全11件 (11件中 1-11件目)
1
新しいコンロで、朝、ト-ストしてみましたよ。う-ん、まあまあかな?すごくおいしくというわけにはいかないみたい・・・。上部の左右に火があるのでどうしても真ん中より端のほうが焦げてしまうのです。3枚ト-ストしたけれど同じでした。上火を弱くすると少しはいいようです。本日のパンは2種類。同じ生地でハムが足りなかったので残りはあんぱんにしました。王子様は甘いパンが好きなので喜びます。姫様は甘いパンは好きではなく、あんぱんは食べません。 【材料】 強力粉 300g ドライイ-スト 6g 砂糖 18g 卵 1個 塩 4g バタ- 35g 水 120ccクイジナ-ト捏ね3分 電気オ-ブン焼成21分クイジナ-トで捏ねたので水を10%ほど減らしたのですが、まだやわらかすぎました。羽の部分に生地が入り込んでしまった!こうなるとめんどくさいのです。あわてて少し粉を足しましたが、うまく羽が回転せず結局手で少し仕上げ捏ねをしました。やわらかめの生地だったのでふんわりできました。おやつにあんぱんいただきました。残りは明日の朝食です。
January 31, 2006
コメント(2)
先日取り付けが出来なかったガスコンロ。今日が再チャレンジの日、今回はきちんと取り付け完了しましたよ。三つ口のうちの一つが使えなくなってから一年以上・・・・どうせなら憧れのガスオ-ブンもいっしょに設置したい、でも狭すぎて無理?とかいろいろ考えているいるうちに気持ちがしぼみそのまま我慢して使っていました。なんでも新しいものはいいわ。おいしいお料理作らなくては・・・・。昨日のミルクブレッド、朝もだいじょうぶ、ふんわりおいしかったです。まだ半分残っているので今日はパン作りお休みです。明朝、新しいコンロのグリルで別に購入した『おやつ皿』を使ってト-ストしてみます。キッチンエイド、クイジナ-ト・・・・等、パン作りの道具が増えてト-スタ-と炊飯器が我が家から消えました。今はオ-ブンレンジのト-スタ-機能を使っていますが、朝はレンジをよく使うのでグリルでうまく焼けたら時間短縮になって助かると思って・・・。明日の朝がちょっとだけ楽しみです。
January 30, 2006
コメント(0)
本日は生クリ-ムを入れて食パンを作りました。でも・・・・写真でもわかると思いますが、釜伸びせず失敗・・・・。(少しでも見栄えをよくする?ためスライスして写真とりました。)そのわりにはふわふわで焼きたてはおいしかったです。しかし、明日の朝はどうかしら?パンの横に写っているのは、電動ナイフ。これがあると食パンがきれいに、楽にスライスできます。サンドイッチ用にスライスするときなど本当に助かります。私が欲しいと思った何年か前は日本では売っていなくて、アメリカに住むお友達にお願いして買って来てもらいました。20ドルもしなくてアメリカではどこにでも?売っているようです。購入以来大活躍していてくれるナイフです。
January 29, 2006
コメント(1)
先日ちょこぱんさんから『ふわふわにできまよ』と聞いたサラミ入りのパンをさっそく作ってみました。生地はいつも惣菜パンを作るときの分量。サラミとナチュラルチ-ズを練りこんで、さらにチ-ズはトッピングにも使いました。 【材料】 強力粉 400g ドライイ-スト 6g 砂糖 35g 塩 5g 卵 1コ バタ- 40g 水 180cc サラミ 80g チ-ズ 100g キッチンエイドで17分、電気オ-ブンで200度20分焼成。ほんとになぜかふんわりふわふわ。とっても気に入りました。ありがとう、ちょこぱんさん。
January 28, 2006
コメント(2)
我が家で風邪が流行中。まず王子様が学級閉鎖で午前中で帰って来てしまいました。王子様自身も風邪で咳がでて喉が痛いので昨日耳鼻科に行きました。次に夫、風邪のため早退して帰って来ました。こんなこと初めて!姫様は『気持ち悪くて塾に行けない』と言って下校してきました。ちなみに我が家は全員かなり丈夫。王子様たちも赤ちゃんのころから1年に1回お熱が出るか出ないかの親孝行な子供たちなのです。家族全員、インフルエンザになんて予防注射を打ったこともないし、かかったこともありません。今回も誰も熱はありませんが、少し風邪の症状がつらいようです。さあ私も風邪がうつるのでしょうか?本日のパンは身体によさそうなヘルシ-なパンです。十五穀の中身は・・・・コ-ン・キビ・玄米・ライ小麦・亜麻仁・オ-ツ麦・小麦・大麦・ライ麦・ひまわりの種・バルガ-小麦・サトウモロコシ・アマランサス・キノア・胡麻以上です。焼きあがってから気がつきましたが、粉をゴ-ルデンヨットではなく春よ恋にすればよかったかなと・・・・。でも軽い食感でとてもおいしかったです。
January 27, 2006
コメント(0)
木曜日、私はパン屋さんになります。お友達から注文を受けてパンを焼いています。我が家のパンを焼くときにおすそ分けしていたのですが、『もっとたくさん欲しい』と何人かのお友達が言ってくださったので不定期ですが、焼いています。なぜ木曜日かというと、私もお友達も子供たちがお弁当を持って学校に行っています。金曜日になると、お弁当の中身に入れるものがなくなって?きます。そして母たちは疲れてくるのです。木曜日にパンを焼くと金曜日の朝少しだけゆっくり寝ることができて、楽できるのです。私は子供のお弁当を作るようになって10年以上・・・あと残り7年お弁当作りは続くのです。
January 26, 2006
コメント(2)
今日はわんのカットの日。家のわんはミニチュアシュナウザ-2歳。いつもかわいいわんでいるためにはカットはかかせません。そこで家のわんは専門学校のカットモデルをしています。今日も美人(美犬)になって帰ってきました。私はパン教室。実は1年以上さぼっていました。久しぶりだったのでパン教室のシステム?についていけませんでした。あと3回続けて行かなくては・・・また間があくと忘れてしまいそうです。先生も見たことのない方ばかり・・・。でもカフェパンおいしかったわ。
January 25, 2006
コメント(2)
今日は楽しみにしていたガスコンロ取り付けの日。ネットでピピッとコンロがお値打ちに手に入り満足していました。しかし・・・・ガ-ン・・・取り付けの下見なしで大丈夫ということだったのに・・・・。だめでした。部品が必要だったらしい・・・。7日に注文してから時間かかりすぎと思っていたところに、部品不足。やっぱりガスの点検お願いしているところにすればよかったかしら?そしてもうひとつ。ネットで買ったパンの材料が届いたのだけれど・・・・・・・・ゴ-ルデンヨットの1袋に穴が開いていました。箱の中小麦粉だらけ・・・。あ-あの一日でした。本日のパンは冷凍生地のクロワッサンが届いたので焼いてみました。自分でもこねこねから作ることもあるのだけど・・・。あの油脂分を見ると怖くなりもうやめようと思うのです。作ると食べて太るし・・・。でも冷凍生地でも同じですね。姫様は『明日の朝チョコクロワッサン?』と喜んでいます。姫様は私と違って痩せているからいいわよね。でも私も食べますよ。
January 24, 2006
コメント(4)
主婦の月曜日は忙しいのです。まずリビングがとても汚い。(いつもですが・・・。)そしてお洗濯ものがたくさんある。王子様・姫様が大きくなったので当然着るものも大きくなった。平日はいない夫がいた。さっさとそれらをすませ、夕食の一品切干大根の煮付けを作りながらパンを焼きました。家事は好きではないが、パン作りは好きな私です。今日はレ-ズンバンズ。 【材料】 強力粉 400g ドライイ-スト 7g 砂糖 80g 食塩 4g 卵黄 56g スキムミルク 5g 無塩バタ- 40g 水 190g レ-ズン 180gキッチンエイドで17分捏ねて、電気オ-ブンで200度20分焼成。レ-ズンを生地に練りこむとパンが硬くなるのが早くなります。このことを克服?するのに時間がかかりましたが今ではばっちり?です。本日もふんわりふわふわに焼きあがりました。半分お友達におすそ分けの予定です。
January 23, 2006
コメント(3)
昨日の雪がほとんど残っています。このままでは明日の朝も車が出せない・・・。そこで家族で雪かき。これで家から脱出できます。パンをこねこねするとき他の人は何でしてるのでしょう?わたしはパン作りに目覚めたときは手で・・・しかしこれでは疲れるしたくさんできない。そこで次にはホ-ムベ-カリ-。ホ-ムベ-カリ-で途中までこねて仕上げは手で。これでスピ-ドアップしました。今ではいろいろ研究?を重ね、キッチンエイドとクイジナ-トを量・材料・時間などによって使い分けています。どちらも一長一短ですが、便利に使っています。でもパン教室に通ったので手でこねるのも300グラムくらいまでならじょうずこねることができるようになりました。きょうはコストコで買って来たベ-グルがあるのでパンを焼くのはお休み。明日は何を焼こうかしら?
January 22, 2006
コメント(0)
朝から雪。子供たちが学校に行けるかどきどきしてしまいました。車が出せず駅まで送って行けないのでバスで無事行って帰ってきました。本日は息子の好きな甘いパン・・抹茶ロ-ル。抹茶ロ-ルを折り込み真ん中にマロンクリ-ムを少し、そして栗の甘露煮をトッピング。電気オ-ブンで200度21分。チョコ・ミルクバニラ・キャラメルといろいろ折り込んでよく作るのでまあまあうまく焼けました。焼きたてはおいしい・・・。また太るもとを作ってしまいましたわ。
January 21, 2006
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1