全31件 (31件中 1-31件目)
1
台風から一夜明けた今日は、とてもいい天気暑くて汗が出るくらい!お隣の屋根の補修工事の音で目が覚めました。朝早くから、工務店さんから被害伺いの電話がきて昼前には、窓ガラスも元通り入り、とりあえずホッと一安心でした。早く対応していただき感謝です。クルマのほうは、やはり大変なことになっていてでもエンジンはかかったので、とりあえず水汲み(^^ゞ木曜日には台車が用意できるとのことだったのでそれまではこのまま干しておくしかないようです。見回りに来ていた近所のおじさんががもうダメ状態だった庭に植えていた、アボカドの木を切って枝を全部もって行ってくれました(感謝感謝)北側の部屋に非難していたテレビやパソコンも元に戻りいつもの生活に戻りつつあります。ホッとしたのもつかの間、旅行や台風でバタバタしていたせいで、子どものことをすっかり忘れていました。子どもは明日から学校だと言うのにまだ宿題が終わっていません~オイオイ誰の子?って感じです。結局、私は付き合いきれずに、先に寝てしまったのですが主人がずーっと付き合ってくれて夜の12時に準備が終わったみたいです。あ~明日から2学期、大丈夫でしょうか??
2004.08.31
コメント(0)

やってきました、台風16号大変強いと、テレビのニュースではみていたけれど本当に強い!!激しい!!怖い!!普段寝ている、二階の寝室や、南側の和室ではとても眠っていられなくて、家族みんなで北側の玄関で非難していました。とりあえず夜も明け、朝ごはんの準備をしようと台所に立っていたら、目の前の南側の窓が急に明るくなり???っと思っていたら、頼みの綱の雨戸が吹っ飛んでいきました。主人の「非難しろ~」の声で我に返り、料理途中のまま玄関の非難スペースに逆戻り。子どもを抱えていたらどこかで「パリーン」と割れる音(T_T)主人いわく、雨戸の残っている東側の窓が割れた様子次に雨戸の無くなった窓が割れたら、もうおしまいだ~っと、パジャマだったので慌てて着替え、子どもたちも着替えさせ、靴を準備して、いつでも家から脱出できる準備をしていました。これが、そのときに用意してた非難道具です。 風が吹くたびに、家族で身を寄せ合って、ひたすらガラスが割れないことを祈っていました。でも途中で家を建てた工務店さんから電話があってお隣もガラスが割れたとか、とにかく近づいてはいけないと指示をされて、少しホッとしました。そのうち雨漏りもしだして、居間はビショビショ(T_T)風の止んだ隙に外回りを見に行った主人によるとクルマのリアウィンドウが割れていることが判明(T_T)(これで、車での脱出の道は断たれました)中に置いていたDVDプレーヤーはビショビショになっていました。(これは、今年奮発して購入したのでかなりショック!)でも、両隣の家から、クルマカバーかけなくていいですか?などと手伝いのお声がすぐにかかり、感謝感謝でした。もう、ここまできたら身の安全が第一ですから(^^ゞきっとカバーをしても、またすぐに飛んでいくでしょうし涙を呑んで、クルマはそのままにしておきました。(なんと運転席まで水が溜まっていたそうです)子どもたちは玄関に移動してきた、テレビを見たりゲームをしたりとそれなりに避難生活を愉しんでいる様子私は、修理にいくらかかるかなぁなどとお金の算段をし主人はひたすら家と家族を守るためにバタバタしていました。そうこうするうちに、夕方には少しは風も弱まりお隣からお宅のクルマのガラスを割ったのは家の瓦ですっと誤りにこられました…もう、こうなったら誰のせいでもないでしょう!うちの雨戸もどこに飛んでいったのやらわからないしそういうお隣も、またそのお隣も雨戸が飛んでいって行方不明だそうです。台風は大変でしたが、家族全員ケガもなく無事であったこととご近所に仲良くしていただいてて本当によかった~っと感謝する一日でした。全国の被害にあわれた皆さん、一日も早く復旧するといいですね~
2004.08.30
コメント(0)
無事3泊4日の旅行から帰宅しました。台風のせいで、フェリーで帰る予定が陸路になってしまいましたが、どうにか無事に家に着いたのでホッとしています。途中、台風中の食料を仕入れようと、家の少し手前のショッピングセンターに寄ってから帰ることにしました。そこには娘の大好きなパン屋さんがあります。早速、試食に駆け寄る娘…「あ、奥の方にも…」っと珍しくズンズンと一人で行動していました。大好きな食べ物のためだと積極的だなぁっと思いつつも普段の少し抜けた性格を考えると少し不安な私と主人はおそるおそる娘の行った方を見てみると、こっちこっちと手招きしながら、満面の笑顔でパンをぱくついている娘が…そう、娘は商品のパンを試食と間違えて食べていました。チョット困ったような顔で見ている店員さんにあやまりつつ慌ててトレーを持っていってそのかじり掛けのパンを購入して、そこで食べさせました。娘はバツが悪かったのか、すごくしょげていましたが私は恥ずかしいよりも、その娘の笑顔が妙におかしくて(^^ゞ今日一番の面白い出来事でした。(あ~、すぐに買える値段のモノでよかった…)その後いつもの娘なら、ホテル食パンを買って~とねだるのに「もうあのパン屋さんには行きたくない~っ」とイジケていたので、代わりに私が買いに行ってきたら買ってきたパンの袋をのぞいて、わぁ~ホテル食パンだ~っとよろこんでいました。パン屋さんには、行きたくなくてもパン好きは変わっていなかったみたいです(^^ゞ台風は心配ですが、今晩も楽しい夕食になりそうです。
2004.08.29
コメント(0)
旅行3日目の今日の予定は、旅行の目的でもあったバイオパークに行きました。朝ごはんは途中のコンビニで調達してほぼ開園と同時に入園しました。バイオパークは普通の動物園みたいにオリで囲ってある所が少なくいろんな動物に直に触れるので、私たち家族の大のお気に入りの動物園です。入園してしばらく行くと、早速おなかをすかせた動物たちが、あちらこちらから寄ってきて子供たちは大興奮!主人はここぞとばかりに張り切って動物たちにエサをあげ、まるでムツゴロウさん状態(^^♪)途中、娘の夏休みの宿題の動物の絵を描かせるためにカピバラの所でずーっとスケッチタイムを取りましたが動物たちが、寄ってきて触れるので下の子も飽きることなくすごせた、本当に楽しいところです。前からいいところだなぁっと思っていましたが今回久しぶりに訪れて、さらに動物たちが人懐っこくなったような印象をうけました。きっと世話をされている方達が、優しく接しているのでしょうね本当に本当にイイ所です。子供づれにはお勧め五つ星!!帰りはバイオパークと提携しているぶどう園で、初のぶどう狩りに挑戦!!おいしい巨峰を6房も貰い大満足!夜はホテルの宿泊セットについていた、路面電車の乗り放題を利用して、大浦天主堂やグラバー園に行き夕食をちゃんぽん発祥の店、四海楼のすばらしい展望レストランでいただき、帰りに長崎駅のショッピング街でおみやげを仕入れ朝から、夜まで大満足の一日でした。その上、今まではビジネスホテルのツインに家族四人で寝ていたのですが今日のお泊りは普通のホテルのトリプルルーム!お風呂も広いし、なんだか贅沢な気分です。あ~旅行が終わらなければいいなぁっと思いつつ台風16号の進路を気にして、帰りのフェリーが止まらないことを祈りつつ、夜は更けたのでした…
2004.08.28
コメント(0)
旅行二日目の今日は、鹿児島から長崎までひたすら移動の予定です。(*^-^*)ゞ(それも高速道路はなるだけ使わない予定…)鹿児島からクレインパークを見つつ、のんびり北上を続け水俣のエコパークでお昼ご飯&子供たちを放し飼いそれから、道の駅竜北で「イグサ入り抹茶ソフト」を食べ道の駅不知火で「デコポンソフト」と「デコポン饅頭」を食べと買い食いしながら三角のフェリーを目指しました。途中、初めて干潟を見た子供たちは水の無い海にビックリ!三歳の下の子は、「海が、(水が無くて)かわいそうだね~」っと言ってました。子供の発想って本当に面白い!!主人と、水が無いからフェリーに乗れないかもねえ~っとからかっていたら、不知火の道の駅にある展望台に二人でせっせと駆け上って「あった、あった!水あったよ~フェリーに乗れるよ~」っと本気で心配してくれました。お陰で(?)無事フェリーにも乗れ、子供たちは飛んできたカモメにかっぱえびせんを投げたりしながらずーっと甲板で海を眺めて大満足していました。目的地の長崎市についたのはもう真っ暗になる頃で最後に諫早から長崎までだけは高速を使ってしまいました。とにかく移動だけの一日でしたが、寄り道をたくさんしてとても楽しい一日でした。
2004.08.27
コメント(0)
今日から主人も私も仕事が休み!今からが我が家の夏休みです。といっても、子どもを二人連れての旅行ですので遠出をするわけでもなく、お金もかけずに…ということでクルマでブラブラ近場を旅行します。まず、一日目の今日は親戚のお墓参りも兼ねて、鹿児島に行って来ます。うわさによると観覧車ができたらしいのでそれが見れたらいいなあっと思っています。それから明日は移動日!長崎に行きます。あさっては大好きなバイオパークに行って、次の日帰ると3泊4日の予定です。ただ、大型の台風が近づいているという話…どうなることやら…心配な出だしですがようやく訪れた我が家の夏休み!元気に行って来ます~(^^)/~~~
2004.08.26
コメント(0)
昨日、風邪で保育園をお休みしていた下の子今日は調子どうかしら~?と思っていたら朝ごはんがすんだ後、急に「寝ていた所が汚いから掃除機かけるわ」と、言い出しました。昨日は和室にお布団を敷いて寝ていました。まだ布団をあげてなかったので?え?布団に掃除機をかけるの?それはチョッと待って…とこちらが戸惑っていると、「違う違うカレンダーの所」と、やる気まんまんの息子。カレンダーの所って壁?それなら雑巾だわチョッと待って…っと思っていると、また「違う違う・・・」横で様子を見ていた上の子が、「床の間だって」っと通訳してくれました。(床の間って言葉はまだ知らないわね・・・)それなら、掃除機じゃなくて拭かなきゃいけないのよっと、ダラダラしている私を尻目にさっさとクイックルワイパーを持ち出して、きれいに掃除をしてくれました。ありがとう!息子よ!!すっかり風邪は治ったみたいだね~良かった良かった(^^♪)
2004.08.25
コメント(0)

今日は週に一度のお茶のお稽古の日先日横浜に行った際に、中華街の怪しいアジアンな店で手に入れた、インド綿(ガーゼ?)の水玉柄ハンカチで半襟と髪用のシュシュを作りました。今日はそれに、水玉のキモノを合わせて水玉づくしで遊んでみました。なかなか可愛い色と柄で個人的にすごくお気に入りの取り合わせなのですが、いかがでしょう?
2004.08.24
コメント(1)
昨日の話ですが、夕方弟に荷物を送るため家から少し離れた運送さんまで出かけようとしたらなんと、ドシャ降りの雨(T_T)キモノを着ていたので、ついてないなぁっと思いつつ東の方角にクルマを走らせていたらなんと大きな大きな虹がクッキリとかかっていましたヽ(^o^)丿まるで、虹のトンネルをくぐっているような感じで二人の子供とワァーワァーいいながら走らせていると今度は、虹の根元に向って走っているような向きになりこれまた幻想的な感動的な光景でした。夕方の虹、幸せな気持ちを運んでくれました(^・^)
2004.08.23
コメント(0)

今日はだんなさんが休日出勤なので子どもたちを連れてどこかお出かけ…といっても、電気屋さんめぐりか、スーパーめぐり(笑)今日はそろそろ着られなくなりそうなレースのうそつきを着ました。半襟も袖とおそろいなのですが写真じゃあまり、わからないかなぁ?帯留めは、某キャラクター「ポチ」の箸置を帯留めにしたものです。足元は、暑いからはだしに下駄の予定(^^ゞそれでは、行ってきます~
2004.08.22
コメント(0)
今日は、我がT町の太鼓フェスティバル町をあげてのお祭りの日です。主人は地区の役員でお手伝いに出ていたので私一人で子ども2人を連れて出かけました。行ったらまず、会場周辺にぐるっとある出店で晩御飯を仕入れました。買ったのは、おにぎりとバラ寿司、手羽先のから揚げに地鶏の炭焼き(なんとこれは、味付けが竹塩!美味!!)そして天むすに、ペットボトルのお茶娘は自分のおこずかいでポテトを買っていました。しばらく食べながら太鼓を眺めてその後は子どもたちを少し走らせてから暗くなる前に帰ってきました。そうそう、子どもたちが走った後にお茶が欲しい~と言うので、お茶を買ってくるのよ!と念を押してお金を渡して買いに行って貰ったら下の子がチャッカリ自分の好きなコーラを買ってきましたいつもながら、困った子です(^^ゞこのお祭りには毎回、大物芸能人が来るのですが今年のゲストは○代夏子さんなんだそうです。話によると、そのギャラなんと30分で300万円也一曲50万円、語りが1回10万円なんだそうです。お金の話で申し訳ないのですが、本当に大物ですね~
2004.08.21
コメント(0)
いつもならば、金曜日は太鼓のお稽古の日なので仕事から帰るやいなや、バタバタとキモノに着替えて出かける準備とチビたちを預ける準備をするのですが8月は、お能のお稽古はお休みなのでなんとなく、のんびりと過ごしています。先日、うそつきにレースの袖と半襟をつけたのですがいつの間にやら、風は秋の風…あらあらレースのうそつきは、登場回数が、少ないまま終わりそうです(T_T)
2004.08.20
コメント(0)
今日はなんだかさっぱりしたものが食べたいね~っということで、ご飯の上に、お豆腐を少し崩してのせてその上に、メカブの入った粘る海藻というものを乗せてかつお節をのせて、梅干のせて、甘めのさしみ醤油をかけたどんぶりご飯をつくりました。製作時間○分の超簡単手抜き料理だったのですがこれが家族に大人気で、娘はおかわりまでしていました(*^-^*)ゞたしかに、簡単な割りにおいしかったです~!
2004.08.19
コメント(0)
週末しばらく家を留守にしていたので今日は張り切って、晩御飯をつくりました。子供たちには、煮込みハンバーグのお子様ランチハンバーグのたれが少し多かったので、慌ててスパゲッティをつけあわせにしました。主人には、鳥皮せんべいとレタスのしゃぶしゃぶ、スティック野菜をつけて今日は久々に、頑張ったぞ~!
2004.08.18
コメント(0)
私が留守の途中から、主人の実家に行っていた娘が今晩かえって来ました。久々に家族4人そろっての晩御飯です(*^-^*)ゞ
2004.08.17
コメント(0)
とうとう、2DAYS終わってしまいました。正直あまり良い席ではなかったのですがすごく満足の二日間でした。一番、高い時期のツアーを手配して遠路はるばる行った甲斐が、ありました。ちなみに2泊3日、全てキモノでした~1日目は黒地に白い水玉の軟らかい生地のキモノ2日目はいかにも紬柄の青いキモノ3日目は黒地に白~灰色の桜が織り出されている紗紬のキモノ3日間とも帯は、白地に淡い柄の夏帯で、帯揚げと半襟を変えて楽しみました。1日目はシロヒコの箸置きを帯留めにしたものをしてました2日目はポチの予定でしたが、ホテルに預けた荷物の中に忘れてしまって、できなかったので(T_T)次回12月のコンサートで使おうと思っています。心配していた雨も、夕方までには上がったし暑くもなかったし(2日目はむしろ涼しいくらい・・・)辛い思い出にならなくて、良かった…*****ここからネタばれあります*******一番の思い出は、二日目のマイク無しで歌ったディスタンスの出だしですあれだけの広い会場、あれだけの人数の中会場中に響く声だなんて…改めて、三人ともすごいなあっと、感心、感激してしまいました。思わず、息を呑み、真剣に聞き入ってしまいました。きっと会場全員、同じ気持ちだったに違いありません。帰ってからはDVDパンフレット公式、非公式版を見て大笑いしてから寝ました~
2004.08.16
コメント(0)
行ってきました。夏イベに!ダンナと子供を置いて(*^-^*)ゞ夏イベへの参加自体も二回目、家族を置いての旅行はなんと初めて!(行かせてくれたダンナさん有難う!)デビュー30周年にかこつけて、ここで行かなきゃ!っと無理やり都合をつけて行ったのですが昨夜のライブを見て、本当に来てよかった~っと思いました。(席は後ろの方でしたが・・・)残念がら今日は雨ですが、夕方までには止むでしょう!今日も楽しみです~
2004.08.15
コメント(0)
子どもたち、ダンナさんごめんなさい今日からママはイトコ達と横浜にコンサートを見に行ってきます~(^^ゞ家族を置いてでかけた最長距離は福岡までだったので初のひとりでの旅行となります。(それもお盆時期に…)ゴメンね~だけど、この我ままが明日の元気許してくれたダンナさん!ありがとうぉぉぉぉ(^・^)それでは、行ってきま~す!
2004.08.14
コメント(0)
世の中は今日からお盆休み~(^・^)しかし、うちの主人は今日は仕事…子ども二人をどこかに連れて行かなければと、思いつつもこの暑さ…さすがに公園に連れて行く元気はなかったのでまずは子どもたちの大好きなマク○ナルドでお昼ご飯と公園の代わりに遊ばせました。そこへ向う途中、お坊さんをみかけたので、さすがに今の時期忙しいのだろうな~っと思ってよく見ると実は事故処理中でした。(*_*;ただでさえお忙しいのに大変でしたね~っと同情しつつ通らせていただきました。その後、街の本屋さんに行ったら、なんと本のバーゲンというのをしていたので(新古本らしい)お盆休み中に子どもが読む本を何冊か買いました。夜はせっかくのお休みだったので、主人が帰ってきてからたこ焼きパーティをしました。
2004.08.13
コメント(0)
今日は、亡くなった兄の命日。私の人生の中で、いつの間にか兄と過ごした日々よりもいなくなってからの年数の方が長くなりました。「今日はお墓に行くもんね~」っとなぜかワクワクしている子どもたち二人を連れて家族でお墓参りに行ってきました。お墓よりも、周りの景色に没頭してじいちゃんとウロウロと遊んでいる上の子汗をかきかき、お墓の拭き掃除をいつまでも(帰ろうと言っても、なかなか止めない…)してくれた下の子この二人を見せられただけでも、行ってよかったかなあ?その前に、あまりにもおばさんになってしまった私をみて、妹だと分かってもらえたかしら?
2004.08.12
コメント(0)
今日もまた、子供たちが二人でお使いに行きたいと言い出しました。特に、買ってきて欲しい物もなかったのですが、主人のビールと子供の明日のお弁当のおかずを頼んで、行ってきてもらいました。先日、主人のお母さんにお小遣いをもらったばかりの下の子は自分のお小遣いが使いたくてたまらないらしくテキパキと自分の財布を準備していました。しかし無駄遣いが癖になると困るので、頼んだものと自分のお金で買っていいのは、飴玉一個(10円也)だけだよと、言い聞かせて、いざ出陣!しばらくして、嬉しそうに帰ってきた下の子の手にはしっかりと玩具つきおやつが…(・・?)なんと上の子が買い物している隙に、サッと自分のお小遣いで買ってしまったらしいのです…あらら三歳のなんという行動力と猿知恵でしょう・・・思いっきり怒られた後、下の子は満足そうにひとりで、そのおもちゃを組み立てあげてました。その集中力にひそかに感心したのでした(*^-^*)ゞっと、その時外で遊んでいたはずのお姉ちゃんの「キャー」っという悲鳴が…(気づいたのは下の子)何?交通事故?怪我した?それとも変質者?慌てて外に出てみると、玄関先で娘がしゃがんで大泣き!「どうしたの?」「はさんだ~」え?玄関のドアかしら?と慌てて指を確認したら「クワガタムシに挟まれた~」っとまだまだ泣きじゃくる娘…娘にしてみればクワガタムシと遊んでいたつもりだったのでしょうがクワガタにしてみれば、巨大怪獣になぶられ状態おもわず挟みたくなったのでしょうとりあえず大怪我じゃなくて、一安心家の中に連れて行き、挟まれたところを冷やしながら泣いている娘の顔をながめてたら、8歳と言ってもまだまだ子供なんだなぁ、としみじみ愛おしくなったのでした。
2004.08.11
コメント(0)
先日、主人の両親がゴーヤとナスを持ってきてくれました(主人の実家は農家さんなのです)ゴーヤは毎朝ジュースにして飲んでいます。さて、ナスは何にしようか…暑いしなぁ…そうだ、ひき肉とカレーにしようということで子どもに料理をしてもらいました。まずはニンニクの皮を上の子に剥いてもらってショウガと一緒に下の子にフードプロセッサーでみじん切りにそれを炒めている間に、今度はたまねぎを同じくみじん切りにその次はにんじんをみじん切りに…と、何でもフードプロセッサーそれらを荒切りトマト(パック入り市販品)で煮込みつつ上の子にナスを輪切りにしてもらいました。最初は指を切りそうだし、3センチくらいの厚さだし本当にハラハラしながら見ていました。でもさせてみないことには、上達しないし…ここは、腹をくくって娘にさせてみたらどうにか最後には厚さもそろってキレイに切れていました(本当にホッとしました)今日の夕食は、きっと美味しいでしょう(~o~)
2004.08.10
コメント(0)
普段、着物を着てウロウロしていると知らない人に声をかけられることが多々あります。昨日子供の水泳大会に着物を着ていったら地区長らしきヒトから、「踊りをしているのですか?」と、声をかけられました。(お能は習っていますが、踊りはしていません。)地区の文化祭の出演者を探されていたみたいです。買い物に行ったりすると、子供が、わざわざ振り返ったり後戻りしてきたりして、見たりします。子供に限らず、大人の方でも一瞬ギョッとされたりもします。普段の私は、どちらかというとだらしの無いたちなのでそれくらい注目されたほうが、少しは人間らしい振る舞いになるのでは?と、喜んでいるのですが声をかけてくるおばさんの中には、長々と自分の持っている着物の自慢話をしたあげく、でも着物は暑いしね~準備がね~、何もできないし~、そんな暇ないし~などと、まるで着物を着ている私がおかしいかのように言っていく方がいらっしゃいます。(T_T)なんか哀しいですよね~
2004.08.09
コメント(0)
我が家の住む町を、大きく東西南北に分けると、家は東地区今日はその東地区の小学生対抗水泳大会ということで小2の娘が地区代表として出場しました。といっても、あまりみんな出たがらないので、出てもいいよっと言った人が代表なのですが(^^ゞ今年初参加の娘はスイミングに通っていることもあってワクワクと、とても楽しみにしていました。娘の出番はプログラム5番、二年生自由形15メートル実は今まで15メートルも泳いだことがないので泳げるかどうか心配だったのですが、娘は平気そうに「大丈夫!」を連発して、張り切って行ってしまいました。まあ出場することに意義があるんだから、と思いながらも出るからにはせめて、完泳して欲しいと思うのが親心…ハラハラしながら、見ていたら3人中2番目で無事泳ぎきりました。正直ホッとしました。最後に表彰があって、わが子には関係ないなあと思いつつ見ていたら、なんと小学2年生女子自由形1位で娘の名前が?一緒に泳いだ子達は一人は男の子だったので、男子の一位にもう一人の女の子は平泳ぎだったので、平泳ぎの一位に…ということで、娘は2年女子自由形に出たのは一人だったので、当然一位になったのでした(^^ゞでも、よくわかってない娘はもらった賞状を自慢げに振りながら「一位だったよ~っ!」と、とっても誇らしげです。夕方来てくれた、主人の両親にも自慢していました。泳ぎきることが目標だったのに、なぜか一位?26秒48という記録が書いてある賞状を、複雑な気持ちで眺める親なのでした…
2004.08.08
コメント(0)
今日は、着物仲間と集まって、キモノでお出かけしましょうの日!目的地は高森の湧水公園にある七夕飾り見物です。我が家は、家族みんなでキモノ(浴衣)で参加してきました。宮崎組と福岡組が、熊本は大津のお店で待ち合わせそれから、まずは白水村の「かまど」というお店で少し早めのお昼ご飯をいただきました。ここの名物は名前の通り、かまどで炊いたご飯なのですが、ご飯のみならず、お料理全て手が込んでいてとても美味しく、大満足の内容でした。周りのお庭や室礼も素敵でしたよ!それから、目指すは高森の湧水公園!開発中止になったトンネルの中に水が流れていてその上に、ずーっと七夕飾りがあるのですが、トンネルの中に入った瞬間、少し寒いくらいの涼しさと暗さそこにライトアップされた、飾りと澄んだ流水ですっかり暑さを忘れ、幻想的な風景特に終点のところにあるウォーターパールは、空中に水の玉がふんわりと浮かんで上下していて、原理がわかってもやっぱり不思議で、みんな愉しんでいました。ところが、その暗さと涼しさと満腹感で、下の子がお昼ねタイムになってしまい、復路はこどもを抱っこして歩かなければなりませんでした(T_T)その後、西日本一美味しい水といわれる白川水源に寄ってお水とお土産をそれぞれ仕入れて福岡組と別れて帰途に着いたのですが、熊本の街に下りるまでまるで、滝のような大雨で、途中で、ソフトを食べようとかたこ焼きを買おうとかいう計画は、見事に打ち砕かれてしまいました。(T_T)
2004.08.07
コメント(0)
仕事中、急にひどいめまいに襲われて(どうして、めまいは“襲う”と言うのでしょう?)まっすぐ歩くこともできずに、壁に激突しながらどうにかフラフラと仕事をしていました。座っていても上半身はグルグル…これは仕事にならないと思い、上司に言って帰ろうと思った矢先に、上司から電話「お昼ご飯、買っててくれない?」…ん~言う機会をすっかりのがしてしまたのでしょうがなくフラフラとクルマに乗って、買い物に…(あぶな…)自分用には栄養ドリンクを買って、どうにか職場に戻りドリンク飲んで、ご飯を食べたら、いつの間にかめまいは半分くらい収まっていました。もしかして、餌切れだったの?と思いつつ仕事を終え子どもを迎えに行ったら、さすがにムリがたたったのか今度は偏頭痛の前触れ…これは、もうダメだ~っと寝込んでしまいました。でも、夕飯の買い物何もしてないし…子どもたちに、何か食べさせないと暴れるぞ~普段はこのご時世、何があるかわからないので一人でのお使いは、一度しかさせたことがなかったのですが今日がその時だ~!っと勝手に納得して子ども二人で買い物に行ってもらいました。お金を持たせて、通る道を指示して、車に気をつけることっと再三言い聞かせて、食べたいものを買ってきてもらいました。待っている間は具合は悪いけど眠れずにクルマの音がしては、ドキドキしながら心配していました。親の心配はなんのその、子どもたちは楽しそうにそれも元気に走って帰ってきました。何を買ってきたのか、どれどれっと見てみると…地鶏にから揚げにサラダにビール…と、まるで晩酌のおつまみだったのですが、それは普段の私の姿を見ているから…その上サラダには二割引のシールが…(笑)それから子どもたちは二人でシャワーを浴び買ってきたものをレンジでチンして、ご飯をついで飲み物を準備して、私に食べさせてくれました。あ~具合が悪くてよかったっと不謹慎なことを考えながらビールをプシュっと開けると、泡だらけ…そうか、子どもたちはこれを持って走って帰ってきました。具合は悪かったけど、嬉しい夜でした(^^ゞ
2004.08.06
コメント(0)
今日は仕事がお休み!夕方子供たちのスイミングの送り迎えと、昼間は母とショッピングの予定暑くなりそうだから、今日は洋服を着ようかなあ…っと思いながらも、この大きな体に何を着たってたいしてカッコよくないしなぁ…ということで、今年の夏まだ一度も手を通していない叩き蝶柄の駒絽の着物を着ることにしたのはいいのだけれど黒っぽい地色に白や灰色の叩き柄なので襟は白のレースにしたらなんか妙に落ち着いてしまって、気に入らないそこで、足袋を黒のレースにしたらなんか浮いてしまう。これはいけないと、帯をかわいく半巾の赤い夏帯にしたらコシのない帯がウエスト付近にキュッと集まって胸と腰の太さが強調されてもうどうしようもない…とりあえず、母との待ち合わせがあったので、そのまま出かけたのですが、やっぱりどうしても気になって帰るや否や、帯を黒地に小花柄のお太鼓に変更ようやくまとまってホッとしたのでした。でも、取り合わせが気に入らなくて帰ってすぐに着替えるなんて、着物ならでは…だなぁっとつくづく感じました。
2004.08.05
コメント(0)
今日は久しぶりに雨が降っています。でも我が地区のラジオ体操は小雨決行なのでうちの子は、今日も出かけていったのですが待てど暮らせど、一緒に行くはずのお友達が一部こない…しょうがないので、他の子達と先に行ったようなのですがやはり遅刻の時間…そんなときに限って今日は雨のためラジオ体操第一しかしなかったらしくハンコもらえなかった~っと悲しそうに帰ってきました。でも、ちゃんとお友達と待ち合わせの時間を決めてきたそうです。こういう失敗を乗り越えて、社会性がついて行くのでしょうか?でも、うちの子のことだから、すぐに忘れてまたダラダラと遅刻しそうな気がしますが(*^-^*)ゞ
2004.08.04
コメント(0)
今日は午前中は自宅にてキモノの着付け教室午後はお茶を習いに行っているので(カルチャーですが…)丸一日、着物の日です。(朝着物をきたら、たいてい一日着てますが…)ねずみ色と水色が混ざったような斜めの裂取り模様の着物に水色の半襟と帯揚げ(これは着物地で作ってある頂きモノ)足袋も白足袋の上に、水色のレースの足袋カバー(購入履歴参照)を重ね履きして涼しげに…帯は白っぽい地に薄い模様の入った夏帯帯〆は白地に黒のポイントが入ったレース組帯留は最近活躍している、緑色の蓮の葉の上にサングラスをかけた河童とスイカが乗ったガラス製の置物(?)に金具をつけて帯留にしたものを全体水色っぽいとりあわせの真ん中でポイントの色に毎回、取り合わせが決まるまで、あーでもないこーでもないと、いろいろ置いてみたりするのですが実際に見に付けて、ぴったりすると凄く嬉しいですよね(^^♪)特に、最近よく登場する今年購入したレースの足袋は本当にすぐれもので履くだけで夏らしさ2割り増し(当社比)って感じです。
2004.08.03
コメント(0)
小学生の娘は今日は登校日でした。と言っても、毎朝6時半からのラジオ体操に参加して昼間はお弁当と水筒持参で学童保育に行っているので娘にとっては、登校日だからといって別段変わったことでもないのですが…私にとっては、「もう、登校日~??」という感じです。夏休みに入っても、別段どこにも遊びに連れて行ってないしだからといって、宿題がとてもはかどっている訳でもなく自由研究や読書感想文はまだまだ手付かずの状態(涙)ただただ過ぎてきた夏休みの、タイムリミットを感じた朝でした。
2004.08.02
コメント(0)
昨日お誕生日プレゼントに新しい自転車をもらった娘は早く乗ってみたくてなりません。夕方、近くの運動公園まで家族で遊びに行きました。自転車はなんなく乗りこなせたようで、一安心!下の子も最近、鉄棒で前まわりができるようになったのでうれしくて何度も披露してくれました。それを見ていた、娘も、自分が逆上がりがいまだにできないのを気にして、自転車の練習はそっちのけでさかあがりの練習となりました。手を曲げたままで、おなかを近づけたままで、大きく蹴る!言うは易し・・・でいざやってみると、なかなか・・・かくいう私もよる年波と、体重増加でもう逆上がりができなくなっていました。主人の、タオルを体に巻いて鉄棒にかけて補助にすると体が離れないから、やりやすいとテレビで言ってた。という提案に、娘は早速持っていた、手ぬぐいを使い逆上がりの練習をしていたら、手が滑って、背中からドンと落ちてしまいました。背中と頭を打ったらしくて、しばらく声も出ない様子…私たちも子供の時にはそんな体験を何度となく繰り返してきたのにいざ、自分の子供がうめいていると、さすがにカワイソウ…でもそれにもめげずに、繰り返し練習を続けようやく一度は逆上がりに成功した今日の娘でした。どんどん成長していくのですね…
2004.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
