど、抹茶にも目がない。家でも自分でたてて飲んだりしている(^^ゞなんとも変わった中学生だ。ははは。次は広隆寺へ。ここも弥勒菩薩で有名。私は中宮寺よりこっちの弥勒菩薩のほうが好きかな~あの微笑みには癒されます。さて、今度は飛鳥へ移動。渋滞にはまり、飛鳥寺に着いたのは閉館間際。何とか滑り込んで見学ができた。駆け足で石舞台へ。ここも閉館寸前で、お願いしてはいらせていただきました(*_*;ありがとうございます。中に入ると広い!!大きい石が上手に組み合わせてあって…どうやってつくったのかと思ってしまう。そのあと、亀石などもみたいということで、ナビに頼っていくことに。そしたらとんでもない狭い道に連れ込まれてしまい、ドツボにはまった。何度もこするんじゃないか?とか、家の軒にぶつかるんじゃないか??というくらい狭い!!なんでこんなところに連れてきたのよ~??ナビの言うこと聞くんじゃなかった。ドキドキしながらなんとか切り抜ける。今までで一番ピンチの道だったと思う。とりあえず無事に切り抜けてよかった。もう冷や汗だらだらで・・・亀石を見る気になれずそのまま帰ることに。やっと帰路につきました。今回はかなりいっぱい見てまわれたと思います。そのまま渋滞に巻き込まれて、夜中に自宅に着きました。ものすごく充実した京都奈良旅行でした(*^^)v最後のキャラバン楽しかったです。
2010.02.04
コメント(0)

さてさて・・続きです。1月1日 あけましておめでとうございます!(って今頃か?)今日は京都からスタートです。まず京都駅に行ってバスの一日パスを購入。京都は駐車場確保が大変なので、二条城近くのPに止めて市バスで移動です。初めに、元旦なので初詣に行こうということで、北野天満宮へ。朝8時半だというのに、もうすごい人だかり。さすが元旦だわ。まずは、初詣の参りをしてまたバス停へ戻り今度は金閣寺へ。きれいです~~~(^O^)私は修学旅行でもここには来なかったので、すごく感激!昔の人はすごいことを考えたなと思っちゃいました。きらびやかでした。金閣寺の中の庭園を歩いていると小さい売店のようなところでご朱印を押す場所が。。。ここですごいご朱印帳を見つけてしまう。くまきちの目が釘付けになる。お値段は1800円(*_*;私の朱印帳は普通の無地の布張りなので500円だったのに(T_T)どうしても買う!!というので・・・諦めさせようと「お小遣いで買いなさい!」と言ったら本当にお年玉はたいて買ってしまった(T_T)これを買ったということは、朱印を押してもらうごとに300円のお金がかかる。それも自分で出すというので、仕方がなく許可。まさか息子も朱印にはまるとは。。まあ、共通のコレクション?ができてよかったかな??さて、金閣寺を後にして、次は竜安寺。ここは工事中で。。。ちょっと残念石庭は見ることができたんだけど、工事の柵などがあってちょっと残念。さてさて次は銀閣寺。金閣寺とは正反対の今度はおごそか中に。だけど・・・ここもまたちょうど1階部分が修復中で工事していたのでがっかり。せっかくなら、ちゃんと全部がきれいな時に拝観したかったな。ここでは、こうきちが抹茶を飲みたいということで、抹茶を飲みました。銀閣寺をバックに雪がちらつく中、おいしい抹茶をいただきました。つぎは三十三間堂へ。ここはものすごい数の千手観音像がずらりと並んでいて圧巻でした。必ず、一体は自分にそっくりの観音像があるらしく、探してみるが、なかなか難しい。が・・・こうきちはというと、「おれにみんな似ててどれが一番似てるか決めれない」と別の悩みを抱えていた^m^たしかに、みんなこうきちに似てるかも。。さて次は清水寺へ。ものすごい人ごみでした…さすが元旦だ…清水の舞台までたどり着くのにも並ぶ。高いです。高所恐怖症の私は崩れたら…とかいろいろ考えてしまった。夕方になり日も暮れてしまい、清水寺を後にした。その後、こうきちが本能寺が見たいというので、行ってみることに。場所がいまいちわからず歩き回ってやっとたどり着いたけどまたもや再建中。で、入口しか見れなかった。でもここが本能寺だ~とそれだけでこうきちは良かったらしい。すっかり夜になってしまい晩御飯を食べるところをさがす。結局歩き回ってバスに乗り、京都駅まで戻って食べた。閉店間際に駆け込んで夕食にありつけた。寒いし雪も降っていてかなりハードな一日でした。
2010.02.03
コメント(0)

前回に引き続き昨年12月31日から・・12月31日大晦日場所は奈良からスタートです。今日は奈良観光なので、東大寺の近くのPに車を止めてバスで回ることにしました。まずは東大寺から。ここはまずびっくりしたのはシカ!!普通にいっぱいいるのでおどろいた。シカせんべいを買って食べさせてあげようとおせんべいの代金を払って振り向くと…ぎゃあああああ~~~シカが突進してくる~~~(T_T)ものすごい勢いで、わたしの手元のせんべいを狙いに来た!!ところが・・・シカせんべいは紙テープで巻かれていて、なかなかテープが外れない。シカに周りを囲まれてしまい、本当に怖くなってパパさんめがけてシカせんべいをパス!するとシカはパパさんめがけて走りだす。そのままパパさんも追いかけられながら走ってシカせんべいをばらまく。すごいことになってしまった。。。こんなにシカが怖いと思ったのは初めてだ。とりあえず、シカから解放され無事生還??さあ、気を取り直して?まずは南大門を通りぬけて東大寺大仏殿へ。すごく大きい…大仏さま。修学旅行で行ったきりでしたが、やっぱり年をとると大仏さまを見る目も変わるというものです。若いころは別に何も感じずにただなんとなく見ていましたが、今回は細かいところまで見学^m^しかも、朝一だったのでかないすいていました。大仏様の鼻の穴と同じ大きさ(だっけ?)の、柱の穴も、くまきちが通り抜けました。私も挑戦しようかと思ったけど、くまきちの前の女性がハマってしまっていたので、やめました(^^ゞここでは、東大寺の隣に博物館みたいなものを今度建設するとかで、瓦の奉納を千円でできるということで、やってきました。家族全員の名前に家内安全・夢成就と書いて奉納!!いい記念になりました~(*^^)vさて、東大寺の後は、その隣にある興福寺へ。ここには、こうきちにそっくりの「仏頭」がある!!さいきんこうきちが仏像のかおにそっくりになってきた。笑えるほど、おごそかというか、ありがた~い顔つきに。平たく言えば、ただ太って目が細くて鼻がでかいだけなんですが・・仏像そっくりです。とくに興福寺「仏頭」はうり二つ(^O^)天気も良くて、すごくよかったです。博物館の中には、いろいろな仏様の像が…阿修羅像もみれました!さすがに人気の阿修羅像はすごい人だかりでしたが…じっくり見てきました。でもすぐに飽きてしまうくまきちと私は、じっくり見ているパパさんとこうきちを残して売店へ。そこで、いいものを発見!!ずっとやろうかな~と思っていたのだけど、朱印帳を見つけてしまい、興福寺からご朱印を集めることになりました。やっぱり私はスタンプ好き??^m^くまきちも「おれも~~~」と言ったけど今回ばかりは「これはお母さんの!!だからあげないよ!」といって大事にコレクション?することにした。さて、興福寺を後にして、ここからはバスで移動。次は法隆寺へ。これまた修学旅行の定番でしたが、おごそかな感じがして素晴らしい建物でした。今日はずっと昼ご飯を食べそびれていて・・途中自販機でカロリーメイ●を買って食べた。なんせじっくり見てまわるから時間がなくて・・今日の昼ごはんはいつ食べれるんだ??文句を言いつつ法隆寺の隣にある中宮寺へ。ここは弥勒菩薩像で有名。ほほえんだ弥勒菩薩に手を合わせてきました(*^^)v次は薬師寺へ。ここはまた今までと一風変わってきらびやかというか、鮮やかな色の5重の塔があてすごくきれいでした。そのあとに、くまきちが行きたいと言ったので「唐招提寺」へなぜかというと、「鑑真」に会いたいかららしい^m^ところが、今日は鑑真像を見れない日だったらしく残念!!がっかりして文句を言っていたくまきちですが、自販機で大好きな「コーンポタージュ」を買ってあげたらすぐ機嫌が治った(*^^)v安上がりな子だ。急は強行突破で奈良の見たい場所すべて見て回りました。結局お昼ご飯抜き状態で早めの晩御飯となりました(^^ゞ今日は京都の道の駅に泊まります。
2010.02.02
コメント(0)

今頃ですが…もう3月だというのに…去年の12月29日から年末年始4泊5日奈良京都の旅に行ってきたので、今頃書いてみます(^^ゞ実は今回がキャンピングカープーロケ号でのキャラバンは最後なんです…財政難に伴い?というか、なかなか家族全員の都合が合わず出動できずにいたので、この際手放してしまうことになりました(泣)この旅で、キャラバンはおしまいなんです~~~ということで、最後の思い出作りに出かけてきました。2009年12月29日仕事が終わってから伊勢に向けて出発!!今回は伊勢~奈良~京都の旅です。頑張って走り、伊勢近くのPAで寝ました。2009年12月30日朝から伊勢神宮へ。大きな杉の木が天を仰ぐようにそびえていて・・なんだかすごく癒されました。とっても趣のあるというか、なんて言ったらいいのか…とにかく、素敵な場所でした。外宮を参拝した後に内宮を参拝。そのあとに、すぐそばにある横町と呼ばれるお土産屋さんが立ち並ぶ通りで伊勢うどんを食べました。(ちょっとしょっぱかったかなあ~)松坂牛の串焼きも食べました。おいしかった~~~いっぱい食べたかったけど…お財布と相談して味見程度に終わりました(*_*;伊勢神宮を昼ごろ出て、そのあとは高野山へ向かいました。山道をキャンカーでのぼる・・・かなりキャンカーもしんどそうで…(>_
2010.02.01
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

