2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

前に紹介したど根性ペチュニアが勝手に10人も子供を作っていた!まとめて大きな鉢に移植したので、ちびっこがうじゃうじゃ、まるで幼稚園のよう。 開花第一号、第二号とも親と違う白っぽい色の花が咲いたけど、親も結構色に変化があるので、今後どうなるか。一方、親の方はコルディリネの株元に移植されて、のびのび~。
May 24, 2009
コメント(4)

珍しく今年は新入りさんのいないオステオスペルマム。年越し組はみな個性派ぞろいだ。花壇のニンジャの秘密。鉢が窮屈そうだから、と家族がいつの間にか地植えにしていた。栽培環境によってスプーン咲きになったりならなかったりするようで、先月は普通の咲き方だったけど、最近になってスプーン咲きが復活してきた。ニンニン。去年買ったベリーナ デコラ。白い花びらに装飾花弁の陰が映し出されて…うーん、美!寄せ植えのサンセットセレナ。上記のお二方に比べ元気がないので、もっと頑張っていただきたい。
May 19, 2009
コメント(4)

他のパンジー・ビオラがダレてきているなか、見元ビオラのエンペラーEX アレキサンダー様だけが日光ガンガンのテラスでしゃっきり咲いている。昨年植えた同シリーズのソフィアという品種が長期間絶え間なく咲き続け、大変気に入ったので今年もこのシリーズを買おうと決めていた。値段もエンペラーって感じだけど、満足度は高し。定番化決定か?!これはいつかのフラワーショーでお土産に買ってきた斑入りスミレ。見当たらないので、てっきりもう亡くなってしまったと思っていたが、いつの間に斑入りの葉っぱが土からひょっこり顔を出していた。
May 13, 2009
コメント(6)

むむ、このゼラニューム…なんか変! アボンビューラベンダーの真似っこでもしてみたのかい?(参考:昨年の様子)
May 4, 2009
コメント(10)

鉢植えのラベンダーが見頃を迎え、続いて鉢植えのセージも咲き始めた。ハーブ類は手がかからなくて、やっぱりいいなあ。これは何年も前から植えっぱなしのアボンビューラベンダー。リボンのような、ウサギの耳のような苞葉がかわいらしい。形はファンシー系だけど、色はわりとシック。このマーブル模様の個性派ちゃんはサルビア ミクロフィラ パープルストリーム(チェリーセージの仲間)。3年前くらいに「小さなエプロン ピナフォア」というなんだそれと言いたくなるような商品名で売られていた。まだ咲きはじめだが、たくさん咲くと結構な迫力なので楽しみ。ハーブというのかわからないが、一応シソ科つながりということで、こちらもご紹介_粉砂糖をふるったような葉っぱが面白いこちらはラミウム ヘルマンズプライド。ゼラニューム2種と寄せ植えにしてあるのだが、今は完全にラミウムの独占状態。花はあまり期待していなかったのだが、びっしり咲いたソフトイエローの花は、それはそれでなかなか綺麗♪
May 3, 2009
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1