全17件 (17件中 1-17件目)
1

年に一度、着物の資格を取得された方にお免状をお渡しする「認定式」という卒業式みたいな会を開催していますコロナでしばらくお休みしましたが昨年2024年に3年ぶりに開催しその時の日記はこちらから・・・(私はコロナで出席できませんでしたが・・・)今年は3月23日(日)に開催することが決まりました会場であります、宮崎観光ホテル内のフレンチレストランに打ち合わせに行ってきました認定式と言っても、小さい披露宴みたいなもので出席者名簿から席順やらタイムスケジュールまで意外に打ち合わせることが多いのです学院長(母)にも同席してもらったのですが話を聴いているうちに、パニックになったらしく全く理解できなかったそうです(大丈夫か??)先日の眼科の一件からずっとパニックを引きずっているようで帰りは途中まで車を運転して行ってと言う始末・・・ああああああ〜仕事の途中でダッシュで歩いて行って(母は車だったけど、パニックになるので迎えには来れない)帰りは母の相手・・・車に行ってみると、後部座席の窓は開いてるしサイドブレーキは引いてないし(坂じゃなくて良かった)これが高齢者の運転かとヒヤリとしましたと言うことで、何かと大変だったのですが久しぶりに担当のコロちゃんに会えて嬉しかったですいつも、こちらのわがままなお願いを聴いてもらって、有難うございます本当に、助かっています3/23(日)も、どうぞよろしくお願いします🎵
2025.02.28
コメント(0)

だんだんと日が長くなってきて朝日が出る時間が早くなってきました出勤時間が早いので日の出が早くなるのは嬉しいですそんなこんなで、いつも通りに仕事に行きノンビリお昼ご飯を食べていたら突然、母からの電話折り返して、要件を聴いてみるとメガネ屋さんにメガネを作りに行ったら眼科医の受診を勧められ自分で車を運転して眼科に行ったところ瞳孔を開く検査をされて車を運転して帰れないとのことまた、手術が必要かもしれないのでご家族の方は一緒じゃないのですかとも言われたとのこと(↑結局これは後日で良かった)とにかく、パニックになって慌てているので、急ぎ迎えに行くことにしました母が行った病院は、職場からは4キロくらい離れてて交通の便も悪い場所だったのですが調べてみると1時間に1本のバスが丁度あったので慌てて職場を出て、バスと徒歩で迎えに行きました(タクシーは使いたくない貧乏人)案の定、母はパニックになっていたので何が言いたいのか、あまり伝わらなかったのですがとりあえず自宅まで送り届けて一安心(途中でお花の教室の花を買いに寄らされる)が、ここからが大変この日は、大切な臨時取締役会の日だったので母のクルマでまた、職場にトンボ帰り(1時間近くかかるのですよ)無事、仕事を済ませてから母宅にクルマを戻しに行き仕事帰りの主人に迎えに来てもらいましたいや〜、親が歳をとるといろんな事がおきますね(^^;;とりあえず、無事に送り届けられて良かった
2025.02.25
コメント(0)

BS朝日の「魚が食べたい!」という番組が好きで毎週、録画して観ていますいろんな魚が観られるのも好きですが九州をはじめ、各地の漁港の特徴が分かるのも好きです漁港マップの書籍はこちらこの番組で少し前に宮崎県の門川漁港が放送されたとき息子さんが釣ってくる「鱧」を使ってお母さんが作る鱧だしラーメン屋さんが漁港にあると紹介されいつか行ってみたいと憧れ続け今回ようやく行くことができました「鱧だしラーメン瑛幸」↑こちらの紹介記事が分かりやすいです店内には、息子さんの大漁旗が飾ってあります鱧だしラーメン800 円味変用の梅肉とレモン付き鱧の玉子とじ丼800円鱧のお吸い物付き優しい鱧の出汁の味も美味しかったしテレビで見たお母さんに逢えて嬉しかった!お母さんのインスタグラムはこちらから門川の漁師さん、勝手に応援してます!・・・おまけ・・・門川まで行く途中で寄った木城町の道の駅でキャベツが2玉200円でした野菜が高い、このご時世有難い〜\(^o^)/もう一袋買えば良かった
2025.02.24
コメント(0)

娘の戌の日詣りで千葉に来ていますが受験シーズンのせいか宿も飛行機も高くて少し離れた印旛日本医大駅の近くに泊まりました初めて降りる印旛日本医大駅なんとも素敵な駅舎です駅構内には、手作りの神社が作られていてでも、お賽銭はNG(笑)撮影可能な電車が飾られていたりして通るたびにホッコリしていました駅員さんの愛が溢れてますよねさてさて、この日はまた移動のみ早めに空港に行ってのんびりして宮崎まで帰ってきました途中の駅でビッグアイに遭遇ラッキー!!無事、帰宅した後のおつまみは先日千葉の道の駅で買ったカタクチイワシのアヒージョでした千葉の海鮮は、宮崎とまた違ってて楽しい🎵ちなみに、この日は亡き兄のお誕生日生きていたら58歳すっかりアラ還、いい歳ですどんな大人になったんでしょうか?なんて考えながら飲みました
2025.02.23
コメント(0)

昨日から千葉に来ていますホテルの美味しい朝ごはんを食べて電車に乗ってこの電車チャイルドシートがありましたこんな電車なら、子供ちゃん連れのお出かけも楽しいねレンタカー屋さんで車を借りて向かった先は、娘夫婦宅この日は、娘の戌の日詣りということでレンタカーでお出かけです心配していた、お天気にも恵まれ予約時間より早めに到着参拝者控室でお利口さんに待っていた僕ですがだんだんと人が増えて待ちくたびれてきて写真を撮って誤魔化してみるもそれも効かず「ジュースが飲みたい!!」と嘘泣きする始末(笑)もう、私はその時の為だけについてきてると言っても、過言ではないので喜んで一緒に自動販売機へゴー途中、こんな所で高見沢さんを発見!ジュースを仕入れて、泣き止み何事もなかったかのように家族で戌の日詣りをすることができました娘ちゃん、無事5ヶ月に入って良かったねお詣りの後は、みんなで会食へ普段はあまり食べられないちょっと豪華なランチをいただきましたゆっくり食べられるように子守りしてくれた婿殿有り難う〜午後からは、せっかくレンタカーがあるので人気のパン屋さんに、道の駅市の動植物園に行ってきました日が傾くにつれて、冷たい風も強まり大人は、寒さに凍えていたのですが子供は風の子とは、よく言ったもので鼻水を垂らしながらも元気に遊んでいました閉園時間ギリギリまで遊んで娘ちゃん親子を送り届けてレンタカーを返し、この日は終了晩御飯には、スーパーで奮発した大トロのお寿司を食べました千葉のマグロはスーパーレベルでもほんと美味しい!!機会があれば、また食べたい何はともあれ、無事お詣りできて良かったです
2025.02.22
コメント(0)

まだまだ寒い日が続きますが立春すぎて、夜が明けるのがだんだんと早くなってきました嬉しいですね〜この日は、午後から会社休みを貰いまして列車で空港へポケモンジェットだ!!飛行機に乗る前に軽く一杯?飲んで今回は、LCCで成田空港へ受験シーズンで飛行機もホテルも高いのでLCC助かりますで、成田についても飲む(笑)この日は、移動だけ何の用事かは、次の日記へ・・・
2025.02.21
コメント(0)

本日は、支援学校での着付け体験授業の日(準備の様子は、こちらから…)午前中は、普通に会社に行きまして(ちょうど事務所に一人の日で良かった)午後からは、助手をお願いしている一番弟子の先生と一緒に支援学校へ真ん中が、担当の先生です今年も、先生方に手助けいただきながら無事全員、時間内に着付けることができました個人情報の関係で写真が撮れないのが残念ですが皆さん、とても素敵に出来上がりましたよそして、着付けの後は、お片付け着付けも大変ですが、片付けも大変一番弟子の先生が、チャチャッとしてくれるので本当に助かります今年もお世話になりましたちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じ細い縞柄の小紋の着物に梅の花の塩瀬の染め帯を合わせて数年前、別の支援学校でいただいた生徒さんの作った猫の箸置きを帯留にしてみましたいや〜、疲れたけど楽しかった
2025.02.20
コメント(0)

明日は支援学校での着付け体験授業(昨年の様子はこちらから…)昨年は中学2年生の生徒さん達に立志式の着付けだったのですが今年は高校2年生の生徒さん達に3年生に進級するにあたって成人となることの自覚を持ってもらい場にふさわしい服装について学び着物を着る体験を通して日本文化に触れることを目的として行いますということで女子3名、男子5名分の着物を準備サイズ順にセットを組んでそれを着付け順に並べ替えて半衿の付いていない長襦袢にはチクチク半襟をつけまして準備しながら、どんな生徒さんに逢えるのかだんだんとワクワクしてきますよし、明日は体力勝負頑張るぞ~!!(午前中は会社員の仕事アリ)
2025.02.19
コメント(0)

毎日、フルタイムで働いているので1日の楽しみは、お昼ご飯です(断言)最近は、ランチも高くなってきたのでコンビニやスーパーで買うことが多いのですが時々、無性に食べたくなるのがこれまんまーるのナポリタンですもう、トマトが濃厚でたまらない美味しさ普段はカロリーを気にして(もはや無駄説)炭水化物は、あまり摂取しないように心がけてはいるのですがこのナポリタンだけは別これで千円でお釣りが来るのですから物価高の昨今有難いお気に入りのランチのひとつです
2025.02.18
コメント(0)

久しぶりの休みの日趣味のスタンプラリーを集めにドライブに行ってきました白鳥神社に詣ったあととっても寒い日でしたので初めて、白鳥茶屋に行きました暖かい山菜うどんが五臓六腑に染み渡ります元気になったのでえびの高原周りをドライブして高千穂牧場の近くにあります都城ワイナリーに行ってきましたたまたま、他にお客さんがいなかったのでワイナリーの中を見学させてもらえました葡萄を絞って、熟成させて樽詰めして瓶詰め、コルク栓、ラベル貼りまで全て手作業での行程を見て勝手にファンになりました早速、ドライの赤ワインを購入お安くは、ないのですが国産ワインは安心して飲めて翌日残らないので大好きですこれから、応援したいと思います!!
2025.02.16
コメント(0)

この日は、午後から着物を着てお出かけ列車に乗って行ってきます向かう先はmicc寄席です宮崎が生んだ大スター!大好きな#桂歌春 師匠毎週ラジオで聴いてる#柳亭小痴楽 師匠天才的ななぞかけの#ねづっち さんママになっても可愛い落ドルの#田代沙織 ちゃん司会は#粉川真一 アナと、人気者が勢揃いとっても楽しい会でしたもちろん落語会の後はちょっと一杯(そのための列車移動)大満足の1日でしたちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じ梅鉢柄の袷の小紋に梅にスズメ柄の塩瀬の染め帯でした梅にウグイスではなくて、スズメというのが庶民らしくて大好きな帯毎年、この季節になると結びたくなる帯です
2025.02.15
コメント(0)

この日は、教室長会議でした3/23に予定している認定式と7/3に予定している大阪万博の打ち合わせ会議も、もちろん大切なのですが教室長の先生方の取り合わせを拝見するのも楽しみでありますこちらは、着物にスカートとハイネックのシャツにベレー帽を合わせたコーデ帯はクマさん柄にりんごとみかんの帯留が可愛かったこちらは、何をしているのやら集まってお勉強されていましたということで、今回も楽しい教室長会議でしたさてさて、この日は午後から落語会へ桃花さんと小春志さんの2人会でした桃花さんの貴重なギプス姿も見れてとっても楽しい会でしたご一緒した方から、ちょっと早いバレンタインのチョコもいただきました有り難うございました〜!!ちなみに、この日の私の取り合わせは豊洲の生徒さんにいただきました長着ちょっと身丈と裄が足りてませんが素敵な着物を有り難うございました
2025.02.11
コメント(0)

福岡での着付レッスン2日目はこちら南市民センターでのお稽古お稽古の前に、ご挨拶するのですが子供ちゃんがママを見ながら一緒に正座してお辞儀する姿が可愛すぎてレッスン前からテンション上がりますお稽古は、いつもの通りそれぞれが学びたいことを学ぶスタイル300円の値札のついた着物の方もいます(更にこの半額で買ったとか??)値段と格は一致しないのです(笑)初心者さんも手順を覚えてきてだんだんと上手に着られるようになりましたこちら、南市民センターでのお稽古次回は3/9(日)10:00-11:30どなたでもワンレッスン1,500円+場所代ですキモノに興味がある方着物友達が欲しい方ご参加、お待ちしています〜!!お稽古の後、着物姿の上に洋服用コートとブーツで帰られた生徒さんとってもカッコよかった!ちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じ義妹ちゃんに貰った梅柄の紬風着物に梅にウグイスではなくスズメの塩瀬の染め帯でした
2025.02.09
コメント(0)

すごい寒波が日本中を覆ってますね〜普段の私だったらお家に引きこもってコアラのように過ごしたい寒さですが今週末は、福岡教室の日ですからそうは問屋がおろしません前日から九州自動車道の通行可能エリアを確認していますが人吉ー八代間が通行止めです今朝、2時に確認した時も変更なしでしたのでこれは、いつもより早めに身支度せねば!と、言うことで今日の取り合わせはいつもの着物より暖かい洋服用ウールの生地で作られた格子柄の着物帯は、今の季節しか使えない梅柄です梅の花びらが何気にハートもうすぐバレンタインデーなので帯留と半衿はハート柄でお太鼓柄も梅の花で白いベレー帽を合わせてみました7時半すぎに出発目指して荷造りと身支度車の温度計はマイナス3度ひえ〜!!寒い〜!!と、思いつつも荷物を積んで、とにかく出発途中、目に入る霧島山や、えびの高原の山々は雪化粧その姿を楽しみながら人吉まで、ひた走ります人吉ー八代間の高速道路は事前情報通り、雪の為通行止めでしたのでここからは、下道ここでの渋滞を予想しての早め出発でしたが意外にスイスイ走行無事に、九州自動車道に戻れ予定より早く福岡入り無事、レッスン間に合いましたお稽古は、いつも通り皆さん、それぞれに学びたいことを学ぶレッスン皆さんの、個性あふれる取り合わせを拝見するのも、楽しみでもあります今回は、基礎に立ちかえり長襦袢の着付けメインのお稽古になりました(写真撮れなかった)レッスン後は、ガソリンを入れて宿に向かうのですがこの日は、とにかく福岡に到着することを目指してお昼を食べていなかったのでチェックイン後すぐに回るお寿司屋さんに行って一品料理をアテに瓶ビールで遅めのお昼ご飯もちろん宿に帰ってから部屋呑みに続くのでした
2025.02.08
コメント(0)

全国的に寒波にみまわれ寒い日が続いていますねそんな中、今週末は福岡での着付けレッスンです<大野城教室>2月8日(土)13:00~14:30場所:牛頸ダム記念館 1階和室<天神教室>2月9日(日)10:00~11:30場所:福岡南市民センターたどり着けるかどうか?心配ですが頑張って行く予定です<今後の福岡教室予定>3月8日(土)~3月9日(日)4月19日(土)~4月20日(日)5月10日(土)~5月11日(日)6月7日(土)~6月8日(日)7月12日(土)~7月13日(日)基本、毎月第2週開催予定ついでに、ちょっと早いですが東京教室のお知らせ<目黒教室>3月26日(水)10:00-11:30場所:中央町社会教育会館(さくらプラザ)和室目黒区中央町2-4-18 中央町さくらプラザ地下1階<豊洲教室>3月26日(水)13:00-14:30場所:豊洲文化センター8階和室基本、奇数月第4週開催予定どの教室もワンレッスン(90分)1,500円+場所代です皆様にお会いできますのを楽しみにいたしております\(^o^)/
2025.02.06
コメント(2)
先日、実家に行った時のことです帰り際に母からネーブルを2つ貰いました普段の私は、あまり果物を食べませんというのも、毎日の晩酌でビールから大量の糖を摂取しておりそれ以外の糖分、ましてや果糖は控えたいのですという、あさはかな考えの結果そういう癖がついてしまいましたなのに、今朝は朝の果物は「金」て言うしな、と自分に言い訳をしながら母から貰ったネーブルを1つ手に取り包丁で切りました近ごろの果物は美味しいですね品種改良や作る人たちのたゆまぬ努力のお陰なのでしょうひと口齧ると、ねっとりとした甘さとたっぷりの果汁と爽やかな香りが口の中に広がり本当に美味しいと思いながらあっという間に半玉食べましたネーブルという果物をはじめて知ったのは私が小学校2年生の時です先生をしていた父の転勤の度借家を転々としていた我が家が団地の中の小さな建て売り住宅を購入した頃です小学校から帰った私は台所に果物が有るのを見つけ雲州みかんに似てるからきっとこの「ヘソ」のようなところから剥くのだろうと、果敢にトライしましたしかしながら、見つけた果物は予想外に皮と身がしっかりくっついて皮を剥こうにも歯がたちませんしかし、甘い美味しそうな匂いは指先から広がってきています結局、文字通り歯を立ててどうにかして食べましたいや、食べ散らかしましたそれを帰ってきた母親が見つけこれは兄が母の誕生日にプレゼントしてくれた「ネーブル」という食べ物で切って食べるモノだと教えられながらこってり怒られました後から帰ってきた兄にももちろん、怒られました普段は、めったに怒ることのない兄の悲しそうな顔が「お前のものは俺のもの」というジャイアン少女だった私の脳にもネーブルという名前と共にしっかりと刻まれましたそれを今朝、歯磨きをしながら指先に残るネーブルの甘い香りで思い出したのでした
2025.02.03
コメント(2)

今月、支援学校での着付け体験授業があるので着物や帯や長襦袢などを準備する為久しぶりに母宅に行ってきました玄関を入ったところにいつもは、花が活けてあるのですが今回はキンカンが咲いてました(笑)お花の少ない季節温かみのある色が映えます母は、寒くなると腰椎の圧迫骨折をした場所が痛むらしく寝たり起きたりみたいですが一応、元気そうで安心しました
2025.02.01
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

![]()
![]()