生きることを楽しむ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
今頃になって、やっと日本ツアーの話を書こうかと・・・(続くかな・・・?)今回のツアーは、いろんな意味で、実に内容の濃いものでした。滞在期間はいつも35日間なのだけれど、これまでと同じ35日とは思えない盛りだくさんな内容と濃さでした。私自身も、ずいぶん変わったと感じています。最初に訪れたのは逗子。(でも、飛行機を降りたのは、わけあって関空)シドニーで知り合った桂子さんが逗子でサロンを開いたというので、お邪魔しに。そこで待っていてくれたのは、さらに多くの"シドニー仲間"だった。シドニーで学んだ>ホメオパスのnaokoさん、>アーユルヴェーダ サロンを始めたyoshiさんと、みなそれぞれに自分の道を歩き始めている人たち。思いがけないメンバーの集まりは、実に楽しい、でもあっというまの時間を過ごさせてくれた。オーストラリアのセラピスト向けコースは、そのほとんどに、"Practice Management"が組み込まれている。ビジネスを始めるにあたっての、会計処理やプロモーションなど実務的な内容。しかしそれらは、オーストラリアでの話であり、また講師によってはほとんど中身のないものだったりもした。(実は私は、このコースのあまりの中身のなさに、思い切り学校にクレームした経緯がある)まぁ、ビジネスは、どんなものでも同じだと思うが、やはりマーケティングは大事。どこで、どんなビジネスを始めるのか?メニューと価格設定は、最も頭の痛い内容だが、大切な内容でもある。そして何より、個人ビジネスとして始める場合、これらについて相談できる相手が意外にいないのが、なによりつらい。そして、いざ、スタートしてみると、学校でやった50時間や100時間のクリニック実習とは比でない疑問と課題が、自分の中に沸いてくる。こんな話を、同じシドニーで学んだ仲間として、いろいろ共有できるメンバーが身近に居るなんて、なんて幸せなこと!!!夜も更けて到着した友人宅。夜景も美しかったけれど、朝を迎えてさらに!!!窓からの景色のすばらしいこと!その後、目の前の港町へ降りて行き食べた「もどりがつお 定食」の美味しかったこと!彼女が逗子にサロンを開いてくれなければ、私はここに来ることはなかったでしょう。ありがとうね~桂子さん!実は、桂子さん、もともとは主人のお客様。シドニー時代は、私自身そんなに付き合いが深かったわけでもない。が、彼女がサロンオープンの案内を送ってくれたとき、ふとしたタイミングで「行ってみよう」と思いついた。途中、「??何で私、彼女のところへ行くんだろう?」なんて思いながら(^◇^)でも、行ってみてわかったような気がした。人の縁って、すごい。でも、本当はこのとき、会えなかった人たちも居たんだ。物事には、タイミングもあるからねぇ
2006.11.29
コメント(2)