2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1

休日は旦那ばかりパチスロしに出かけて行き、私はひたすら育児。今日は旦那がお小遣いをくれて息子をみてるから私が打ちに行って来ていいよとの事。昼からチャリを高速回転させてパチンコ屋へ向かった。最後に打ったのは元旦だったから5ヶ月ぶりかぁ~。懐かしい。懐かしすぎて新しい機種がわかんないや。仕方がないので吉宗に座った。・・・これが、パチスロやらない人は何言ってるのかサッパリわかんないだろうけど、4千円位打って宙太と対決になってアッサリ負けてしまった(T_T)宙太は対決相手として一番弱い奴で、こいつと戦った場合、たいていは勝つのに。ついムキになって打ち続け、やっと高確率演出になって忍者とくのいちが同じ小役柄持って走り去ったのに小役揃わず。ヤッタね。入った♪と思ったらBAR・・・ますますムキになって打ち続け、旦那にもらったお小遣いを使い果たし、更にはmyお財布から追い金。女神が微笑んだか?鷹狩演出になったよー!!!この演出、やたらと音が大きい。これで外れたら恥ずかしいので周囲をうかがえないがおそらく皆、私の台が気になって仕方がないはずである。と・こ・ろ・が・・・最後、爺が『殿!帰りますぞっ』と一言・・・(ToT)この一言は、スロッターは絶対見たくない場面である。滅多に出てこない鷹狩演出なのにハズレのパターン。ン万円も失って、チャリをこいで帰りました。久々のパチスロちゃん、さようならー。こないだは服にン万円もかけるよりスロットが打ちたいと書いたが、やっぱり服買う方がいいな。帰宅すると、リベンジとか言って今度は旦那がパチンコ屋へ向かった。(あんたはいつも行ってるでしょーが)2時間後、私よりお金突っ込んで帰ってきた旦那でした。二人して何やってんだよ、まったく。あ、またテーマタイトルと関係ないネタになっちゃった。RingoさんやTAMAさんが海苔で遊んでたので私もやってみたくなってやってみました↓鼻息があらくて海苔ヒゲがうまく鼻の下に乗りません。息子はかなり嫌だった様でこの後号泣。ゴメンゴメンもうやらないからね。。。多分ね。。。
May 8, 2005

息子、生後103日目。5月4日は息子の100日目でした。お宮参りも済ませておらず、初節句もあり、GWと重なったので全部ひっくるめて旦那の実家で済ませてきました。まず5月2日、車に乗って旦那の実家がある大阪へ向かった。チャイルドシートに乗せられた息子は号泣し、気温と共に体温もヒートアップ。たっかいたっかい銭払って購入したチャイルドシート、通気性に優れているとうたってあるが2日の関西は暑かった!息子の背中に手を当てると汗ビッショ(-_-;)さぞ暑かったであろう・・・可哀想に。隣に座ってうちわで息子を仰ぎつつ車に乗る事3時間、旦那の実家へ到着。ひいばあちゃんも初曾孫を見に遠方からやってきていた。着いて愕然、お宮参りにと用意していた旦那のスーツと私のフォーマルワンピース忘れてきた(-_-)責任逃れをすると荷物を車に運ぶ担当は旦那であった。まぁ息子を忘れてきた訳ではないのでヨシ。3日の昼間、義父母とおばあちゃんに息子を見てもらい旦那と二人で買い物。とゆーか、お宮参り用に忘れた服の代わりを買いに行く。久々に二人きりの外出だったが、お乳の時間があるので私の気持ちは焦るばかり。あぁぁ私はこの先子離れできるのか?旦那には上から下までトータル1万円で購入しといて私の服は上下で4万もしてしまった。私は服やアクセサリーにあまりお金をかけたくない派だ。ジーンズにシャツスタイルが好きだ。機能的だもの。だから4万もかけた事が悲しい。4万あったら服選んでる時間あったら臨月に打って以来のスロを打ちたかった(ToT)あー、正月に今にも産まれるのではなかろうかパンパンのお腹を抱えて周囲の客に冷たい視線を浴びつつ座った『カイジ』3000円突っ込んだところでざわざわモード(?)で出るわ出るわ♪最終的に8万持って帰ったなぁーぁぁぁ、もうスロ復帰は無理なのか?私・・・買い物から帰り、授乳を済ませると旦那の地元の友達2家族が遊びにきてくれた。小学生から2歳までちびっこがゾロゾロとやってきて賑やかな時間があっという間に過ぎた。夜、お食い初めをしてもらった。本当は食事をどこかの仕出し屋さんで注文しようと思ったのだが、お義母さんが作ってくれるというので甘えて全部してもらった↓ 小石も近所の神社にお義母さんが拾いに行って用意していてくれた。ありがとうっー♪おかげさまで私は楽チン、何もしないでお食い初めを済ませた。4日、息子100日目。朝からお宮参りへ行った。神主さんに息子の名前を告げると「○○○!?こりゃまた変わった名前ですなぁー、グローバルなお名前で・・・」と何度も何度も息子の名前を繰り返しつぶやいておられた(^_^;)息子の名前、たいがい皆に何度も聞き返される珍しい名前のようだ。本当は「~太郎」、とか「~ノ助」とか「~之進」とか古風な名前にしたかったのだが、最終的に決めたらおそらくまず周囲にはいないであろうえらくグローバルな名前になってしまった。祈祷の後、写真屋さんに家族写真を撮ってもらい帰宅。授乳を済ませて、また息子を預けて旦那とケーキ屋へ車を走らせる。今回、私が用意したのはこれだけ(しかもお店へ注文しただけ)↓ 子供の日は今日じゃないケド。。。ま、いっか。一大イベントを3つ一挙にクリアしてホッとしました。来週は、いよいよ私が一番心配している予防接種デビューです。まずはポリオからかな。と、ひと息ついているところに郵便が届いた。市役所からだった。封を開けると、「児童手当認定請求却下通知書」であった。えっ!?里帰り中、何度も旦那にお願いしていたのにも関わらず、旦那が申請してくれてなくて「あぁーん!手当てが2ヶ月分もらえないじゃんかー!」と里帰りから戻ったあと2ヶ月遅れで生後1ヶ月の息子を抱えてゼィゼィ、一人で役場まで申請しに行ったあの苦労は一体・・・児童手当は6月~5月で区切って年度が変わる。なんかややこしい。うちの場合は2005年3月に申請をした。対象になる源泉徴収は2003年度分になるらしい。2003年の秋に結婚したのだが2003年の源泉徴収に私は扶養家族として載っていなかったようだ。なので、扶養家族欄が0人扱いで所得超過額が1万ちょっと超えて児童手当申請却下。らしい。扶養家族の有に丸がついてりゃ認定されてたのによーぅ。何が悲しいって、お金がもらえない事より産後の辛い体にムチ打って、赤子抱えて役場まで2度も通ったわしの労力が無駄になった事がかなちい(T_T)くっそぅ、もうすぐ6月じゃ。次は必ず条件クリアするはずなので6月1日になったら役場へ行ってやるー!しっかし、出産した時も常々思ったが、出産手当の申請とか何かと大変である。色々な理由で頼る人がいなくて出産した本人しか手続き出来ない人だっているはずだ。そうでなくても普通でもかなりバタバタで大変な時にこの出産育児一時金の申請、面倒なんだよー!対象者が確実に簡単に受けられるシステムに改善すべきと思うのですが。高齢者対象の受給システムでも多分にあるんだと思う。他でも。税金を無駄に扱ってるお役所さん、少子化対策を本当に懸念しているならもっと見直すところ沢山あるでしょーにっ!税金の請求は支払っても何度も確認やら一括払い請求書やら送ってくるの、それこそ無駄な費用でしょ。てか、経費削減、人件費削減、何とかの簡易化とかいって住民コードシステム導入したり機械で住民票とれるようにしたりしといて、なのに何で住民票1枚とるだけで何百円も取るのよ!おかしいよっ!プンプンッ。あー、最後は愚痴になっちまった。
May 7, 2005
全2件 (2件中 1-2件目)
1