全8件 (8件中 1-8件目)
1
おもしろ算数問題14 (洛南高校附属中 2001年) ミカンがいくつかあります。このミカンを何人かに、 次の方法で順番に配っていきました。 1人目は、1個のミカンとその残りの8分の1を配る。 2人目は、2個のミカンとその残りの8分の1を配る。 3人目は、3個のミカンとその残りの8分の1を配る。 ・ ・ ・ ・ この方法で配ると、1人目と2人目には同じ個数のミカンが配られました。 (1)最初にミカンはいくつありましたか。 (2)3人目に配られたミカンは何個ですか。 (洛南高校附属中 2001年) 答はこの下のページでチェック! おもしろ算数問題14 おもしろ算数
2008年09月30日
おもしろ算数問題 13 (洛星中 2003年) 2つの数がある。その比は4:7で、最大公約数と最小公倍数の和は145となる。この2つの数は□と□である。□にあてはまる数を求めなさい。(洛星中 2003年) 答はこの下のページでチェック! おもしろ算数問題13 おもしろ算数
2008年09月30日
おもしろ算数問題 12 (洛星中 2004年)3けたの数で、百の位の数字が十の位の数字より大きく、十の位の数字が一の位の数字より大きい数を考えます。(1)このような数で4の倍数はいくつありますか。(2)このような数で18の倍数をすべて書きなさい。(洛星中 2004年) 答はこの下のページでチェック! おもしろ算数問題12 おもしろ算数
2008年09月30日
おもしろ算数問題 11 (洛星中 2006年) 24を2で何回も割ることを考えると、24÷2=12、12÷2=6、6÷2=3、3は2で割り切れないので、3回割り切れるが、4回は割り切れません。このことを「24は2でちょうど3回割り切れる」ということにします。その言い方を用いると、「98は7でちょうど2回割り切れる」といえます。1から200までの200個の整数をすべてかけ合わせた数1×2×3×4×・・・・×199×200をAとします。(1)Aは7でちょうど何回割り切れますか。(2)Aは9でちょうど何回割り切れますか。(洛星中 2006年) 答はこの下のページでチェック! おもしろ算数問題11 おもしろ算数
2008年09月30日
おもしろ算数問題10 (神戸女学院中 2004年)円の周りに、1から366までの366個の整数が書かれています。366の次は1になります。まず1に○をつけます。○をつけた次の数から12番目ごとの数(1,13,25,・・・・・・,361,7,19,・・・・・・)に○をつけていきます。すでに○がついている数にきたところで終わりにします。(1)○がついていない数は、いくつありますか。(2)○をつけた数の中で、5の倍数はいくつありますか。(神戸女学院中 2004年) 答はこの下のページでチェック! おもしろ算数問題10 おもしろ算数
2008年09月30日
おもしろ算数問題 9 (神戸女学院中 2005年)1から300までの整数を次のように連続する5つの数の組に分けて並べます。(1,2,3,4,5)(6,7,8,9,10)(11,12,13,14,15)・・・・・・・(296,297,298,299,300)(1)最初から40番目の組の数字の和を求めなさい。(2)5つの数字の和が30の倍数になる組は何組ありますか。またその中で一番大きな和を求めなさい。(神戸女学院中 2005年) 答はこの下のページでチェック! おもしろ算数問題9 おもしろ算数
2008年09月30日
おもしろ算数問題 8 ( 日本女子大附中 )A子さんは家から1.2kmはなれた学校まで、毎時4kmの速さで歩いて登校しています。ある朝、家を出るのが3分遅くなったので、途中から毎時6kmの速さで走ったら、いつもより2分早く学校に着きました。毎時6kmの速さで走った距離は□kmです。(日本女子大附中 2007年) 答はこの下のページでチェック! おもしろ算数問題8 おもしろ算数
2008年09月30日
おもしろ算数問題7ある年の7月には火曜日が4回、土曜日が4回あります。この年の7月19日は何曜日ですか。(那須高原海城中 2007年) 答はこの下のページでチェック! おもしろ算数問題7 おもしろ算数 おもしろ算数問題
2008年09月30日
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

![]()