ラビット大福の週末ブログ

ラビット大福の週末ブログ

PR

Profile

ラビット大福

ラビット大福

Calendar

Favorite Blog

冬菊🌸 / 海苔巻き… New! miko 巫女さん

賑やかな誕生祝い New! 秩父武甲0231さん

工事が確定しました! kororin912さん

平田41級友会 貞ぼうさん
とんぼ玉:ブログ トンボ玉804さん

Comments

ラビット大福 @ Re[1]:藍苺の葉は紅くして冬は立ち(11/12) miko 巫女さんへ 無料で使わせてもらって…
miko 巫女 @ Re:藍苺の葉は紅くして冬は立ち(11/12) お騒がせだったブログの不調  頑張って直…
ラビット大福 @ Re[1]:グリーン車鯛焼き二匹みやげの香(11/06) miko 巫女さんへ 何処からかじっても美味…
miko 巫女@ Re:グリーン車鯛焼き二匹みやげの香(11/06) 丁寧に一つずつ焼き上げるのが 天然鯛焼…
ラビット大福 @ Re[1]:木枯らしの一号過ぎて掃き掃除(11/04) 秩父武甲0231さんへ 盆地の冬の寒さを想像…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2008/07/30
XML
カテゴリ: 生活雑感
ペットボトルリサイクル推進協議会の年次報告を見て驚いた。

515トンではなく、5十、1万、5千トンである。
因みに、これはペットボトル用樹脂の生産量577千トンの89%に相当する。
従って、ペットボトルの9割は清涼飲料用に生産されていることになる。
しかも、毎年数%から10%程度増加している。

日本は世界的にもリサイクルの優等生であり、2006年度の回収率は66.3%。
それでも気の遠くなる程のペット樹脂を消費していることには違いない。

身近な所で、事務所の大部分の机上には、今日もミネラルウォーターやお茶のペットボトルが置かれている。

我が事務所の回収ボックスは夕方には溢れ返るはず。

現代人は一体どれだけのペットボトルを消費するのだろうか?
我々は余りにも安易にペットボトルの飲料を利用してるように思う。
地球温暖化の対策にペットボトルのリサイクル率の向上が言われて久しい。
しかし、最近はペットボトルの飲み物そのものを控えるほうが効果が大きいような気がしている。

そこで私は、事務所ではペットボトル飲料は飲まないことにした。
給湯室でマイカップにお茶を淹れるか、コーヒーサーバーのコーヒーを利用するかしている。
それでも全く不便は感じない。

これで年間約200本のペットボトルの消費が減ると思うと、意外に効果は大きいかも。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/08/02 07:47:43 AM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: