2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
ちょっと、いろいろ整理しようと思っていて、実はここの日記は閉めようと思っていました。・・なのですが、メモを残しておきたくなったので、わがままに"メモ"として暫く使うかもしれません。いただいたコメント等に、タイムリーにお返事できないかもしれませんが、お許しを。*******************************************************ブラミというアーユルヴェーダで使われている緑色の美しいオイル。これまでにも、記憶力増強に良いとは聞いていたが、今日、たまたまポストに投げ込まれていた近所の薬局の新聞(早い話がDM)に、このことが書かれていた。記憶力を良くするにはどうすれば良いか?ストレスは短期記憶に影響するらしい。で、ハーブは何がいいかというと、ブラミ/バコパ/ウォーターヒソップセンテラ(ゴツコーラ)hawthorn/西洋サンザシguarana/ガラナginkgo/いちょうだとか。で、ブラミ。その昔、僧侶が長いマントラを覚えるのに使った。日本漢方(中国漢方とはまた別)では不眠症、神経症、神経強壮に使われている。最近では、インド政府の薬科研究所の研究で、"Bacosides"というブラミの活性成分が記憶を呼び起こすキーとなる神経パルス伝達物質の向上を助ける働きがあると発表していると。これらのハーブの使用と、ストレス マネジメントが記憶力向上につながる。・・のだとか。ということは、スリーインワンでストレスレベルを落としておいて、ブラミを使うことで、短期記憶は向上できるかも!!!記事ではハーブだけれど、オイルでも同じことが言われていたので、多分いけるだろう。インド人の先生は、毎朝ブラミを百会に少し乗せておいておくと、自然に体内を通って足先から浄化されると言っていた。シャンプーに入れるのも良いけど、少量ならこれも良いかも。
2004.10.17
コメント(1)
朝目が覚めたときに、今日は「時を知る」だ、と思った。7-8年前のある春の日、ファミレスの窓際の席から外を眺めていてふと思った言葉です。窓のとそには、青々とした新緑が、強くなり始めた陽の光を浴びながら春風になびいて、とても美しかったのです。「この木々は、どうやって目が出るときを知るんだろうなぁ?」と思ったのです。毎年毎年、みごとなまでなサイクルを黙々と繰り返す木々。もちろん何も言わないけれど、いつ新芽を出して、いつ花を咲かせて、いつ葉を落として、いつまた新芽を出すのか、そしてそれをいつまで繰り返すのか、まるで知っているようなのです。それに引き換え、人間は「いつ芽を出せばいいのか?」案外気づいていないものだなぁと。本当は知っている"その時"にいつも気づける自分でありたいなと。そのときの言葉を、今朝目覚めに突然思い出した。"とき"なのかな?
2004.10.11
コメント(2)
このところお気に入りのハーブティー ブレンド。ダンディライオン 小匙半分ローズヒップ グラニュル 小匙半分これを約3分出してから、マヌカハニー小匙1杯。ローズヒップの酸味とハニーの甘味が絶妙です。ちょっと風邪気味かな?と思ったときは、これにエキアセアを小匙半分プラス。ダンディライオンは利尿作用が強いとは聞いていたけれど、確かに覿面!!身体がクレンジングされる気がします。もっとも、だからといって痩せるわけではありませんが・・・・・・・(^^;)一日に飲む紅茶を、水・オレンジジュース、ハーブティーに変えるだけで、なんだか身体の中はすっきりした感じ。実はこのところ、朝起きぬけにいつもくしゃみと鼻水の嵐だったので、腸をきれいにしようと、目覚めてから起きるまでにお腹の反射区をごりごりと刺激。かなり痛かったかたまりも徐々にとれ、随分やわらかいお腹になってきました。でも、朝・昼・夜と食べるとまたすぐパンパンのお腹になってしまいます。あとは食事かぁ・・・こればかりは改善が難しい・・・でもま、ハーブティーとお腹のマッサージで、くしゃみと鼻水もほとんど止まってきたので、もう少しがんばってみようと思います。
2004.10.10
コメント(6)
幸せですか?幸せになりたいですか?どんなことが幸せですか?誰かのように幸せになりたいですか?誰かより幸せになりたいですか?「幸せ」ということに、とてもこだわりの強い友人がいました。「私はこんなに幸せいっぱいだ」と、いつもいつも人に言って歩くのです。「いいね~」「よかったね~」と、心から聞きながら思っていました。でもあるとき、ふと彼女の言葉が私の中で違って響いたのです。「幸せでないはずが無い」「私には悪い感情が入り込む余地さえない」そんなようなことを言ったのでした。ちょっと"脅迫的 幸せ"に聞こえてしまった私がゆがんでいるのかしら?確かに、自分に呪文を唱えるなら「幸せになりたい」じゃなくて、「私は幸せです」そう唱えながら、自分の幸せな顔や、感覚が体に沸いてくるといいですねぇ。言葉の使い方って、奥深い。
2004.10.07
コメント(10)
知り合いが、インドに2ヶ月ほどボランティアに行くと。「山奥で水は飲めない、電気は無いから大変なんだ。帰ってきたらげっそり痩せてるかもね~」って、その方すでに50や60才は超えていると。「大変だけど、行くのが楽しいの?」「ん~、いいときもあるけど、うへ!と思うときもある」正直だ。でも、行くんだ。元々ヨーロッパで生まれ育った人で、のんびり暮らす為に今はオーストラリア。で、時々そうやって、他の国へボランティアと少しの仕事をしに出かけてゆく。誰でも、何事もそうですが、今自分がやっていることというのは、これまでのその人の生きてきた結果であり、"今日の生き方"の蓄積が未来の自分の糧になります。私のように、突然仕事もやめて、家も売り、あこがれていたわけでもない永住権を手にし海外に住むことになっても、だからといって、それまでのン十年がきれいさっぱり消えてなくなることはありません。よしんば、それまでの付き合いをほとんど切ってしまったとしても、それでも、それまでに出会った人たちの中で培ってきた価値観、考え方を新しいもの/ことに照らし合わせながら、自分の行き方を選んでゆきます。悠々自適で豪邸に暮らしながら、街は裸足で歩き、山奥にボランティアに出かける。ここにくるまで、この人はいったいどんな人生をおくってきたのかと、"生きることの楽しみ方"が、もぅ根本的に違うな・・・と。
2004.10.05
コメント(2)
最初に楽天のページを作ったときは、背景をピンクにしたい気分て、ピンク物!?の中から背景を選んだのですが、今日ふと自分のページを見ると、このピンクがなんとも"うっとおしく"感じてしまい、即効で背景変更してしまいました。なんだろう?なんともいえず、べったり、ねったりした感じがして、しゃきっとしない。"うへー!"って感じです。今のものも、特に気に入っているわけでもないのですが、"次善の策"といったところ。気分の変化でしょうね。そういうときに、選ぶだけですぐ替えられる背景って、便利。それにしても、メンテナンスで楽天やblogが表示されないと、なんとなくほっとする自分が可笑しい(^.^)別に何の義務があるわけでもなく、突然全部止めてみたい気分にも。楽になるだろうな~
2004.10.03
コメント(4)
近所で、せっけん作りのセミナーがあったので行ってきました。3時間で、基礎の基礎。M&Pしか使ったことが無かったので、一度フルプロセスを知っておこうと思い行ったのですが、思っていたより簡単そうで、これならちょっとやってみても良いかも!という感じです。お土産に、ベーシックなカスティル ソープ(オリーブのコールドプロセス シンプル ソープ)と、自分達で作ったハンドミル ソープを3セットもらって帰りました。使うのが楽しみです。型を手に入れるのに、どこか良いサプライヤーを聞いてみようとおもったら・・・なんと、タッパーウエアを使っていた。生徒のお持ち帰り用も、3種類の大きさのセットになったタッパー。で、もっと面白い型を使いたいんだけれど・・・と聞いて見ると、「2ドルショップ(オーストラリアでは2ドルコインというのがあり、いわゆる"1コイン ショップ"日本でいう100円ショップですね。)で、売っているので十分だよ!やわらかい容器は避けてね~」材料のほとんどは、スーパーで市販されているもの。水は水道水。型は2ドルショップのタッパーお~!なんと安上がり!さすがオージー!それにしても、まさか男の先生が来るとは思わなかった!
2004.10.02
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1