全15件 (15件中 1-15件目)
1

退院後初めての本格的仕事。関東圏のホテルに3泊した。バストバンドが相変わらず煩わしいが、それ以外、体調は概ね良好だ。初日の朝、街並みの先に明るい空が広がっていた。
2025/10/31
コメント(2)

トケイソウの実、即ちパッションフルーツが結実した。現在、長径約4.5㎝、短径4㎝。目の高さ以外にネットの上の方にも実っている。これまで2シーズン挑戦したものの、花も咲かなかった。理由は良く分からないが、育てる方法は毎回変わらないので、やはり元々の苗のためだろう。ネットには、パッションフルーツは夏と冬の2回収穫ができるとある。霜さえなければ完熟まで行くかもしれない。と、淡い期待を抱きながら観察している。温室のない我が家では無理とは思いながら…。
2025/10/26
コメント(2)

毎年9月に枇杷の木を刈り込むのだが、今年は入院のおかげでそれが出来ていない。そこで、枇杷の木は伸び放題。夏の間に成長した新しい枝葉が表面を覆っている。刈り込むためには樹間に昇って太枝を切り落とすのだが、バストバンド着用の体では無理な体勢がとれない。そこで、バストバンドを外せる11月末までは今の状態が続くことになる。枇杷の木が元気なのはありがたいのだが…。
2025/10/25
コメント(2)

暫く前に、香りが漂って来るのにその主が見えないと、金木犀の花のことを書いた。散歩の方向が間違っていた。これまでは、南東方向を歩いていた。今日はシャツをクリーニングを出すために、北西方向に歩いた。するとクリーニング店のあるショッピングモールの広場に金木犀の木が何本も植えられていた。勿論、香りを漂わせ…。今まで何回も通っていたのに気が付かなかった。花が咲いて初めて金木犀の木と分かったのだった。しかも近くを歩くと、有るは有るは…。近くの工場の敷地にも、住宅の庭にも普通に咲いているのだった。
2025/10/24
コメント(0)

画像は今時分の玉原湿原の様子。と書いたのは、以前に撮ったものだから。この時季、沼田方面に毎年出かけて林檎狩りをする。しかし、今年は熊の出没が懸念されるので中止となった。林檎は地元の直売所で買うとしよう。
2025/10/23
コメント(0)

金木犀は二度咲きすることがあるという。そのメカニズムは、はっきりとは解明されていないようが、近年の温暖化が原因とも言われている。(以上ネット情報)数日前のこと、朝、外に出てみると何処からともなく金木犀の花の香りが漂ってきた。花の主は分からない。ご近所に金木犀の木があるに違いないないのだが…。こんなに遅く咲くとは、きっと二度咲きに違いないと勝手に思った。写真はないので、花の画像をネットから拝借。
2025/10/22
コメント(2)

窓際の胡蝶蘭の花が咲いている。我が家では、胡蝶蘭は3月に咲き始め、8月中旬頃には全ての株が咲き終わる。なので、この一株は特別。まだ蕾もあるので10月一杯は咲き続けそうだ。寄って撮った写真を見て、改めてその色合いの素晴らしさに気が付いた。
2025/10/21
コメント(0)

暫く留守にしていた間に、一株だけ植えた庭のオクラがしっかり成長していた。そして画像のような姿に…。虫の着いた葉を整理したら、種が入った完熟した鞘だけが残った。折角なので、来年用の種にしようと思う。
2025/10/20
コメント(2)

庭で何気なく拾った枇杷の落ち葉が面白い。枇杷の木は常緑樹。一年中緑色の葉を付けているのだが、一枚づつの葉を見れば当然寿命がある。緑の葉も、最後は褐変して落ちる。なので、大木になればなるほど、毎日何枚もの落ち葉を片付ける必要がある。画像は、何の拍子か完全に褐変せずに落ちてしまった一枚。緑色から褐色に至るまでの色の変化が、一枚の葉に集約されている。虫食いの跡まであるのも面白い。
2025/10/19
コメント(2)

退院後、初のジム通い。本当はプールで泳ぎたいのだが、先ずはジョギングから。バストバンドを付けて久しぶりにランニングマシンに乗った。いきなりのハイペースとはいかないので、徐々に速度を上げることにした。はじめは歩く速度の4㎞/h。その後は4.5km/h、5km/h、6km/hと上げていこうとした。ところが、4.5km/hでいつもと様子が違った。動悸が激しくなり、脚が思い通りに動かない。これ以上はペースを上げられないと体が言っている。そこで、速度を上げるのは諦めて、スロージョギングのペースで歩き続けた。結果は、小一時間歩いて4.0㎞を完歩。何とも情けない出だしとなった。
2025/10/14
コメント(2)

冷凍保管していたブルーベリーをジャムにした。今年の収穫量は丁度900グラム。一度では処理できないので、その内半分の450グラムを炊いた。画像は、炊いているときの鍋の様子。砂糖を投入し、砂糖が溶け終わったときだ。沸騰してグツグツと泡立っている様子が面白い。道具の準備からジャムを作って道具を洗い終わるまで、丁度1時間掛かった。
2025/10/13
コメント(2)

金曜日のこと。退院後初めて出社した。印刷すべき資料を印刷した。やはりビジネス用のレーザープリンターは速くて美しい。入院前と違うのは、バストバンドを装着していたこと。当面、息苦しい執務環境が続く。
2025/10/12
コメント(0)

毎年今頃の時期。西日が玄関ドアを照らすと、ゴーヤで作った緑のカーテンの模様ができる。最盛期を過ぎてカーテンには隙間が増えている。ゴーヤのカーテンも間もなくその役割を終えるころだ。
2025/10/11
コメント(2)

久しぶりに我が家の玄関に到着。グリーンカーテンとしていたゴーヤとトケイソウは無事だった。水遣りを怠らなかった妻に感謝。玄関に立った時、丁度目の高さにトケイソウの花が咲いていた。昨年まで何回か苗を植えてみたが、結局花を見なかった。なのに今年は目の前の花の他、咲き終わったりこれから咲く蕾もちらほら。パッションフルーツの結実まで期待したい。
2025/10/04
コメント(4)

掲題のハイタッチをしてくれたのは、入院初日に世話になった看護師。退院の知らせを誰よりも喜んでくれた(と思いたい)。とにかく明るい彼女。入院生活に大いなる活力をもらった。
2025/10/01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1