全433件 (433件中 1-50件目)

私の、このヘタな文字、つたない文章も、見てくれる人のおかげで書かせていただけるんです。<おかげさん>でないものは、この世に一ツもありません。みんな<おかげさん>で成り立っているんです。(相田みつを 「生きていてよかった」より) いやぁ、おかげさんで新年、気持ちよく迎えられました♪TVで世界各地の年明けの映像。じゅんぐりに、太陽さんはまわって。谷川さんの、この詩を思い出したよ(^-^)***********以下、引用********************************************************詩集「祈らなくていいのか」所収(谷川俊太郎詩集「これが私の優しさです」集英社文庫より)「朝のリレー」カムチャッカの若者がきりんの夢を見ているときメキシコの娘は朝もやの中でバスを待っているニューヨークの少女がほほえみながら寝がえりをうつときローマの少年は柱頭を染める朝陽にウインクするこの地球ではいつもどこかで朝がはじまっているぼくらは朝をリレーするのだ経度から経度へとそうしていわば交替で地球を守る眠る前のひととき耳をすますとどこか遠くで目覚まし時計のベルが鳴ってるそれはあなたの送った朝を誰かがしっかりと受けとめた証拠なのだ************************************************************************************毎日、みんなリレーしてるんだよね、夜も、朝も(^-^)地球はまぁるくて、一個で。新年って、そういうのをTVというツールで感じる事も出来て。それぞれのお国事情も垣間見れるよね。お祝いムードの中、テロを警戒せざるを得ない、国。美味しい、御節を食べながら思う、食べるのにも事欠く国の人たち。あったかい、部屋の中にいながらも、思う、毛布一枚が必要な人達。さゆ、今年も歌で、色んな企画で、仕事で、自分に出来る事を頑張ろうって、ほんとに思ったよ。まず、さゆ自身、笑ってること。誰かを大事に出来ること。ありがとうを忘れないこと。みんな、笑っていようよ(^-^)しっかり休んだし、今年もぬる~く、牛の歩みでもさゆの野望(^m^*)を実現していくのじゃ♪※さゆの野望とは?!・世の中をぬるく♪これに尽きますがなヾ(@^▽^@)ノ わははそうそう。ぬるめ温泉宿帳を作ろうかと。相互でリンクしていたり、いつも行ったり、来たりしているぬるめ人同士でも交流が出来たり、コラボ出来るとステキな感じよね♪と。・何をやってる人? ・得意なことは? →芸達者なあなたにはぬるめ温泉芸者にスカウトが?!・好きなものは? ・苦手なものは? ・心を裸にしてくれるもの、場所は? ・棺おけに持っていきたい3つのアイテム ・ぬるめ温泉に一言 等など、いんたびゅーしようかと。みんな、時間、あるかなぁ??少しずつ、作ろうと思ってます(^-^)ご協力、よろしくねん♪寒い冬。着る物が不足している人達も同じ地球の中にはいます。状態は良いけれど、大きさが合わなくなってしまった服を送ってあったかく過ごしてもらおう♪その国の事情など、注意事項をよく読んで、良かったら、送ってね(^-^)→アフガニスタンからのレポート国際協力の事をもっと知りたい!っていう人はこちら♪をクリック♪国際連合憲章 日本国憲法九条日本国憲法の誕生政府広報オンライン<<各国新聞等のリンク>>ニューズ・スタンド<<平和に賛成♪LINK♪>> 今日誕生日の方、おめでとう(^-^)<何の日・行事 今日が誕生日の有名人 >宇宙の日 関東大学駅伝 初荷、初商、初夢、書き初め、はき始め、初風呂 皇居一般参賀 新聞休刊日 箱根駅伝往路 1974年 さとう珠緒(タレント) 1973年 高橋真紀子(テレビ朝アナ) 1973年 中嶋美智代(タレント) 1971年 吉村美紀(タレント) 1971年 竹野内豊(俳優) 1961年 斉藤仁(元柔道) 1959年 原田真二(歌手) 1955年 佐藤直子(元テニス) 1952年 京子スペクター(タレント) 1948年 岡本信人(俳優) 1946年 伊吹吾朗(俳優) 1944年 古谷一行(俳優) 1940年 津川雅彦(俳優) 1937年 沢たまき(参議院議員・元女優・歌手) 1936年 立川談志(落語家) 1933年 森村誠一(作家) 1932年 野末陳平(政治家・タレント) 1931年 海部俊樹(政治家・元首相) 1930年 梶山季之(小説家) 1928年 池田大作(宗教家) 1926年 天本英世(俳優) 1915年 柳家小さん(落語家) 1904年 富田常雄(作家) 1884年 シャルドンヌ(仏・小説家) 1200年 道元(曹洞宗始祖) <歴史・出来事 >1645年 越後七不思議の1つ「鬼火」が点る 1875年 郵便為替法の実施 1905年 旅順開城 1948年 一般参賀の開始 1954年 二重橋で参賀惨事、死者16名 <誕生花・誕生石 >誕生花は スノードロップ、花言葉は“希望”、誕生石は オパール、宝石言葉は“幸福を得る”です。 お絵かきしりとり♪お散歩掲示板お絵描きしりとりは↑さゆ妹のまゆおのデビュー作でした♪たんぽぽ→ぽっかり初日の出→出口次は「ち」で始まるお絵描き募集中だよ♪今日も一日、みんなもさゆもにっこにこで過ごせますように(^-^)
Jan 2, 2004
コメント(10)

あなたの毎日の中に、ニヤリと笑ってしまう「遊び」はあるでしょうか。逆境にあっても、貧しくても、才能がデコボコでも、自ら創意して仕掛ける「遊び」がある人は無敵です。なぜなら、その人は未来以前に、今という日々があるからです。(TETSUYA) 2003年、最後の本日の名言♪です(^-^)今年一年、本当にありがとう!!さゆがぬるめ温泉を始めたのは、2002年の夏。それまで、たいち君はたいち君単体だったり、STEPの人達と一緒にライブをやってたり、さゆはさゆの単体やら、バンドやらでやっていたところ、STEPのマスターの一言で一緒にやる事になって、二人でいっつも話してたこと。「さまざまな人種・職種・思想が入り混じる世の中で一本線をひいたかたがきから始まる人間関係ではなく“気持ちいいね”からはじまるぬる~い空間を共有したいなぁ」っていうのをHPにしてみちゃったらどうなんだろ?が始まり。さゆがおふざけで訳した、ビートルズの関西弁(Let it be=なるようになるわいな・・他)や方言で洋楽を歌ってみる?オリジナルもやっちゃおっか?とか、そういう、結構アホアホな企画でぬるめちゃん達ったら、悪ノリ状態で(^m^*)その当時から変わらずにお付き合いいただいている方達、本当にありがとう!友達の友達は皆、友達!!って、新しく広がった輪。本当に嬉しい(^-^)みんなみんな、ありがとう!さゆは本を読んだり、人の話を聞いたりが大好きで、綺麗な風景、モノ、人、生き物、大好きで。さゆの脳みそ、そのまんまのぬるめ温泉。表立って、登場はしないけど、放っておいたら、糸の切れた凧なさゆをがっつり、サポートしてる名番頭・たいち君。ぬるめ温泉ユニットはライブ、音楽だけじゃなくって、やりたい事、てんこもり☆福祉や国際協力、ぬるい事なら何でも企画しちゃって、実行してくよ♪新年明けて、ちょっとしたらたいち君とらぁめんも食べる事だし、来年も笑いまくり、笑わせまくるじょ(* ̄m ̄)どうか皆さん、来年も笑顔で!そして、全ての命が笑顔で過ごせますように!さぁ~笑って笑って♪♪q(▽≦q)アミーゴ(p≧▽)p♪ キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー ワーイ♪0(⌒▽⌒* )0三0(*⌒▽⌒)0ワーイ♪ 笑う角には福、来るだよっ(^-^*)12月31日はキャンドルでHappy New Year Count Down♪電気を消してキャンドルを灯して新しくやってくる年が全てのいのちに優しい一年になる事を祈りつつ、さゆ唄、歌ってるよ(^-^)そんでもって、仲間とはふはふ、豚汁作って、海岸で初日の出♪さて、ぬるめ唄隊、どこに出没するか??発見した人、唄と太陽と風と豚汁(^m^*)とで一緒にあったまろう♪寒い冬。着る物が不足している人達も同じ地球の中にはいます。状態は良いけれど、大きさが合わなくなってしまった服を送ってあったかく過ごしてもらおう♪その国の事情など、注意事項をよく読んで、良かったら、送ってね(^-^)→アフガニスタンからのレポート国際協力の事をもっと知りたい!っていう人はこちら♪をクリック♪国際連合憲章 日本国憲法九条日本国憲法の誕生政府広報オンライン<<各国新聞等のリンク>>ニューズ・スタンド<<平和に賛成♪LINK♪>> 今日誕生日の方、おめでとう(^-^)除夜 大はらい 大晦日 日本レコード大賞決定 年越し 武道越年けいこ(武道館) なまはげ(秋田県男鹿半島) そばの日 1983年 市井紗耶香(元モーニング娘。・歌手) 1974年 梶本愛(OPD・タレント) 1974年 薬師寺容子(タレント) 1969年 東貴博(Take2・タレント) 1969年 大黒摩季(ミュージシャン) 1968年 まこと(シャ乱Q・歌手) 1967年 江口洋介(俳優) 1964年 秋山エリカ(新体操) 1963年 KONISHIKI(元大相撲) 1962年 俵万智(歌人) 1959年 高樹澪(女優) 1949年 ビートきよし(タレント・漫才師) 1937年 アンソニー・ホプキンス(俳優) 1931年 中村鴈治郎(歌舞伎俳優・3世) 1903年 林芙美子(小説家・『放浪記』) 1880年 マーシャル(政治家・マーシャルプラン提唱) 1869年 マチス(仏・画家) 1867年 斎藤緑雨(小説家・『油地獄』) 1830年 イスマーイール・パシャ(スエズ運河開通) 1942年 大本営日本軍ガダルカナル撤退を決定 1953年 NHK紅白歌合戦初の公開放送 1999年 コンピュータ2000年問題懸念 誕生花は 蝋梅(ロウバイ)、花言葉は“慈愛”、誕生石は エメラルド(emerald)、宝石言葉は“幸福”です。 お絵かきしりとり♪お散歩掲示板お絵描きしりとりはいるか→かげ→げた→たんぽぽ次は「ぽ」で始まるお絵描き募集中だよ♪今日も一日、みんなもさゆもにっこにこで過ごせますように(^-^)
Dec 31, 2003
コメント(12)

わたしたちはあらゆる場所のあらゆる人のために、あらゆることをすることはできませんが、どこかにいるだれかのために、何かをすることはできます。(リチャード・L・エバンズ) 前に行った温泉旅行の写真だよ(^-^)UPするのを忘れてた(^-^;一緒に写ってるのは親友のエリちゃん。むっちゃ、美人なんだけどこざっぱりしたいー女なのだ(^-^)アメリカから久し振りに帰国して会った時。忘れもしない、新宿伊勢丹前。数メートル先からエリちゃんダッシュで「○○ちゃーぁーん☆」さゆ、「エリちゃーん☆」がばっと腕を広げる(^m^*)飛び上がってエリちゃん、さゆに抱きつく(^m^*)ひとしきり、ハグハグ。モーゼの十戒状態で周りの人がよけた事件(^m^*)エリちゃんとさゆはハグが大好き♪男友達でも、友達の親でも、本当に大好きだと、二人してハグハグ攻撃ヽ( ´∀`)ノうふふ♪仕事場で友達になったものの、かれこれ彼女がアメリカに行ったりしている時期も含めてかれこれ何年だろう??6年?位かな??の付き合い。隠し事ってものが無くって、お互いのことはつーつーの仲。ここに、ミス天然嬢も加わると、とんでもなく、楽しいヾ(@^▽^@)ノミス天然嬢は来れなかったのだけど、三人揃うと、本当にずっと笑ってる感じ。大真面目な話もね、する。さゆの本性、誰よりも知ってる、友達。夜、足裏マッサージしてくれて、すんごい激痛に笑うさゆ(^-^;;さゆの身体が強くないのもよく知ってるので、無理なんぞ、しようものなら彼女達が怖い(-_-;ありがたい存在なのです(^-^*)昨日は久し振りにたいち君の顔を見たよ(^-^)安心するねぇ。よく伸びる顎は相変わらず、みにょーんって伸びて(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!「俺、苦労が足りないんかな?」きゃははは(T▽T)ノ_彡☆ばんばん!たいち君は転職活動も忙しいけど、色々と頼まれ仕事も多かったりして、パスタ以来。さゆが病気だろうと、少々体重が落ちて痩せようと心配しないヤツ(* ̄m ̄)メールで経過報告は入れてるんだけど、たいち君曰く、さゆは万が一見込みのない事故に遭っても奇跡的に生還するタイプだし、さゆの出してる雰囲気、気配からして死にそうにもないし、だから心配はしないけど、無事回復は祈ってるっていう(^-^)何ともぬるい相棒なのだ。喧嘩は派手なぬるめちゃんですが(* ̄m ̄)その相棒とは対照的?に、たいち君母は物凄く心配してくれて、「たいちお見舞いに行かないの?」「さゆちゃん、様子はどうなの?」etc...たいち君に聞いてたらしい。そんな訳で電話をたいち君母にかけて話して。(^-^)たいち君母が、「さゆちゃんは私にとって本当に大切な、大事な子なんだよ。いっつも柔らかいあったかい光をさゆちゃんから貰ってるんだよ。さゆちゃんみたいにあったかくて優しい子とたいちを通じてだけど出会えて、本当に嬉しいの。さゆちゃんは頑張りやさんだから、頑張っちゃ、ダメだよ。さゆちゃんはいるだけで周りの人の心をあったかくする、そういう人なんだから、健康でいてくれるだけでいいんだからね(^-^)」って。かなり、褒め過ぎなんだけどヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ。でも、嬉しかったな。たいち君母とは凄く話しやすいから、たいち君と喧嘩してもたいち君母とは仲良く話してるっていう(* ̄m ̄)二人でたいち君が間にいるの邪魔だねーなんて酷いこと、言ってたり(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!たいち君からさゆの仕事の話とか、日頃活動していることとか、聞いて知ってるから、そういう話でも、アドバイスをくれたり。第二のお母さんみたいな感じでね(^-^)ちゃきちゃきの江戸っ子でべらんめぇなんだけど、あったかい、たいち君母。大好き(^-^)たいち君母。持病が有って完治はしない病気で。たいち君母がまた悪くなってしまったら、(なって欲しくないけど・・。)さゆがちゃんと看病するからね(^-^)大好きな人がいっぱいで、さゆ、幸せヾ(@^▽^@)ノみんなも、今日も一日、にっこにこでねヾ(@^▽^@)ノお絵かきしりとり♪お散歩掲示板お絵描きしりとりは、かえる♪→瑠璃杯→イス→すきま→まりもようかんだよ→喜びに咲く花だよ♪次は「な」で始まるお絵描きを募集中♪お散歩写真掲示板。ステキな写真が投稿されてます(^-^)気軽に、日常のすてきをどしどしUPしてね♪今日も一日、みんなもさゆもにっこにこで過ごせますように(^-^)
Dec 6, 2003
コメント(6)

綺麗な虹を見るためには少しの雨宿りはつきものじゃないか。 (ミスターフルスィング) ぬるめ温泉への入湯者数、気がついたら3万を超えてました(^-^)いつもいつもありがとう。読み返してみると、あれまぁ、こんなに沢山の言葉がって我ながらびっくり☆なさゆです(^-^;定期的?!に凹んでたり、適度にこころの中の淀みも、お掃除してる自分もいたりなんかして。結構、たった一言で元気になったり、考えさせられたり。言葉を持たない草花や動物や自然に何かを教えてもらったり。何気ないことの積み重ねで、さゆは生きてるなぁ~って思います。色んなこと、感じてること。生きてること。これからも色んなことに気がつけますように(^-^)そうそう。昨日の夜、愛するMiss天然嬢からお茶目なめーるが。ここ、読んでるからねー彼女は(^m^*)たいち君へってなってるんだよ。で、さゆの相手は大変でしょー、そのうち一緒に愚痴ろうねだって(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!その理由が、きりりとした私の目が誰かさん(=さゆ)と話してるとタレてきちゃうんだよ、って。(^m^*)彼女の目はあがり目で、さゆの目はタレ目。よく、さゆに笑ってばっかいるとますますタレちゃってそのうち縦になっちゃうよーなんて言うヤツなんだ(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!たいち君に読ませたら、笑うだろーなぁ。たいち君もどっちか言うとあがり目だけど、さゆの友達談によると、さゆと話してるとタレてくるらしい。あがり目にお悩み?!の方、さゆと話すとタレ目になるかもよ(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!水は知ってるらしい。ありがとう、って色んな国の言葉で言うと、こんな結晶が出来るんだって。綺麗な花だよね(^-^)地球の殆どは水。人間の身体も水でいっぱい。いっぱい、ありがとうの花で満ちますように。↓ 何の日・行事 今日が誕生日の有名人 ハンカチの日 レコードの日 文化の日 文具の日 東京明治神宮祭 箱根大名行列(神奈川県箱根湯本) 大隅弥五郎どん祭り(鹿児島県曽於郡大隅町八幡神社) 1975年 原口あきまさ(タレント) 1972年 青山恭子(モデル) 1968年 小林紀子(タレント) 1964年 向井亜紀(タレント) 1964年 神取忍(女子プロレス) 1948年 柄本明(俳優) 1943年 河原崎健三(俳優) 1938年 小林旭(俳優) 1936年 さいとうたかを(漫画家・ゴルゴ13) 1928年 手塚治虫(漫画家) 1928年 小島剛夕(漫画家) 1926年 山口瞳(小説家) 1921年 チャールズ・ブロンソン(俳優) 1852年 明治天皇(皇族) 1521年 武田信玄(戦国武将) 歴史・出来事 1890年 帝国ホテル(初のホテル)開業 1940年 初のカラーフイルム発表 1949年 湯川秀樹ノーベル物理学賞 1994年 つくば母子殺害事件(野本岩男) 誕生花・誕生石 誕生花は バーベナ(vervena)、花言葉は“私のために祈って”、誕生石は ルビー(ruby)、宝石言葉は“情熱”です。
Nov 3, 2003
コメント(10)

人生は、芸術なんです。人が、不十分な根拠から、十分な結論を導くわけですから。(サミュエル・バトラー) みんな、げーじつ家だよ(^-^)昨日はね、たいち君家にPCとプリンタが届いたので、設置に行ってきたよ(^-^)最初、設置サービスを頼んでいたんだけど、勿体ないし、その料金分でスペックを上げる方が良いよ!って事でさゆが設置に行ったんだ(^o^)仕事終えて、たいち君と待ち合わせしてたいち君家に。着くとたいち君父は下請けさんがついちょっと前まで来てたとの事で仕事終えたばかり。たいち君母は軽くご飯を食べてて。こないだ髪の毛を切った帰りにユザワヤさんでしこたま買い込んだ毛糸で、花模様にアミアミした三角形のフリンジのついたショールをたいち君母にプレゼント。たいち君母は身体が強くなくて、持病が有るのでこれから寒くなるし、風邪をひいたりしないように・・と下手くそなんだけど、つくつくと編んでみた(^-^*)(勿論、編み目のばらつきが目立たない類の毛糸で。)凄く、喜んでくれて、早速肩にかけて「あったかいわぁ。心もあったかくなるね。ありがとね、さゆちゃん。」って(^-^)夜遅くなっちゃうから、設置に取り掛かって。たいち君父と、たいち君とさゆと三人で協力しつつ、突っ込み入れたり、笑ったりしながらなかなか良い調子に設置完了(^-^)プリンタも繋いで、PCの初期設定からスタート♪さゆが横に座って、指示をしながらたいち君がたいち君父と共に確認しながら順番に設定をして。さゆは結構野蛮人で?!機械類の設置とか設定とか、取説とか見ないでじゃんじゃかやって覚えた口で。SE的な仕事をしていたっていうのに、アバウトな人なんだな、これが。(^m^*)技術者のさゆ父はいっつも笑うんだよ。普段の生活ぶりにしても、機械に関しても大胆にも知らなくてもそれなりにやって覚えるし、壊れやしないし、壊れたら直せばいいじゃん、直し方も覚えればいいやってな具合に、大雑把を絵に描いたような人で。そうかと思うと、ビーズクラフトとか、絵とか、音楽作ったりは引きこもりちゃんか?と思われる位に繊細?!で凝り性で・・・面白いよなぁって。たいち君は外見は割かし、何やっても目立つし、存在そのものが賑やかで大らかでいつも周りに人が寄ってくるような人なんだけど、結構根が真面目で、慎重さん。なんや、かんやとこれからネットに繋ぐ為の設定は回線工事後にまたやる事にして、終了(^-^)たいち君母の作ってくれた野菜たっぷりのコンソメスープとお茶とお菓子をいただいて、夜も更けてたので帰る事に。たいち君が車で送ってくれる事になって、家を出る時にはたいち君母が肩にショールをかけてお見送りしてくれたよ(^-^)たいち君家からさゆ家まではおよそ早ければ30分位。たいち君は安全運転なので、さゆは安心して乗ってられるんだよ。でも、あれね。横に乗ってると、いっつもお互いに目を見て話すから、不便だよね(^-^;運転してる時はさゆの方を見ないで前方、後方、左右と見ててくれないと(-_-;信号で止まってる時とかは良いんだけどさ。道が空いてて、早くついたので途中でお茶して、あれこれ話して。去年のたいち君の誕生日に作ってあげた革の財布(外側を黒い革、内側をベージュの革で作った力作)を、転職するのを機会に使い始めたらしく、「これ、お気に入りなんだよ、かっこいいよねー」とたいち君。考えたら、結構さゆ、たいち君に色々と作ってあげたなぁ。モノづくりが好きで、友達に色々と作ってはプレゼントするのが、結構楽しみだったりするからなのだけど。革の名刺入れに、タバコ入れに、マフラーも作ってあげたな。仕事仲間にも、シャツ型(ちっこいボタンをつけたり結構凝ってるよ♪)にしたティッシュ入れを作ってあげたり、女の子にはビーズでピアスとか、指輪とかチョーカーとか。本が好きな子には革で本カバーとか。喜ばれて、自分も作って楽しいから一石二鳥だね☆・・と、書くとものすごく器用そうでしょう?実はすんごい、不器用なんだけどね、時間をかけて作ればそれなり(^-^)クリスマスぬるめプレゼントで、さゆグッズ、何かいつも来てくれてる人に(^-^*)何かリクエスト、有るかなぁ??今日お誕生日の方、おめでとう(^-^)何の日・行事 今日が誕生日の有名人 みその日 1982年 石山恵(タレント) 1979年 仲間由紀恵(タレント) 1969年 平瀬真由美(ゴルフ) 1968年 清春(元黒夢・SADS・歌手) 1964年 藤岡久美子(タレント) 1960年 ディエゴ・マラドーナ(サッカー) 1960年 長田新(タレント) 1957年 ジャッキー佐藤(女子プロレス) 1956年 太平シロー(サブローシロー・漫才師) 1948年 大川榮作(歌手) 1941年 山本小鉄(プロレス) 1937年 クロード・ルルーシュ(映画監督) 1932年 ルイ・マル(映画監督) 1874年 上田敏(詩人・翻訳家) 歴史・出来事 1850年 高野長英自殺 1890年 教育勅語発布 1947年 関税・貿易に関する一般協定調印 1953年 シュバイツァー、ノーベル平和賞 誕生花・誕生石 誕生花は ロベリア(lobelia)、花言葉は“悪意なきいたづら”、誕生石は エメラルド(emerald)、宝石言葉は“幸福”です。 スペアリブのりんご焼き <材料>スペアリブ 1kg 塩 小さじ1 こしょう 少々 りんご 1個 たまねぎ 1個 にんにく 1片 トマトケチャップ カップ1/2 こしょう 小さじ1/2 タイム 小さじ1/2 オリーブ油(又はサラダ油) 少々 <作り方>1:りんご(皮ごと)、たまねぎ、にんにくをすりおろしておく。 2:大き目の容器に1とトマトケチャップ、こしょう、タイム、オリーブ油を入れて良く混ぜ合わせる。 3:スペアリブは骨と骨の間に包丁を入れ、骨付きのまま1本ずつ切り離して大きいものは2つに切る。塩、こしょうをまんべんなく手ですり込んでおく。 4:2に3を約30分つけ込む。 5:オーブン皿にアルミホイルを敷き、オリーブ油を塗ってつけ込んだ肉を並べ、200℃に予熱したオーブンで約10~15分、こげ色がつくまで焼く。 6:4の残りのソースを5にかけ、オーブンの温度を170℃に下げ、途中ときどき肉を返しながら約30分~40分焼く。
Oct 30, 2003
コメント(14)

「人びと」は残酷だが、「ひと」は優しい。(タゴール) そう思うこと、結構有るかな。さゆは大概、大多数の側にいた事が殆どっていう位ないの。どぉにも我侭に出来ているので、意に沿わない事は出来ないんだな、これが(^-^;;子供の頃なら、よくある事だったのが仲間ハズレとか。そういうのに加わる位なら、あたしゃ一人のがいいぞ、とか思ってたので、どこにも属さない、永世中立国スイス状態なのを貫いてたし。嫌な事もされてないのに、何故にはぶんちょせなあかん!自分が存在を無視されたり、不条理な事をされたらどう思うのさ・・皆、もちっと考えてみなよ!と口に出して言ってたしね(^-^;子供はストレート、大人はもっと手の込んだ?!やり方になってみたり。さゆは昔っから、一匹狼なので、逆に人の良いところを見つけて好きでいられるのかもしれないなぁと、思う事もあるよ。そう言えば、たいち君は大学の頃に、訳わからんサークル?!を結成してたんだよ。「一匹狼の会」・・・一匹狼なのに集うんか??と突っ込んだら、案の定、滅多に揃う事は無い会だったとか。(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!一匹狼だと、色んなものに感謝出来て、結構いいよ。人情とか、自然とか、あらゆるものに。さゆとたいち君が飲みに行って、お魚の煮たのとか食べてると、残さず綺麗に全部平らげる。コイツにも彼女がいたかも・・とか、考えると全部残さず、綺麗に味わって食べたいじゃない?ってぬるめちゃん達は普通に思うんだよ。作ってくれてる人のこと、釣ってくれてる人のこと、運んでくれてる人のこと、いろんな人の手を経てる。一匹狼も、周りに生かされてるんだよね(^-^)そういう、つながりかたが心地よいさゆです。 今日お誕生日の方、おめでとう(^-^)何の日・行事 今日が誕生日の有名人 原子力の日 新聞広告の日 うなぎ供養(三島神社) ふろの日 1979年 岡田浩暉(To Be Continued・俳優) 1978年 三田あいり(タレント) 1974年 Lisa(m-flo・歌手) 1972年 河合みわこ(タレント) 1971年 望月留美(タレント) 1970年 原田龍二(俳優) 1968年 井森美幸(タレント) 1965年 大澄賢也(タレント) 1964年 渡辺敦子(元プリプリ・ミュージシャン) 1956年 あいざき進也(タレント) 1954年 小倉久寛(タレント) 1947年 北方謙三(作家) 1946年 チャック・ウィルソン(タレント) 1916年 ミッテラン(仏元大統領) 1913年 織田作之助(小説家) 1902年 シャウプ(米・経済学者) 歴史・出来事 1909年 伊藤博文狙撃される 1999年 桶川女子大生殺人事件 誕生花・誕生石 誕生花は アリッサム、花言葉は“優美な美しさ”、誕生石は サードニクス(sardnyx)、宝石言葉は“夫婦の幸福”です。 りんごとさつまいものケーキ♪一人分で180Kcal位。<材料>さつまいも 80g りんご 1個 レーズン 大さじ1 砂糖 大さじ7 バター 大さじ1 卵 2個 シナモン 少々 薄力粉 70g ヨーグルト 150g サラダ油 大さじ3 <作り方>1:りんごはいちょう切り、さつまいもは皮をむいて輪切りにする。レーズンはぬるま湯でさっと洗っておく。 2:型にバター(分量外)をぬって小麦粉(分量外)をふりかけておく。 3:耐熱容器に1.、バター、半量の砂糖、シナモンを入れ、小さな穴をあけた硫酸紙をかぶせてさらにふたをし、 レンジ強で、約5分加熱する。 4:ボールに卵、薄力粉、ヨーグルト、サラダ油、残りの砂糖を混ぜ合わせて生地を作る。 5:型に4.の生地を少し流し、3.を加えて、残りの生地を流す。 6:5を180℃に予熱したオーブンで約30分焼く。
Oct 26, 2003
コメント(4)
何かいい話を心の片隅にもっているかぎり、そして、それを語る相手がいるかぎり、人生まだまだ捨てたもんじゃない。(アレッサンドロ バリッコ「Novecent(海の上のピアニストとして、映画化)」より) 今日はね、お父さん、お母さんの田舎・宮城から叔父さんと叔母さんが来たよ(^-^)叔父さんは民謡、とっても上手いんだよ。全国大会が毎年、武道館で有るんだけどね、毎年宮城県の代表で歌いに来るんだ(^-^)弟さんが尺八を吹いて、叔父さんが歌うの。今年は全国で第三位だったよ(^-^)さゆときたら、昨日さんざんたいち君と飲んで遅くまでらぁめん食べたり、歌ったりで、眠いの、なんの(-_-;;でも、叔父さん叔母さんとも会合は久し振り。なので、あれこれ、話したよ(^-^)専ら、さゆちゃん早いとこ、結婚しなさい話でさゆは親やら叔母さん、叔父さんに「ご祝儀たっぷり貯めておいてね♪」と。(爆)叔父さんのながもち唄をお父さん始め、親戚一同、楽しみにして待ち構えているもんだから、やんややんやで、さゆ、突っ込みまくられる(笑)さゆ家は三姉妹で、姉に妹にさゆ。三姉妹の中でいっちゃん、突っ込みやすいのがさゆで(^-^;妹は結構、かなり真面目なコなので下手すりゃ、うまくかわせずにだまりこむ危険性アリ。(-_-;昔、田舎に遊びに行った時に泣き出した事が有るしな。(-_-;;;姉は姉でとっとと逃げてるし(爆)田舎の親戚は、良くも悪くもおせっかいに出来てるからね。そこに悪気なんてもんはさらさらないので、さゆは気にかけないで笑いとウケを狙ってみたりなんかして(^m^*)さゆはあんま、気にしてない。結婚はする時はあっさり、しちゃうと思うし。友達や親、周りはさゆとたいち君は結婚するものと思ってたりなんか、する。たいち君のお父さんなんか、さゆがお嫁さんになると思っているって、たいち君が言ってた。多分、うちの親も思ってると思われる。どんな形かは、そうなってみないとわかんないけど、一生、多分一緒だし、多分、双子の魂同士でね、完全に離れるとか、付き合いが無くなるって、考えが浮かばなくて。何の確証もなく、理屈でもなく、何か裏付けが有るわけでも、全くないのに、そう思ってたりするので、形はどうかなってみないとわかんないけど、さゆの中ではそれはある意味、結婚してるようなモノだったり。さゆもたいち君も魂の結びつきそのものが結婚と思っているので。その上で現実を一緒に乗り切ってく、相方が、伴侶。人生、捨てたもんじゃないって、感じさせてくれる存在だから、さゆの心のだんな様はたいち君(^-^)なるように、なっていくハズだから、叔父さんも叔母さんもあったかーい、長い目で見てね♪ 何の日・行事 今日が誕生日の有名人 べったら市(東京都) トークの日 1976年 金子賢(俳優) 1971年 立花理佐(女優) 1969年 非道(プロレス) 1967年 松田洋治(俳優) 1965年 諸星由美(ターフライター) 1964年 野村真美(女優) 1955年 ラサール石井(タレント) 1951年 高山厳(歌手) 1951年 中原丈雄(俳優) 1948年 岡田可愛(タレント) 1945年 野沢秀行(サザン・ミュージシャン) 1937年 林家木久蔵(落語家) 1906年 坂東三津五郎(八世・歌舞伎俳優) 歴史・出来事 1956年 日ソ国交回復に関する共同宣言 1989年 太陽面に大爆発(フレア)発生、北海道でオーロラが観測される(低緯度の日本でオーロラが観測されたのは32年ぶり) 誕生花・誕生石 誕生花は 白の桔梗、花言葉は“かぎりない愛”、誕生石は ブルーサファイア(blue-sapphire)、宝石言葉は“慈愛・誠実”です。
Oct 19, 2003
コメント(10)

愛は、必要を見つける。理由じゃない。(ドイツのことわざ) たいち君と会合♪さゆ、エライ酔っ払いましたヾ(▽^;)ゞうへへ昼間っから会って、たいち君家の補修とかの問題の対処をあれこれと話して。建物を建てた業者さん、どぉにも信頼出来ない感じ。あれこれと、入居してから瑕疵かと思われるような、作りの悪さがあちこちと有って。その都度、直しにはくるのだけど・・・。たいち君母も、かなり心配してて。関東は地震も多いしね。さゆは客観的に話をどう進めていくのか、たいち君家の言い分、現状、起きている現象、経過を元に、一緒に考えましょう、っていう事でたいち君にあらゆる書類やらを見せて貰って。さゆもたいち君も法曹のはしくれなので、基本はリーガルマインド。なので、落としどころへの持っていき方の相談(^-^)さゆの案にたいち君ったら、「さゆ夫さんたら怖いわぁ~(笑)」あ。口に出して言ってる事はたいち君のが過激なのよ(^-^;さゆは、どっちか言うとクール。でも、心の中はたいち君女版だけにね、結構ホット。たいち君がなぜにさゆを怖いって言うか・・。それはさゆがあくまでもリーガルマインドだから(^m^*)御幣が有るけどね、正しく成敗!公正で法律にのっとって、きっちり。持論消費者の一人としちゃ、断然たいち君家寄りなのよ。だから、基本はそっちの味方なのよ。でも、さゆの役割としちゃ、煽っちゃいけないのさ(^-^)勝たせたいじゃん(^m^*)勝つ為にゃ、あくまで表面はクールに、粛々と事実を積み上げた上に、客観性を持たせるっしょ。たいち君家の主張の弱い部分は指摘するっしょ。その上で補強するのに必要だと思われる事を提案するでしょ♪静かに、静かに、業者にきっちりやらせるでしょ(^m^*)自分の持ってるカード。見せてはいけませぬ。・・・・な、さゆの話に、たいち君大笑いしながら、「やっぱこえぇ~(ノ∇≦、)ノ彡☆ 」気持ちはむっちゃ、たいち君に近いのよ。方法論として、たいち君はストレート。さゆは変化球。落としどころへのアプローチをやんわりとりながら、そこに行く時間を稼ぎつつ、収集と裏づけと客観性と正当性に肉づけしていくのがさゆ。とどめのカードはあくまで最後か、転換点で。それが、怖いらしい(^m^*)いわゆる、煮ても焼いても食えませんな、な、お人だわって(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!と、このようにぬるめちゃん達ったら、案外怖いかも。普段はたいち君もさゆも、ぼえぇ~っとしてるんだけど。で、案をとりまとめて、散歩しながら喋くり。途中、電車の発車する音に、「音楽みたいだね(^-^)」って言ったら、たいち君再び、(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!昨日、フジコヘミングのドラマを見てて、だいぶ前にさゆが雨音を聴いてるうちに音楽に聴こえてきて、それを曲にしたり、布団を叩くぱたぱたと子供のはしゃぐ声が音楽に聴こえて、それを曲にしたり・・・・っていうのをたいち君には話してて、どうやら、それを思い出して、たいち君はドラマを見ながら、「これはまさしくさゆ夫だ!」と受けてたらしいんだよ(^-^;で、散歩してたら、案の定、電車の発車する音に反応してさゆがそんな事、言ったものだから、「やっぱり、もぉ~さゆ夫さんたら!」だったらしい。で、さゆが、「ひっどー!でもさ、耳を傾けてご覧よ。街中にも音楽、溢れてるでしょ?(^-^)」って言ったら、たいち君・・・(u_u*) ふむふむ。。。「・・・ほんとだ!w(^o^)wおおー!いいね、これか、この事だったのねー聴こえてきた!いいね、こういうので、作っちゃおうか?」「でっしょー(* ̄ー ̄)vうふ♪日常は音楽で溢れてるでしょう?ほらほら。作りたくなってきたでしょ♪ぬるめちゃん音楽だよ☆日常の中にある、音楽ヾ(@^▽^@)ノ」で、ぬるめちゃん達ニヤリヽ( ´∀`)ノうふふ♪そんなこんなで、二人で飲みに行って。久方ぶりだったなぁ。たいち君とのんびり、ずーっと一緒に笑ってるの。ちょうど、ぬるめちゃんを結成した当時みたいだった。雨降って、地固まる、かな(^-^)色んなこと、あったけど、多分これからも色々と有るけど。やっぱ、たいち君はさゆの一番の宝物。死ぬまでさゆの傍にいて貰わないと、さゆ、ぐれちゃうじょ(^m^*)・・今後どうなっても、絶対、さゆを一人にはしないってたいち君、約束してくれたけど。さゆもたいち君にたいち君を絶対に一人にはしないって約束したけど。たいち君が死んだら、ちゃんとさゆがたいち君の大事にしてきた友達、家族、思い、ちゃんと守って育てるよ。多分、たいち君はさゆが死んだら、そうする。一般的な?!らぶらぶとは違うとこもあるけど、でも、むっちゃ、たいち君、愛してるよん(*ノ▽ノ)イヤン(/-\*)ハジュカチ・・。ぬるめちゃん達、とっても幸せかも。たいち君、生まれてきてくれてありがとう。 ↑帰り道に撮った写真はさゆの顔、ほぼ見えないね(^-^;歌うたいち君と帰り道の写真は携帯のカメラで撮ったんだよ。(^-^)何の日・行事 今日が誕生日の有名人 統計の日 冷凍食品の日 東京靖国神社秋祭 二輪・自転車安全日 米食の日 頭髪の日 1982年 藤原望都(タレント) 1979年 川村ひかる(タレント) 1978年 京野ことみ(タレント) 1967年 湯江健幸(俳優) 1961年 越川大介(タレント) 1958年 石井めぐみ(女優) 1957年 山本和範(カズ山本・元プロ野球) 1956年 マルチナ・ナブラチロワ(テニス) 1955年 郷ひろみ(歌手) 1949年 シエン・カラス(プロレス) 1927年 馬場のぼる(漫画家・絵本作家) 1926年 チャック・ベリー(歌手) 歴史・出来事 1881年 自由党結成 初の政党 1889年 大隈重信襲われる 1941年 東条秀機内閣成立 1967年 ソ連、金星4号軟着陸に成功 誕生花・誕生石 誕生花は ジャノメギク、花言葉は“いつも愉快”、誕生石は エメラルド(emerald)、宝石言葉は“幸福”です。
Oct 18, 2003
コメント(8)
手を切られたら足で書こうさ足を切られたら口で書こうさ口をふさがれたら尻の穴で歌おうさ(小熊秀雄『現実の砥石』) お・・・おなら????と反応してしまったさゆ(^-^;でもさ、それもまた良いやね☆さゆ、一応女の子だし、ぷっぷかぷーとやる訳にもいかんけど、この懲りなさって、いい感じがする(^-^)風邪の君はさゆの事がどうにも大好きらしく、くっついてるけど、だいぶ良くなったよ(^-^)お疲れモードのさゆに、あったかい言葉、ありがとう。ぬくぬくの毛布にくるまった感じだよ(^-^)風邪の君がいなくなったら、風の君と友達になってぬるめの温泉につかりに行くべし♪さゆは、自分があれこれと仕事に関しては仕切りまくる立場に有るし、交渉事も多いし、打ち合わせもむっちゃ、多い訳なのだけど、忙しいなりに結構ぼえぼえタイムはとるようにしているんだ。だいぶ寒くなってきたし、うまいらぁめん食べて、あったまろ☆あ!そうそう。チャーシュー作ったんだよ。さゆ特製チャーシュー。うまいんだ、これが。時間はかかるけど。明日のお弁当に、入れてこう♪お誕生日の方、おめでとう(^-^)何の日・行事 今日が誕生日の有名人 テレビ碁の日 国立公園制定日 長崎くんち(長崎市諏訪神社) 1984年 生田斗真(ジャニーズJr・タレント) 1976年 田村美保(タレント) 1972年 井筒森介(俳優) 1970年 西田数馬(まる・漫才師) 1967年 青田典子(CCガールズ・タレント) 1960年 氷室京介(ミュージシャン) 1955年 ヨーヨー・マ(米・チェリスト) 1946年 荻島真一(俳優) 1941年 坂田利夫(コメディアン) 1939年 小川真由美(女優) 1937年 室田日出男(俳優) 1917年 久保田一竹(染色工芸家) 1914年 ピストン堀口(プロボクサー) 歴史・出来事 1859年 安政の大獄 1949年 ドイツ民主共和国成立 1989年 大阪市立科学館開館 誕生花・誕生石 誕生花は ベッセラ、花言葉は“優雅”、誕生石は クリスタル(crystal)、宝石言葉は“純粋”です。
Oct 8, 2003
コメント(8)
苦しくなったら、それは間違い。正しいことは、楽しいもの。(銀色夏生「ぶつかり体験記」より) だいぶ日記、さぼってました(^-^;;ここのところ、寒くて風邪をひいてしまったのと(さゆ、気管支が弱いので、しょっちゅう、ささいな事で風邪をひいてしまうんだな・・。鍛えねば。)精神的にちょっと疲れがたまってしまっているんだ。さゆ、ちょっと情緒不安定気味なのだ。ぬるめにリンクしてくれてる、皆の日記を読むとほっとしたり、新鮮な空気を吸えたり、綺麗な写真を見てそこにいる気になったり。すると、結構、すーっと、ぬくい空気が入って元気になってくる。さゆ、もうちょっとして仕事も落ち着いたら、こころの風を入れ替えに旅に出るかなぁ~!やっぱ、自然がてんこ盛りのとこがいいな。人が沢山はいないとこ。さゆ、寂しがりやの癖に、一人になりたがる癖も有る、難儀なヤツ。小さな、ささいな事に喜べる気持ち。見つけられる心。シンプルに、シンプルにってほんと、思う。ちょっと、自分を点検&メンテナンス要かもしれないな。ま、凹んでいいのはお腹だけ!(凹んではないけど、考える人モードなのだが)今日お誕生日の方、おめでとう(^-^)何の日・行事 今日が誕生日の有名人 テレビ碁の日 国立公園制定日 長崎くんち(長崎市諏訪神社) 1984年 生田斗真(ジャニーズJr・タレント) 1976年 田村美保(タレント) 1972年 井筒森介(俳優) 1970年 西田数馬(まる・漫才師) 1967年 青田典子(CCガールズ・タレント) 1960年 氷室京介(ミュージシャン) 1955年 ヨーヨー・マ(米・チェリスト) 1946年 荻島真一(俳優) 1941年 坂田利夫(コメディアン) 1939年 小川真由美(女優) 1937年 室田日出男(俳優) 1917年 久保田一竹(染色工芸家) 1914年 ピストン堀口(プロボクサー) 歴史・出来事 1859年 安政の大獄 1949年 ドイツ民主共和国成立 1989年 大阪市立科学館開館 誕生花・誕生石 誕生花は ベッセラ、花言葉は“優雅”、誕生石は クリスタル(crystal)、宝石言葉は“純粋”です。
Oct 7, 2003
コメント(12)
不思議さを感じ取りなさい。調和の取れた生活をしなさい。適度に学び適度に考え、毎日適度に絵を描き、色を塗り、歌い、踊り、遊び、働きなさい。(ロバート・フルガム) たいち君は出張で名古屋へGO!さゆは、昨日あたりから、妙に精神的に安定せず。何って訳でも無いんだけど。このモヤモヤ君、いつまでたっても飼いならせないのだ。でも、そのうち、ろ過されて歌になるのかもしれないな。これはもう、性なのか?!何の日・行事 今日が誕生日の有名人 国際協力の日 1973年 遠野舞子(タレント) 1972年 GAKU(EAST END・歌手) 1971年 都啓一(SOPHIA・歌手) 1971年 姫乃木リカ(タレント) 1970年 広川ひかる(タレント) 1962年 寺崎貴司(アナウンサー) 1961年 松田美由紀(女優) 1959年 中沢けい(作家) 1935年 ブルーノ・サンマルチノ(プロレス) 1926年 桂小金治(落語家) 1887年 ル・コルビュジェ(仏・建築家) 1866年 孫文(中国・政治家) 歴史・出来事 1938年 夕張炭坑ガス爆発 死者152名 誕生花・誕生石 誕生花は ローズマリー、花言葉は“静かな力強さ”、誕生石は ルビー(ruby)、宝石言葉は“情熱”です。
Oct 6, 2003
コメント(0)
すでに分かっていたはずのことが、ある日突然、新しいひらめきとなって、心の中に入ってくる時がある。それが、学ぶということ。(ドリス・レッシング) 最近、すっと入ってくること。つまってしまってなかなか、入ってこないこと。つまってしまう訳。学ぶことは、いつまでも終らなくて、わくわくもする(^-^)何の日・行事 今日が誕生日の有名人 達磨忌 1982年 北野井子(元歌手) 1980年 山本美子(OPD・タレント) 1975年 ケイト・ウィンスレット(女優) 1972年 酒井雄二(The Gospellers・ミュージシャン) 1970年 金原弘光(プロレス) 1964年 橋本聖子(元スピードスケート・参議院議員) 1960年 カレカ(サッカー) 1960年 黒木瞳(女優) 1956年 郭源治(元プロ野球) 1950年 辺見マリ(女優) 1949年 やしきたかじん(歌手・タレント) 1946年 西岡徳馬(俳優) 1943年 今野雄二(映画評論家・作家) 1939年 西舘好子(作家) 1915年 南美江(女優) 1908年 ディック・ミネ(歌手) 1902年 浦辺粂子(女優) 1892年 渋沢秀雄(実業家・随筆家) 1882年 R.ゴダード(米・ロケット製作者) 歴史・出来事 1887年 東京音楽学校開校 1936年 立教大学登山隊、ヒマラヤ初登頂 1964年 国鉄名神高速バス名古屋・神戸間開業 1973年 服部時計店クォーツデジタル時計発売 誕生花・誕生石 誕生花は 青紫のコスモス、花言葉は“洗練”、誕生石は アクアマリン(aquamarine)、宝石言葉は“聡明”です。
Oct 5, 2003
コメント(0)
裸で私はこの世に来た。裸で私はこの世から出てゆかねばならぬのだ。(ドン・キホーテ、セルバンテス) たいち君の誕生日~!。・:*:・゜’☆おめでと!\(@ ̄∇ ̄@)/,。・:*:・゜’ って事で、お祝いにこないだ、低反発枕を宅急便で送ったのだ(^m^*)前にさゆ家に来た時に、さゆのお気に入り枕を自慢したところ、どれどれと試し、気に入ってたから。今年は何か作る時間も無く(^-^;たいち君は家に帰るとでっかい荷物で、最初、さゆが間違えて送ったのかな?と思ったとか。でも、あて先は自分だしなぁ・・と開けてみると、さゆからのバースデーカードを読んで思わずヾ(@^▽^@)ノ わはは。仕事が忙しい上に出張が多いたいち君は自宅で眠る時間も短いので、ぐっすり眠って疲れをとってくださいな、っていうのが枕っちゅー、わけわからん誕生日プレゼントを選んだ理由なんだけどね。たいち君がへろへろ君だと、やっぱ嫌だしね。出張のお供グッズに、とか言って、、温泉の素数種類(泡のとか、とろりとした、あんかけっぽくなるやつとか。)と良いと思った音楽のMDとか、栄養ドリンクとか、眠気覚ましグッズとかを出張の折々にあげたり。最初、温泉の素とかのグッズをあげた時には、たいち君、言葉に詰まってた(^-^)えらく、感激したんだって。そういうのも、もうじき終るかなー。実はたいち君、転職を考えているんだよ。今の会社は月の半分は出張だし、東京にいても土日休みが潰れたり。拘束時間が長いんだよ。マスコミ・広告代理店といった仕事だから仕方無いとは言え、やはり身体も大事でしょう?一時は、自分の時間は皆無の状態で。歌う気力もそがれる勢いだったの。で、あれこれとぬるめ会合で話をしていて、今後、さゆよりも4つ下のたいち君、さゆより先に死んじゃいけませんって事で、心も身体も大事に、一番自分が大事に思うものを大事に出来る様に、転職のあれこれの作戦会議をしたり。誕生日当日は、さゆ家に来るんだったのだけど、前日に電話で、帰りがいつもの如く遅くて。でも、てんこもりに話が有るので、おきなかったら起こしてって。起こす約束の時間にまだ寝てたので、たいち君家に電話。たいち君母と喋ってたさゆ(^m^*)たいち君母に、「○○ちゃん、おめでとー!!○○年前の今日、○○ちゃんが大変な思いをして、たいち君を産んでくれて、大事に育ててくれたお陰で、私は何でも話せる良い相手に恵まれて、ほんと、感謝しているよ!」で、たいち君母も、「ありがとー!さゆちゃん、いつもありがとうね!」たいち君誕生秘話なども飛び出して、女同士で喋くって。誕生日の日にたいち君はたいち君母に、いっつも、はぐはぐしながら、「ありがとね」ってほっぺたにちゅーするんだよ(^-^*)それを知ってたので、「○○ちゃん、たいち君にちゅーしてもらった?」って聞いたら、ちょっと恥ずかしそうに、でも、嬉しそうに、「してくれた!」って(^-^)さゆは、たいち君のそういうところは、本当に良いと思ってるんだよ。たいち君母が、「そう言えば、たいち、さゆちゃんと約束してるんだよね?何時なの?たたき起こすわよ~!たいちはさゆちゃんを頼りにしちゃってるからねぇ。さゆちゃん、いつもありがとね、これからもよろしくね。」たいち君母、たいち君を起こしまくって?!寝ぼけたいち君から電話(^m^*)さゆ家近くの駅で待ち合わせ。さゆ家の家族にはたいち君は馴染んでいるので、来るって言ったら親も喜んでるし(^-^;で、集合して、お昼ご飯を食べてさゆ家へ。さゆ家では案の定、さゆのギターを弾き出すたいち君(^m^*)色々と打ち合わせしつつ、途中顔を出したさゆ母に、たいち君はリクエストを取り出す始末(*^m^*)ムフッさゆ母のリクエストは「秋桜」。弾き語ってたよ(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!たいち君ライブ、さゆ家☆ミo(《≧▽≦》)oミ☆ぶははははっ!!!さゆ母はにこにこ聴いてるし。さゆ父もたいち君には話しやすいのか(人見知りさんなので)リクエスト。さゆはたいち君に突っ込み入れたり。夕飯は一緒にとんかつ。その後は飲みに行って。ぐびっと飲んで。なかなか真面目な話有り、ミニライブ?!有り、飲みあり、で楽しい一日だったよ(^-^)何の日・行事 今日が誕生日の有名人 イワシの日 陶器の日 里親デー 1986年 大平麻衣(タレント) 1983年 前田愛(タレント) 1979年 古川恵実子(タレント) 1971年 桶田敬太郎(フォークダンスDE成子坂) 1965年 金谷ヒデユキ(コメディアン) 1962年 渡辺浩弐(作家) 1961年 ボビー・フルトン(プロレス) 1959年 辻仁成(作家,ミュージシャン) 1946年 スーザン・サランドン(女優) 1936年 北島三郎(歌手) 1928年 アルビン・トフラー(学者) 1924年 チャールトン・ヘストン(俳優) 1918年 福井謙一(学者) 1902年 河盛好蔵(フランス文学者) 1895年 バスター・キートン(喜劇俳優) 1895年 ゾルゲ(諜報員) 1814年 ミレー(画家) 歴史・出来事 1707年 宝永の大地震 1931年 初の太平洋横断飛行成功 1957年 世界初の人工衛星打ち上げ 1984年 蔵前国技館閉館 誕生花・誕生石 誕生花は 鬼百合(オニユリ)、花言葉は“荘厳”、誕生石は マラカイト(malachite)、宝石言葉は“再会”です。
Oct 4, 2003
コメント(10)
人生に、あるべき形などない。人生はあるがまま。あなたのかかわり方によって、それは変わってくるのだ。(バージニア・サター) 何の日・行事 今日が誕生日の有名人 ゲームの日 獄中作家の日 イラク独立記念日 1990年 斎藤里奈(モデル) 1980年 八反安未果(歌手) 1975年 石嶺聡子(歌手) 1972年 真木蔵人(俳優) 1969年 石田ゆり子(女優) 1958年 石川優子(歌手) 1957年 星野知子(女優) 1957年 大沢誉志幸(歌手) 1954年 山口いづみ(女優) 1952年 白竜(歌手) 1950年 宮川大助(大助 花子・漫才師) 1943年 山本耀司(デザイナー) 1940年 三遊亭円窓(落語家) 1931年 木村光一(演出家) 歴史・出来事 1935年 イタリア進攻によるエチオピア戦争 1952年 英国初の原爆実験 1964年 日本武道館開館 1990年 東西ドイツ統一 誕生花・誕生石 誕生花は ランタナ、花言葉は“協力”、誕生石は ダイヤモンド(diamond)、宝石言葉は“清浄無垢”です。
Oct 3, 2003
コメント(0)
我々みんなが同じ神の子であり、その本質に神聖を分かち持っているのであれば、我々は全ての人間の罪をも共有しなければならない・・・その人が、自分の同胞であろうと、他民族であろうと。(ガンジー) インド独立の父、ガンジーさんの誕生日にちなみ(^-^)最近、ちょっと忙しくってへろへろさゆです(^-^;;仕事も大層忙しいんだけど、友達の相談を受けてて、日々寝不足気味(^-^;さゆはあれこれ言うよりも、話や気持ちを引き出すお手伝いをする、という感覚なので、つい話も長くなっちゃうんだよ。でも、さゆの友達はさゆが凹んでもやっぱり、話を聞こうとしてくれる(^-^)元気が出るといいなぁ。お休みの日にのんびり皆さんのところに散歩に行くね(^-^)何の日・行事 今日が誕生日の有名人 豆腐の日 1978年 浜崎あゆみ(歌手) 1973年 大沢奈央子(CRIPTON・歌手) 1969年 山瀬まみ(タレント) 1966年 ヨコヅナ(プロレス) 1965年 小田切優美(女優) 1965年 堀内一史(歌手) 1952年 山下三智夫(クリスタルキング・歌手) 1951年 スティング(歌手) 1944年 小島一慶(アナウンサー) 1942年 尾上菊五郎(7代目・歌舞伎俳優) 1935年 室伏重信(ハンマー投げ) 1925年 近藤貞雄(元プロ野球選手) 1910年 竹内好(中国文学者) 1905年 円地文子(作家) 1869年 ガンジー(インド最高指導者) 歴史・出来事 1964年 オリンピック記念千円銀貨発売 誕生花・誕生石 誕生花は トリカブト、花言葉は“復讐”、誕生石は トルコ石(turquoise)、宝石言葉は“成功”です。
Oct 2, 2003
コメント(4)
不遇とはナイフのようなものだ。ナイフの刃をつかむと手を切ってしまう。しかし、把手をつかめば役に立つのだ。 (メルヴィル:アメリカの小説家) 昨日の夜にはりきって書こう♪と思ったらメンテナンスだった(^-^;今日から10月だねー!さゆの住む町では、電車を降りるとふんわり、金木犀の香りが(^-^)昨日の帰りは、金木犀の香りの元をくんくん、しながら鼻を頼りに風向きを考えて探索。家とは関係ない方角だったけど(^-^;子供の時はよく、木の間に挟まって天然の香水を身体にしみ込ませたものだよ(^-^*)ついでに小枝も拾って、部屋に(^-^)さゆはご機嫌よろしく眠れるのであった☆そうそう。今日、携帯を変えてきたんだ。今までのもだいぶ、くたってきてしまって(^-^;;かなり使い込んでいるし(-_-;←って言うか、扱いが雑っていう説も・・。色はね、ローズ系(^-^)カメラもついているので、プロバイダのサーバにでも画像を置いて、写真日記風も良いなぁ~ともくろみつつ。本日の発見☆ってな感じで(^m^*)画像に限りの有る楽天故、容量が小さくても一枚は一枚になっちゃうから、ちょっと考えてみるよ。そうそう。たいち君の誕生日プレゼント、昨日発送したよん☆でっかいから、宅急便(^-^;;当日の方が良いんだろうけど、まぁ、たいち君だし。誕生日当日は二人で会合して飲んだくれてる????可能性大だし(^-^;;色々と、相談も受けているので、その話も有るし、色気もへったくれも相変わらず無い、ぬるめちゃん達(^m^*)何の日・行事 今日が誕生日の有名人 コーヒーの日 ネクタイの日 衣替え 印章の日 音楽の日 家具の日 都民の日(東京都) 日本酒の日 法の日 川崎市民の日(神奈川県川崎市) 藤沢市民の日(神奈川県藤沢市) 国慶節(中国) 北海道一般鳥獣狩猟解禁 省エネルギーの日 1986年 SAYAKA(神田沙也加、松田聖子の娘) 1982年 鹿島かんな(タレント) 1972年 山本栄治(アンバランス・タレント) 1972年 小田木隆明(歌手) 1965年 柏原芳恵(タレント) 1963年 マーク・マグワイア(野球 1958年 中村正人(ドリカム・ミュージシャン) 1958年 一色彩子(女優) 1958年 阪本順治(映画監督) 1951年 原田伸郎(あのねのね・タレント) 1947年 神和住純(テニス) 1943年 うつみ宮土里(タレント) 1943年 浜田光夫(俳優) 1935年 ジュリー・アンドリュース(女優) 1934年 海老一染之助(芸人) 1924年 乙羽信子(女優) 1924年 ジミー・カーター(政治家) 1922年 別所毅彦(プロ野球解説) 1921年 江戸屋猫八(声帯模写) 1907年 服部良一(作曲家) 1899年 川口松太郎(小説家・劇作家) 1847年 中江兆民(民権運動) 歴史・出来事 1898年 東京、特別市から一般市へ 1910年 裁判所が開設 1918年 森永ミルクチョコレート発売 1920年 第1回国勢調査実施 1930年 特急燕が登場 時速66Km 1948年 110番設置 1949年 中華人民共和国誕生 1964年 東海道新幹線開業 誕生花・誕生石 誕生花は 紅い菊、花言葉は“深い愛”、誕生石は オパール、宝石言葉は“幸福を得る”です。
Oct 1, 2003
コメント(4)

人の心の奥に、鬼と佛と。憎めば憎まれ疑えば疑られる。相手の鬼と交われば、こっちも鬼になり下る。言いたい人には言わせておけばいい。人の心に棲む鬼は、そっと笑い払って、相手の仏心と自分の仏心の会う日を辛抱づよく待ちましょう。尽くしても尽くされないかも知れないけれど、相手の仏心を信じてよい出会いの日を明るく待とう。(お地蔵さんの本「こころの本」絵馬師 殿村進 宙(おおぞら)出版 より) さゆ、お地蔵さんって何か好きなんだけど、ほほえみお地蔵さんってHPを発見してね、このページの作者の絵がまたほっこりあったかいんだわ(^-^)ひろはまさんのお尻ふりふり天使もイカスけど、ここのお地蔵さんもかなりさゆ好み(^m^*)このページのお地蔵さんみたいな顔になりたいなぁ(^-^*)今日で9月も終わりだね。中間決算期で忙しかったサラリーマンの皆さん、お疲れ様♪今日お誕生日の方、おめでとう(^-^)☆何の日・行事 今日が誕生日の有名人 ☆そばの日 みその日 1981年 河野由佳(女優) 1980年 マルチナ・ヒンギス(テニス) 1977年 早勢美里(タレント) 1975年 須賀響子(歌手) 1970年 涼森さとみ(タレント) 1969年 稲垣克臣(プロレス) 1966年 東山紀之(少年隊・タレント) 1957年 杉尾秀哉(キャスター) 1947年 マーク・ボラン(ミュージシャン) 1932年 五木寛之(作家) 1932年 石原慎太郎(作家・東京都知事) 1929年 孝宮高司和子 1923年 隆慶一郎(作家) ☆歴史・出来事☆ 1949年 中華人民共和国主席に毛沢東 ☆誕生花・誕生石☆ 誕生花は ワレモコウ、花言葉は“愛慕する心”、誕生石は パール(Pearl)、宝石言葉は“健康・長寿”です。
Sep 30, 2003
コメント(8)
たとえ1時間でも、1分でも、1秒でも、自分が本当に愛した人と心が通じ合えたなら、私は自分の人生を幸せだと思える。その思いが私にある限り、私は前を向いて、生きていくことができる。(映画「黄泉がえり」) さゆもそう思うにゃぁ(^-^*)その点ではさゆはかなり幸せ者かも。最近、とみに思うんだけど、じんわりな幸せね。これは心の温泉。そうそう!今日はのり姉ちゃまの誕生日!!って事で連続日記UP!(^m^*)のり姉ちゃま誕生日おめでとぉ~~!!今日、お誕生日の方、おめでとう(^-^)何の日・行事 今日が誕生日の有名人 クリーニングの日 道元禅師忌 肉の日 ????年 nikonikonoriこと、のり姉♪1981年 井上碧(歌手) 1980年 榎本加奈子(女優) 1977年 夏川ゆかり(女優) 1974年 こずえ(タレント) 1973年 衛藤利恵(歌手) 1970年 INORAN(LUNASEA・歌手) 1970年 田尻義博(プロレス) 1969年 城山美佳子(タレント) 1964年 山下容莉枝(女優) 1954年 淦阿玉(ゴルフ) 1953年 ウォーレン・クロマティ(元プロ野球・巨人) 1952年 隆の里(元横綱) 1952年 吉田政美(グレープ・ミュージシャン) 1943年 林隆三(俳優) 1931年 井手孫六(作家) 1922年 ジョニー・バレンタイン(プロレス) 1896年 正木ひろし(弁護士) 1882年 鈴木三重吉(小説家) 1837年 徳川慶喜(第15代将軍) 歴史・出来事 1927年 ベーブ・ルース60号ホームラン 1962年 富士ゼロックス初の国産PPCを完成 1972年 日中共同声明に調印 1999年 下関通り魔事件 誕生花・誕生石 誕生花は エリンギウム、花言葉は“秘密の愛情”、誕生石は ブルーサファイア(blue-sapphire)、宝石言葉は“慈愛・誠実”です。
Sep 29, 2003
コメント(12)
あんな偉そうなことを言いながら、そんなちっちゃいことで落ち込んでいるそんなあなたが好きです。いつだって1番好きなものに向かう時が1番怖くて、1番傷が深いことをあなたは良く知っている。(「越智啓子の虹と天使」エンディング) さゆも、結構しっかりしてるようで、しょうもない事で落ち込んでみたり(^-^;でも、凹んでいいのはお腹だけ☆・・と立ち直りも早かったり(と、いうより日本の裏側はサンバの国。とことん落ち込むと?!サンバでも踊りたくなる、あほさゆなのだ。)明日・・ってもう今日だw(^o^)wはのり姉ちゃまの誕生日♪誕生時間に近いカキコにはプレゼント?が有るらしいのだが、さゆの予想では午前3時5分位。ヒントがことわざだったんだけどね??三つ子の魂百まで?!って事で(^m^*)でもでも!そんな時間までは起きていられなぃぃ~!ので、朝、目が覚めたら行ってみるかな??後じゃ、だめなのかなぁ?>のり姉♪・・って全然、的が外れてたりして(^-^;昨日お誕生日だった方、遅くなっちゃってごめんね(^-^)何の日・行事 今日が誕生日の有名人 二輪・自転車安全日 にわとりの日 1984年 横前喬紀(タレント) 1982年 吹石一恵(女優) 1978年 木村剛(俳優) 1970年 伊達公子(テニス) 1969年 仙道敦子(女優) 1969年 渡辺美奈代(タレント) 1968年 薮恵壹(プロ野球選手) 1968年 邪道(プロレス) 1967年 貴闘力(大相撲) 1959年 小西博之(俳優) 1959年 徳井優(俳優) 1952年 陳志明(ゴルフ) 1952年 シルビア・クリステル(女優) 1950年 内藤やす子(歌手) 1948年 大塚範一(フジTVアナ) 1947年 鈴木啓示(元プロ野球) 1935年 江上栄子(料理研究家) 1934年 ブリジット・バルドー(女優) 1924年 マルチェロ・マストロヤンニ(俳優) 歴史・出来事 1926年 京浜線で自動ドアの電車 1967年 新清水トンネル開通 1977年 日航機を日本赤軍がハイジャック 誕生花・誕生石 誕生花は 小判草、花言葉は“興奮”、誕生石は エメラルド(emerald)、宝石言葉は“幸福”です。
Sep 28, 2003
コメント(0)
一生悟れなくてもいいから感動いっぱい、感激いっぱいのいのちを生きたいと思います(相田みつを 「生きていてよかった」:ダイヤモンド社より) 今日はね、秋晴れの良い天気♪って事で、お散歩にウクレレのちびまちこちゃんがお供(^m^*)川原でちびまちこちゃんと戯れて、持っていったパンに適当に切り分けたハムやらチーズやら適当にちぎったレタスやら、野菜を挟んでがぶ!うまかった☆かなり、川原でウクレレ、怪しい人だけど(^-^;ギターと違って、持ち運び便利(^-^*)ギターのまちこちゃんはお留守番。で、ぼえっとしてて、閃いたのだ☆来週のたいち君をビックリさせるプレゼント(^m^*)早速、材料を仕入れるさゆ。去年は確か、財布が傷んでしまってたので、財布キットを買ってきて、作ったんだよな。名刺入れと。手先はむっちゃ、不器用なんだけど、作るのは面白くて好き♪スカートとかも、自分でつくつく、縫って作ったりするし。ちょっとヨレヨレさんになったTシャツも、リメイクするし。モノを作るのは結構わくわくして、楽しいのだ☆で、蕎麦屋さんで会合してて、イカの塩辛やらもずく酢やら、エシャロットやら揚げ出し豆腐やらをつまみに、日本酒飲みつつ、あげたんだった。小さなアレンジした花もあげたんだけど、その後が大変だったんだ(-_-;オアシスに挿してるもので、水が・・。たいち君の携帯が危うく使用不可になるとこだった(-_-;;;さて、さゆは何を作るでしょー?今日お誕生日の方、おめでとう(^-^)☆何の日・行事 今日が誕生日の有名人☆ 仏壇の日 ←ナゾ。1988年 下里翔子(タレント) 1984年 山口美沙(タレント) 1979年 小野伸二(サッカー) 1975年 大路恵美(タレント) 1974年 伏石泰宏(俳優) 1970年 羽生善治(将棋) 1965年 リッキー・フジ(プロレス) 1964年 岸谷五郎(俳優) 1964年 佐伯怜子(タレント) 1964年 川相昌弘(プロ野球・巨人) 1963年 蝶野正洋(プロレス) 1962年 池田成志(俳優) 1961年 中村美紀(SHOW-YA・歌手) 1956年 叶央介(サーカス・歌手) 1933年 アイ・ジョージ(歌手) 1932年 若山弦蔵(声優) 1928年 芳ノ里(プロレス) 1914年 宇野重吉(新劇俳優・演出家) ☆歴史・出来事☆ 1925年 地下鉄銀座線起工式 1940年 日独伊3国同盟調印 1945年 天皇、マッカーサーを訪問 ☆誕生花・誕生石☆ 誕生花は 菅(スゲ)、花言葉は“自重”、誕生石は ダイヤモンド(diamond)、宝石言葉は“清浄無垢”です。
Sep 27, 2003
コメント(4)
音もなく 香もなく常に 天地は 書かざる経を 繰り返しつつ(二宮尊徳) 今朝方、大きな地震が発生したね。北海道の方、怪我などされた方も大勢いて・・余震でなかなか寝付けない夜なのかな・・・。皆さんのお友達や知り合いの方、無事でしたか??災害時には、電話回線が輻輳してしまうので、「災害時伝言ダイヤル」っていうのをNTTで提供するので、そちらで安否確認など、すると良いよ(^-^)利用方法はね、<被災地にいる方>伝言を録音する場合⇒171+1+自宅の電話番号をダイヤル 伝言を再生する場合⇒ 171+2+自宅の電話番号をダイヤル <被災地外にいる人>伝言を録音する場合⇒171+1+被災地内にいる伝言を伝えたい人の電話番号をダイヤル伝言を再生する場合⇒ 171+2+被災地内にいる伝言を聞きたい人の電話番号をダイヤル※電話番号は市外局番からダイヤルします♪http://www.ntt-east.co.jp/voiceml/ も参考にしてね(^-^)地震などの情報、お勉強?はhttp://www.hinet.bosai.go.jp/ さゆの住む関東も、いつ大きな地震が来てもおかしくないと言われてる。ここのところ、大きな地震が各地で発生しているし、皆さんも非常時の準備、出来るだけしておくと良いよ(^-^)さゆは仕事の時でも、ハイヒールなどは一切、履かないの。長時間歩きやすくて軽い靴をもっぱら愛用(^-^)さゆかばんの中には、アウトドアグッズのコンパクトなナイフや缶詰をあけるようなのが、まとまってるタイプの物と、消毒液・包帯・絆創膏・胃腸薬に痛み止め・風邪薬が常に入っているよ(^-^)あと、水筒。あと、ちっちゃな、ペンライトとか、ちっちゃな方位磁石付のホイッスルとか、色々使えるバンダナ等など。化粧品とか、そういうのはしないので入ってないけど、たいち君にはお陰で”サバイバラー”の異名を・・。大事が無いに越したことはないけれど、準備してる、してないでだいぶ違うと思うよ(^-^)持ち出し袋の中身は、☆貴重品類(印鑑、預金通帳、現金など) ☆トランジスタラジオ・懐中電灯(予備電池を忘れずに) ☆食料品・飲料水(乾パン、缶詰、ビスケット、チョコレート、チーズ、携帯用飲料水など)さゆはフリーズドライの物や、アウトドアグッズの中の食料品などをストックして有るよ(^-^) ☆応急医療品☆(傷薬、胃腸薬、脱脂綿、ばんそうこう、包帯、生理用品など) ☆衣類☆(セーター、ジャンパー類、(夏でも必要です)下着、毛布 ☆その他☆(マッチ、ライター、ローソク、十徳ナイフ、ビニールシート、コップ、缶切り、大小ポリ袋) プラスα 赤ちゃんがいる場合---ミルク、ほ乳瓶、紙おむつ お年寄りがいる場合---たんか、常備薬、おむつ、看護用 あれば便利なもの---さらし、浮き袋、ロープ 火の始末と、家の外に出る時の為に、窓や玄関を開けておくのも逃げ道確保に大事だよ♪皆さんが無事でいられますように(^-^)今日お誕生日の方、おめでとう(^-^*)☆何の日・行事 今日が誕生日の有名人☆ 彼岸明け 八雲忌 ふろの日 1977年 佐藤藍子(女優) 1973年 佐野瑞樹(タレント) 1972年 西口文也(プロ野球・西武) 1970年 池谷幸雄(元体操・タレント) 1970年 長嶋美智子(女子プロレス) 1967年 有村美香(アナウンサー) 1961年 光石研(俳優) 1957年 木根尚登(ミュージシャン) 1957年 天童 よしみ(歌手) 1956年 リンダ・ハミルトン(女優) 1956年 ハル薗田(プロレス) 1954年 黒岩祐治(キャスター) 1950年 風間深志(オートバイ冒険家) 1948年 柳沢きみお(漫画家) 1948年 ケンドー・ナガサキ(プロレス) 1940年 アントン・ウィッキー(タレント) 1934年 牧伸二(ウクレレ漫談) 1911年 尾高尚忠(指揮者) 1898年 ガーシュイン(作曲家) 1849年 I.パブロフ(科学者) ☆歴史・出来事☆ 1954年 青函連絡船洞爺丸が遭難 1962年 若戸大橋開通 1964年 大相撲、部屋別総当たり制に ☆誕生花・誕生石☆ 誕生花は おおばこ、花言葉は“足跡を残す”、誕生石は パール(Pearl)、宝石言葉は“健康・長寿”です。
Sep 26, 2003
コメント(4)
おれっていう人間とつきあうのは、おれだって大変だよ。でも、おれがつきあいやすい人間になったら、まずおれがつまらない。(勝新太郎:谷川俊太郎「ひとり暮らし」文中より) さゆって人間と付き合って早うん十年(^m^*)こいつときたら、むっちゃ、扱いにくいヤツなんだけど、でも、憎めない、割りに飽きのこないヤツ(^m^*)昨日はね、長きにわたる出張からたいち君が帰ってきたので、会合(^-^)たいち君も疲労がたまっているし、さゆも風邪の初期症状が出てるし、軽くご飯を食べて、途中まで一緒に帰るか、と集合(^-^)・・・・・の、はずが・・・・・・ヽ(´・`)ノ フッ 何せ、結構会ってなかったので、(日々さゆはたいち君に、「泳げ!たいち君♪」のタイトルで気に入った言葉とか、出来事などをメール送ってるんだけど、たいち君は朝やたらと早い現場の仕切りをやっているので、メールを返す余裕の無い時も。)よく行くお蕎麦屋さんで軽く一杯が、一の蔵(日本酒)になり、こくこく飲む飲む(^-^;;;;;話題が尽きないからね(-_-;;ずっとばたばたしてて、ゆっくり話せなかったからねー。ぬるめちゃん達ったら、だめりんだわヾ(▽^;)ゞぽりぽり。出張に行ってて来れなかったライブの話やら、このぬるめ温泉HPの話やらお互いの仕事の話やら、火星の話やら、農耕の話やら、ぬるめ企画の話(二人の共通の夢)やら、色んな話をしてて、気がついたらば日本酒のとっくりが6本(^-^;;その前にたいち君はビール、さゆは梅酒。普段、さゆはいける口の割に殆ど飲まないのよ。B-?さんの練習後の反省会という名の飲み会でも、ごく普通に軽く飲んで、もりもり食べて、なんだけど・・・たいち君と一緒だと途端に酒豪?に変身(-_-;恐るべし。一応、翌日もお互いにさゆは打ち合わせが入ってたり、たいち君も同じくで忙しいってのに。一緒に飲んでると、どんなに疲れてても、二人とも笑ってばっかり、いるもんだから、ついね(^-^;ぬるめちゃんライブも、たいち君の計画を一段落させられたら、やるよ(^-^)たいち君の親友、ポエット君(存在が詩人なので、ポエット君☆)もまじえて、オリジナルで(^-^*)ギターマンのポエット君の音、楽しみ♪さゆが歌詞を英語でつける約束になってるよ(^-^)沢山、笑って、駅に向かうと終電じゃぁないですか(:.;゜;▽;゜;.:)アハ…♪ 激しく反省するぬるめちゃん達。途中の駅からタクシー(-_-;たいち君家経由、さゆ家コース。たいち君はタクシーで移動の時は必ず運転手さんに、「自分の大事なパートナーなので、安全運転で無事送り届けて下さいね。よろしくお願いします!何か有ったら、電話下さいね(^-^)」って言ってくれるので、運転手さんも、道中、あれこれ話してくれたり、さゆは安心して帰れるんだよ。朝はさゆはいつもお弁当さんを作るので、早く起きるので、ねぼすけたいち君を電話で起こして、今日も一日張り切って?!乗り切ったんでした(^-^)明日は2時間近くかけて現場調査と打ち合わせのさゆ。今日はまともに眠ろうと強く決心したんでした(^m^*)来週、10/4はたいち君の誕生日だよ☆お祝い、何が良いかなぁ~?ギターのストラップでも、作ってみるかな?牛皮で(^-^)・・・土日は夜なべか????今日お誕生日の方、おめでとう(^-^)☆何の日・行事 今日が誕生日の有名人☆ 10円カレーの日 1981年 内山信二(タレント) 1977年 山田裕子(タレント) 1975年 早坂好恵(タレント) 1975年 堀口文宏(あさりど・漫才師) 1974年 杉本理恵(タレント) 1971年 リサ・スティッグマイヤー(タレント) 1970年 アジャ・コング(女子プロレス) 1970年 清水美砂(女優) 1968年 ウィル・スミス(俳優) 1966年 スタニスラフ・ブーニン(ピアニスト) 1965年 豊原巧補(俳優) 1960年 久和ひとみ(キャスター) 1952年 クリストファー・リーブ(元俳優) 1951年 マーク・ハミル(俳優) 1950年 木内みどり(女優) 1944年 マイケル・ダグラス(俳優) 1944年 松永邦久(アナウンサー) 1942年 中山仁(俳優) 1936年 楳図かずお(漫画家) 1920年 高木彬光(作家) 1881年 魯迅(中国・思想家・文学者) ☆歴史・出来事☆ 1870年 ヨーロッパ式機械製糸法はじまる 1936年 全国地方銀行協会設立 1936年 沢村栄治ノーヒットノーラン達成 1978年 手首ラーメン事件 ☆誕生花・誕生石☆ 誕生花は ミズヒキソウ、花言葉は“よろこび事”、誕生石は ブルーサファイア(blue-sapphire)、宝石言葉は“慈愛・誠実”です。
Sep 25, 2003
コメント(6)
何も生み出すことのない、ただ流れていく時を、大切にしたい。あわただしい、人間の日々の営みと平行して、もうひとつの時間が流れていることを、いつも心のどこかで感じていたい。(星野道夫) さゆは一日一回、ぼえーーーっとしてるよ(^-^)こないだ、TVで北極圏に暮らす人達の番組をやってて、さゆはご飯も忘れて見入ってしまったよ。民族衣装もすてきだったし、オーロラは道しるべにもなるんだね。智慧を持つ、長老さんの恰幅の良いこと。おっきなオーロラはぱきって音も聴こえるんだって。あの、雪が降る前に音がするのと、似た感じなのかなぁ???とか、わくわくしちゃったよ(^-^)何だか放浪の旅に出たくなってしまったさゆなんでした(^m^*)まぁ、さゆの場合、頭の中でいつでも宇宙旅行しちゃってたり、するけどね(^m^*)今日お誕生日の方、おめでとう(^-^)☆何の日・行事 今日が誕生日の有名人☆ 清掃の日 社日 1985年 笠原清美(タレント) 1969年 田原健一(ミスチル・ミュージシャン) 1968年 羽田美智子(女優) 1962年 KAN(ミュージシャン) 1959年 真行寺君枝(女優) 1946年 田淵幸一(野球解説者) 1943年 フリオ・イグレシアス(歌手) 1934年 筒井康隆(小説家) 1929年 大平透(声優) 1927年 加山又造(画家) ☆歴史・出来事☆ 1872年 メートル原器制定 1877年 西南戦争終結 1925年 大日本相撲協会設立 1949年 ネール首相から花子とインディラ 1965年 みどりの窓口開業 ☆誕生花・誕生石☆ 誕生花は 葦(アシ)、花言葉は“神の信頼”、誕生石は ラピスラズリ、宝石言葉は“永遠の誓い”です。
Sep 24, 2003
コメント(8)
すべての人が幸せを求めている。しかし幸せというものは、そうやすやすとやってくるものではない。時には不幸という帽子をかぶってやってくる。だからみんな逃げてしまうが、実はそれが幸せの正体だったりするのだ。(坂坂村真民 「幸せの帽子」より『詩集 二度とない人生だから』:サンマーク出版)知らなかった(^-^;帽子をかぶっていたとは(^m^*)でも、ほんと、何が幸いするかなんか、わからないものね(^-^)後になって、あぁ、あれはこの為?だったのか・・って思う事も沢山有って。今月は結構連休が有って、サラリーマンには嬉しい月だね。関東は急に冷え込んでて、さゆは風邪気味モード(^-^;ライブの当日も微熱が有ったんだけど、昨日の日記通り、楽しくてすっかり忘れて美味しく打ち上げでは梅酒をぐびぐび飲んでたさゆなんでした(^m^*)気がつくともう9月も終わり。冷え込んでくる訳だよね。もぉ秋だよ~。銀杏の道、散歩しよ(^-^)今年ももう僅か。年頭に考えた自分なりの目標とか、達成してきたかなぁ?とか、ちょっと軌道修正の必要なこととか、秋の夜長に、考えてみようと思う、今日この頃のさゆなんでした(^-^)今日お誕生日の方、おめでとう(^-^)☆何の日・行事 今日が誕生日の有名人☆ 愛馬の日 秋分の日 動物愛護デー 不動産の日 ふみの日 1985年 後藤真希(モーニング娘。・歌手) 1980年 斉藤梨沙(女優) 1975年 渡辺華(LvsT・タレント) 1974年 井上晴美(タレント) 1969年 鈴木杏樹(女優) 1968年 島袋優(BEGIN・歌手) 1967年 中山雅史(ゴン中山・サッカー) 1964年 イジリー岡田(タレント) 1964年 床嶋佳子(女優) 1964年 稲葉浩志(B’z・歌手) 1963年 川平慈英(タレント) 1959年 ハンス・ナイマン(格闘家) 1949年 ブルース・スプリングスティーン(ミュージシャン) 1940年 アンナ・カリーナ(女優) 1930年 レイ・チャールズ(ミュージシャン) 1926年 ジョン・コルトレーン(サックス) 1919年 金子兜太(詩人) 1913年 吉田秀和(音楽評論家) 1882年 青木繁(洋画家) 1760年 葛飾北斎(浮世絵師) -063年 オクタヴィアヌス(初代ローマ皇帝) ☆歴史・出来事☆ 1846年 海王星発見 1933年 第1回全日本ヨット選手権大会 1940年 日本軍、北部仏印に進駐 ☆誕生花・誕生石☆ 誕生花は 彼岸花(ひがんばな)、花言葉は“情熱”、誕生石は サードニクス(sardnyx)、宝石言葉は“夫婦の幸福”です。
Sep 23, 2003
コメント(10)

自分が歩んできた過去を振り返ってみると、何とたくさんのすばらしい一生に一度の出会いがあることか。 (井上靖「わが一期一会」より) いやぁ、皆さん、ライブ楽しかった☆リハ入りに現地に向かう電車に乗ろうと待っていると、場内アナウンス。「東京方面に暴風・大雨・洪水警報・・」来てくれるお客さま達が大変だぁ・・・と心配に(^-^;何せ昨日はトップバッターののり姉ちゃまバンドが17:00から始まって、全てのバンドが演奏を終えるのは21:00まわる予定だったから(^-^;到着すると、順番にリハする人達と機材で溢れてすんごい人口密度になっとりました。さゆの参加するのり姉ちゃまバンドは一番目なので、スタジオを別に借りて女性陣はメイクと着替え(^m^*)プロのメイクアップアーチストさんがわざわざ、無料で皆のメイクをやりに来てくれたよ(^-^)のり姉ちゃまもばっちり宝塚メイク?!本人、テレまくりで可愛かったよ(^-^)さゆは最後にメイクしてもらって。普段、すっぴんなので、出来上がりはうわ!濃い!!と思ったんだけど、周りが「可愛い~!!」「大人っぽい♪」「色っぽい!」とおだててくれたので、ちょっとご機嫌になってみたり。(単純なさゆ。)控え室ののり姉ちゃまは無茶苦茶、緊張してて、挙動不審状態で、のり姉ちゃまは皆を笑いの渦に(^-^)途中、今回ゲスト参加の田中君登場。今回初ライブの田中君は余裕しゃくしゃく(^m^*)さゆとだべってました(^-^)のり姉ちゃまは「緊張してない?」と声をかけるも、田中君は「いや、全然?」のり姉ちゃま唖然。リハは一番最後だったので、メイクも着替えも終えて、控え室に入ると、さゆは腹減り女だったので、とにかく、ポッキーをおやつに持ってきてたので、ぽりぽり食べ始めて。ぼえぇ~と美味しそうに?食べるさゆに、メンバーさん、「さ・・さゆちゃん、いいなぁ。(^o^)」さゆの超マイペースで、緊張の「き」の時も無い様子にメンバーさんは笑ってた(^-^)緊張しない訳でも、あがらない訳でも無いんだけど、まな板の上の鯉、ステージの上のさゆ、ですがな(^m^*)ポッキーを食べながら、田中君が、「だんだん緊張してきました!」「お!やっと緊張してきた?デビューだもんね♪ステージ立って始まってしまえば、だいじょーぶだよ(^-^)」女性陣は写真を撮りっこしたり。リハが押し気味だったけど、さらっと音チェックして、お客様を入れる事に。大雨の中なのに、ドアを開けたら、すんごい人・人。STEPのマスターやゆかちゃんの姿も(^-^)化粧しててこっぱずかしいが、話してて。Micro Stoneの兄貴も登場!マスター達も紹介して。わきあいあい。奥の控え室ではメンバーさん達、ビール飲んでる(^m^*)のり姉ちゃまはウメッシュか何かを飲んでて。脱!東海林太郎(直立不動の歌い手)を掲げる、のり姉ちゃま。ぐびぐび、飲んでました(^m^*)「さゆちゃんも飲む?」「大丈夫♪さゆ、素で酔っ払いだから♪」メイクさんが口紅を直してくれて、いざ、舞台へ(^-^)ライブの始まり、はじまりぃ♪やや、緊張気味ののり姉ちゃま。さゆはお客さんに話しかけたり。曲が始まったら、無意識に手を叩きながら、飛んでた(^m^*)お客さんも手を上にあげて叩いてくれて(^-^)横を見ると、のり姉ちゃまはテレながらも、初々しい少女の様にほっぺたを真っ赤にして歌ってて(^-^)1~2曲目は続けての演奏。一曲目が終って、二曲目へつながって、のり姉ちゃまも、大声を出すのにテレテレながら、いい感じに。さゆは好き勝手にはねて、手を叩いて、お客様の顔を見ながら、一緒にはねて、身体を動かして手を叩いてくれてるのに、嬉しくてもぉ、にやにや。照明がきつくて、奥まで見えないんだけど、顔を見て、つい嬉しくてずっと笑ってた気がするよ(^-^)二曲目のエンディングで事件勃発(^m^*)のり姉ちゃまは後の打ち上げまで気がついてなかったのだけど、エンディングの歌の部分、すっぽり抜けてしまって(^-^)さゆ、あり?とのり姉ちゃまを見ると、のり姉ちゃま、この時だけは下を向いてて、アイコンタクト出来ず(^-^;あ、これ、やばいな・・と思って、ベースのけこさんを見ると、「さゆちゃん、どうしよ?」って目をしてる(^-^;もこさんもそんな感じ。田中君はエンディングに向かってる。ドラムの王子はキープしてる。演奏は止まってなかったので、終らせるよ、の合図を手をあげてくるくる回して、みんなに見えるように合図。何とか、終らせて(^-^;まじで、ひやっとしたけど、とにかく演奏が急に止まらず、何とか流れてたので、演奏メンバーさん達のお手柄♪客席から、「あれー?何か変だぞぉ」の突っ込み(^m^*)すかさず、さゆ、「あ、やっぱバレた?」で会場に笑い。のり姉ちゃまは、やけに演奏長いなぁ~、誰かエンディングを忘れてしまったのかなぁ?って思ってたとか(^m^*)後で演奏陣に愛の突っ込みを受け、ボーカルはその位のが、良いってね(^-^)で、MCに。さゆはインタビュアーに変身。マイクを持って、気分は東海林のり子(^m^*)ここで、田中君の正体が!!(って、さゆは知ってるけど)助っ人ギタリスト、田中君はのり姉ちゃまのご長男さんだったのを暴露。さゆの、「もし、ありえないんだけど、お母さんが真っ赤なチャイナドレスとか着て歌ってたら、どう?」に、田中君「いやぁ・・・きついっすね。」さゆが実は親子と暴露をすると、会場、わく!どよめく!そう。親子競演ライブでもあったのです(^-^)さゆのMCではSTEP仲間で秋に結婚するカップルが来場してくれてたので、おめでとう!を。お客様も皆でおめでとー!!の声。なんて良いお客様なんだ♪とほんと、嬉しくなったよ(^-^)で、がらっと変わってバラード曲へ・・、のはずがここでも事件発生。(^m^*)ドラムの王子、出だしを間違う(^m^*)いつも完璧で、安定感の源の王子、すんごい、テレテレで(*v.v)恥ずかしい。。状態でらぶりぃな一面を。さゆ、「すみません!間違えましたぁ!も一回やりまぁーす!」で会場、笑う(^-^)会場からも、「王子~!!」の声。ほんと、あったかい、お客様達(^-^)さゆはコーラスしつつ、卵型のシェイカーでシャカシャカ音を出して。しっとりバラードの後にはのりのり音楽。のりのり過ぎて?!いつもより走ってる???感じだったけど、ベースのけこさんとギターの田中君のランデブーが見せ場の曲、息もぴったりで(^-^)あれよあれよと最後の曲。最後なのに、Welcome!っていう(^m^*)この曲では、2番以降はさゆがメインボーカルなので、思い切り、腰をふりふり、歌って(^-^)お客様からはあたたかい、拍手いっぱい。にこにこ、いっぱい。終ってすぐ、「もっと歌いたいー」って感じだったよ(^-^)終って、マスターやゆかちゃん、兄貴、結婚するなみえちゃん、はるさんと話してたりも楽しかった♪なみえちゃんは花まで、持ってきてくれて(^-^*)生さゆに会いに来てくれた人もいて(^-^)雨の中、ほんとにありがとう☆次回、さゆ・ぬるめちゃん・STEP・B-?無料のライブの時、またお会いしましょう♪ライブの模様は、↓ ぽちっとな♪今日お誕生日の方、おめでとう(^-^)☆何の日・行事 今日が誕生日の有名人 ☆救世軍日本伝道記念日 国際ビーチクリーンアップデー 夫婦の日 1983年 今井絵里子(元SPEED・歌手) 1977年 角田智美(タレント) 1976年 三上大和(タレント) 1973年 別所悠二(Bluem of Youth・ミュージシャン) 1969年 浅利純子(マラソン) 1968年 しゅう(シャ乱Q・歌手) 1967年 緒形直人(俳優) 1967年 スペル・デルフィン(プロレス) 1965年 ルビー・モレノ(元タレント) 1962年 布施絵理(ビシバシステム・タレント) 1959年 カールスモーキー石井(米米クラブ・歌手) 1956年 石毛宏典(元プロ野球) 1956年 鈴木雅之(歌手) 1952年 五大路子(女優) 1951年 志垣太郎(俳優) 1947年 谷沢健一(野球評論家) 1939年 田部井淳子(登山家) 1935年 岡田眞澄(俳優) 1878年 吉田茂(政治家・元首相) 1871年 幸徳秋水(社会主義者) 1871年 M.ファラデー(英・電磁気論提唱者) ☆歴史・出来事☆ 1862年 リンカーン、奴隷解放を宣言 1868年 会津若松城落城 ☆誕生花・誕生石☆ 誕生花は カイザイク、花言葉は“永遠の追憶”、誕生石は ダイヤモンド(diamond)、宝石言葉は“清浄無垢”です。
Sep 22, 2003
コメント(16)
よるになったらほしをみるひるはいろんなひととはなしをするそしてきっといちばんすきなものをみつけるみつけたらたいせつにしてしぬまでいきるだからとおくにいてもさびしくないよ(谷川俊太郎「さようなら」より)いよいよ、ライブ♪ヨガもやったし、おやすみぃ☆続きはまた後で♪ライブリポート、お楽しみに!!今日が誕生日の有名人 1982年 熱田一(タレント) 1979年 有坂来瞳(女優) 1971年 鈴木利枝(キャスター) 1970年 高橋智(へびいちご・漫才師) 1967年 デニー[友利結](プロ野球・西武) 1962年 ロブ・モロー(俳優) 1950年 松田優作(俳優) 1948年 百田光雄(プロレス) 1947年 桂ざこば(落語家) 1947年 菅原進(ビリーバンバン・歌手) 1946年 ジョー山中(ミュージシャン) 1946年 町田義人(歌手) 1903年 石垣綾子(評論家) 1903年 正田英三郎(日清製粉会長、皇后父) 1889年 村松梢風(小説家) 1866年 H.G.ウェルズ(SF作家) ????年 羅川真理茂(漫画家) 歴史・出来事 1823年 モルモン教典、発見 1915年 英ストーンヘンジが競売に。6千ポンドで落札 1927年 日本初のファッションショー開催(銀座三越呉服店にて) 1933年 宮沢賢治、没。享年38歳 1934年 室戸台風 死者行方不明3066人 1952年 大相撲で本柱を廃止、吊り屋根に 1985年 ファミコンの「スーパーマリオ」発売 1992年 協和埼玉銀行、行名を「あさひ銀行」に 1997年 上野動物園のパンダ「ホアンホアン」死去 誕生花・誕生石 誕生花は えのころぐさ、花言葉は“遊びの愛”、誕生石は エメラルド(emerald)、宝石言葉は“幸福”です。
Sep 21, 2003
コメント(2)
もし乗っている飛行機が突然、地面に向かって急降下しはじめたら、あなたは誰の名前を呼ぶだろうか?(ブラッドフォード・キーニィ) さゆは多分・・・(^m^*)そんな時、何が浮かぶんだろうね。やっぱり、走馬灯なんだろか?さゆが北海道に出張で行く時の飛行機の中で、雲の海を見ながらスイッチ?入って、思ったこと。さゆ父の後輩達が整備した飛行機に乗りつつ、飛行機と限らず、いつ死ぬかなんか、わかってないんだけど。すごく自然にこころに浮かんだこと。いたって、シンプルだった(^-^)北海道の大地が見えてきて、着陸した時に、それは大事にしようって思ったよ(^-^)さて!!!!!明日はライブ!来て来てライブ!!楽しいライブ!!踊ろうライブ!!弾けようライブ!!←誰か止めて(^-^;遠方の人、来れない人、ライブ報告、楽しみにしててね(^-^)さゆときたら、今日はもぉ、浮かれぽんち。遠足前の子供?!状態かも(^m^*)初めて会える、のり姉ちゃまの広げた音楽仲間達☆主婦ドラマーづんこさん、ロックソーラン節、客席からも煽るよーー♪ほんと、さゆ、正面で踊る!!「出すぎた杭は打たれない」の割烹着姿も楽しみ♪会場みんなで、息を混ぜてつながって、ゆるゆると、楽しい空間、作りたいね(^-^)あぁ。楽しみ!!!!!!!↑だから、少しは緊張しろって感じ???でもでも!ほんと、わくわくのどきどきなのだ☆へっぽこコーラス、楽しむじょ♪来れる方、ほんと、話しかけてね(^-^)☆何の日・行事 今日が誕生日の有名人☆ バスの日 航空の日 秋の彼岸入り 空の日 少年を非行から守る日 1977年 前園樹里(タレント) 1977年 安室奈美恵(歌手) 1972年 鈴木砂羽(女優) 1970年 原恵子(女優 ) 1969年 工藤めぐみ(元女子プロレス) 1968年 高橋真美(元わらべ・タレント) 1967年 麻乃佳世(タレント) 1965年 池坊由起(華道) 1961年 山口美江(タレント) 1957年 五十嵐淳子(女優) 1951年 グレッグ・バレンタイン(プロレス) 1947年 小田和正(ミュージシャン) 1944年 村井国夫(俳優) 1934年 ソフィア・ローレン(女優) ☆歴史・出来事☆ 1911年 山田式飛行船が初飛行 1925年 東京6大学リーグ開幕 1957年 国産ロケット1号機の発射成功 ☆誕生花・誕生石☆ 誕生花は ベラドンナ、花言葉は“人をだます魅力”、誕生石は ルビー(ruby)、宝石言葉は“情熱”です。
Sep 20, 2003
コメント(6)
一人でいるのを悪とみなすなんて良うないよ。僕も、みんなと何かするのは苦手。協調性はないの。でも社交性はあるのね。二つは似てるようで違う。(森毅:麻生圭子との対談より) さゆ、自分の事かと思ったよ(^-^;協調性が全く無いって事は無いけど、何でも皆と一緒じゃないと・・っていう感じのものは苦手(-_-;なんかこぉ、無理やり緊張しながら、グループルール?!共通の一枚の布を皆で持っていないといけないような、そんな感じの協調性はいらん!と思ってたりする(^-^;さゆの大好きなスナフキン。さゆはスナフキンになりたい!(^m^*)彼はいつも一人で歌を作りながら、放浪して、野の旅をしてるけど、決して協調していない訳でも、社交性が無い訳でもなく。静かに、彼のやりかたでちゃんとつながってて。子供の頃からの憧れのお人♪(って、実在しないけど。)お誕生日だった方、おめでとう(^-^)☆何の日・行事 今日が誕生日の有名人☆ 子規忌 トークの日 1977年 高原遊(女優) 1974年 桜井あゆみ(PINKY2・歌手) 1970年 斉藤満喜子(タレント) 1970年 西川貴教(T.M.Revolution・歌手) 1968年 おさる(アニマル梯団・漫才師) 1967年 アレキサンダー・カレリン(レスリング) 1966年 野村健二郎(プロ野球・広島) 1966年 小林克則(俳優) 1966年 高山善廣(プロレス) 1963年 島田歌穂(女優) 1958年 井田由美(アナウンサー) 1956年 加藤邦彦(狩人・歌手) 1952年 山口小夜子(モデル) 1952年 佳山明生(歌手) 1949年 MALTA(サックス奏者) 1949年 一条ゆかり(漫画家) 1947年 平松政次(野球評論家) 1943年 小野寺昭(俳優) 1932年 安田伸(俳優) 1923年 吉村道明(プロレス) 1901年 沢田美喜(ESH創設者) ☆歴史・出来事☆ 1870年 平民にも苗字 1949年 公務員の政治活動制限(人事院規則) ☆誕生花・誕生石☆ 誕生花は 鳳仙花、花言葉は“私にふれないで”、誕生石は ブルーサファイア(blue-sapphire)、宝石言葉は“慈愛・誠実”です
Sep 19, 2003
コメント(0)
夢は見るものではない。実現させるための目標である。その為に、今何をなすべきかを冷静に考え、できる事は即座に行動する。我がままは夢ではない。その考え方の持ち主や、それを助長させる行為は徹底的に駆逐すべきである。人を愛せ。人を信じよ。人を生かせ。人を褒めよ。 もし、夢に挫折しそうな者がいたら、あらゆる手段で上を向かせよ。その為なら、鉄拳制裁もやむを得ない。それこそが、真の愛情である。全てはフェアプレーで行われるべきであり、その上でライバルに優れた点があれば、素直に認め、学び、吸収せよ。(星野仙一:阪神タイガース監督) 遅ればせながら、阪神の優勝、おめでとーー!さゆ父&妹は巨人ファンだけど(^-^;さゆの宮城に住んでるイトコが阪神ファンで。朝、仕事に出る準備をばたばたとしてると、さゆ母がほよーっと現れ、着替えてるさゆに、「さっちゃん、阪神グッズを買って来てよ。田舎の○×が阪神ファンだから、送ってあげたいのよ。」さゆは野球、全然興味が無いんだけど・・(-_-;さゆ母の頼みなので、仕事の帰りに大丸に寄ってみた。阪神グッズは見当たらなかった(-_-;;けど、調度探してた皮の手帳(定価がなんと2万4千円の品。たかっ!)やら名刺入れやら、万年筆やら、PCモバイル用の鞄やら、セットになったトータルで6万円以上の品が鞄に入ってる中身のわかる?!福袋を自分に買ってしまった(^-^;KNOX製のシリーズだよん。ここのは鞄もとても使いやすくて好きなのだ(^-^)仕事はね、ばりっとやらんと(^-^)スーツもヒールもでっかい鞄も好きな訳でもないけど。(^m^*)明日も長時間の打ち合わせ。でもね!日曜日はラ・イ・ブ!この、落差が結構楽しかったり(^-^)日曜日のライブにはSTEPめんばーずも応援に来てくれるし、久し振りに会える友達も来るし・・・あー!早く歌いたぁ~い!踊りたぁ~い!←ちったぁ緊張しろって感じ????わくわく☆今日お誕生日の方、過ぎてしまってごめんね。おめでとう(^-^)何の日・行事 今日が誕生日の有名人 かいわれ大根の日 肉の記念日 二輪・自転車安全日 米食の日 頭髪の日 1974年 濱田万葉(女優) 1973年 大貫亜美(Puffy・歌手) 1970年 安達直人(俳優) 1967年 井原正巳(サッカー) 1965年 石橋保(タレント) 1965年 ジーン・フレイジャー(プロレス) 1964年 橋本武広(プロ野球・西武) 1961年 中井貴一(俳優) 1957年 うじきつよし(タレント) 1954年 五十嵐めぐみ(女優) 1954年 土井隆雄(宇宙飛行士) 1949年 リスマルク(プロレス) 1946年 神谷明(声優) 1940年 内藤陳(書評家・ボードビリアン) 1939年 森本毅郎(キャスター) 1939年 ビル・ロビンソン(プロレス) 1905年 グレタ・ガルボ(女優) 1868年 横山大観(日本画家) 1419年 後花園天皇(第102代天皇) 歴史・出来事 1851年 ニューヨークタイムズ創刊 1931年 満州事変の発端 1954年 蔵前国技館の落成 誕生花・誕生石 誕生花は カカリア、花言葉は“戦い”、誕生石は パール(Pearl)、宝石言葉は“健康・長寿”です。
Sep 18, 2003
コメント(6)
暗く長い 土の中の時代があった いのちがけで 芽生えた時もあった しかし草は そういった昔を ひとことも語らず もっとも美しい 今だけを見せている(星野富弘「あなたの手のひら」より) もう、秋の空に変わってきたね(^-^)もこもこの夏の雲が、すーっとした雲に。まだ、たまに聴こえる、セミの声。セミってものすごい長い事、土の中でじーっとしてて、夏にひょっこり、大人になって、僅か一週間位で、子孫を残そうと鳴いてるんだよね。暑いなぁーって思いながら、公園とかでらんちしてると、セミの声を聞いて、頑張ってるなぁーとか、思ったり。さてさて。今週はむっちゃ、忙しく働くおねぃさんしてるよ(^-^)明後日は長時間の打ち合わせが待ち構えてたり。明日はその為に、ばっちり準備を終えないと(^-^)う~ん、ビジネスマ~ン!って感じ(^m^*)で、ほっと一息ついたら・・・日曜はライブ♪♪♪土曜日はたっぷり睡眠をとって、日曜日のコンディションをばっちりにしないとね(^▽^*)そうそう。ライブに向けて、のり姉ちゃま主催のダイエット同盟に参加してるんだけど、さゆ、目標マイナス5Kgのところ、マイナス4Kg。まぁまぁ、頑張ったよね?????見た目はさっぱり変わってないような気もするが。(^-^;4月の終わりからだから、一ヶ月につき1Kg位の減量。維持しないとなぁ~。引き続き、成人病にならんように、気をつけようと思ってるよ☆今日お誕生日の方、おめでとう♪(^-^) ☆何の日・行事 今日が誕生日の有名人☆ 文学者ウィーク 1973年 市丸和代(女優) 1971年 角田華子(タレント) 1969年 三瀬真美子(シェイプUP・タレント) 1967年 高桑圭(GREAT3・歌手) 1959年 大島智子(女優・タレント) 1947年 ちあきなおみ(歌手) 1941年 橋爪功(俳優) 1931年 曽野綾子(作家) 1925年 杉下茂(元野球選手) 1922年 中井英夫(小説家) 1914年 金丸信(政治家) 1907年 東野英治郎(俳優) 1867年 正岡子規(歌人) 1857年 ツィオルコフスキー(宇宙飛行の父) ☆歴史・出来事☆ 1854年 マッターホーン初登頂 1945年 枕崎台風 死者行方不明2400人 1964年 東京モノレール開通 ☆誕生花・誕生石☆ 誕生花は 竜胆(りんどう)、花言葉は“さびしい愛情”、誕生石は ダイヤモンド(diamond)、宝石言葉は“清浄無垢”です。
Sep 17, 2003
コメント(8)
人間の終わりは死ぬことなんかじゃないよ。自分を嫌いになることだよ。いったん嫌いになったら、好きになるのは難しいよ。それは他人に対してとおんなじなの。ひとつの体に二つの心が棲んでるんだ。ネガティヴとポジティヴ。解る?ココ、ネガティヴがひとりの人間を占領し始めた時点で、色々なことが終わりに向かって動き始めるんだ(山田詠美「トラッシュ」より:友人バッキーが主人公ココに話した台詞) 自分のこと、好き?(^-^)さゆ、たまにむかつく(^-^;;そんなときゃ、まったく一番扱いにくいヤツ、そりゃあんたじゃい!と自分を思ってみたり(-_-; さゆ、結構ストイックらしい。はたからすると、むっちゃ、自分に厳しいみたいだよ。当人にはそんな自覚は無くって、結構いい加減なのも自分だけに知ってたりもするんだけどね(^-^)難点はたまに人にもかなり手厳しいことかなぁ。前いたプロジェクトのメンバーは洒落で、"やる気が無いの?能力無いの?両方?"って、煮ても焼いても食えない??ような仕事をする人を評して言ってた。さゆもね、一生懸命なんだけど、器用じゃない人は応援やアドバイスの一つもするんだけど、最初から逃げ腰でどう見てもやる気の無い人とかを見ると、どうにも厳しかったりする。出来ない理由ばかりをあげずに、出来る理由をたまには探してみたらどうなのさ、とね(^-^;数時間、準備に時間をかけても、その後の作業が継続的に段違いに良くなるのなら、時間をかけて良いと思うし。最初から、時間が無い、とか、目先ばかりに囚われて、ずるずると、何も改善しないで、いつも文句を言う・・そういう人を見ると、愚痴を聞く気にゃ、ならんし。きっと、忙しい、時間が無い、面倒、とりあえず今をやり過ごす、が好きな人なのねって(^-^;たった二時間で作れるモノが、どんなにその後を楽にしても、やろうとしなかったり。工夫すれば、早く出来るやり方を教えても、覚える気も聞こうっていう態度も姿勢も無かったり。そういう人はきっと、時間の浪費と、文句を言うのが実は好きなのね、と思うようにしてる(-_-;まともに愚痴を聞く気にゃ、なりませんて。ある時、あれこれ提案して、やり方も教えてあげたのに、「いやぁ、そんな時間無いんですよ~。」呆れてしまって、「じゃぁ、ずっと忙しくて追われて、まとめられないまま、楽になりませんねぇ・・・。それで良いんですね?(^-^;;」と思わず言ったり。時間が無い、と口癖の様に言う、その方は、面倒な事、難易度の高いもの、自分がやった事が無くて不安な事は全部、さゆに丸投げする人だったんだけどね(-_-;さゆは初めてだろうが、わからなかろうが、あれこれ調べたり勉強しつつ、やってて。周囲は、さゆは大変だ・・・と(-_-;;;;ま、お陰でさゆは勉強になったので良いんだけど。しっかし、大変だって言って嘆いて手をとめてる時間できっと便利なツール、作れるよ・・・ってさゆも常々、思ってたんでした(^-^;;あの方、ネガティブの塊だったなぁ~・・。と、ふと思い出したよ(^-^;今日お誕生日の方、おめでとう♪貝がら供養 メキシコ独立記念日 鎌倉鶴岡八幡宮やぶさめ(神奈川県鎌倉市) 1972年 宮川大輔(チュッパチャプス・漫才師) 1971年 リチャード・スリンガー(プロレス) 1968年 内野聖陽(俳優) 1961年 永光基乃(女優) 1961年 ダニー・クロファット(プロレス) 1957年 そのまんま東(タレント) 1954年 ミッキー・ローク(俳優) 1940年 三上真一郎(俳優) 1927年 緒方貞子(国際政治学者) 1927年 ピーター・フォーク(米・俳優) 1886年 古橋広之進(元水泳選手) 1884年 竹久夢二(画家) 歴史・出来事 1877年 モース博士、大森貝塚を発見 1954年 中央競馬会設立 誕生花・誕生石 誕生花は あざみ、花言葉は“厳粛”、誕生石は アメシスト(amethyst)、宝石言葉は“心の平和”です。
Sep 16, 2003
コメント(6)
身体は物を食うて大きくなるけど、人の心はなあ、色んな魂が宿るけん成長するんだよ(のんのんばあ 『千草の思い出』)昨日はね、ライブのMCで歌おうかな?と思っているBossaの曲を練習してみた。MCのちょっとの間なので、やるかわかんないけど(^-^)やるとしたら、王子がBossaのリズムでドラムを叩いてくれるので、それに合わせて適当に歌う訳なんだけどね。他の楽器の音は一切無いので(練習してないし、楽譜無いし)自分の音程と間とリズムが狂ったらすんごいかっちょ悪いしね(^-^;エレピ弾くも良しなんだけど、MCの合間だしね。で、自分の身体に沁みこませておかないとなーと、しつこい位、リピートで(^m^*)たいち君とやる時も一番最初に歌を身体に沁み込ませるんだよ(^-^)伴奏が無くても歌える状態にして、それから一緒に練習するの。相手の音の出し方で、相手がその歌に持ってるイメージを感じ取って、さゆはさゆで、歌でイメージを伝えるの。で、だんだんとお互いのイメージが混ざって完成していくんだよ(^-^)そこまでのミーティングは時間が無いので無理だけど、叩く王子に伝わるように、わかりやすくって思ってるよ(^-^)で、今日はさゆ歌をCDに落としてみたり、それにムービーを編集してみたりなんかもしちゃってたよ(^-^)たいち君が帰ってきたら、早速、見て・聴いて貰うのだ☆今日はたいち君が出張先から電話してきて、あれこれと話してた。ライブには出張で来れないので、むっちゃ悔しがっておりました(^m^*)出たいだろうなぁ~。たいち君が激忙しい身でなければ、ぬるめちゃんとしても出たのにねぇ。バンドばっかりの中でユニットっていうのもオツなものだったかも(^-^)ま、中休み的に(^m^*)さ!一週間が始まるよ!連休でぼけちゃった体、しゃっきりして、頑張っていきまっしょい♪今日お誕生日の方、おめでとう(^-^)何の日・行事 今日が誕生日の有名人 ふとんの日 マスカットの日 敬老の日 神輿が男山を下る、岩清水祭(京都府) お菓子の日 1973年 藤谷美紀(タレント) 1973年 チャパリータASARI(女子プロレス) 1967年 橋本志穂(タレント) 1966年 深沢邦之(TAKE2・漫才師) 1966年 彦摩呂(タレント) 1953年 竹下景子(女優) 1951年 大石静(脚本家) 1948年 大信田礼子(女優) 1946年 オリバー・ストーン(米・映画監督) 1926年 今村昌平(映画監督) 1896年 土光敏夫(経営者・元経団連会長) 1890年 アガサ・クリスティー(英・作家) 1825年 岩倉具視(政治家) ????年 加藤知子(漫画家) 歴史・出来事 1600年 関ケ原の戦い 1830年 リバプール・マンチェスター間に鉄道 1943年 日独共同声明 1948年 アイオン台風 死者・行方不明2368名 1973年 中央線にシルバーシート 誕生花・誕生石 誕生花は マルメロ、花言葉は“誘惑”、誕生石は アメシスト(amethyst)、宝石言葉は“心の平和”です。
Sep 15, 2003
コメント(2)

馬は走る。花は咲く。人は書く。自分自身になりたいが為に。(夏目 漱石) さゆは歌う♪自分自身になりたいが故に(^m^*)今日はね、のり姉ちゃまバンドのライブ前最後の練習だったよ(^-^)さゆ、うっかりしてて、遅れてスタジオに(^-^;体調を崩してしまったメンバーさんもいて、心配・・。でもでも!早いもんで、ライブもいよいよ来週。今頃には楽しく打ち上げ?してるんじゃないかなぁ??ほんと、あっという間だったなぁ~・・・。さゆ、今回はゲスト参加なのだけど、気分はすっかりメンバー状態っていう位、皆さんには可愛がって貰って(^-^)そうそう。衣装。公表して良い事になったので発表します♪さゆは、↓これを着ます♪そう。チャイナドレス(/-\*)ハジュカチ・・。って、事で脳殺(悩殺にあらず)ライブだよん(^m^*)ドラムのタカオミ王子や、スペシャルゲストギタリスト、ヒロヤ君は最初、冗談だよね~と、思ってたとか、いないとか。練習後の反省会という名の飲み会の時に、たまたま、男性陣が帰って、女四人であれこれと話していて、いつの間にかチャイナを着る事に・・・。タカオミ王子は、「何であの時帰ったんだろう(;゜;д;゜;)はうぅ。」でもね、さゆ自身、衣装を考えてライブってあんまりやらないんだけど、(イメージは作るけど)皆さんの、お客さんを楽しませてなんぼじゃい!っていう、気合の表れなのよ。ラフな普段着のライブも良いけど、そうじゃなくって、非日常な感じを楽しんで貰おうっていうね(^-^)当日は何と!!プロのメイクアップアーティストさん(コンテストで一位を取られた方)がメイクをやってくれたりなんかもして、ビジュアルはすんごい事になってるかも(^m^*)さゆは髪の毛が背中の真ん中位まであって長いので、自分でちょっとアレンジしようかと思っているよ(^-^)一緒に出るバンドの中でも、いっちゃん、目立つ事、請け合い!!ライブはね、もう楽しむのが一番で。見た人もビックリするだろうけど、記憶に残るよね。のり姉ちゃま達の口癖。「おばさんはいつ死ぬかわかんないんだよ。やれる時にやっとかないと!」後悔の無い、楽しいライブにしようね(^-^)次回、ライブやる時はのり姉ちゃまに姫様な格好して貰いたいなぁ~と、にやつくさゆなんでした(^-^)*注*B-?はコミックバンドじゃないよん♪大真面目にやってるバンドさんだよ(^-^)さぁ!ライブに来たくなっちゃったそこのあなた☆無料なので、怖いもの?!見たさに遊びに来てね(^-^)さゆやのり姉ちゃま達と一緒に、歌って、踊ろう♪ライブの詳細は、こちらへ♪出演バンド、会場の地図はこちらへ♪B-?の演奏は一番目です。曲目は1:LIKE A HARD RAIN2:フレンズ3:We are4:SINGLE5:Welcome!の5曲。途中、MCの中でさゆがJazzBossaの名曲をアカペラで歌うかも?????????????いらっしゃった方、怪しいチャイナドレスのさゆに声をかけてね(^-^)お話しましょう♪今日お誕生日の方、おめでとう(^-^)何の日・行事 今日が誕生日の有名人 遠野まつり(岩手県) 鶴岡八幡宮例大祭(神奈川県) 1983年 杉田香織(タレント) 1981年 安達祐実(タレント) 1970年 小島聡(プロレス) 1968年 後藤一樹(歌手) 1968年 渡辺真起子(タレント) 1963年 福澤朗(アナウンサー) 1962年 駒田徳広(プロ野球) 1961年 松川裕美(女優) 1961年 本間敏之(虎舞竜・歌手) 1960年 パッパラー河合(爆風スランプ・ミュージシャン) 1949年 矢沢永吉(歌手) 1935年 赤塚不二夫(漫画家) 1919年 三木淳(写真家) 歴史・出来事 1900年 女子英学塾(津田塾大学)開校 1959年 ソ連無人探査機ルナー2号月面到着 誕生花・誕生石 誕生花は 秋明菊(しゅうめいぎく)、花言葉は“薄れゆく愛”、誕生石は パール(Pearl)、宝石言葉は“健康・長寿”です。
Sep 14, 2003
コメント(8)
「理由」なんで彼女が好きなんだろう 僕は好きな理由など考えない 好きな理由が分かったら 嫌いな所も見つけてしまうから 理由もなく、ただひたすら、彼女が好きな事 これだけ信じて生きていこう(ビートたけし「僕は馬鹿になった。」より) 同感☆(^-^*)さゆは全くもって考えんです。かなりさゆはその点、動物的と言うか、訳わからん感覚が有って、理由を聞かれると、一生懸命言語化しようかと試みるんだけど、言葉にすると、何かが微妙に違うんだよ。おかげでどれだけさゆ語が有る事か(^-^;親友達はさゆ語も何となく、わかってくれてる?と思う。けど、しょっぱな、初めて話す人は何だ???かもしれないなぁ。さゆは"言葉"ってものを正確に気持ちを伝えたり力も持ってるツールだと思っている故に難儀する事も有るよ。それ故に言葉が出てこなくなる事も有ったり(^-^;どれも適当じゃないってなると、四苦八苦して話したり。そんな大真面目に考えるなよ~と思いつつ、その感覚はもぉ子供の頃からだからね(-_-;だから、歌を作る時の歌詞でも、やけにわかりにくい?事も有ったりするかも。英語と日本語があっちいったりこっちいったりする歌で、愛とIをかけてみたり、二重に解釈出来るようにしてみたり、日本語なのに英語みたく聞こえたり、英語なのに日本語のように聞こえたり・・を交えてみたり、ある意味、言葉フェチかも(-_-;;まぁ、歌詞なんかは、そういった所にたいち君は敏感に(^m^*)反応して、面白い位、さゆの意図するところとかをわかった上で更に世界観を広げて深めていくので、ヤツの方がフェチ度は上と思うけど(^m^*)音になってない部分のニュアンス?みたいなモノは表情とか、色んなものでも話すよね。多分、理由をつけるとしたら、そういう、その人のニュアンス、滲み出てくるものが妙に好きなので、好きってところかもしれないなぁ。そうそう。昨日のベンチャー企業の代表の方と話していて感じた事。ある意味ね、さゆもまた起業家って事になる訳なんだけどね、(似合わなー!外見も中身もそういう類の人のイメージとはどうにも180度違う気がする。)スタンスの違いは大きいなーと思ったよ。勿論、向かう所が違うから当たり前なのよ(^-^)さゆはベンチャー系や中小企業の立ち上げ時にありがちな、一歩間違うと、人を人として扱わないかのようなガムシャラな感じは全く自分には無いなーって思った。さゆは、一緒に働くスタッフに眠る時間も、個人の時間も作れない様な仕事の仕方を全く、望んでないのよ。そういうのも、時には良いかもしれない。企画の話で楽しく、時に激しく盛り上がってしまって、遅くなってしまった、とかならね。でもね、さゆとしては、心の引き出しを多く持つスタッフを持ちたいんだよね(^-^)仕事が趣味って言うのなら、勿論それも良しなんだけど。きっちり、やる事は勿論、やらんと回らんし、だめりんなんだけどね、短距離選手じゃないじゃない?人生、長いんだよね。身体を壊したり、心を動かすものを見つける時間も、誰かと触れ合って、温かな感情を育てる時間、家族や友達と過ごす事は死ぬまで続く大事な事で。豊かに生きてる人達と、それを共有しながら広げていける方法も有る、と信じてるのさ(^-^)自分を大切に出来ない人が他人を大事にも出来ないって、何となくね、そう思ってるのよ。組織としての形を維持するにあたっての最低限のレベル、ルールとモチベーションと理念をわかる人しか、スタッフにそもそも選ばないしな。だいたい、代表者のさゆなんかは、困った時だけ、口を出せば良いし、スタッフの良さを引き出して、何か起こればきっちり責任を取る事が自分の仕事とも思ってたり。人と人の心は財産で資本だからね、さゆ企画の仕事は(^-^)消耗品じゃ、ないよ、人は。と、ちょっと思ったんでした(^-^)今日お誕生日の方おめでとう(^-^)司法保護記念日 世界の法の日 1988年 宍戸廉太郎(タレント) 1980年 松坂大輔(野球) 1970年 サンコンJr(ウルフルズ・歌手) 1969年 まりん(電気GROOVE・歌手) 1967年 中島宏海(女優) 1967年 マイケル・ジョンソン(陸上) 1964年 三原じゅん子(タレント) 1960年 SION(歌手) 1958年 玉置浩二(歌手) 1957年 山崎一(俳優) 1948年 鳩山邦夫(政治家) 1946年 島木譲二(コメディアン) 1944年 ジャクリーン・セット(女優) 1941年 安藤忠雄(建築家) 1931年 山田洋次(映画監督) 1900年 大宅壮一(評論家) 1733年 杉田玄白(医学者) 歴史・出来事 1936年 高柳式テレビジョンの公開放送 誕生花・誕生石 誕生花は 松宵草(まつよいぐさ)、花言葉は“移ろいやすさ”、誕生石は 翡翠(jade)、宝石言葉は“幸運”です。
Sep 13, 2003
コメント(6)
人生は、楽でなくてもいいのよ。必要なのは、空っぽにならないことだけ。(ライザ・ミネリ) これはね、ほんと、そう思ってるよ。(^-^)仕事の帰りに、ベンチャー企業の役員さんとお会いして話すアポイントが有って、帰りが遅くなっちゃったので更新が遅くなったよ(^-^;起業するだけあって、中々どうして話は面白かったし、気合が入ってるなぁって思ったよ。さゆより2才上の方が取締役をやっていて、様々な話をしたのだけれど、相当、長生きはしなそうな?!感じもしたりなんかして(^-^;ピザのパイじゃないけど、市場の大きさは決まっていて、そこの陣地?の奪い合いになるじゃない?急速に大きくなってきている企業さんなのだけれど、長く愛される会社になっていくには足元も大切に・・・と、生意気にも思ってみたり。さゆの突っ込みと洒落を交えながらの話に、かなり受けてしまったらしく、幹部で来ないか?とお誘いまでいただいたりなんかして(^-^;さゆ、根っからの営業マン?!なのか、ベンチャーとか、そういう所の方と話すとよく誘われる(^-^;そうそう。そこに来てた男の人とお茶を飲みながら話してたんだけど、若者、結構いけてます☆すっかり意気投合して、面白かったよ~☆お誕生日の方、過ぎてしまったけど、おめでとう♪(何の日・行事 今日が誕生日の有名人 )水路記念日 筥崎宮放生会(福岡県福岡市) パンの日 豆腐の日 1985年 米澤史織(タレント) 1982年 三船美佳(タレント) 1981年 マリア・テレサ・ガウ(タレント) 1980年 雨宮螢(AV女優) 1975年 藤原みわ(タレント) 1974年 森慎二(プロ野球・西武) 1972年 土田晃之(U-turn・タレント) 1971年 西村修(プロレス) 1969年 八塩圭子(テレビ東京アナウンサー) 1969年 丸山茂樹(ゴルフ) 1968年 木田優夫(プロ野球) 1967年 田中美奈子(女優) 1965年 岡本夏生(タレント) 1958年 ホーク・ウォリアー(プロレス) 1956年 レスリー・チャン(俳優) 1954年 篠塚真由美(タレント) 1948年 あがた森魚(ミュージシャン) 1948年 ロッキー羽田(プロレス) 1947年 ロン・ウッド(R.STONESのギタリスト) 1945年 藤田弓子(女優) 1926年 西沢潤一(半導体研究) 1917年 加藤卓男(陶芸家) 1913年 豊田英二(元トヨタ自動車社長) 1891年 徳田球一(社会運動家) 誕生花・誕生石 誕生花は オトギリソウ、花言葉は“迷信”、誕生石は トルコ石(turquoise)、宝石言葉は“成功”です。
Sep 12, 2003
コメント(0)
私のいきざまは、私のメッセージである。(マハトマ・ガンジー) 十五夜お月様♪すすきにリンドウに・・草花を投げ捨ての様に作為的な形を作らずに生けて、ぼよよーん、と眺めたよ。最近、頭ん中でね、元ちとせの♪千の夜と 千の昼♪がへびぃろーて(^m^*)こぶしは回さないけど、すごい歌いやすくて入りやすい歌だなーと。朝、着替えながら大声で歌う近所迷惑?!なさゆなんでした。さゆね、のり姉ちゃまバンドの練習前は、兄貴のバンドのCDをかけてボイトレを教えてもらった岸川さんと一緒に声を出すのよ。学ぶ=真似ぶ、って言うじゃない?身体で覚えるのが一番って思うから(^-^)さゆ単体の時は、聴いた人からは「まどろみ系」の分野にジャンル?!分けされて、ほんと、眠くなるらしい(^-^;んだけど、元々はゴスペルとかソウル、JAZZボーカルが好きなので・・・気合入れて歌うのも好きで。いつもはね、「愛してるよ」っていう感情を本当にいとおしい人に言う時には、気合を入れて腹から声を出してなんか言わないよな・・・もっと、とろんとした?そのまんま、横たわって半分眠ったようにまどろんで、くつろいだ感じで、子守唄の様に囁くような、そんな感じになって話しながら、そのまんまいつの間にか安眠しちゃうよな、そんな感じで言うよね???と。そう、思うから自分で作って歌う曲はつい、眠くなる?!ような、とりたてて激しくもなく、さらさらっと流れていくものが多くなる。英語詞が多いから、本当にBGM的かも。歌詞、訳すと結構こいぃのも有るけどね(^-^;さゆの一番作ってみたい歌。愛してるとか大切とか、そういう言葉を一切使わない、ラブソング。わかりにくぅーーーー!!頭でも言葉でも本当のとこは良くわからんうちに、気がつくとそこにあって感じていったりきたりしてるものだから、何となく。理屈じゃないものに言葉を使わなかったなら、どんなだろ?っていうのを歌にするって無謀???さゆ歌を作り初めてはや、四半世紀。恐ろしい事に、そんなに経つんだよ。まだほんの、ピアノを習い始めた頃、好き勝手に楽譜を無視しては、曲を変えて遊んでた(^-^)いつの間にか何のルールも良くわかんないけど、作っては歌ってた(^-^)その時々のさゆちゃんがそこにいる歌達。出来損ないながらに、好き。新しく出来てきてる歌達。出来上がって、一体何に気がつくんだか、楽しみ(^-^)今日誕生日の方、おめでとう(^-^)♪何の日・行事 今日が誕生日の有名人 二百二十日 藤崎宮大祭(熊本県熊本市) 1976年 中村竜(タレント) 1970年 三上朱美(タレント) 1968年 倉田てつを(俳優) 1966年 秋篠宮紀子(皇族) 1960年 涼風真世(宝塚・女優) 1958年 亜仁丸レスリー(元野球) 1958年 柴田惣一(新聞記者) 1947年 泉ピン子(女優) 1946年 木の実ナナ(女優・歌手) 1945年 フランツ・ベッケンバウアー(サッカー) 1940年 ブライアン・デ・パルマ(映画監督) 1929年 サトウサンペイ(漫画家) 1127年 後白河天皇 ????年 田中詠司(PERSONZ・歌手) ♪歴史・出来事 1936年 大阪市立美術館開館 1937年 後楽園球場開場 1980年 富士見産婦人科乱脈医療事件 ♪誕生花・誕生石 誕生花は シュウカイドウ、花言葉は“未熟な私”、誕生石は ブルーサファイア(blue-sapphire)、宝石言葉は“慈愛・誠実”です。
Sep 11, 2003
コメント(8)
ひとりぼっちじゃないと 教えてくれたのは あなたの瞳の中の わたしだった思いを伝え合い 認め合い 互いを支えあうそんな人と人との かかわりの中に あたたかさがある(題 思いやる心を 文部科学省「心のノート」) 誰かの瞳の中の自分、笑ってる?泣いてる?怒ってる?さゆは、結構ひとりぼっちは何だか知らないけど、子供の頃からそう思ってて。どんなに沢山の人がいても、一人って思ってた。だからって、友達もいるし、大切な仲間や人や、生かしてくれる自然や、孤立している、という訳ではなくね(^-^)誰かの目にうつる自分の目が温かであるといいなぁ。ライブまであと11日♪カウントダウン♪お誕生日の方、おめでとう(^-^) (何の日・行事 今日が誕生日の有名人 )カラーテレビ放送記念日 屋外広告の日 精神薄弱者愛顧デー 全国下水道促進デー LPガス消費者保安デー 植物油の日 1976年 坪井志津香(LvsT・タレント) 1972年 有沢妃呂子(女優) 1971年 進藤晶子(アナウンサー) 1967年 中島宏海(女優) 1966年 斉藤由貴(女優) 1964年 本城聡章(筋肉少女帯・歌手) 1952年 小林光一(囲碁棋士) 1948年 内館牧子(作家) 1944年 欧陽菲菲(歌手) 1932年 山田康雄(声優) 1929年 アーノルド・パーマー(ゴルフ) 1917年 木村政彦(柔道) 1897年 楠部弥弌(陶芸家) 1870年 木村栄(天文学者) (歴史・出来事) 1959年 黒い羽根募金運動スタート 1960年 カラーテレビ本放送開始 (誕生花・誕生石) 誕生花は 藍(あい)、花言葉は“美しい装い”、誕生石は クリスタル(crystal)、宝石言葉は“純粋”です。
Sep 10, 2003
コメント(6)
自分の感受性くらい自分で守ればかものよ (茨木のり子 「ポケット詩集」(童話屋)より) だいぶ涼しくなって今日は月の下に火星がちょこんといたね(^-^)虫も鳴いてるし。秋だなー。皆は何の秋?さゆは、ゲージツの秋♪愚にもつかないモノを作ったり、描いたり、してはニヤつく夜長の日々がやってまいります(^-^)秋ってちょっとアンニュイ(。-_-。)ポッしっかし、茨木さん、激しいね(^-^)でもね、そうなんだよな。さゆは自分じゃぁ、あんまり思ってないけど、友達にものすごく感受性が豊かで繊細だって言われる(^-^;見た目と中身のアンマッチヽ( ´ー)ノ フッ相棒のたいち君にもそう言われる。たいち君はさゆをぬ印スピリチュアルアーティスト?!って言う。何とも巫女さんなんだと(-_-;意味、わかんないよね(^-^;さゆ、よく人をびっくりさせるの。何だかわかんないけど、相手の言わない事をふっとそのまんまじゃぁないけど、さらっと言ってたり。友達に、何の気なしに話した事で、「何でそういう事で考え込んでるってわかったの?」と言われる事しきり(^-^;そんな訳でやたらと相談を受けてみたり。ふっと意識に浮かんで、相手が悩んでるとしたらそれを軽くする様な話を何の気なしに無意識にしているみたい。驚かれて、さゆが驚くってゆー(^-^;意識が渋滞して、たまに疲れるんだけど、歳とともにだいぶ慣れたかも。何かみょーな話だけど(^-^;;そういう感受性はともかく、綺麗なものを日々見つけられるアンテナは錆びて欲しくないなーと思うさゆなんでした(^-^)お誕生日の方おめでとう(^-^)何の日・行事 今日が誕生日の有名人 菊の節句 救急の日 重陽 カード供養(市比売神社) クジラの日 1980年 酒井若菜(女優) 1979年 森瑠花(タレント) 1975年 伊藤良太(BLUE BOY・歌手) 1975年 SILVA(歌手) 1974年 宇田麻衣子(アナウンサー) 1971年 TAKUYA(ジュディマリ・歌手) 1971年 ヘンリー・トーマス(俳優) 1969年 シンジ(米米CLUB・歌手) 1965年 有賀さつき(アナウンサー) 1962年 高杢禎彦(歌手・元チェッカーズ) 1955年 倉本昌弘(ゴルフ) 1951年 マイケル・キートン(俳優) 1947年 弘兼憲史(漫画家) 1946年 谷隼人(俳優) 1918年 高橋圭三(アナウンサー) 1911年 吉村公三郎(映画監督) 歴史・出来事 1946年 生活保護法公布 1948年 朝鮮民主主義人民共和国が成立 1951年 「羅生門」ヴェニス国際映画祭グランプリ 誕生花・誕生石 誕生花は 浜紫苑(ハマシオン)、花言葉は“追憶”、誕生石は ダイヤモンド(diamond)、宝石言葉は“清浄無垢”です
Sep 9, 2003
コメント(0)
こせこせしたものはいっさい投げ捨ててしまえ、生まれたてのほやほやの人間になってしまえ(岡本かの子 『渾沌未分』) ↑ と、さゆはくるくるになると思うんでした(^m^*)最近のさゆは結構、表面には出ないけど、感情の起伏が激しくなっとります。色々と、考える事、やる事が有ったりなんかして。ひっひふー状態なのも、影響してるかもしれんです(^-^;ほやほや更新中?!っていう、そんな訳で、ちょっと潜水状態でする。落ち込んでるとか、疲れてる訳じゃぁないよん。それにしても、帰りに見た月が異常~に、大きく見えた。月ってさ、大きく見えたり、小さく見えたりしない?さゆの気のせいかなぁ??すぐに雲に隠れてしまったけど、ぼえーっと眺めてしまった(^m^*)虫の鳴き声も聴こえてきて、もう秋なんだなぁ~と思ったよ。秋は月が綺麗だもんね。もっとも、さゆ、月も良いけど団子もね!ってヤツだけど(^m^*)今日お誕生日の方、おめでとう(^-^)☆何の日・行事 今日が誕生日の有名人 ☆サンフランシスコ平和条約記念日 国際識字デー 二輪・自転車安全日 屋根の日 果物の日 1988年 清水京太郎(タレント) 1976年 秋本祐希(タレント) 1973年 泉田美夏(ブカブカ・タレント) 1972年 関智一(声優) 1970年 清水貴博(俳優) 1963年 松本人志(ダウンタウン・タレント) 1960年 紺野美沙子(女優) 1960年 鈴木亜久里(元F1レーサー) 1953年 福井謙二(アナウンサー) 1951年 木之元亮(俳優) 1948年 ザ・グレート・カブキ(プロレス) 1938年 堀江謙一(ヨット冒険家) 1925年 ピーター・セラーズ(俳優) 1841年 ドボルザーク(音楽家) ????年 聖母マリア(キリスト母) ☆歴史・出来事☆ 1945年 米軍のジープによる東京進駐開始 1951年 日米安全保障条約、調印 1999年 池袋・東急ハンズ前通り魔事件 ☆誕生花・誕生石☆ 誕生花は 藤袴(フジバカマ)、花言葉は“ためらい”、誕生石は トパーズ(topaz)、宝石言葉は“希望”です。
Sep 8, 2003
コメント(4)
顔におしろいを塗れば十分なので、心にまで塗る必要はない。(モンテーニュ『随想録』より) さゆは普段、顔におしろいも塗ってにゃい(-_-;こないだのライブの練習の時に本番を意識して、ちゃちゃっとお化粧をしていったんだけど、お化粧した顔って見慣れない(そんなに変わらないけど)感じで妙だったよ(^-^;心はどうかな?おしろい、塗ってるとはあんまり思わないけど、塗ってないって事も無いんだろな。昔はすごく生き難いって思ってたし。今でも今じゃ無い尾の名残りの尾てい骨みたく、どっかにそういうのは有ったりするから、おしろいと言うよりは鎧の方が適当かもしれないけど、いつもいつも裸の心でいる訳じゃぁないよな。さゆ、ただいま産曲中(^-^)さゆが歌を作ったり、絵を描いたりするのは、裸の心を忘れないでいたいからかもしれないなぁ。今日お誕生日の方、おめでとう(^-^)(何の日・行事 今日が誕生日の有名人 )国際青年デー 1976年 篠原貴行(プロ野球・ダイエー) 1971年 岡崎朋美(スピードスケート) 1970年 加藤孝之(ブラックボックス・漫才師) 1964年 アンディ・フグ(元K-1選手) 1964年 テイ・トウワ(ミュージシャン) 1959年 清水由貴子(歌手) 1958年 黒部幸英(クロベ・タレント) 1956年 長渕剛(歌手) 1952年 姿晴香(女優) 1948年 山本コウタロー(タレント) 1909年 エリア・カザン(米・映画監督) 1903年 島木健作(作家) 1707年 ビュフォン(仏・博物学者・哲学者) 1533年 エリザベス1世(英・女王) 0786年 嵯峨天皇(天皇) ????年 Be-B(歌手) (歴史・出来事) ドイツ連邦共和国発足(1949年)吉川英治没(1962年)長沼ナイキ基地訴訟で札幌地裁、自衛隊を違憲とする判決(1973年) (誕生花・誕生石 )誕生花は オレンジ、花言葉は“花嫁のよろこび”、誕生石は ゴールド(gold)、宝石言葉は“至福の時”です。
Sep 7, 2003
コメント(8)
余分の大理石がそぎ落とされるにつれて、彫像は成長するのだ。(ミケランジェロ) さゆもたいち君もただ今彫像を彫り中(^m^*)昨日はね、会社帰りにたいち君がさゆ家に来る予定だったんだけど、仕事が伸びに伸びて遅くなったので、家じゃ家族もいるし、とさゆ家の最寄駅で待ち合わせ(^-^)たいち君の彫像、どうなるか・・。さゆも勿論だけど。時間も遅かったのと会社から直でさゆ家最寄駅まで来たので、軽く飲みつつ語らったよ。ぬるめちゃん達には話せない事柄は本当に無いなぁと改めて思ったよ。ちょっと話しづらい事、内容って有るでしょう?昨日はそういう話題も出たんだけどね。いつもそうだけど、たいち君はさゆには真面目にちゃんと考えて話す。それがさゆにとって良いにしろ、その時には悪く感じられるにせよ。さゆもさゆで、別に自分の思いとか、感じる事をあれこれ隠すこともなく話す。たいち君もさゆも、その点じゃ、かなり似てるのかもな。何となくね、信じてるんだよね。最終的には相手を大切に思ってる気持ち。どんな言葉が飛び出しても、結果がどうなっても。さゆなら、たいち君がさゆを大切に思うから何か言うにしても言うのだと思ってるし、たいち君もさゆが何か言ったり、する事はたいち君を大切に思うからと思ってくれている。そこは多分、本当にずっと変わらない部分で、核なんだろうなぁって感じたよ(^-^)でも、ほんと、人の縁ってのは不思議だね。会社で異動があって、たまたま行った部署の、同じフロアにたいち君がいて、全然関係の無い仕事をお互いにしてて、接点が無かったのに、雨の様子を見に窓側に行ったら、歌いながら(笑)たいち君が現れて。たいち君と同じフロアで仕事したのは数ヶ月で、たいち君を認識してからは(同じフロアの同じ部屋に数百人からの人が働いてて、そんな部屋が同じ階に4部屋有って、9階まで有る、やたら大きい職場だったので)一ヶ月位しか同じ職場にはいなくて。だから、たいち君が辞めてからの付き合いの方が圧倒的に長いんだよね。家が川を隔てて東京と千葉とっていう、さほど遠くなかったのも有るけど、何でまた仲良くなったのか、理由は後でとってつければ色々有るけど、実際にゃ、よくわかんなかったりして(^-^;;何も考えてなかったけど、どっちの家族もお互いを知ってて家も行き来してて。歌って登場した時には、多分一生何らかの形で関わっていくだろう相手になるとは思わんかったもんな。すごいインパクトだったけど(^-^;有って間もない頃に、たいち君に「ソウルメイト」って言われたのを、妙に納得する今日この頃(^-^)多分、本当に会うべくして会ってるんだろうと思う。そう言えば、たいち君もそんな事、言ってたな(^m^*)2週間また出張なので、帰ってきたらまたちょっとじっくり膝を突き合わせて?!日本酒を飲みつつ色々と語らうよ(^-^)バリアフリーなぬるめ心、共有出来る大切な相棒だし♪そうそう!ライブ!カウントダウン開始だよ♪来週の日曜日の練習が最後の練習、翌週にはライブ本番!わくわくのどきどきだよ☆すごくね、うずうずしてる(^-^*)さゆね、何かしらないけどすんごい、歌いたいモード。ぬるめちゃんライブも、ほんと、おおマジのライブ、やりたくってウズウズ。ソウルな歌、歌いたいな。秋も近くなるからか?さゆの歌心がね、アンテナを立ててるよ(^m^*)実はね、曲も閃いてしまってたり、するし♪潜伏期間に色々と感じたものが、ろ過されて、外に出たがっているらしい(^-^*)どんな音と言葉が飛び出してくるかは、作ってる本人も出来上がってみたらわかるっていう、シロートっぷりなんだけど、考えて作ってないから、へっぽこでも、愛しい我が子。てな訳で、没頭して形にしてる、今日この頃(^-^)今日お誕生日の方、おめでとう(^-^)(何の日・行事 今日が誕生日の有名人 )妹の日 1975年 田村亮子(柔道) 1971年 若林志穂(女優) 1969年 會原雅一(メッセンジャー・漫才師) 1963年 ROLLY(歌手) 1961年 永澤俊矢(俳優) 1961年 黒岩彰(元スピードスケート) 1960年 大江千里(ミュージシャン) 1955年 朝加真由美(女優) 1954年 チチ松村(GONTITI・歌手) 1950年 市毛良枝(女優) 1948年 サミュエル・ホイ(俳優) 1945年 永井豪(漫画家) 1934年 水口義郎(婦人公論編集長) 1932年 岩城宏之(指揮者) 1930年 小林昭二(俳優) 1930年 西村京太郎(小説家) 1926年 星新一(小説家) (歴史・出来事) 1620年 英国、メイフラワー号出航 1995年 坂本弁護士一家殺害事件 (誕生花・誕生石) 誕生花は 薄紅のコスモス、花言葉は“乙女のまごころ”、誕生石は クリスタル(crystal)、宝石言葉は“純粋”です。
Sep 6, 2003
コメント(6)
騙されるな人は何か一つくらい誇れるもの持っている 何でもいい、それを見つけなさい 勉強が駄目だったら、運動がある 両方駄目だったら、君には優しさがある 夢をもて、目的をもて、やれば出来る こんな言葉に騙されるな、何も無くていいんだ 人は生まれて、生きて、死ぬ これだけでたいしたもんだ (ビートたけし「僕は馬鹿になった。」より) 今日はたいち君がさゆ家にやってくるよん♪そんな訳で、キットカットを用意しておいてあげようかと(^m^*)今月は結構お休みがあるね(^-^)皆、どこかお出かけするのかな?気持ち良い季節になるし・・・食べ物も美味しくなるね。さゆは、温泉に行こうかと(^-^)最近、やたらと忙しくしているので、ぼえーっとね♪今日お誕生日の方、おめでとう(^-^)何の日・行事 今日が誕生日の有名人 石炭の日(クリーンコール・デー) 国民栄誉賞の日 1979年 西原京子(AV女優) 1979年 久保陽子(AV女優) 1975年 吉野公佳(タレント) 1969年 國府田マリ子(声優) 1967年 森下広一(マラソン) 1967年 山口貴光(歌手) 1966年 中村あずさ(女優) 1965年 仲村トオル(俳優) 1963年 大熊英司(アナウンサー) 1961年 加納みゆき(女優) 1958年 江藤博利(元ずうとるび) 1952年 草刈正雄(俳優) 1949年 小松みどり(女優) 1946年 フレディ・マーキュリー(歌手) 1943年 檜山良昭(小説家) 1941年 村野守美(漫画家) 1939年 若林豪(俳優) 1939年 利根川進(分子生物学者) 1939年 ジョージ・レイゼンビー(2代目ボンド) 1903年 棟方志功(版画家) 1898年 伊東茂平(服飾デザイナー) 歴史・出来事 1905年 日露講和条約に調印 1981年 伊藤素子、オンライン詐欺事件 誕生花・誕生石 誕生花は 萩(はぎ)、花言葉は“想いのたけ”、誕生石は ダイヤモンド(diamond)、宝石言葉は“清浄無垢”です。
Sep 5, 2003
コメント(8)
貧乏ってのはするもんじゃねえ。たしなむもんです( 古今亭志ん生 ) 最近、家計簿をつけてるさゆです(^m^*)昨日はね、帰りにたいち君と一緒にらぁめん食べて帰ったよ。美味しかったぁ♪今日は、一旦家に帰ってから、さゆ家に来る予定。ついつい、沢山話したくなるねー。いっつも話したり、メールでやりとり毎日してるんだけど。生たいち君はおもろくてね(^m^*)今日もたいち君はさゆの横で歌ってお尻ふりふりしてたよ。たいち君の復活ライブも考え中(^-^)残念ながら出張でのり姉ちゃまライブに乱入は出来ないんだけど(すんごい残念がってた。)そのうち、B-?とセッションしたいね♪と思うさゆ(^-^)ぬるめちゃん+B-?っていう組み合わせも入れて、やりたい放題らいぶ(^m^*)どう?のり姉ちゃま☆最近、あれこれと頼まれ仕事まで増えて忙しくしてて中々皆さんの所に遊びに行けないんだけど、休みの日にでもお散歩に行きまーす♪今日お誕生日の方、おめでとう☆何の日・行事 今日が誕生日の有名人 くしの日 敦賀気比長祭 名刺まつり(京都ゑびす神社) 1975年 阿部美穂子(タレント) 1975年 田中規子(女優) 1974年 小倉弘子(アナウンサー) 1972年 秋葉えり(PINKY2・歌手) 1967年 田村翔子(女優) 1966年 松田敏幸(俳優) 1966年 宍戸開(俳優) 1964年 荻野目慶子(女優) 1964年 キアヌ・リーブス(俳優) 1960年 田中由美子(女優) 1957年 セベ・バレステロス(ゴルフ) 1955年 エル・シグノ(プロレス) 1953年 木村健悟(プロレス) 1953年 越中詩郎(プロレス) 1951年 小林薫(俳優) 1949年 トム・ワトソン(ゴルフ) 1936年 梶原一騎(劇画作家) 1935年 すまけい(俳優) 1930年 藤岡琢也(俳優) 1913年 丹下健三(建築家) 1899年 大島亮吉(登山家) 1824年 ブルックナー(オーストリア作曲家) 歴史・出来事 1943年 上野動物園で空襲にそなえ動物を薬殺 1951年 サンフランシスコ講和会議開催 誕生花・誕生石 誕生花は ヤリゲイトウ、花言葉は“個性”、誕生石は アレキサンドライト(alexandrite)、宝石言葉は“秘めた想い”です
Sep 4, 2003
コメント(0)
天性は、剪定(せんてい)が必要な自然植物のようなもの。よく見て剪定すれば、ちゃんと育つ。(フランシス・ベーコン) 今日はね、ドラえもんの誕生日♪小さい頃、さゆもドラえもんに会いたかったなー。。もし、ドラえもんのポケットから、何かひとつ道具を出して貰えるとしたら、何を出してもらう?さゆはねー、どこでもドア!インディアン居留地にいつでも行ける♪さゆ、高所恐怖症でね・・・飛行機はあんまり好きじゃぁなかったりする(^-^;ジェットコースター類も全く駄目だったり(-_-;そうそう。苦手と言えば雷さん。今日の関東地方はすんごい、雷で。さゆは雲の様子を見てて、やばい!と思ったので、早々に屋内に・・・・。でもでも!ちょっとすると、窓から外を見てると稲妻に雷光に・・・ピカピカに光って明るいの、なんの(-_-;;バキって音やら、ゴロゴロ・・・まじで怖かったよん。地震、雷、火事までは昔の人と同じ様に怖い。普通に外を歩く人の気がしれないもん(^-^;;;そうそう。最近、家計簿をパソコンで管理してるよ。さゆ専用だけど。たいち君にはさゆはAAA評価を受けてるよ(^m^*)さゆは金融機関かっちゅー(^-^;;ちなみに、さゆ、今日使ったお金は500円(^-^;;寝坊したりアポイントでもない限り、お弁当を作って持っていくので、いつもそんなもの。お家に入れてるお金を考えれば結構使ってるけど、自分ではあんまり使ってないかも・・・・・・。ま、良い事だわね。使う時は(パソコン買うとか楽器や機材を買うとか)ぱーっと使うんだけど(^-^;明後日は久々、たいち君とらぁめん。今日、夜喋くってて、電話の向こうで仕事しながら歌ってたよ(^-^;だいぶ、お疲れのご様子・・・。なんていう道具だったかな??童話の、一生懸命な職人さんが疲れて眠ってしまっている間に靴を作ってくれる小人さんを基にしてる、ドラえもんの道具・・あれをたいち君に持ってきてあげて~ドラえもぉ~~ん!(のび太君ちっくに。)お誕生日の方、おめでとう(^-^)(何の日・行事 今日が誕生日の有名人 )ホームラン記念日 草野球の日 くみ愛の日 盲聾唖者児童保護デー 2112年 ドラえもん(猫型ロボット) 1973年 北原小雪(AV女優) 1965年 チャーリー・シーン(米・俳優) 1965年 中田久美(元バレーボール) 1965年 水野雄仁(元プロ野球・巨人) 1958年 キャロル久末(タレント) 1952年 ただのあっ子(女優) 1942年 マイケル・ホイ(俳優・映画監督) 1936年 楳図かずお(漫画家) 1934年 長谷部日出雄(作家) 1930年 澤地久枝(作家) 1913年 家永三郎(歴史学者) 1913年 アラン・ラッド(米・俳優) 1900年 三遊亭円生(六代目・落語家) (歴史・出来事 )1950年 ジェーン台風 死者336人 1977年 王貞治756号ホームラン (誕生花・誕生石 )誕生花は エルム(elm)、花言葉は“信頼”、誕生石は エメラルド(emerald)、宝石言葉は“幸福”です。
Sep 3, 2003
コメント(0)
夜の静けさのなかで、わたしは千の人々の喝采より、愛する人からの一言、二言が欲しくなるわ。(ジョディ・ガーランド) 夜、眠る前に話したい人、いるかな?さゆは。。。(*ノ∇ノ)キャッ←おいおい。話すと、妙に安心してにやにやしながら、バクスイしちゃう相手っているよねぇ?さゆは安眠剤な人と命名してたり(^m^*)なんとなく、さゆは"頑張り屋"とか、"努力家"と良く言われるんだけど、実際は結構なまけ者だったりなんかして。相棒のたいち君とは"なまけ者倶楽部"結成してるしね(^m^*)なので、そういう案外なまけ者で、あほあほで、結構どじで間抜けな部分のさゆを面白がってくれる友達といると楽ちんで、大好き♪あと、ちゃんと諭してくれる友達。さゆは結構、我が道を歩みがちなので、程々のバランス感覚を忘れないようにしないと(^m^*)そうそう。たいち君が出張から帰ってきたよ。って、言ってもまた週末には一箇所飛んで、その足でまた別の場所に出張なので、来週から2週間はまたいない=ライブには来れない(〃_ _)σ゛|柱| イヂイヂ・・・。(T∇T) ウウウ・・・チラッ (p_・q) うそ泣き(爆)あの衣装を見て、しかも(((o* ̄  ̄)oオシリフリフリ♪゛6((((≧▽≦))))9"シェイク♪シェイク♪だんしんぐしてる、普段のさゆとはまた違う、その落差にショック死されてもいけないし(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!・・・普段のさゆ?ぬるめちゃんではロックやPOPSは殆どやらないので、温泉あがり?の様にしっとりと・・・(* ̄m ̄) プッ来られたら、飛び入りでセカンドギターとして参加して貰っちゃうとこだったんだけど、残念(^-^;MCの合間に何故かさださんの真似して小さく歌ってもらうとかね。もーちょっとすれば、たいち君も落着くし、ぬるめちゃんもライブやろ♪うふ♪(ё_ё )( ё_ё)うふ♪今日お誕生日の方、おめでとう(^-^)(何の日・行事 今日が誕生日の有名人 )宝くじの日 1976年 ミス・モンゴル(女子プロレス) 1974年 国分太一(TOKIO・タレント) 1971年 細川ふみえ(タレント) 1971年 桑江ルナ(AV女優) 1969年 横山めぐみ(女優) 1966年 早見優(タレント) 1964年 キアヌ・リーブス(俳優) 1962年 和田豊(プロ野球・阪神) 1962年 水戸泉(大相撲) 1961年 原哲夫(漫画家) 1952年 ジミー・コナーズ(テニス) 1951年 いしいひさいち(漫画家) 1947年 中原誠(棋士) 1947年 矢崎滋(俳優) 1938年 なかにし礼(作詞家) 1841年 伊藤博文(政治家) 1641年 吉良上野介(忠臣蔵) ????年 山田南平(漫画家) (歴史・出来事 )1902年 東京専門学校が早稲田大学と改称 1921年 日本青年館設立 1945年 ミズーリ号で降伏文書に調印 1969年 インターネットが生まれた日 (誕生花・誕生石) 誕生花は ベロニカ、花言葉は“微笑みをもって”、誕生石は アクアマリン(aquamarine)、宝石言葉は“聡明”です。
Sep 2, 2003
コメント(2)
束縛があるからこそ私は飛べるのだ悲しみがあるからこそ高く舞い上がれるのだ逆境があるからこそ私は走れるのだ涙があるからこそ私は前に進めるのだ(マハトマ・ガンジー:インドの首相) 昨日はね、のり姉ちゃまバンドの練習だったよ(^-^*)こないだの練習はさゆ、風邪っぴきちゃんで大事をとってお休みしたので久し振りの参加(^-^)ライブをやる、スタジオでの練習で、実際に場所を見てそんなに広くはないので、さゆ、(`m´〃)うししし♪あの広さならば、お客さんとの距離も近いし、お客さんの中に紛れるのも出来そうじゃん、と( ̄∀ ̄*)コード、長いのにしてもらお♪ステージも広くは無いので、踊ると誰かをお尻でどんけつしちゃうかも(^m^*)当日のリハも兼ねて、のり姉ちゃまとさゆは衣装も着てみたよ♪勿論、その格好で電車に乗るのは(/-\*)ハジュカチ・・って事で、スタジオ内で昔、プールの日に着替えてた様な??器用な早着替え?!着てった服の上に重ね着してるんだけどね(^-^;のり姉ちゃま、金魚な衣装、いけてました☆本人は派手かなぁ?って気にしてるけど、似合ってたし、可愛かったよ(^-^)今回のライブは、衣装も反省会という名の飲み会で、勢いで決めてるんだけど、すんごい事になっとります。見たい???(^m^*)昨日、のり姉ちゃま、デジカメを持ってきていたんだけど、練習に没頭していて、写真を撮るのを忘れてしまって、ライブ後まで待ってね♪さゆは髪の毛もちょっとアレンジしてみて、予行演習♪いつも自分で髪の毛もアレンジするので、色々と試してみたりなんかして(^-^)普段はしないメイクも研究中♪さゆはいつもの如く?!のりのりだんしんぐ。どうにも止まらないのね、ドラムの音に、つい反応しちゃうのねヾ(@^▽^@)ノ わはは♪しまいにゃ、のり姉ちゃまにお尻でどんけつしまくってるし。のり姉ちゃまをふっ飛ばさない様に気をつけなきゃ(^-^;のり姉ちゃまも軽く、さゆに合わせて(((o* ̄  ̄)oオシリフリフリ♪(((o* ̄  ̄)oオシリフリフリベースのけこさんは、「さゆちゃん見てると、つい笑って忘れちゃう~!」(^-^;;ライブ当日は、STEPのマスターとゆかちゃん、そしてプロ!!Microstoneの兄貴まで聴きに来てくれるし、たいち君も出張が無ければ来るし。。その他、さゆの友達も。皆が楽しかったなーって思えるステージになるといいな♪もう3週間後。あっという間だ☆毎回、楽しく好き勝手に歌って踊ってるさゆ。期間は長いようで、本当にあっという間だなぁって。当日いらっしゃる方、気軽に声をかけてね☆来られる方も来れない方も、ライブの模様の報告と写真をお楽しみに♪今日お誕生日の方おめでとう(^-^)(出来事・誕生日の有名人)関東大震災記念日 二百十日 防災の日 風しずめの踊りを踊る、おわら風の盆(富山県) 省エネルギーの日 1985年 江成大輝(タレント) 1981年 安藤一志(俳優) 1973年 三浦理恵子(元CoCo・タレント) 1972年 土田晃之(U-turn・タレント) 1972年 児島ミカ(AV女優) 1971年 豊田和貴(SOPHIA・歌手) 1971年 栗原夕夏(AV女優) 1968年 穂積詩子(元女子プロレス) 1967年 中村繁之(俳優) 1967年 田中美奈子(タレント) 1966年 沢向要士(俳優) 1966年 セッド・ジニアス(プロレス) 1961年 クラッシャー・バンバン・ビガロ(プロレス) 1957年 グロリア・エステファン(ミュージシャン) 1947年 バリー・ギブ(ビージーズ・ミュージシャン) 1944年 香川美子(女優) 1935年 小沢征爾(指揮者) 1929年 若山富三郎(俳優) 1926年 石井ふく子(テレビプロデューサー) 1923年 ロッキー・マルシアノ(ボクサー) 1904年 幸田文(随筆家・露伴の次女) ????年 花園ひろみ(女優) (歴史・出来事) 1891年 上野―青森間東北本線全通 1923年 午前11時58分関東大震災 1982年 ゲートボール殺人事件 (誕生花・誕生石)誕生花は 女郎花(おみなえし)、花言葉は“はかない恋”、誕生石は ブルーサファイア(blue-sapphire)、宝石言葉は“慈愛・誠実”です。
Sep 1, 2003
コメント(4)
止めることのできない時間は惜しむためだけでなく、美しい瞬間を次々に手に入れるために流れていく。(吉本ばなな「黒いあげは」より体は全部知っている:文藝春秋) 今日は夕方から練習♪のり姉ちゃまは衣装を持参するらしい(^-^)さゆも持っていこっかな?ぶちって破けたりしないよなー???いやしかし。明日でお子さん達は夏休みも終わりだね。さゆは工作の宿題とか絵日記は好きだったけど(日記は適当だけど?!絵を描くのが好きでね)他の宿題はほっとんど、やらないお子様だったよ(^-^;何せ、夏休みと言えば、ラジオ体操に行って、帰ってきたら朝ごはんを食べて、あれこれやって、市民プールに一番乗りで行って、お昼は妹と焼きそばとか適当に半分こして食べて、てくてく帰宅。ちょっと何かつまんで、お昼寝でぐーぐー。起きると、女ガキ大将・さゆはまたぞろ、外で延々日が暮れるまで遊んでて。生傷の絶えないお子様だったよ(^-^)で、いっぱい体を動かしてるものだから、夏ばてって何?っていう位、ご飯も、もりもり食べて。夜は星空をぼえーっと眺めて、すんごく早くに寝てた。まったく、子供らしいでしょ(^m^*)考えるとさゆ母、かなり楽?!だったかも。宿題の心配はともかくとして、毎日妹を連れてプールに行ったり、空き地で花を摘んでは花を潰して作った絵の具?!もどきで絵を描いてみたり、野球やったりテニスやったりローラースケートで遊んでたり。さゆは昔っから、やりだすと、結構止まらないで没頭しちゃうんだ。工作なんかはそれこそ、アイディアと工夫と何日もかけて練り上げて(^-^*)何時間でも飽きないで、作ってたねー☆絵もそう。中学の頃、気がついたら新聞配達のぽとん!って音でびっくりした記憶が(^-^;親もさゆが何か始めると、だまぁって見てる。話しかけても気がつかない位、熱中してるし。さてさて☆今日はどんな楽しい時間、美しい瞬間を見つけられるかな?楽しみだよん♪今日お誕生日の方、おめでとう(^-^)(何の日・行事 今日が誕生日の有名人 )野菜の日 そばの日 1984年 鳥居紀彦(タレント) 1973年 水森かおり(歌手) 1971年 吉野美佳(元ギリギリGirls・タレント) 1969年 藍田美豊(元少女隊・歌手) 1968年 野茂英雄(米プロ野球) 1966年 星遥子(タレント) 1965年 中村橋之助(歌舞伎俳優) 1965年 別所哲也(俳優) 1962年 神津はづき(女優) 1961年 杏里(歌手) 1961年 リー・トンプソン(女優) 1958年 小金沢昇司(歌手) 1958年 日比野克彦(芸術家) 1956年 田代まさし(タレント) 1947年 大島弓子(漫画家) 1947年 アニマル浜口(プロレス) 1942年 青木功(ゴルフ) 1928年 田村高廣(俳優) 1915年 尾上梅幸(七代目・歌舞伎俳優) 1879年 大正天皇(明治天皇の第3皇子) 歴史・出来事 1880年 エジソンの白熱電燈に特許権 1949年 キティ台風関東を襲う死者135名 誕生花・誕生石 誕生花は ほととぎす、花言葉は“永遠にあなたのもの”、誕生石は クリスタル(crystal)、宝石言葉は“純粋”です。
Aug 31, 2003
コメント(6)
ほんとうに、言葉は短いほどよい。それだけで、信じさせることができるならば(太宰治「葉」より)さゆは、言葉すくなな人が好きだったり(^-^)さゆ自身もあんまり、普段は喋らなかったりする。言葉を無駄に消費しちゃいたくないから。なんて言うのかな、ぴったりする言葉は浮かばないけど。日本の和歌とか、短歌とかは、だから結構好き(^-^)たいち君はよく喋るよ(^-^;;さゆが喋る10倍は喋るもん。けど、さゆの一言をすんごい豊かに解釈する天才?!って説もある(* ̄m ̄)親友にも言葉数が少ないと言われるさゆ。(日記は長いけど。)たいち君はある意味、良き通訳?!かもね☆そうそう。明日はのり姉ちゃまバンドの練習♪って事で、本日予習してます(^m^*)新パソちゃんも一通り細々としたものをインストールしてみたり、旧パソちゃんからのデータを移してみたりも落ち着いたよ(^-^*)さゆ父がマージャンゲーム(^-^;;好きでね、それも入れてって(^m^*)前はMacちゃんの方に入れてたので、新しくしないとだ。さゆは家で使うときは映像をどうこうしたり、音楽を作ったり、名刺作ったり、Tシャツやら、オリジナル小物を作ったりに使う事が殆どなので、ゲームとかは全くやらないんだ。後は勿論、仕事にもがしがし、使えるよ~(^-^)さゆ家にはパソちゃんが正確には4台あって、Macちゃん2台、Winちゃんが2台。Macの一台はサーバにしてみたり、ちょっとした検証・実験用に。(これは中古パソで、イーサはついてるけど、格安だった。)もう一台はPower BookG4ちゃん。こっちはネットにも繋げたり、主に妹が映像系を作ったりするのに使ってる。なので、ソフトも映像系をメインに。WinちゃんはVaio君のデスクトップと、新入りのdynabookのノートPC(^-^)デスクトップはね、家族で共有出来る様にしてる。だいぶ前に購入して使っている物なので、現行の物と比較しちゃうと寂しいけど、それはそこ。デスクトップならではで、色々とチューンUpして長生き?!してるよ(^-^)なので、バランスを考えて家族で使うようなソフトがメイン。デジカメの写真の編集とか、年賀状とかの作成だったりとか、家計簿とか(^m^*)dynabookちゃんはつい最近出たばっかりの。昨日だか、おとといだか。主にさゆが好き勝手に使う、個人用なんだけど、機能が最新だけに揃っているので、古いビデオの保存版をDVDに焼いたり、録画はこれでやっちゃおうかな?と思ってるよ(^-^)さゆ個人の仕事にも勿論、使うけどね♪どんだけ使いこなせるやらだけど、進化も早いねー。さゆが最初に使ってたのはNECの98だから、かれこれ10数年前か???こんなに進化してるとはな。びっくりだw(^O^)w皆のパソちゃんデビューは何を使ってた?懐かしい機種も出てくるんだろうなぁ~!!今日お誕生日の方、おめでとう(^-^)何の日・行事 今日が誕生日の有名人 ナイルの日 みその日 1983年 松本潤(嵐・歌手) 1979年 松井里穂(AV女優) 1978年 吉沢悠(タレント) 1976年 西部里菜(女優) 1973年 佐藤敦啓(元光ゲンジ・タレント) 1972年 キャメロン・ディアス(女優) 1966年 小谷実可子(元シンクロ) 1965年 神野美伽(歌手) 1965年 中川安奈(女優) 1962年 池沼克巳(SMILE・歌手) 1955年 大野豊(プロ野球・広島) 1948年 井上陽水(ミュージシャン) 1944年 野川由美子(女優) 1927年 島桂次(元NHK会長) 1871年 ラザーフォード(英・実験物理学者) 歴史・出来事 1945年 マッカーサー元帥厚木に上陸 1962年 戦後初の国産機初飛行に成功 1974年 東京丸の内で時限爆弾爆発 誕生花・誕生石 誕生花は 千日紅(センニチコウ)、花言葉は“豊かな心”、誕生石は トルコ石(turquoise)、宝石言葉は“成功”です。
Aug 30, 2003
コメント(6)
私は、誰かの友達でいられるかな。この地球上で、うんと疲れて辛いとき、私に電話してくれる人がいてくれるかな。そのとき、私は、天使になれるかな。なれたらいいなあと思うよ。心から。(田口ランディ「田口ランディの人生相談 神様はいますか?」より)さゆ、天使ちゃんじゃないけど、ふと思い出してくれる様な感じだったら嬉しいかも(^-^*)ちょい、スパイシーなのがお好みの方なら、さゆはおすすめ?!火星、望遠鏡で見たよぉ♪さゆ、ご機嫌ちゃん☆ところで、さゆ、パソコンがおNEWに変わりました(^-^)そんな訳で、設定その他、諸々やってて、日記の更新&訪問が出来なかったんだけど、後ほど遊びに行くよん♪さてさて。さゆは目下働き者です(^m^*)本業に、勉強を兼ねての副業、趣味を兼ねた生け花の講師と、我ながらよぉ~働く(^-^)どれもバラバラな職種で、結構いい感じよ。副業の方は元々持っている資格を使ってるんだ。かなり、頭が筋肉痛(な、訳ないか)になる頭脳労働(^-^;ボケ防止にゃ、もってこい☆本業は人との触れ合いが重要(^-^)頭より、ハート。生け花は美学♪忙しいなりに、結構楽しんでいるよ♪さゆ親友に、さゆはいつも何かを勉強してるよねーって言われたよ。しかも楽しそうって(^-^)実際、楽しいんだよ☆たいち君も、笑ってた(^-^;どっからそのパワーが?!って。さゆ的には一生懸命と言うよりも、好きな事ばっかりやっているような気もするよ。好きだから、やってる間に、それなりになっていたり。たまには苦手な事もやってみないとな。苦手な事。。う~ん、なんだろ?愛想笑いとか、お世辞とか???うーーん、やっぱ、やだにゃ(^-^;;お誕生日の方、おめでとう(^-^)出来事・行事 今日が誕生日の有名人 ナイルの日 みその日 1983年 松本潤(嵐・歌手) 1979年 松井里穂(AV女優) 1978年 吉沢悠(タレント) 1976年 西部里菜(女優) 1973年 佐藤敦啓(元光ゲンジ・タレント) 1972年 キャメロン・ディアス(女優) 1966年 小谷実可子(元シンクロ) 1965年 神野美伽(歌手) 1965年 中川安奈(女優) 1962年 池沼克巳(SMILE・歌手) 1955年 大野豊(プロ野球・広島) 1948年 井上陽水(ミュージシャン) 1944年 野川由美子(女優) 1927年 島桂次(元NHK会長) 1871年 ラザーフォード(英・実験物理学者) 歴史・出来事 1945年 マッカーサー元帥厚木に上陸 1962年 戦後初の国産機初飛行に成功 1974年 東京丸の内で時限爆弾爆発 誕生花・誕生石 誕生花は 千日紅(センニチコウ)、花言葉は“豊かな心”、誕生石は トルコ石(turquoise)、宝石言葉は“成功”です。
Aug 29, 2003
コメント(2)
怒る人に怒りを返さない人は、勝ちがたい争いに勝つ。 (釈迦) 火星、曇ってて見えないぃ~(T ^ T)帰ってくる時は雲間に見えたんだけどにゃ。でもま、暫くは近くにいる訳だし、根気よく望遠鏡を日々覗き込もうっと(^-^*)昨日はたいち君と電話で喋くってたよ。出張とかだとタイミングが合わないと中々話せないんだけど、今回はたいち君と共同戦線?!はっている事も有るし、細々と連絡を取り合っているんだけど、今回はその話しも出てるけど、久々に関係無いあほあほ話しをあれこれ話してバカ笑い(^m^*)言いたい放題なぬるめちゃん。でもさ、たいち君はたまにとんでもない事、言い出すんだよ(^-^;;ここにゃ、お下品で書けませぬ(:.;゜;▽;゜;.:)アハ…♪まるでちっちゃな子供みたいだ( ̄_  ̄;)我が相棒ながら、おもろいキャラだよ。まぁ、さゆも名相棒兼悪友のたいち君と一緒だとあほあほ丸出しだけどに。しかし、らぁめん&日本酒は暫くおあづけなんだな。9/21のライブもたいち君は出張の気配が濃厚で(^-^;;そうそう、ライブにSTEPのマスターとお店を手伝ってるゆかちゃんも来てくれるみたい。さゆ妹もライブは客席でカメラマン兼、応援団(^-^)さゆの元々いた会社の仲間も突発対応が出なければ来るみたいだし、Microstoneの兄貴も来てくれるって言ってた。嬉しいやね♪さゆはへっぽこコーラス隊員なんだけど、折角足を運んでくれる人達に少しでも楽しんで貰えればなぁ~(^-^)日曜日はライブをやるスタジオでの練習☆ほんと、あとちょっとなんだなぁ~。早い!出演バンドの一つ、Junko(割烹着姿の炎の主婦ドラマー)さんのバンド、EAPのHPを見に行ったらね、面白いんだよ。パロディで、♪無痛分娩我が子、なるものを発見(^m^*)テーマソング?!は♪出過ぎた杭は打たれない。いいよね?モ出過ぎた杭は打たれないモって(^-^*)今日お誕生日の方、おめでとう(^-^)8月 28日の誕生花は ケイトウ、花言葉は“深い思いやり”、誕生石は パール(Pearl)、宝石言葉は“健康・長寿”です。民放テレビスタートの日、にわとりの日(毎月)☆秀吉、大阪城築城開始。1591年完成(1583)☆国産初のバイオリン完成(1880)☆第1回国勢調査発表(1921)☆アメリカ軍、日本に上陸 (1945)☆日本テレビ、民間テレビ第一号として午前11時20分から放映開始。☆初のテレビCMは服部時計店(精工舎)の正午の時報(1953)☆全米テニス選手権で、日本人初優勝(1955)☆ボリショイバレエ団日本初公演(1957)☆人種差別撤廃のワシントン大行進(1963)☆平塚市の団地でピアノ騒音母子3人殺害事件(1974)☆三越の古代ペルシア秘宝展はほとんどニセモノと判明(1982)☆初の「気象予報士」国家試験が行われる。合格率は18%(1994)誕生:ゲーテ(作家1749) トルストイ(作家1828)カール・ベーム(1894) イーデス・ハンソン(1939) 鈴木慶一(1951) 宮川花子(漫才師1955)城戸真亜子(画家・タレント1961) 香西かおり(歌手1963)高橋洋子(1966) 仁藤優子(1971)
Aug 28, 2003
コメント(10)
全433件 (433件中 1-50件目)