全30件 (30件中 1-30件目)
1
最近の台風と季節の変わり目でどうも体調がすぐれないので、今晩はズルしてカツカレーとお澄ましにしました。カツとおすましは作ったけどカレーはレトルト(*^-^*)ゞいざ食べる段になったら、どうもイマイチ食欲がわかず半分くらい残していたら、さっさと自分の分を食べとった下の子が、私の残りもペロリと食べてくれました。まだ三歳なのに、頼もしい限りです。その後、先に寝るわね~っという私を尻目にまたまた部屋の電気を消して、ピーナツをつまみに子供たちだけで月見をしていました(すぐに主人が帰ってきたのですが)子供たちはすっかりお月見が気に入ったようです。
2004.09.30
コメント(0)
我が家近辺では、ようやく台風も過ぎて行ってくれました今回は、かなり激しくはありましたが、これといった損傷もなく無事に通り過ぎて行ってくれたみたいです。雨戸を開けて、家の中に風を入れると、風はヒンヤリ秋の風…こうやって、どんどん秋になるのだなぁっと思っている横で子どもたちは、すぐに外に遊びに行ってもいい??っと今日一日家の中に閉じ込められていたうっぷんが夕方になってフツフツと湧き出してきたようです。風もおさまってきたみたいだし、お庭に出てもいいよ~っというと、二人して一目散に外に出て行きました。しばらくすると「こんにちは~」と下の子が叫んでいました。どうやら、うちの庭の下の段にある畑のおじさんに挨拶をしていた様子…すると「おじちゃんが、芋はいらんね~だって」っと言って大きな袋を抱えて、そそくさと芋をいただきに二人で出かけていきました。ところが行ったのはいいのですが、あまりに沢山で持ちきれなかったみたいで結局そのおじさんにクルマで家まで送ってもらっていました。本当にありがたいご近所さんです(^^ゞ早速その山ほどのサツマイモのうちの4本だけを今晩、炊いているところです。すっかり、秋ですねぇ~
2004.09.29
コメント(0)
今日で三十五歳になりました(^^ゞっが、特になにも変わらず、午前中は着物教室夜は母の着物学院の手伝い(お月見茶会&勉強会)をしました。でも、朝起きてすぐに娘が、お母さんお誕生日おめでとうっとチュウ♡してくれました!どうも、主人に入れ知恵されたみたいなのですが…嬉しかったです(~_~)
2004.09.28
コメント(2)
中秋の名月は明日ですが…九州の明日のお天気はどうも雨らしいということで今晩お月見をしました。っといっても別にたいしたことをしたわけではないのですが夕食後、部屋の電気を消して、窓際でのんびり子供と話したりおやつを食べたりビールを飲んだりしました^^;上の子は、お月様の中にウサギさんが見える~双眼鏡ないかなぁっと言いながら、見つけたのが虫眼鏡だったので、しょうがなくそれで月を観察してました。下の子は、月に向かって「こっちへ来い~っ」とさけんだり途中でモクモクと出てきた雲に文句をいったり大きな声で歌を歌ったり…また、その歌が「キラキラひかるお空の星よ~」だったので、星じゃなくて月だよ~っ言うと、「お空のお月様」に変えて歌ってました。いつもは9時には寝るのですが、今日はのんびり10時過ぎまで起きてました。そのうち主人も帰ってきたので、家族みんなでのんびりのお月見(ただの晩酌?)でした(^・^)
2004.09.27
コメント(2)
今朝は、昨日検診で先生に脅されたとおり出血しだして、チョッと不安…でしたが今日は小学生の娘の運動会♪朝から小雨のパラつく不安定な天気でしたが6時にはちゃんと、合図の花火が上がったので張り切って、お弁当を作っていました。子供に朝ごはんも食べさせて、無事にお弁当も作り終わり入場の途中くらいに主人と、下の子供と一緒に学校に行きました。しばらくは開会式の様子を立って見ていましたがなんだかどんどん下半身がだるく、お腹と腰が痛くなり朝、主人が敷いてくれていたシートに座ってボーっと下の子と遊んだりして過ごしていましたがそれでも、どんどん具合が悪くなりとうとう、私一人、家に帰ることになりました。娘には悪かったけど…家に帰ってしばらく横になっていたら、大分ラクになりましたがもう一度運動会を見に行くパワーはなく結局、娘の運動会は主人の撮影してくれたビデオで見ました(涙)運動会を見に来てくれていた、主人のお母さんが家族より、一足先に家に帰ってきていろんな話を、ポツポツとしてくれました。本当は術後から世話しに来たかったんだけどねえ出産と同じくらい体は参っているんだから体を大事にしないといけないよ~っと沢山のお見舞いと、沢山のねぎらいの言葉をいただきました。お母さんは本当にいい人です。おかげで、体調は徐々に戻りつつありますが歩いたのがいけなかったのか?腰痛がひどく結局一日ダラダラと過ごしました。
2004.09.26
コメント(2)
今日は、手術後一週間の検診日行きたくはないけど、根が正直なので来なさいと言われると、ついつい行ってしまう…検査の結果は、子宮の戻りは順調でしたがまだまだ血液が残っているので、まだまだ出血するよ~っと、おどされました。それから、出血が収まるまで、入浴は控えてくださいっと言われました。しまった、もう、入っている・・・(汗)っとは、とても言えずに帰って来ました。今度は、流産の原因を調べるためにまたおいでね~っと言われたのですが、原因が分かったからって…う~ん主人に相談すると、もう子供は諦めよう…とのこと今まで二人授かっただけでも、有難いと思わなければ…だって私は、まだまだそこまで考える心の余裕はないけれど…確かに、そうかも知れない。きっと今回の流産は神様が二人の子供でも手一杯な未熟な両親の所にもう一人増えたら、大変だと…もっと二人の子供を、大切にしなければいけないよ~ってことじゃないかなぁっと主人は言っていました。色んな受け取り方や、考え方があるだろうけどそれも一理あるかも…そう思いつつ、気の小さい私は、今日はシャワーにしておこうっと、おりこうに入浴は控えたのでした(笑)
2004.09.25
コメント(0)
手足口病で口内炎がひどく、とても機嫌の悪かった下の子今朝はまるで今までがウソだったように、回復しなんと納豆をかかえて食べていました。(~_~)そして、具合がヨクナッタから焼肉食べに行こうよ~っとも言ってました。(笑)ハイ、それはじいちゃんばあちゃんに言ってね♪昨日までは、この可哀相な状態がいつまで続くのかなあっと少し悲観的になっていましたけれどもやっぱりいつかは治るのですね!良かった良かったヽ(^o^)丿
2004.09.24
コメント(4)
せっかくのお休みだというのに朝から、雨で、主人も仕事で、子どもは病気(T_T)本当なら、今日から妊娠四ヶ月目のはずでした。考えないようにしようとは、思っているのですがつわりで苦しかった頃、4ヶ月に入ったら少しはラクになるのかなぁっと期待を込めてトイレのカレンダーの今日の日付の所に4ヶ月目っと書き込んでしまっていたのでした。今更それを消すのも、また哀しいので今もまだ、そのままにしてあります。(T_T)あー、買い物に行けば、小さい赤ちゃんに目が行くし考えないようにしようと、思ってはいるもののまだまだ心は止まったままのようです…でも、今日は上の子を実家に預けて(明日が、振り替え休日で学校が休みなので^^;)墓参りをして、買い物に行って…っと、普通に過ごしました。下の子の、手足口病も少しはヨクナッテきたみたいだし明日は今日よりいい日になるでしょう!
2004.09.23
コメント(0)
病院で、手足口病と言われてから二日目…今日も仕事はお休みして、ひたすらべったり甘やかす…とにかく口の中がひどくて、口中あちこち口内炎状態(T_T)薬を塗るのも痛いらしく、とにかく機嫌が悪い悪い…チョコっと遊んでは痛い~と泣き、また遊び…の繰り返しです。食べられるものと言えば、昨日に引き続きウィダー○ンゼリーとすまし汁の汁のみ今朝はそれに、りんごが加わり、お昼ご飯はおかゆが少し食べられました。おやつにポップコーンもチョビチョビと食べたので?これは、少しは良くなったか?っと期待するとまた、痛い~(T_T)と泣くのです…あらら可哀相なのでとにかく早くヨクナッテ欲しいです!!
2004.09.22
コメント(2)
昨日の夕方から、口が痛くて、何も食べられなかった下の子熱は37.5度 口の中に口内炎のようなものが沢山手にも、足にも赤いポチポチが…これはもしや、手足口病??とにかく今日は仕事を休んで保育園はお休みさせようと、欠席の電話をしたらどうも、保育園で手足口病がはやっている様子^^;病院に連れて行ったら、やっぱり手足口病でした。とにかく口の中のただれがひどく何も食べられず、ひたすら機嫌が悪い子どもでも貰えたのは、痛い~!口内炎の薬だけ(T_T)その上苦いらしくて、なかなか塗らせてくれません…病院におりこうに行ったご褒美に寝ているだけではヒマだろうと沢山のビデオを借りて帰ったものの(ちなみに、今日はレンタル一本105円の日だったので…)あれ見る、これ見るとわがままばかり言ってチョット見ては、痛い~っと泣き出すしまつ来月で、4歳だというのに、久しぶりに抱っこしてネンネ、ネンネっとあやしました。(結局眠ってはくれませんでした。)とにかく脱水症状にはならないように水分だけでも…と思うのですが、お茶も水もしみるらしく泣いてはあやし…の繰り返しです(T_T)山ほど買った、プリンもゼリーも食べずじまい…唯一、ウィダー○ンゼリーとすまし汁の汁のみチョビっと食べてくれています。普段元気な悪ん坊だけに、おとなしいと可哀相(T_T)早く、よくなるといいのですが…
2004.09.21
コメント(2)
ずっと流産のことを、日記に書こうかどうしようか迷っていました。正直、私にとってはここ最近で一番触れて欲しくないことなのでこのまま自然に忘れてしまえばいいと思いました。でも、お腹に赤ちゃんがいた11週間は本当に幸せな時期でした。(他の時期が不幸というわけではないのですが…(^^ゞ)赤ちゃんの為にも、なんだかこのまま自然に忘れてしまうのはいけないんじゃないかと思いました。知らない振りをするのは、簡単だけれどもこのまま記憶が風化してしまう前に、なんとか文字にしなければと手術の前から、漠然と考えていました。そして、手術後2日目の今日、区切りをつける為やっとその作業に取り掛かりました。途中で何度も読み返しながら、4度目の検診の日からのことをなるだけ鮮明に思い出しながら、一気に書きました。本当の気持ちの部分ははあまり深く書かないようにしてあったままのことだけを書き綴ってみました。これが、私の気持ちの整理になればいいと思いましたが書きながら、やはり何度も何度も涙がこぼれました。でも、それも整理が付いている証拠なのかもしれません。これを読んで、同じ気持ちでいる人が、私だけじゃないんだ…という気持ちになってくれれば…と少しでも気持ちが楽になってくれることを願います。私の周りにも何人か同様の経験をした人が居ました。会社の同僚や、親戚など、いずれも近い関係の人です。自分が同じ経験をして、その時私は適切な言葉をかけてあげられただろうかと本当に思い直し、反省しました。他人の流産の話を聞いたとき、私はもしかしたら軽く励ましたかも知れませんこれほどの事の重大さを、頭で分かっているつもりになって親身になって考えてあげられていなかったような気がします。痛みは自分がその立場になって、初めて実感するのだと本心からそう思い、反省しました。そして、こうやって日記に残すことで、一人でも多くの同様の経験をなさっている方の心がほんの少しでも軽くなることを願ってやみません。そしてもちろん自分自身も、そうなりたいと思っています。
2004.09.20
コメント(2)
昨日、あまりにも疲れすぎたので、今日は子どもたちを、私の実家にお願いすることにしました。9時過ぎに弟が迎えに来てくれて、子供たちを連れて行きそれから主人と、病院に行きました。その検査でOKが出て、やっとシャワーが浴びられるそうなのですが忘れっぽい私はあやうく、朝シャワーを浴びてしまうところでしたが寸での所で病院に貰ったプリント見て、気が付きました。(^^ゞ中に詰めていたガーゼを取り除き、超音波の画像を見てまだ血液が残っているから、出血するよ~っとのおどしを受け昨日は週数が進んでいたのと、子宮後屈のおかげで時間がかかったねえっと説明を受け、思ったより早く診察は終わりました。それから、一日家でヒマなので、ビデオでも見ようとレンタルショップに行き、DVDを三本借りて、本屋によって本を購入し家に帰って、ただダラダラと体の回復を促しました。夕方、痛み止めを飲んでいる身にもかかわらず主人とDVDを見ながらビールを瓶からラッパ飲みで2本も開けてしまいました。(^^ゞこういうバカげた気晴らしを許してくれるダンナさんで本当に良かったっと思いました。体は徐々に回復し、心はまだまだ止まったままですが明日からは、二人の子供の為にも、家族の為にもそして自分の為にも、いつもの自分に戻らなくては…っと漠然とぼんやり考えながら、夜は更けていきました。
2004.09.19
コメント(0)
今日は、流産の手術の日です。朝から何も食べず、化粧もせずに病院に向いました。もう一度超音波の映像を見てから、子宮口を開くなるものを入れられました。この作業がかなり痛く、早くも泣いてしまいそうでした。その後、2階の病室に上がり、手術服の様なのを渡され全身麻酔の準備として点滴をつけられお昼からの手術まで、安静にしておくように言われました。子宮口に入れられたものが、かなり痛かったこともあり私も主人もほとんど話さず、昨日買った本を読んですごしていました。11時ごろ主人には家に帰ってもらいました。用事があったこともありますが、一緒にいると私が甘えて泣き言を言ってしまいそうな気もしたからです。1時前くらいに看護士さんにそろそろですからトイレを済ませて来てくださいといわれ、私はそれに従いました。手術室は、暗く寒くガランとしているように感じました。その死刑台の如き(実際に乗ったことはありませんが…)手術台に乗りまな板の上の鯉のような(これも実際には見たことありませんが…)気持ちで時を待ちました。看護士さんはとても感じの良い方で、私をリラックスさせながらテキパキと心音や血圧のモニターを取り付けていきました。そして、全身麻酔を効き易くする(?)注射なるものを打たれそのせいで唾液が出なくなると説明を受け喘息はなかったですよね?と確認されました。いや、私は喘息もちです。っとウソをつくわけにもいかないので宣言しました。するとそのことを先生は知っていますか?と看護士さんは慌てたので話した記憶はありません。(だって先生に会ったのは昨日が初めてだし、だいたい聞かれていないんだもん)っと答えました。喘息が原因で、郵便局の簡易保険に入れなかった位だからウソはつけないと思いながら、言わないほうが良かったんじゃないかなぁっとも思いました。それから15分くらい、手術台の上に放置され(なんと下半身裸で、バスタオルを掛けられているだけですよ!!)看護士さんが戻られたとき、喘息があるので局所麻酔に変更ですと告げられました。ええ~昨日から全身麻酔のためにご飯も抜いて、点滴も我慢して唾液の出なくなる注射なるものも打ったのに、今更~(T_T)きっと通常、局所ではなく全身麻酔でするのは痛くないからだっと不安に思った私の表情を読み取った、看護士さんに「大丈夫ですか?」っと聞かれ私は正直に「痛くないですか?」と聞きました。すると看護士さんは一瞬、答えにつまり、意識がハッキリしている分痛いような気がするかも(^^ゞっと、不安な答えをしてくれました。私の不安をよそに、院長先生が現れ、局所麻酔で行くからっと告げまずは子宮口を開いていたものを取り出そうとしました。…がそれが、なかなか取れず、それだけで15分くらいかかってしまいました。もちろんその間、麻酔はナシ(T_T)看護士さんが、痛かったでしょう?でも、手術は麻酔がありますから(^^ゞっと励ましてくれました。そのうち、頭の先から指の先まで一瞬でボォっとして麻酔されたんだっと分かりました。あああ~私はこのまま意識が遠のいて行くのね…っと一瞬、悲劇のヒロインにひたりかけましたが自分の心音がいつまでも力強く聞こえていたのであれ??私って案外丈夫じゃない?っとヒロインにはなりきれませんでした^^;ただ、お腹の方は感覚が残っていて、かなり痛みを感じていたので先生の「痛くないですか」との問いに、とても痛いですと答えたかったのですが唾液の出なくなる薬なるものが効いて来て、やっと「痛い」という言葉だけ搾り出しました。それからは、ひたすら痛みとの戦いでしたが、子宮後屈なるせいで予定以上に時間がかかり、途中で頭のボァっっとが取れ、パチッと麻酔が切れたような気がしました。(きっと本当は違うのでしょうが…)でもその時、励ましてくれていた、優しい看護士さんは居なくなり別の看護士さんがテキパキと大声で話しながら、手術している横を動いていました。痛みは徐々に強まり、なんだかとても、哀しくなり涙が出てきました。やっと手術も終わり、あまり麻酔も残っていなかったようなので自分で腰を上げて下着を付け、歩いて降りようとしたら立たないで下さい。と言われベッドで病室まで運ばれ時計を見ると2時40分でした。(ううう、長かった…(T_T))局所麻酔だったのと、かなりの痛みのお陰で頭は妙にハッキリしてたので、すぐに主人電話をかけました。主人はすぐに来てくれましたが、点滴が終わるまで帰れそうもなかったので先に子どもたちを迎えに行ってくると、一度帰りました。そのうち、やさしい看護婦さんも戻ってきて大変でしたね~っと慰めてもらいました。私は、ただでさえ辛いのに、こんな痛い思いまでして踏んだり蹴ったりじゃんっと思っていたのに「いいえお陰さまで…ありがとうございました^^;」っと、当たり障りのない挨拶をしてしまいました。その後、しばらくして点滴も終了し、思いの他早く退院の許可が出たので慌ててまた主人に電話をして迎えに来てもらいました。点滴後のガーゼ見た下の子は、お母さん痛くない?ヨシヨシと何度も心配そうにナデナデしてくれました。(やさしい~(T_T))そして4時過ぎには帰宅し、安静にはしているもののようやく、普通の生活にようやく戻れたのでした。
2004.09.18
コメント(1)
今日は、再検査の日です。何度検査をしても結果は同じだと確信していました。早くから、子どもたちを保育園と学童保育にお願いしました。台所で洗い物をしてくれている主人が泣いていました。主人に電話がかかり、洗い物を引き継いだ私も泣いてしまいました。今日は、主人が病院に連れて行ってくれました。再度、超音波検査をしてもらい、今日は主人も一緒に先生の話を聞きました。昨日と同じ話を主人と聞き、前回の検診までは順調だったのだからお母さんの責任ではなく赤ちゃん自体に何か原因があったのだろうと先生は説明してくれました。私は前回の検診以降、全く何の変化にも気づかなかった自分の体とそれでも、続いているつわりに、かなり情け無い気持ちになっていたのでそうやって、お母さんを励ますのかなあ、と斜めに受け取り主人は黙って、うなずいていました。赤ちゃんは昨日に比べて、少し小さくなっていて、こうやって徐々に吸収されていくのだと、先生が説明されました。主人が小声で「小さくなるんだ…」っとポツリと言い現実を確認しました。それから、私たちは明日手術を受けることを承諾し手術の為に、血液検査や、レントゲン、心臓の検査を受けました。そして全身麻酔に備え、今日は夜9時以降何も食べてはいけない事明日は何も飲食はせずに朝9時までには来院してくださいとの事その他、細々とした心得のようなものを聞いて帰りました。私と主人は、ほとんど話をしませんでした。家に帰ると以前インターネットで注文したマタニティのカタログが届いていました。私はそれをすぐに資源ごみ入れに入れました。それから、主人は会社に行き、私はしばらく家でボーっとしていましたが明日の手術までの時間がヒマにならないよう、慌てて本屋に行き何冊か適当な単行本を仕入れて、それから子どもたちを迎えに行きました。それからは、またいつものように変わりの無い生活が始まり一日が終わりました。
2004.09.17
コメント(0)
実は、私妊娠していました。今日は妊娠11週0日の検診日でした。8/8に妊娠の陽性反応が出て、8/19に初の検診それから順調に週数はすすみ、前回9/2の9週0日の検診で次回の検診で順調だったら母子手帳を貰いましょうか?という話になっていました。仕事に行く時の洋服も、徐々にキツくなり始め、日曜日にマタニティのカタログを数社分インターネットで依頼したばかりつわりの苦しさはあるものの、どんどん赤ちゃんがくるんだぁっという実感と喜びがわいてきていた毎日でした。ただ、2人の子供にだけは、もう少し落ち着いてから…そう母子手帳を貰ったら、教えようねと夫婦で決めていました。今回で4回目の検診だったのですが、前回3回は全て違う先生今回も違う先生かなあっと思っていたら、やはり、そうでした。いつものように、(あまり乗りたくはないけれど)検診台にあがり超音波で検査をして貰っていました。私もカーテンを少し上げて、一緒に画像を見ていたのですがイヤな予感がしてそのまま、カーテンを下ろしました。そのうち、看護士さんがバタバタと集まってきて、機械を変えましょうか?っと相談を始めました。「前回と同じ条件で」という言葉が聞こえました。そのうち院長先生らしき人も現れて、その方が前回と同じ機械で検査を…お母さん、見てくださいとカーテンが開けられ、画面に写った赤ちゃんの像さっきよりクリアに見えて、手も足もしっかり出来ていました。ただ、心拍だけがなく、静止画のようでした。診察室に戻り、先生から説明を聞きました。胎児の心臓が止まっていること、前回の検査からほとんど育っていないことこういうことは10人に1人はあることで原因は不明のことが多いが、赤ちゃんに先天的な何かがあったのだろうということなど、そして明日再検査をすること連休に入る前に、手術はした方がいいことなどということをまるで、他人事のように聞きました。待合室に戻り、沢山の他の妊婦さんの姿を見ると、くやしさがこみ上げてきました。それでも、つわりが続いている自分の体が情けなく感じました。支払いを済ませ、明日の予約をしなくてはと頭では思いつつもそのまま逃げるように車に乗り込み、主人に赤ちゃんがダメになったことを電話で伝えました。そのままクルマの中で30分ほどワンワンと泣き続けました。その後、いつもの私だったら家に帰り泣き続けたでしょうがこの時はなぜか、明日、もう一度病院に来るのなら、仕事を休まなければならない。手術をしたら、その後いつ体調が戻るか、わからない…その前に、仕事を片付けておこうと思い、普段着ではありましたがそのまま、職場に向いました。行った時、上司は丁度外出していて、黙々とパソコンに向っているうちに不思議と次第に、落ち着きを取り戻してきました。そのうち、上司も戻り、今日は休みだったはずの私の姿を見てビックリしていました。私は明日からの休暇を貰うために、事の次第を全て話しました。その後は、変わらず仕事をつづけていましたがお昼ごはんはさすがに食べる気にならず、そのまま働いていました。すると、上司はアイスクリームを買ってきてくれました。いつもながら、いい人です。3時になり、仕事を切り上げ、いつものように子どもたちを迎えに行きスイミングに連れて行き、何事もなかったように一日が終わりました。子どもを寝かしつけながら、一緒に横になり、ふと2時くらいに目が覚めました。目が覚めてから、出るのはため息と涙ばかりでとても眠れそうにありません主人もずっと付き合って、起きていてくれました。それから大分たって4時くらいから、今日の検診のできごとをポツリポツリとやっと主人に話し、それから二人でワンワン泣いてから、明け方やっと眠りにつきました。長い一日でした
2004.09.16
コメント(0)
今週の初めくらいから、体調の悪かった娘もともと体も丈夫ではないので、季節の変わり目になると喘息が出たり、さまざまな体調不良を訴えるのですが昨日の全校体育のとき(運動会の練習をしているそうです)とうとう体調が悪くなってしまったそうです。そのまま家では、ボチボチ過ごしていたのですが今朝になって、またどうも体調が悪く頭が痛くて、喉がムカムカする~っとご飯も半分しか食べませんでした。でも1学期に無欠席を達成したのが、とても自慢だったのでどうしても、学校は休みたくないの!っとなみだ目で訴えるので主人が学校まで送っていき、途中で具合が悪くなったら私が迎えに行く約束をして、学校に行かせました。(先生ご迷惑をお掛けして申し訳ありません・・・)案の定、昼過ぎ位に学校から電話があって仕事を早引きして迎えに行き、病院に連れて行ったのですがそこまでして、無欠席にこだわる娘の根性になんだか、我が子ながら、心打たれてしまいました。まだまだ子どもだと思っていても、いつの間にやら親の手を離れて、自分の道を歩き出しているのですね…少し頼もしく思えたり、でも私が迎えに行った途端にコロっと元気になって笑顔が戻ったりするとやっぱりまだまだ子どもなんだなあっと思ったりこれだから、お母さんは頑張れるんでしょうね(^^ゞ
2004.09.15
コメント(1)
今日は久しぶりの、着物教室とお茶のお稽古の日です。久しぶりのいいお天気で、南国宮崎はとってもとても暑かったのですがなんとなく季節に敏感な振りをしたい私は見栄を張って、単の着物を着たので(^^ゞクーラーをつけての着付け教室でした(笑)ちなみに取り合わせは土曜日(9/11)とほとんど同じで帯のみ、八寸名古屋の黒白市松柄に変えました~(^・^)午後は台風の影響で久しぶりとなった、お茶のお稽古今は薄茶花月をしています。花月はとても楽しいのですが正座の苦手な私は座っている時間が長いのがチョット…今日も先生に「立てません~」と恥ずかしい自己申告(T_T)お稽古が終わった頃、先輩に、あなたは座り方が悪いのよっと個人指導を受けました。どうも踵を開いてその隙間にお尻をスッポリ入れるといいらしいのですが、どうも私は足首が固いらしくイマイチ、足の裏がハの字にならないのです^_^;毎日お風呂上りに足首を回す体操をしなさいっと改善方法まで教えていただきました。今までてっきり人より体重が重いから、人よりしびれるのが早いんだ~っと思っていたので、体重が重いせいですぐしびれるんじゃなかったのネ…っとチョット光が見えたような…嬉しい気持ち!え??でも、やっぱりダイエットも必要十分条件?
2004.09.14
コメント(0)
麒麟の発泡酒のパッケージに当たりが付いているのご存知ですか?我が家はくじ運は悪いくせに、そういうのには、すぐに乗るので早速、買ってみました。6本パックの確立は1/72…こりゃ無理だなあっと思っていたらなんと、2パック目にして早速当たりが出ました~ヽ(^o^)丿やった~!!なんだかすごく嬉しくて家族で大騒ぎしてしまいました。
2004.09.13
コメント(2)
このページの物欲との戦いに載せてそのまま物欲に負けて購入した足袋が今日届きました(~o~思ったより、しっかりした滑り止めが付いていたのでクルマの運転をするときに、安心だなあっと思いました。写真で見るより、色も鮮やかです。なにより980円はお買い得!!これは、値段以上の買い物!!送料も無料だったし大満足で~す
2004.09.12
コメント(0)

今日は、娘の子ども茶道教室の日 7月からお稽古に行き始めましたので 今までは、ゆかたでお稽古していたのですが 重陽の節句も過ぎたので、そろそろ・・・ ということで、母に単の着物を縫ってもらいました 私にも、残り布で帯を作ってもらい 今日は二人で、着物と帯がお揃い(^・^) 娘はグリーン地に飛び柄の着物 ブルーに小花柄の半襟 帯は、菊の柄の入った木綿の半巾帯 (というより、ほとんど細帯ですが…) 私は、黒地に小花(これが娘のグリーンと同色)柄 の着物に、グリーンの半襟と、お揃いの帯 帯揚げはいろんな色の入った絞りのモノ (これを見て娘は兵児帯??と言っていた) に、ピンクベースの七色の帯〆 (これは今年前厄なので厄払いに自分で購入) 張り切って揃えたものの 今日は、かなりの蒸し暑さ(T_T) 二人で暑さを乗り切ろうねっと 妙な連帯感で出かけたのでした。 その上、帰りは雨にも降られ… 哀しい単デビューとなりました(^^ゞ
2004.09.11
コメント(0)
昨日は保育園でのお作法教室の日、まだ家には夏物しかないのでとりあえずあまり透けない紗絣の着物に、ほっこりした感じの母の縫ってくれた縞の帯に、帯の残り布で作った同柄の半襟でお作法へ…ところが、先輩格の他の先生はお2人ともチャンと単のキモノをお召しになっていらっしゃいました…しまった・・・さすがに、これではいけない!と思い立ちすぐに実家に行って、着物ダンスの中の衣替えをしました。夏は、家族全員分の浴衣も我が家に持ってきていたのでとってもとっても重かったのですが、とりあえず、夏帯、薄物を単のキモノと帯に交換してきました。これでとりあえずは一安心(*^-^*)ゞ夜、チクチクと半襟を縫い直して、ぐうたら者の私の所にもようやく、衣替えの季節が来たようです(笑)
2004.09.10
コメント(0)
昨日、下の子(3歳)を寝かせつける時の話いつもご機嫌で、楽しくって、眠るのがもったいないそんな感じの下の子なのですが、さすがに10時過ぎるといい加減、夜更かし…寝かせつけようと一緒に横になってお話をしていた時、私の「いい夢みてね~」の呼びかけに「分かった!!いい夢のDVDを入れるワ!!」っと自分の頭にDVDを入れる仕草をしていました。私が子どもの時はせいぜい、紙芝居か絵本しか思いつかなかったのに時代が変わると、子どもの夢はDVDになるのかぁ~っとおかしいような、妙に納得したような不思議な気持ちでした。その後、昨日夢が見れなかったのは、眠る前にDVDを入れ忘れたからじゃ~っとも、言ってました(^^ゞ
2004.09.09
コメント(0)
昨日三度の食事を張り切って作ったので(と言ってもお昼を除く2度は毎日作っているのですが…)今日は少し手抜きモード(笑)朝は昨日のパンの残りに昨日のサラダの残りボイルしたウィンナーにザワークラウト(瓶詰めを出しただけ…)デザートのフルーツの代わりにオレンジジュースおやつはスイカにパンの残り晩御飯は、ちらし寿司におつけもの、ホルモンとキャベツ炒め物ハハハ、日によって波があるなあっと自分でも思いました(^^ゞ
2004.09.08
コメント(0)
本当ならば今日は、午前中着物のお教室(一応先生)午後はお茶のお稽古にと一日着物三昧の楽しい日のはずだったのですが台風18号のおかげで、一日中家に閉じ込められっぱなしその上、臨時休業で子どもたち二人も家でパワー炸裂!!3度のご飯を食べさせないといけません。朝はざる蕎麦ちくわの磯辺揚げのっけに高菜のおにぎりこの高菜がチョット甘めの味付けでとても美味しかったです。朝から揚げた磯辺あげも大好評でした。それを我が家の台風時の避難場所でもある玄関でみんなで食べしばらくするとあっという間にお昼今度はサンドイッチを作りました。いつもはタマゴやポテトサラダを挟むだけなのですが野菜を沢山食べたかったので、キャベツの千切りを塩もみしたものとトマトの輪切りと、ロースハムを挟んだ野菜サンドとおなじみタマゴサンドを作りました。子どもたちとお昼ねしたら、すぐに夕ご飯の準備(^^ゞせっかくの子どもたちとの時間なので、一緒にパンを作りました。ご飯代わりになるように、フォカッチャを作りました。生地に炒めたニンニクを沢山混ぜ込んで、表面には粗塩とローズマリーを散らして、シンプルな味にしました。生地を作るまではパン焼機の仕事、そこから成形を子どもたちと…子どもたちは粘土さながら楽しそうにパンを作っていました。夕食は、から揚げとマメサラダとモヤシサラダとかき玉汁にフォカッチャと和洋折衷(^^ゞでも自分たちで作ったパンは美味しかったらしく、大好評主人もいつもより飲みすぎていました。^_^;たまには一日中、家族のために料理をするのもいいモノだなあっと思ったけど、やっぱり毎日は大変かな?
2004.09.07
コメント(0)
今日前回の台風の被害の修理について工務店さんと話をした所なのに、またまた台風!!うぇーん、雨戸が明日付く予定だったのに(T_T)また雨戸なしで台風を迎えなければなりません。クルマは台車のままです…本当に不安…そんな中、子どもたちをスイミングに連れて行きました。こんな雨でも休みにならないんですねえ終わったらとにかく車まで子どもとダッシュ!クルマに乗ったとたんに台風独特のあのザァーっと前も見えないような大振りに(T_T)なんだか哀しい気持ちになっていたらその雨をみて下の子が「雨がおしゃべりしているよ~」とクルマの中から雨を眺めて喜んでいました。そういう感じ方もあるんだなあっと少し心を入れ替えて台風に備えて屋根のある駐車場があるところで買出しをしていざ帰ろうと思ったら、今度は台風のせいか大渋滞少しイライラしながら運転していたら、ぼんやり外を見ていた下の子が、今度は「葉っぱが踊っているよ~」っと台風でキリキリ舞いになっている木の枝を見て喜んでいました。ああ、また子どものお陰で楽しい気持ちになったのでした。夜になって、みんなで寝ようとしていたら雨戸をしていてもガラスが割れそうな位、ひどい雨風…下の子は今度は自分の手で鉄砲を作ってバン、バンと打つ真似をして台風、あっち行け~っと一生懸命退治してから眠りました。子どもが居て良かったっと心底思える一日でした。でも、台風心配ですね~
2004.09.06
コメント(0)
あ~なんだか久しぶりの日曜日のような気がします。先週は台風をはじめイロイロあったから今日はゆっくり朝寝をするぞ~っと思っていたら7時半にピンポーンっと玄関で音がしました。なんと主人のお父さんが沢山のおみやげを持って朝も早くからやってきました。どうやら今日は予定があるらしく、今日実家にこられたら子どもたちに会えないので、先回りして来たみたいです。(^^ゞ朝早くに来るのは、初めてではないのですが久しぶりだったのでチョットびっくりしましたが、慌てて子どもを起こし(これがまた起きない!)慌ててお湯を沸かして、お茶を入れて、とりあえずひと段落お土産は、スイカ(大玉半分)に落花生のゆでたの(冷凍物)黄色いパプリカ沢山、お米に、カンカン入りのおせんべいそして今回の目的であった栗!!(それも、もう茹でてある)ありがたや、ありがたやお父さんは、用事があるとまたイソイソ帰ってしまってそれをパジャマのまま見送る悪い嫁ではありますがいつも感謝してますよ~ありがとう~(^^)/~~~
2004.09.05
コメント(0)
今日はお能のお稽古!昨日は太鼓で今日は仕舞と謡のお稽古日です。7月から娘も習い始めたので、娘と一緒にお出かけです。久しぶりのお稽古に、浴衣を着せて準備していたら下の子(3歳)も行く~っと言い出したので、また実家まで迎えに行くのも面倒なので、連れて行くことにしました。熊本の湧水公園に行ったときと同じふたりお揃いの浴衣です。二人をお稽古に連れて行くとなると、粗相をするのではないかとハラハラして、自分のお稽古には身が入りませんでしたが子どもたちには良い経験だったようで、上の娘と一緒に練習をさせてもらえた、下の子はボクもお能を習いたい~っとやる気満々でした。帰り、デパートでお昼を食べて帰ったのですがそこで着物姿の私を見て、小さい女の子が一生懸命お母さんに「おすもうさんがいるよ~」っと力説していました。オイオイ、確かにあたしゃ、普通よりは太めではあるけどおすもうさんはないんじゃないか~!!(怒!!)っと思いつつ、たしかに浴衣を着たときなどは自分でおすもうさんみたいだなぁっとい思うことがあったりして(^^ゞ痩せなければ~!!と本気で思ったのでした。でも、やっぱりおすもうさんはあんまりでしょう(T_T)他にキモノ着てる人っていないかなあ??
2004.09.04
コメント(0)
最近、夏旅行に、台風の片付けにっとおおわらわで少しキモノと離れてしまっていましたが(^^ゞ今日からまたお能(今日は太鼓)のお稽古ということでやっとキモノが着れました。なんと!!キモノを着るのは10日ぶり!今年一番長いインターバルでした。8月はお能は夏休みでしたのですっかり太鼓も、謡も仕舞も忘れてしまっている自分が、とぉっても怖いのですが行かないことにはしょうがありませんから子どもたち二人は実家にお願いして、また今日からお稽古の日々です。ということで、今日のキモノの取り合わせは薄物(でも透けない生地です)の黒地に水玉柄の単に最近お気に入りの水玉の半襟と髪飾り(詳しくは、8/24の日記をご参照下さい)それだけでは夏の装いそのままなので帯はすこしザックリめの織の黒白格子柄の八寸名古屋帯揚げ、オビジメは水玉の色を取って水色と紫にしてみました。お稽古中は必ず白足袋を履かなければいけないのですがクルマを運転していくので、汚れないように水色のレースのストレッチ足袋(この夏一番お気に入りのお買い物です)を、これを履くのも今年最後かなぁ…と思いつつ重ね履きしてみました。そろそろ秋の装いに変えなきゃ…明日実家に取りに行こう…その前にこのページのトップの物欲とのたたかいで紹介しているキモノを一足先に秋物に変更しました。まだ少しですが、宜しければご覧下さい(^^ゞ
2004.09.03
コメント(0)
昨日から上の娘は2学期が始まり(我が町はまだ3学期制です。)今学期も、欠席ゼロで頑張るぞ~っと張り切って学校に行っています。娘は小さいときから、喘息をはじめ生まれつき病弱だったのですが、スイミングをはじめて体力がついたのか?二年生の1学期は、初の!無遅刻無欠席だったのです。その決意が、下の子にも伝わったのか?昨日から下の子もお姉ちゃんと一緒に歩いて保育園に行くようになりました。でも、下の子はまだ3歳・・・何かに夢中になると交通ルールなど、すぐに飛んで行ってしまうので心配して主人が後をついていっているのですが(*^-^*)ゞ今までは隣にすんでいる5年生のお姉ちゃんと娘と二人で学校に行っていましたがなぜか?二学期からは近所の子供たちが集まって(夏休みのラジオ体操に一緒に行ってたせいかな?)6人のグループで集団で行くようになりました。下の子はそのグループに混ざれるのが楽しいみたいで重たい保育園の荷物を自分で背負って、負けじと張り切って出かけていきます。その集団の後姿を、家の窓から眺めるのが最近の朝の幸せなひとときです(^^♪)
2004.09.02
コメント(0)
夏休みも終わり、今日からまた仕事…と、あたふたと準備をしていたら朝からピンポーン宅配便?なにか通販を頼んだっけ??っと思っていたら、ハリーポッターの最新刊が届きました。そうか!今日は9月1日だったんだ~っと改めて確認…ニュースでは買うために並んだ人もいるらしいと言ってましたが発売日の朝に本の方から来てくれるなんて(それも送料無料)私は熱心なファンじゃないけど、やっぱり届くと嬉しい!ありがとう(^・^)楽天ブックスさん!!便利な世の中になったなあ~っと感心してしまいました。そうは言っても、今から仕事…後ろ髪をひかれつつもいつものように出勤してしまえば一日は容赦なく始まりやっと本を手に出来たのは、家族が寝てしまった10時半過ぎう~ん、私も眠いけど…でも主人がさわりだけ読んで面白かったって言ってたしなぁ…っとついついページを開いたのが、運のツキ(^^ゞあ~、あとここまで、ここまで…っとズルズルとさすがにもう眠らないと、明日起きれない…午前4時の少し前まで読んでしまいました(^^ゞ今、上巻の残りわずかのところまで読み終えたのですがそれだけやはり、面白いのでしょうね~早く続きが読みたいです~
2004.09.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

![]()