全17件 (17件中 1-17件目)
1

今日は快晴でした外に出ていないので気温はわかりません(笑)両国をうろうろの続きです両国橋両国とは武蔵野の国(江戸)と房の国(千葉)の間にある場所ということでつけられた地名と聞いていますGoogle先生に聞いていなくて書いているので間違っているかも正確な情報がほしければ各自で調べてください(笑)隅田川に架かっている橋です今は工事中のようですね東京スカイツリーがきれいに見えました手前の橋は総武線が通っていました橋をわたって、回向院(えこういん)を少し越えたあたりに吉良邸跡があります赤穂浪士に討ち取られた方ですね建物というものはなく、壁?だけです壁に解説の看板があります吉良さんの像入場無料で迎えていただけます --- おすすめ ---炭酸シャンプー クレンジングシャンプー 頭皮ケア5K デジタルカメラローター ハンディマッサージャー1kg切る+自走式掃除機日立製そしてもう少し歩くと公園の片隅に勝海舟生誕の地の碑この辺りにあった家で生まれたそうですこちらも解説用の看板がありますが、有名人なのでわかると思います最後に両国駅内にあるステーションギャラリー赤の絨毯で気品高く現在使われなくなった3番線ホーム通路に作られていて写真、絵画他を展示していますが当日は特に何もやっていませんでしたホームへの階段は柵があって通行止め屋根を支える鉄骨がレトロ千葉方面に物資(新聞だったか)を送るためのホームだったような、、、、うろ覚えなので、気になる方はちゃんと調べてください(笑)今日も良い日になりますように↓こちらもポチッとよろしくお願いしますー写真日記ランキングにほんブログ村
2025年01月30日
コメント(15)

今日は朝方小雨でしたが日中天気でした一昨日両国をうろうろの続きです道沿いにいくつもの力士の銅像と歴代横綱の手形が、、、こちらは大鵬と北の富士です回向院(えこういん)、浄土真宗寺院かつて国技館があったとのことです別世界のようで静かですいろいろな供養塔が、、相撲関係では力塚もあります今日も良い日になりますように↓こちらもポチッとよろしくお願いしますー写真日記ランキングにほんブログ村
2025年01月28日
コメント(26)

昨日は雨が降り続き、外出を控えて家で過ごしました今朝は一転して青空が広がり、清々しい天気となりましたただ、風は冷たく強く、冬の厳しさを感じさせます今日は電車に乗って少し遠出しています御徒町駅で下り到着したのは湯島天神初天神ということで、何かやっているのかなと思い、訪れてみたましたが、やはり受験シーズンのため祈願の絵馬がびっしり--- おすすめ ---プレミアム炭酸泡シャンプー 綺澪マイルドシャンプー素あわレースマスク子供 ドレスその後、両国駅で降りて国技館へ今日は初場所、千秋楽ですね~誰が優勝するでしょうか周りにはたくさんの力士の幟が、、、残念ながらチケットは持っていないので中には入れず、、、多くの大相撲ファンや、力士の姿がチラホラと雰囲気だけでも味わうことができました今日も良い日になりますように↓こちらもポチッとよろしくお願いしますー写真日記ランキングにほんブログ村
2025年01月26日
コメント(38)

やっと金曜日になりました今日も穏やかな一日となりお疲れ様でしたフジテレビが賑わっていますが、あまり見ないのでよくわかりません(笑)新京成沿線うろうろの続きです鎌ケ谷大仏の近くにあります鎌ケ谷八幡神社立派なお社ですね --- おすすめ ---マッサージ機クリビオ入浴剤パワーストーンおーいお茶神社の片隅にあって赤い鳥居が目立つ祠がありましたお祀りしているのはなんとお大師様(弘法大師)こちらは吉橋大師八十八所霊場と言いまして八千代市・習志野市・船橋市・鎌ケ谷市などにあるお大師様を祀っている場所になりますこちら43番お大師様(仏教)なのに鳥居(神道)が建っていますが、日本人なら受容できますね(外国人からみたら「Why Japanese people?」ですよね~)実は十数年前から幾つかを訪れていましたが中断していましてそろそろ再開したいと思います参考資料(←暫く検索していなかったら素晴らしいサイトができていました)今日も良い日になりますように↓こちらもポチッとよろしくお願いしますー写真日記ランキングにほんブログ村
2025年01月24日
コメント(35)

今週は比較的暖かい日が続いていますこの間の日曜日に散歩した続きです新京成線「くぬぎ山」駅から数分歩いたところにある「野馬除土手」土塁が築かれていますどうもこのあたりでは、江戸時代、馬を飼育(放し飼い)していたようでしかもほぼ放牧なので、畑に馬が入らないように土手で防御していたようですそしてこちらでは、繁殖した3歳馬を捕まえる場所のようです捕まえた馬は軍馬として利用したとか「野馬除土手」で検索すると船橋、松戸、鎌ケ谷、流山などの地名が出てきます江戸時代に広い範囲で馬の放牧が行われていたのとそれが現代でも痕跡が残っていることに驚きです馬は当時、相当な軍事力だったというのがわかります --- おすすめ ---難消化性デキストリンヒツジいらず枕極寒でも「むしろ暑い」と大絶賛の肌着ソイリッチ今日も良い日になりますように↓こちらもポチッとよろしくお願いしますー写真日記ランキングにほんブログ村
2025年01月22日
コメント(31)

船橋東照宮に行きましたがその近くにある船橋大神宮の隣にある常磐神社日光東照宮を思わせる派手な色彩船橋大神宮へは多くの参拝客がいましたがこちらは数人、、、もったいないですね(笑) --- おすすめ ---毛布とろとろピュアサム日本製電気毛布イプサの人をダメにする美容液今日も良い日になりますように↓こちらもポチッとよろしくお願いしますー写真日記ランキングにほんブログ村
2025年01月21日
コメント(14)

昨日の続き鎌ケ谷大仏駅名になっているくらいの大仏様この沿線に住んで20数年、やっとご尊顔を拝することができました~「鎌ケ谷大仏駅」の近くにありました大きさは等身大くらいくらいですかね向かい側にあるお蕎麦屋さんでお昼を食べました美味しいかったです「すき焼きうどん」というメニューがあって、次はこちらを注文したいと思います~今日も良い日になりますように↓こちらもポチッとよろしくお願いしますー写真日記ランキングにほんブログ村
2025年01月20日
コメント(25)

良い天気の休日になりましたが、午後から雲が出て雨が振り始めました散歩範囲にある新京成が4月1日に京成鉄道と合併してしまうようであまり利用しない(失礼)のですが、記念に行ってみましたくぬぎ山にある車両基地ずっと続く建物電車がいました金網にレンズを入れての撮影、この色無くなるのでしょうかねぇ★ --- おすすめ ---メガネずり落ち防止ハンディマッシャージャーエージングケア化粧水カセットガスボンベDE発電今日も良い日になりますように↓こちらもポチッとよろしくお願いしますー写真日記ランキングにほんブログ村
2025年01月19日
コメント(25)

朝は寒かったですが穏やかな休日になりました晴天です今日は少し足を延ばして東照宮にお参りにえっ?えっ!?「東照宮」って書いていますよね葵の御紋もあるし例の猿もいます(笑)実は船橋にある東照宮です言われはこちら前回お参りに行ったときの記事はこちら--- おすすめ ---イプサの人をダメにする美容液極寒でも「むしろ暑い」と大絶賛の肌着ロート製薬ヒアルロン酸ピュアサムいろいろ行っていました残りは後日.....今日も良い日になりますように↓こちらもポチッとよろしくお願いしますー写真日記ランキングにほんブログ村
2025年01月18日
コメント(27)

昨年帰省したときに近所をうろうろしましたまだ実家にいた頃から道路拡張工事に反対して1件だけ残った家屋今は誰も住んでいないし、周囲が道路に囲まれて、売るに売れないようですこういう場合はさっさと売ったほうが良いですねこちらは、子どもの頃にお世話になった病院病院としては閉鎖になっていますが、洋風の建物がまだ残っていました周りの植木は剪定されているので持ち主は健在のようですね忠魂碑です全国的に廃止の動きがあり、これも別の場所にあったのがこちらに建っています地区では441名が戦死されているようです。我が家もおじがビルまで戦死していましてその名前がありました尊い命を捧げていただいたおかげで平和な日常を送ることができ感謝しかありません寄付者に加藤勝信現財務大臣のお父君六月氏と、元衆議院議員の橋本岳氏父君の龍太郎氏の名前がありました、懐かしいですね半鐘が残っていました元々は別の場所にあって子どもの頃に、登っていたような記憶が、、、、今日も良い日になりますように↓こちらもポチッとよろしくお願いしますー写真日記ランキングにほんブログ村
2025年01月16日
コメント(30)

今日は成人の日、冷たい風が吹く中、日差しが暖かく感じられる穏やかな晴天に恵まれました新成人を祝福するかのような清々しい天気です新成人の皆さんにとって、晴れやかな門出の日となったことでしょうこれからの人生に多くの幸せと成功が訪れることを心よりお祈り申し上げますいつも通る跨線橋からは美しい富士山の姿がくっきりと見えました過去の富士山が見えた状態(2023年)過去の富士山が見えた状態(2024 実際には見えなかった)別の場所から見えた富士山(2024年)--- おすすめ ---ペットシート400枚クリビオ入浴用ゆず4L日本製電気毛布イオニック シャワーヘッド乾燥した日が続いていますので、火の取り扱いには十分ご注意ください風邪やインフルエンザの予防のため、手洗いやうがい、適度な湿度の維持を心掛けることをおすすめします明日以降も晴れの日が続く予報ですが、気温の変化が激しい時期ですので、体調管理には引き続きご注意ください特に朝晩の冷え込みが厳しいため、暖かい服装でお過ごしになることをおすすめします今日も良い日になりますように↓こちらもポチッとよろしくお願いしますー写真日記ランキングにほんブログ村
2025年01月13日
コメント(37)

今日は雲一つない青空が広がり、冬らしい寒さが身に染みる一日でした気温は最高で10℃、最低で0℃と冷え込みが厳しく、乾燥注意報も発令されています市の消防局による新春恒例の出初式を見にいきました式典では、消防隊員たちの規律正しい行進や、最新の消防装備の展示があり、市民の防災意識を高める良い機会となりました式典の後半には、伝統的な「はしご乗り」の演技が披露されました最初に子どもたちがはしごに登り、可愛らしい演技を見せてくれましたこれで終わりかと思いきや、続いて熟練の大人たちが登場千葉にもはしごの保存会があるようですとび口という昔消火で使用する。彼らは高所での道具で約6mあるはしごをがっちり固定はしごの上で見事なバランス技やアクロバティックな動きを次々と披露し、観客から大きな拍手と歓声が上がりました最後に木遣り唄、三三七拍子で締めましたその後も音楽隊や幼稚園児の演奏など、多彩な催し物が続き、会場は終始和やかな雰囲気に包まれていましたフィナーレを飾ったのは、消防車による一斉放水その美しさに多くの人々が感嘆の声を上げていました虹が見えそうでしたが、私がいるところからは見えませんでした消防車両の展示北国では大雪の影響が心配されています交通機関の乱れや除雪作業の負担など、日常生活に支障をきたすことが懸念されています改めて、日頃からの防災意識と地域の連携の重要性を感じる一日となりました寒さが厳しい日々が続きますが、今日の出初式で見た消防隊員たちの勇姿を胸に、私たちも健康管理や防災対策に努めていきたいものです皆さんも体調には十分気をつけて、暖かくしてお過ごしください。今日も良い日になりますように↓こちらもポチッとよろしくお願いしますー写真日記ランキングにほんブログ村
2025年01月11日
コメント(12)

1/3の続き1/3のブログはこちら浅草寺にお参りした後、地下鉄に乗って銀座線末広町で降り、神田明神を目指しました正面からより脇にある人通りが少ない通称男坂から登りますいつも長蛇の列なので遠くから拝みます、、、銭形平次の石碑がありました、今まで知らなかった、、、猿回し、拍手を求めていましたね★ --- おすすめ ---Anker Nano Charging Station 電気毛布 USB電気毛布洗濯OKゴリラのひとつかみピュアサムその後、水道橋まで徒歩で東京ドームまで移動続きはまた今度今日も良い日になりますように↓こちらもポチッとよろしくお願いしますー写真日記ランキングにほんブログ村
2025年01月09日
コメント(24)
![]()
今日も穏やかな朝を迎えました青空が広がり、空気は乾燥しています気象庁によると、乾燥注意報が発令されているようです火の元にお気をつけを --- おすすめ ---難消化性デキストリン毛布とろとろルームシューズソイリッチ長かった正月休みも終わり、日常生活が戻りつつあります乾燥した天候が続くと、肌や喉の乾燥も気になるところです外出時にはマスクを着用し、室内では加湿器を利用するなど、適切な湿度管理を心掛けましょう以前一軒の家が建っていた跡地昨年10月頃に通ったときに解体していた場所何年も空き家になっていたようで家は朽ち果て、あたりは木々が生い茂って異様な光景となっていましたがきれいに更地となり、結構な広さであることがわかります今後どんな場所になっていくのでしょうか --- おすすめ --- 体脂肪を減らす 落ちないリップ 美白齒みがき コスメデコルテ 寒さも厳しい時期ですので、暖かくしてお過ごしください。今日も良い日になりますように↓こちらもポチッとよろしくお願いしますー写真日記ランキングにほんブログ村
2025年01月05日
コメント(52)
昨日のどんよりとした天気とは打って変わり、今日は晴天に恵まれた暖かい休日となっています冬の冷たい空気が少し和らぎ、散歩や外出には絶好の日和正月三が日が終わり、街には少しずつ日常が戻ってきていますスーパーやコンビニには普段通りの品揃えが並び、通勤や通学に備える人々の姿もちらほら見られます昨年末に知ったのですが、欧米では新年を祝うのは元旦のみで、その翌日から通常営業に戻るのが一般的だとかこれはクリスマス休暇で十分に休みを取る文化によるもののようです一方で、日本人の感覚としては「三が日は休むもの」という考えが体に染み付いていて違和感なのは私だけでしょうか今日も良い日になりますように↓こちらもポチッとよろしくお願いしますー写真日記ランキングにほんブログ村
2025年01月04日
コメント(6)

昨日の晴天から一転、今日は小雨が降り、気温も低く冷え込む一日となりました浅草を目指して徒歩で移動しています本来であれば浅草橋駅で地下鉄に乗り換える予定でしたが、探し物があり、徒歩での移動を選択しました時折小雨が降っており、体感温度もさらに低く感じられますやたら見かけるAPAホテル....浅草は、東京の下町情緒あふれる観光地として知られています浅草寺や雷門、仲見世通りなど、多くの見どころがあります --- おすすめ ---元祖裏起毛押入れのカビきれいヒツジいらず枕W除菌加湿器徒歩での移動中、浅草の街並みをじっくりと観察することができました。古き良き建物と現代的な建築が混在し、独特の雰囲気を醸し出しています。また、路地裏には個性的な雑貨店やカフェが点在しており、歩くたびに新たな発見がありますそして浅草寺に行くと、お参りは仲見世通りからしか行くことができないようになっており、ここまで戻って並びましたそんなに時間はかからなかったが、途中で雨が降ってきました雨は縁起物ともいわれ、ラッキーなのかもしれません階段の手前で一時停止、本堂に入る人数を制限していました
2025年01月03日
コメント(1)

無事に新しい年を迎えました良い天気になりました早速地元の神社に恒例の初詣続いて車で30分くらいの神社何年か振りにお参りしました地元特産の備前焼で作られた鳥居駐車場も一杯で結構離れた場所に停め、だいぶ歩きました事前に調べておけばよかったそして結構並びました厄除けで有名な神社です江戸時代に香川の金刀比羅宮といっしょに参る「両参り」というのが流行していたようです「こんぴら」と「ゆが」の両参り!香川と岡山を巡る江戸の旅どうも金刀比羅宮のほうが全国的に有名になっていますが、こちらも頑張っています(笑)今年の注意すべき方位だったかタコの置物、地元漁師からの寄進今日も良い日になりますように↓こちらもポチッとよろしくお願いしますー写真日記ランキングにほんブログ村
2025年01月01日
コメント(19)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


