全2072件 (2072件中 1-50件目)

クラウドファンディングの出資者特典で頂いた光武(佐賀県)手造り純米酒で一人晩酌です。開栓時、ちょっとだけ「ポン!」といって、元気の良さを主張します。香りは純米酒にしてはやや弱いもおんお、餅や炊飯のようなふっくらした香りとわらび餅のような少し甘さを思わせるような香りがあって、いい感じ。味わいは、ほんのり甘さが現れた後、なんともいえない独特の酸味が出てきて面白い。酸味と同時に軽やかな旨味も現れ、最後はシャープな苦味な後味を締める感じ。単独で呑むと「純米酒にしてはシンプル?」と思ったけど、料理を一緒だと旨味や甘味が強くなるので、食中酒としてオススメしたいです。【ふるさと納税】手造り純米酒 光武セット 720ml×2【手造り 純米酒 光武】B-546なんと、赤と青があったのか!
Oct 31, 2025
コメント(0)

光武酒造のクラファン出資者特典の酒「だいぎんじょうと孤独のグルメ」をさっそく呑んでみました。吟醸香はちょっと弱めですが、ビワ、イチゴ、フルーツトマトのような、ちょっと個性的な香り。味わいもやや弱いけど、呑んだ後にじわじわ味が出てくる感じ。特に旨味が、呑み込む瞬間に現れてほんのり余韻が残るところが面白い。全体的に香味が弱めなので、料理に合わせるのが難しいお酒です。たいていの料理に負けてしまうというか、酒が水のようになってしまうというか・・。でも、少し脂の乗った刺身(サーモンとか)と一緒だと、ちょっといい感じでした。ブラックフライデー期間中エントリーでポイント10倍!光武酒造場 だいぎんじょう 孤独のグルメ 大吟醸 720ml ■コラボ日本酒!
Oct 20, 2025
コメント(0)

光武酒造(佐賀県)のクラウドファンディングの出資者特典のお酒が届きました!光武手作り純米酒と大吟醸(孤独のグルメとのコラボ)の2本。嬉しい。関東地方に住んでいると西日本のお酒は入手しにくい銘柄が多いので、そういう意味でも嬉しいです。それにしても、孤独のグルメの主人公って下戸じゃなかったっけ? ちょっと意味わかんないコラボかも??【ふるさと納税】話題沸騰\蔵元直送&孤独のグルメコラボ/光武酒造場の大吟醸&黒麹芋焼酎セット 各720ml★日本酒 焼酎 飲み比べセット|黒麹 芋焼酎 国産米 米麹使用/贈答 ギフト 人気のコラボ酒【佐賀県鹿島市】B-687大吟醸だけでなく、焼酎とのコラボもあったのか!?
Oct 19, 2025
コメント(0)

串銀座で開催された「日本酒を楽しむ会」に参加しました。去年は、申し込んでいたけど相方の入院・手術でキャンセルしてしまったので、久しぶりの参加です。呑んだお酒は南方(和歌山県)純米大吟醸 備前雄町鳳凰美田(栃木県)純米大吟醸無濾過生原酒天賦(鹿児島県)純米大吟醸 水芭蕉(群馬県)純米大吟醸雁木(山口県)純米大吟醸菊姫(石川県)純米吟醸 東籬どれも美味でしたが、東籬は菊姫らしい熟成感とメロン系吟醸香が綺麗に混じり合っていて、最高に好みの一杯でした。東籬(とうり)純米吟醸 1.8L<菊姫合資会社>[函付]これは本当〜〜〜にオススメ!!
Oct 18, 2025
コメント(0)

相方の実家のある和歌山へ。半年くらい前に、相方と義弟と3人できた料理えびすに2人で再来しました。このお店は、予約しないとなかなか入れないのですが、予約するとコース料理しか頼めないので、今回は予約なしで開店時間直後に突撃。しかし、開店直後は予約のお客さん対応で手一杯ということで、1時間半後ならOKとのこと。もちろん、出直しましたともさ。このお店はお魚料理が特に美味しくて、その日入荷のいい魚なんかもメニューに載るので、コース料理よりも単品料理が絶対におすすめです(ただし、入店できないかもしれないリスクはある)。美味しい魚料理(お刺身や金目鯛の煮付け)と和歌山の地酒を堪能して、幸せっ
Oct 12, 2025
コメント(0)

上諏訪街道まちあるき呑みあるきから撤収し、真澄 漆黒KUROと駅弁で晩酌です。疲れていたので、お酒のテイスティングはパス。駅弁をお供に、漆黒をちびちびと頂きました。たまには何も考えずに「あー美味しい」と酒を呑むのもいいものさ真澄 純米吟醸 漆黒KURO 720ml
Oct 4, 2025
コメント(0)

そんな訳で、上諏訪街道まちあるき呑みあるきの戦利品です。試飲した上で欲しいお酒はたくさんあったけど、厳選してこの3本を購入。2人で来たのだから、この倍買っても持って帰れるとは思いますが、冷蔵庫の酒入れるスペースの都合です。本金は、上諏訪五蔵の中では一番好きな蔵ですが、呑みあるきでいろいろ試飲している中でちょっと物足りなさを感じることもあり、購入する酒の候補に上がりつつも買わない年が続いていました。が、今年は悩むことなく、純米大吟醸七号酵母ゲットです。麗人は、例年秋あがりの出来が素晴らしく、今年も最高だったので限定蔵出し純米原酒をゲット。冷蔵庫のスペースを考えると買うのは2本・・のはずでしたが、今日の晩酌で呑めばいいじゃん! というわけで、真澄の漆黒(300ml)を購入。漆黒は首都圏でも購入できるし、わざわざここで買わなくてもいいのですが、「今日呑みたい」気分で買っちゃいました。【ふるさと納税】【数量限定】日本酒 純米大吟醸 野良 720ml/ 本金 諏訪五蔵 地酒 酒 冷酒 冷や 常温 化粧箱入り 贈答品 信州 長野県 諏訪市 諏訪 【90-03】呑みあるきイベントで限定有料試飲してたやつ。これも無茶苦茶美味しかったのですが、四合瓶1万円でちょっと躊躇して見送ってしまいました。そうか。ふるさと納税という手があったか。
Oct 4, 2025
コメント(0)

私にとって恒例行事となっている上諏訪街道まちあるき呑みあるき。今年も相方と一緒に参加してきました。行けるかどうか分からなかったので、割とギリギリまで前売券を購入するのを控えていたところ、限定3000枚のかなりラストの方の整理番号になってしまいました(当然チケットは事前に完売。あぶねーあぶねー)上諏訪駅から舞姫・麗人・横笛・本金・真澄の酒蔵5蔵を巡るイベント。今回も本金から並んで、各蔵5種類ほどのお酒を試飲し(本金の限定有料試飲はもちろん呑みました)、幸せな時間を過ごしました。今年は天気があまりよくなくて、イベント開始の12時頃はまだ曇りでしたが、3時頃には雨が結構降ってきたので、早々に撤収しました。来年も(日程が合えば)参加する気満々です。今年の麗人も秋あがりの出来が最高でした日本酒 麗人酒造 限定蔵出し 秋あがり 純米原酒 720mlこれ、呑みあるき限定だったような気もするけど、買えるのかっ
Oct 4, 2025
コメント(0)

10月1日は日本酒の日!というわけで、本日の晩酌は京都松本酒造のNEW KYOTO.JP 洗朱。相方の京都出張のお土産です。相方は「京都でしか販売していない」という情報だけで買ってきたようですが、ラベルを見ても、聖魔歩合は非公開。醸造アルコールを使っていないから純米酒だということしか分かりません。何はともあれ呑む。香りは淡い吟醸香(温度低いと感じない程度。温度が上がるとリンゴや梨のような果実感が出てくる)とふっくら米由来の原料香。口当たりは、少し炭酸の刺激をピリッと感じる。味わいはシャープな酸味と苦味がメインだけど、すぐに消えてしまい、全体的に薄い味。さらにアルコール度数も13度と低いので、かっぱかっぱ飲めてしまいます。温度が上がってくると麹のような旨味が前面に出てくるので、個人的には冷酒よりは常温くらいで呑むのが好みです。澤屋まつもと 守破離 ( しゅはり ) 雄町 720ml/ 松本酒造/京都府【 3406 】【 日本酒 ギフト 辛口 】【 ハロウィン 贈り物 ギフト プレゼント 】KYOTO.JPシリーズは楽天市場内では見つけられませんでしたが、京都の酒屋さんで通販しているところはありそうです。KYOTO.JP以外の松本酒造のお酒といえば、澤屋まつもとが好きっ
Oct 1, 2025
コメント(0)

神亀酒造のひこ孫 純米酒からくちと純米吟醸を呑みくらべました。ひこ孫は、全て3年以上寝かせた熟成酒ですが、純米吟醸は純米酒に比べると熟成感が少なめという感じ。どちらも、とろりとして口当たりで、丸みのある酸味と厚みのある旨味が魅力です。せっかくの熟成酒なので燗酒にしようかと思いましたが、まだ暑くてそんな気持ちになれない。熟成酒はそんなにすぐには劣化しないので、涼しくなるまで保管しておいて、そのうち燗酒で呑もうと思うのでした。ひこ孫 純米酒 埼玉県 日本酒 山田錦 辛口 お酒辛口 お燗 熱燗 絶品 美味しい お酒 お取り寄せ 特産品 お土産 美味しい日本酒 贈り物 ギフト 食中酒 お酒好き 贈答品 還暦 古希 喜寿 傘寿 米寿 お祝い 男性 祖父 父親 父プレゼント 誕生日 60代 70代 80代 神亀酒造濃醇だけど酸味強くてキレがいいので、辛口と感じるお酒です
Sep 24, 2025
コメント(0)

五頭温泉郷(新潟県)2泊目。今日の夕飯には久保田の紅寿をつけました。紅寿は久保田の中でも生産量が少ないので、なかなか出会う機会が少ないのですが、爽やかで呑みやすく、お値段もリーズナブルなので、酒販店で見かけたら絶対に買い! の一品です。2杯目は、昨日呑んでとても気に入ってしまった麒麟山研究室 02 無濾過生原酒。多分、今後呑む機会はないだろうから、じっくり味わいました。美味しい料理と美味しい地酒は一期一会です。【製造年月新しい】久保田 紅寿 純米吟醸 720ml 1800ml 朝日酒造 純米酒
Sep 20, 2025
コメント(0)

相方と五頭温泉郷(新潟県)にまったり旅行。夕飯には当然、新潟の地酒をつけました。麒麟山研究室とゆー初めてみる銘柄(いや、麒麟山は知ってるけど、研究室なんて知らない)に惹かれ「麒麟山研究室 02 無濾過生原酒」を注文しました。これが、とっても独特な爽やかな香り(フルーツじゃない、ハーブ系だけど、こんな香り初めてかも)が個性的で、味は濃醇だけどくどくなくて、美味!これ欲しい! と思って呑みながら調べてみましたが、特約店限定商品で、既にどこも売り切れ!麒麟山研究室は若手蔵人が中心に造った酒で、第一弾が去年の秋に出た「01 柱焼酎仕立て」で、この無濾過生原酒が第二弾とのこと。おのれ、麒麟山酒造、いつの間にこんな面白いことを始めていたんだっ!来年は第三弾も出るかな? 期待しちゃうぞ??酒 飲み比べ 麒麟山 ぽたりぽたり セット 純米吟醸原酒 (麒麟山酒造 季節限定酒)麒麟山なら、こいつが一番好きっ
Sep 19, 2025
コメント(0)

仕事帰りに相方と合流して、新橋の居酒屋「手八」で呑んだ。いろいろ呑んで食べましたが、秋刀魚の塩焼きと七田純米愛山ひやおろしが最高! 七田の濃醇な甘味と秋刀魚の塩味がマッチして美味。図らずも今年初の秋刀魚&今年初のひやおろしを同時に楽しむことになりました。佐賀・天山酒造 七田(しちだ) 純米 愛山 七割五分 ひやおろし1800ml
Sep 18, 2025
コメント(0)

相方の京都出張土産。バナナやメロンのようなフルーティな吟醸香と、生米のようなちょっと硬めの原料香。でも温度が上がると、麹のような濃ゆさも出てきます。味わいは、マイルドな甘味とややシャープな酸味が一緒になって現れて、フルーツのような印象。後半は、強いけどまろやかな苦味が長く続いて、後味のキレをよくします。旨味は控えめですが、上品できれい。全体的に突出した味わいはなく、とてもバランスのいい味わいでした。料理と一緒だと、大抵、酒がシャープな味わいに変わるのですが、ブリ刺身と一緒だと酒にふくらみが出てまろやかになるのが面白い。予想以上に食中酒!神聖 祝 純米大吟醸 山本本家 720ml 1本 父親 誕生日 プレゼント生酒は見かけなかったので、火入れで!
Sep 7, 2025
コメント(0)

今年は春から夏にかけてバタバタしていて、4月生まれの私の誕生日祝いは後回しになっていましたが、よーやく相方に(5ヶ月遅れで)祝ってもらいました。5ヶ月待たされたので、ちょっと高い酒でもOKということで、酒一筋(岡山県)の赤磐雄町大吟醸(通称黒瓶)をいただきました。店長から「ゆっくり呑んで、味の変化を楽しんでください」と言われた通り、最初華やかで、どんどん落ち着いて旨みが出てきて、じわじわと香味が変わっていきました。普段の二倍くらいの時間をかけて味わいましたとさ。利守酒造 酒一筋 純米大吟醸酒 赤磐雄町 1800ml自宅で贅沢に楽しむなら、この辺かな?
Sep 2, 2025
コメント(0)

磐城壽 純米吟醸でひとり晩酌。福島県浪江産コシヒカリを100%使用し55%精米。浪江町に戻って以来「浪江」を前面に出して頑張っている磐城壽は、応援したい銘柄です。香りはメロン、バナナ系の果実様の香りと少しだけハーブ系の香り。そこに、米で作った糊というかポリッジのような香りが混ざり、ちょっと独特。味わいはほんのり優しい甘味と旨味、少しシャープな酸味と苦味で、ちょっと硬い印象がありますが、時間が経ち温度が上がるにつれ旨味が強くなってきて、さらに濃ゆい原料香が鼻に抜けていくので、濃醇な印象で終わるお酒です。食中酒にいい!日本酒 磐城寿 大漁祝 純米吟醸 紺碧 1.8L 火入 鈴木酒造店 福島このレトロなラベルも好きっ
Aug 25, 2025
コメント(0)

神亀酒造(埼玉県)のクラウドファンディング出資者特典。-10℃で3年以上熟成させたお酒です。稲穂のような熟成酒もありますが、米麹や餅のようなふっくら濃醇な香りも強くて、やや複雑な印象の香りです。口当たりはトロリとまろやか、味わいは丸みを帯びた酸味がかなり強く、深みのある旨みがじわじわと長く続きます。熟成酒を飲むのが久しぶりだったので、相性がいいかな・・と思って用意した料理(おから、野菜の煮物、豆腐ハンバーグ等)がことごとく相性微妙だったのが悲しい。逆に、合わないだろうと思っていた生のトマトと一緒だと、酒の味が甘くなって面白かった(だからといってベストマッチではない)。熟成酒と料理のペアリングって、難しい。ひこ孫【ひこまご】 純米吟醸 720ml 【日本酒】 お酒こいつと相性最高の料理がありましたら、ぜひ教えてください
Aug 21, 2025
コメント(0)

秋田市の酒屋さん後藤酒店のオリジナル酒。中身は雪の茅舎の純米大吟醸です。リンゴ、青リンゴ、メロンのような爽やか&甘い果実の香りと、餅、わらび餅、砂糖水のようなふくらみと甘味を感じさせる香りが混在する、ちょっと奥深い香りです。味わいは、口に含んだ第一印象が「甘い」でも、その後にシンプルな酸味とシャープな苦味が出てきて、長く残るので、最初の甘さはさほど気になりません。ラストに優しい旨みが出てきて、後味の奥の方に静かに残る感じ。2週間前に雪の茅舎純米大吟醸生(製造番号つき)を呑みましたが、やはり傾向は似ている印象です(さすがに、製造番号付きの方が上品で綺麗ですが)。優しい旨みが効いているのか、寿司(というか寿司飯)との相性が抜群でした。雪の茅舎 製造番号酒 純米大吟醸生原酒 35% 720ml 斎彌酒造店これは本当に綺麗、上品、美味!丸十も美味ですが、酒屋さんのオリジナルなので、県外からの入手が難しいです。
Aug 17, 2025
コメント(0)

夏休みをいただいて、山梨・長野でのんびり中。相方がマルスウイスキーの駒ヶ岳蒸留所に行きたいというので、行ってきました。近くの駒ヶ岳ロープウェー(に行くための駐車場&バス停)は平日なのに結構な人手。平日とはいえ、さすが夏休み。マルスウイスキーは、今のウイスキーブームの前からずっとウイスキー作ってる老舗だという意識はあったのですが、蒸留所見学して初めて、創設者の岩井氏がマッサンこと竹鶴氏の先輩だということを知りました。無茶苦茶黎明期からの蒸留所じゃないですかっ運転手で飲めない相方の分まで、3種類飲み比べセットを試飲(試飲は有料ですが、それでも一人3種類までという制限があります)して、蒸留所限定のMARS MALTAGEを購入しました。駒ヶ岳 シングルモルト リミテッドエディション 50° 2024 700mlこれも無茶苦茶好みだったので、どっち買おうか悩んでしまいました
Aug 13, 2025
コメント(0)

秋田で買ってきた雪の茅舎 純米大吟醸 生原酒。製造番号がついているので、製造番号が違うと香味も違うのか、酒屋さんに尋ねたら「違わない」とのことだったので、適当に手に取った瓶を購入しました。青リンゴのような酸味のあるフルーツや、パイナップル・マンゴーのような南国フルーツの吟醸香がメインで、ハーブ系の香りやふっくらお米由来の香りも混ざります。味わいは、フルーツのようなまろやかな甘味・酸味・苦味がメインで、旨味はほんのり程度。綺麗な味だけど、温度が上がると味がぼやけてくるので、冷酒で呑むのがよさそうです。雪の茅舎 製造番号酒 純米大吟醸生原酒 35% 720ml 斎彌酒造店
Aug 3, 2025
コメント(0)

十六代九郎右衛門 生酛純米 金紋錦で一人晩酌。裏ラベルに「3K5」と書いてあって、何の略だ? と思ったのですが、生酛のK、金紋錦のK、それに協会5号酵母のK5という意味らしい。協会5号酵母は現在は協会から頒布されていない酵母で、私もこの酵母のお酒呑むのは初めてです。香りは、ふっくらした米由来の香りと、生酛らしい乳酸系の香りがメインで、いかにも「生酛純米!」って感じですが、そこにハーブ・・というより雑草のような吟醸香が加わり、とても個性的(これって、5号酵母のせい?)味わいは、濃醇で余韻も長いんだけど、ハーブ系の香りが鼻に抜けているせいで、くどさがなくて美味。クリームチーズと酒粕のディップとの相性が最高でした。十六代九郎右衛門 生もと純米 信州産金紋錦 生原酒 長野県(湯川酒造店)【720ml/1800ml】[日本酒/きょうかい5号酵母を使用/IWC2023チャンピオン蔵の逸品!]個性的な美味しさなので、ぜひ呑んでみてほしい
Jul 17, 2025
コメント(0)

相方が最近、職場が神田になったので、仕事帰りに合流して、新橋駅前ビル1号館にある「信州おさけ村」で軽く呑んだ。3種類飲み比べセットは、自分でもアレンジできるけど、私は地域別セット(月替わり)が好き。私は木曽セット、相方は伊那・飯田セットを頼んだ(でも、結局シェアして全部飲み比べる)。木曽セットは七笑 純米・木曽路 特別純米・木曽の桟 純米吟醸の3銘柄。七笑は、甘味&旨味がメインで、味の幅も広く、美味。木曽路は、爽やかな香りと、酸味・苦味メインの味わい。後味のキレもよくて辛口って感じ。木曽の桟は、最初は昔風の香りで味の幅も狭くイマイチ?と思ったのですが、時間とともに(温度が上がるにつれ)ハーブ系の香りや苦味が出てきて、超好みの酒に化けました。伊那・飯田セットは夜明け前 辰の吟生酒・喜久水 純米生貯蔵・黒松仙醸 純米無濾過原酒夜明け前は、かなりシンプルですっきり。喜久水は、生ヒネ香にも似た香りがするのですが、悪くないというか、特徴的で面白い。黒松仙醸は、柔らかく優しい。味の幅はさほど広くないけど、味の要素が多いという印象。6種類呑んで、一番気に入ったのは「木曽の桟」!西尾酒造 木曽の桟(木曽のかけはし) 純米吟醸 1.8L贈答箱入り 1800ml瓶
Jul 14, 2025
コメント(0)

千曲錦酒造の帰山は結構飲んだことがあるけど、裏帰山を飲むのは初めてです。「ふるさとに帰るように日本酒の基本に帰ろう」て感じのコンセプトの濃醇な帰山に対し、全く反対のお酒裏帰山。香りは蒸し米のような米由来の香りと、フローラル&ハーブ系の吟醸香。味わいは甘味・旨味が控えめで、シャープと苦味が主体で夏向けの酒って感じです。キレッキレの後味で、どんな料理も邪魔しない・・けど、どんな料理と一緒でもニュートラルなので、食中酒としては面白味がない印象。いっそ、熱燗にしてみようか・・と、試してみましたが、酸味・苦味が控えめになったけどキレはそのままで、料理との関係は冷酒のときと変わらず。食中酒としてではなく、夏の酒として楽しむキリッと冷やして飲むのが正解かも。敬老の日ギフト 日本酒 千曲錦 帰山 裏帰山 超辛口 純米大吟醸 1800ml 一升瓶 お父さん 誕生日 お酒 御祝い お祝い 葬式 法事 仏事 【y-meishyu】 1.8L 結婚式 両親 父 男性 母 女性 ギフト プレゼント 御中元 ギフト 夏ギフト お中元 お酒 お中元 日本酒 ギフト 酒 家飲み
Jul 9, 2025
コメント(0)

御湖鶴の純米吟醸 活性にごり生酒で晩酌。開栓すると泡がもこもこと上がってきて焦りましたが、吹きこぼれるほどではなかった。最初、澱を混ぜないで上澄だけ飲むと、穀物の甘味と旨味、穏やかな酸味と苦味のバランスがよくて美味。その後軽く瓶を上下にシェイクして飲むと・・澱が混ざるんだから濃醇になるかと思いきや、酸味が強くなって旨味が目立たなくなり、上澄よりも味の幅が狭くなった印象でした。予想が外れるのも、また面白い(^^)御湖鶴 純米吟醸 山恵錦 活性にごり生酒 [720ml] [諏訪御湖鶴酒造場] [長野]飲む時は、まず上澄から行ってみて!
Jul 2, 2025
コメント(0)

長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」で開催された日本酒講座「長野の酒米・酵母 NEW TYPEを楽しもう」に参加して、勢正宗の酵母の異なる5種類のお酒を飲みました。写真左からSilver Carp純米吟醸無濾過生原酒(長野D酵母)Summer Carp純米吟醸無濾過生原酒(長野C酵母)Apple Carp純米吟醸無濾過生原酒(長野R酵母)試験醸造酒TYPE-A無濾過生原酒(長野E酵母)試験醸造酒TYPE-B無濾過生原酒(P33-37酵母)一番好みだったのは、Silver Carp。薬草の香り、酸味から苦味へ移行していく味わい、余韻のふくらみなどがとても好き。でも、とことんバナナの香りがするTYPE-Bも面白い!つくづく、日本酒の香味を決めるのは米よりも酵母だなーと思うのでした。勢正宗 (いきおいまさむね) 令和6BY 試験醸造酒 TYPE-B 無濾過 生原酒 【丸世酒造店】【長野県】【数量限定】【59醸】試験醸造酒というから非売品かと思ったら、ちゃんと販売されているのですね。「とことんバナナ!」を味わいたい人はこいつを試してみてほしい!
Jun 26, 2025
コメント(0)

本日の晩酌は美涼 特別純米みやまにしき 無濾過生。美寿々(みすず)と同じ読み方でありながら、一目で夏酒だとわかるこのネーミング、大好きです。餅、麹のような濃醇な米由来の香りと、カスタードクリームやミルクのような香り、そこにちょっとだけ洋梨のようなフルーツの香りも混ざります。香りは濃醇系ですが、味わいはフレッシュでフルーティな酸味が特徴で、後口のキレもよくて、夏酒!【ふるさと納税】【先行予約】美寿々 純米吟醸無濾過生720ml | 酒 日本酒 大吟醸 アルコール 塩尻市 長野県 信州美寿々の無濾過生は美味!
Jun 20, 2025
コメント(0)

「辰の吟」というので吟醸酒かと思ったら、特別本醸造でした。香りは、ふっくらした米由来の原料香がメインで、そこにヨモギやミントのような爽やかな吟醸香が加わります。口当たりはまろやかで、味わいは控えめ。シャープな酸味と苦味がちょこっと主張する程度。全体的に地味な印象ですが、コンソメ味の野菜スープと一緒だと甘味が強調されたり、赤身系の刺身と一緒だと苦味が強調されたり・・と、一緒に食べる料理によって味わいが変わっていくので、食中酒としては楽しい1本です。夜明け前 辰の吟(本生) 720ml
Jun 17, 2025
コメント(0)

酒屋で、真澄の漆黒KUROを買おうとなーと思っていたのですが、その隣に並んでいた、やはり真っ黒なラベルのRYUSUISEN 山廃純米大吟醸に心惹かれてしまい、衝動買い。香りは山廃らしいヨーグルトやクリームのような乳酸系の香りと、麹・求肥のような濃醇な原料香、そしてライム、ミントのような爽やか吟醸香も少し感じます。味わいは、すっきり酸味と少し重みのある苦味がメインで、きれいな旨みもじわじわっと出てきて美味!料理との相性もそこそこ幅広く、特にご飯とかポテトサラダとか、炭水化物系との相性がよいです。RYUSUISEN 花火 720ml / 長野県 市野屋【 8449 】【 日本酒 】【 お中元 贈り物 ギフト プレゼント 】RYUSUISENブランドはいろいろ出てるけど、これからの季節は夏酒の「花火」かな?
Jun 15, 2025
コメント(0)

川崎駅駅ビルのふるまいやの前を通ったら、大雪渓の試飲販売をしていたので、ついふらふらと試飲して大吟醸を購入してしまいました。香りはマスカットの様な淡いフルーツ的吟醸香と、ふっくらご飯のような原料香のバランスがいい。味わいは爽やかな果物の甘味がかなり主張。その後、ほどよい酸味・苦味の後にきれいな旨味が現れるが、意外と早く旨味は消え、後口のキレがいい感じ。グレープフルーツドレッシングのサラダと呑むと甘味がさらに強調されたり、中華出汁の効いた八宝菜と呑むと旨味が控えめになり、材料(エビ・キクラゲ・ベビーコーン等)によって違う味の要素が出てきたりするので、晩酌のお供に楽しい1本でした。大雪渓 大吟醸 美山錦720ml瓶 箱入りホント、晩酌にオススメ!
Jun 11, 2025
コメント(0)

本日の晩酌は彗シャア HALLEY直汲み純米。彗シリーズの一番定番のお酒です。ビックカメラの酒コーナーで購入しました。明らかに赤い彗星のシャアを狙ったような銘柄名ですが、それはさておき、メロンや百合の花のような吟醸香とふっくら餅のような原料香。味わいはかなりシャープな酸味と苦味がメインですが、後半純米酒らしいふくらみのある旨みも出てきて、美味です。ガンダムファン必見! 日本酒 彗 シャア HALLEY 直汲み純米 & 作 ザク 純米 穂乃智 1800ml 2本セット ギフトボックス入り 送料無料 コンビニ受取対応商品 お酒 お中元 プレゼントあるだろーな、この組合せ・・と思ってたら、やっぱりありました(^^;
Jun 8, 2025
コメント(0)

本日の晩酌は水尾(長野県)特別純米 金紋錦。信州おさけ村で飲み比べセットで呑んで気に入って購入しました。おさけ村で呑んだのは生酒だったけど、火入れしか売ってなかったので、火入れで。ふっくら濃醇な香り。味わいはシャープな酸味とかなりシャープな苦味の後で、じわっと旨味が出てきて長く余韻が残ります。料理との相性は、ふきの煮物、コンソメスープなど微妙に酒が負けてる組合せもありますが、キュウリ、ホタルイカなどと一緒に飲むと旨味がアップして心地よい余韻も楽しめます。水尾は、単独で呑むよりも、相性のいい料理との食中酒が断然よいです!(長野)水尾(みずお)特別純米酒 720ml 金紋錦仕込み
May 20, 2025
コメント(1)

神亀酒造のクラウドファンディングの出資者特典で、純米酒ひこ孫からくちと純米吟醸ひこ孫が届きました!神亀酒造は、酒造名の通り「神亀」がメイン銘柄ですが、「ひこ孫」は全て3年以上熟成させています。熟成感ありつつも、くどくなく、飲み口すっきりしているのがよいです。ぬる燗〜熱燗が奨励温度なので、秋になったら飲もうかなーなどと思っていたします(^^;神亀酒造 ひこ孫 純米清酒 720ml 四合瓶 ご挨拶 贈答品 御誕生日祝 就職祝 退職祝 御祝 御礼 御供 埼玉県地酒 桃の節句 雛祭【店頭受取対応商品】プレゼント 手土産 贈り物 720ml 神亀酒造 純米清酒 ひこ孫 ギフト 御中元ひこ孫は結構扱ってるショップありますが、からくち版が見当たらない・・
May 17, 2025
コメント(0)

ブレンデッドウイスキーの中では、バランタインが一番好きがブランドです。今回は、バランタインの12年、15年、17年、21年など全部で12種類のバランタインをテイスティングしました。一番好みだったのが、写真一番右のバランタイン17年(特級時代のオールドボトル)。反則かもしれないけど、特級時代(1990年以前)のウイスキーは、濃醇で複雑でアフターも長くて、ホントに美味!バランタイン 17年 40度 並行品 [箱付] 700ml[ウイスキー スコッチ イギリス スコットランド サントリー]バランタイン17年は基本ですよね。オールドボトルじゃない現行品も十分に美味!
May 14, 2025
コメント(0)

相方の頂き物。ありがたくご相伴に預かりました。バナナ・メロン系の果実様吟醸香に、爽やか柑橘系吟醸香とレモングラス的苦味の吟醸香が混ざり、さらにふくらみのある米由来の原料香も少し。味わいは旨味控えめで、フルーツ系の酸味とシャープな苦味が後口をキリッと締めてくれて、キレがいい。こういう「いかにも吟醸系」のお酒は料理に合わせるの難しいかなぁ・・と思いきや、意外と料理との相性の幅が広く、もろきゅう、煮物、寿司・・と(和食の範囲とはいえ)いろいろな料理によく合いました。【ふるさと納税】「三諸杉」おすすめ2本セット楽天で三諸杉扱っているのって、ふるさと納税だけですかい?
May 6, 2025
コメント(0)

新橋の信州おさけ村で、平日昼間っから一人呑んできました。一人呑みのお仲間(女性も)が結構いるので安心です。ここは、長野県のお酒(日本酒もワインもビールも)だけ扱っていて、普通の立ち飲み屋というよりはアンテナショップ的なお店。お酒を購入することもできます。いろいろな飲み比べセットから奥信濃セット(水尾、勢正宗、北光正宗)を頼んで、ちびちび。単独で呑むと勢正宗の純米大吟醸 無濾過生原酒が一番好みでしたが、味噌味系のアテと一緒だと、水尾の特別純米酒 金紋錦仕込みがいい感じ。というわけで、水尾の特別純米酒を1本購入。入会金・会費無料の「村民」に登録すると、ここでの買い物が5%引きになるというので、さっそく入会しました。(長野)水尾(みずお)特別純米酒 720ml 金紋錦仕込み呑んだのは生酒でしたが、買ったのは火入れ版でした
Apr 16, 2025
コメント(0)

千代むすび(鳥取県)の純米大吟醸無濾過 春陽。誕生日祝いに頂いたものを誕生日から1週間遅れで呑みました。春陽は米の名前ですが、春らしい名前でよいです。香りは、リンゴ、パイナップル、パパイヤ、マンゴーの華やかな吟醸香に少しクレソンのような落ち着いた吟醸香も混ざり、砂糖水のような甘い原料香もあいrます。味は綺麗! 無濾過の元気さはあるけど、ほんのり甘味とシャープな酸味・苦味がバランスよく、旨味成分は少なめだけど綺麗な印象。まさに春のお酒です。せっかくなので春らしく、ゆでた筍をそのままわさび醤油で食べて、このお酒を呑むと、筍の苦味・えぐみとの相性が最高でした。千代むすび 【千代むすび超限定品】2025純米大吟醸 無濾過原酒720ml 春陽+山田錦の合計2本です。御歳暮 御中元 ギフト 父の日 母の日 特選ギフト プレゼント 贈答品山田錦版もあったのか! これはかなり惹かれるセット
Apr 13, 2025
コメント(0)

毎月恒例のウイスキー テイスティングセミナー、今回はジャパニーズ特集。最近は、雨後の筍のようにウイスキー蒸留所が増えていますが、ジャパニーズウイスキー人気もそろそろ陰りが見え始めてきて、熟成している間に完全に人気がなくなってしまうんじゃないか・・と心配です。サントリー山崎2024 EDITION(写真右から3番目)は、いろいろな樽のモルト原酒をブレンドしたというだけあって、濃醇で深みがあって、味わいのバランスがいい感じ。このウイスキーは、抽選販売だったのですが、あまりの高さに抽選に申し込むことができなかったので、今回のセミナーでテイスティングできてよかった(^^;桜尾蒸留所ビジターセンター限定の宮ノ鹿バッチ003(写真一番右)は、香りが醤油煎餅のような独特の香りで、味も長いアフターが心地よく、結構気に入ってしまいました。シングルモルト ジャパニーズウイスキー 桜尾 700ml【桜尾蒸溜所/広島県】【ウイスキー】桜尾、美味しいです
Apr 8, 2025
コメント(0)

七賢(山梨県)の蔵開き時期限定販売の蔵出し。今年も蔵開きに行けなかったので、事前に予約してお取り寄せしました。香りは、甘さを感じさせる砂糖水のような原料香と、餅や麹のような米由来の濃醇な原料香。あと、そんなに強くはないけど、キンモクセイ、りんご、クレソンなど様々な方向の吟醸香もあります。味わいは爽やかな甘味、シャープで爽やかな酸味。後半、強い苦味が現れてずっと残ります。毎年呑んでいるお酒ですが、今年のは例年よりちょっと酸味が控えめな印象でした。お刺身との相性がいいのですが、それより、蕗味噌と一緒に呑むと、蕗のとうの香りがぶわーっと広がっがのが感動的。蕗のとうを主役にしてくれる今年の蔵出しでした。【ふるさと納税】 【七賢】 日本酒 大中屋 720ml×1本 純米大吟醸 純米 酒 プレゼント ギフト 贈り物 家飲み 贈答 名水の里 山梨銘醸 山梨県 北杜市 白州 母の日 父の日 送料無料七賢のお酒の中では大中屋がオススメ。格が違います。値段がアレなので、なかなか手が出ませんが、ふるさと納税なら!
Mar 30, 2025
コメント(0)

金鵄盃酒造(新潟県)のMuramatsu Sakura。酒蔵のある五泉市の村松公園内にある穂先彼岸八重桜から抽出した酵母「村松さくら酵母」を使ったお酒です。一昨年、純米酒として登場し、昨年は純米吟醸、そして今年は基本に戻って(?)純米酒です。香りの主体は餅や麹のようなふっくら濃醇原料香ですが、グレープフルーツやバナナのような吟醸香もあります。温度が上がると、金鵄盃酒造のお酒の特徴でもあるクリーム感がアップします。味わいは、甘味はほんのり程度で、柑橘系の酸味とシャープな苦味が強く、奥の方に上品な旨味も・・。含み香は、原料香はあまりなく、柑橘系&フローラルな吟醸香がメイン。ただし、温度が上がるにつれ、麹のような濃醇原料香も出てくるので、冷やで呑み始め、ちびちび楽しみながら、常温までの香味の変化を楽しむのも良いかと。毎年春に発売されるMuramatsu Sakura、来年もぜひぜひ出してほしいお酒です。【蔵元直送】金鵄盃酒造 吟醸酒 村松 720ml 日本酒 お酒 ギフト プレゼント 贈答 贈り物 おすすめ 新潟 熱燗 冷酒 辛口 甘口 お中元 お歳暮 正月 燗酒コンテスト プレミアムぬる燗部門 金賞 にいがた酒の陣漢字版の村松(吟醸)も、温度変化&時間経過で変わる香味を楽しみたいお酒です
Mar 28, 2025
コメント(0)

吾妻嶺の蔵元を囲む会2025で購入してきた吾妻嶺 純米吟醸ぎんおとめ 蔵内氷温貯蔵無濾過生原酒で晩酌です。きれいな苦味が主体になっているので、本日のメインディッシュ、山菜の天ぷらにとてもよく合いました。山菜の苦味との相性がいいだけでなく、天ぷらの油っぽさを流してくれる効果もあって、酒も天ぷらも進みました(^^)あづまみね 純米吟醸 ぎんおとめ 50% 720ml吾妻嶺酒造 無濾過生原酒版は見当たらなかったけど、こいつもきっと山菜天ぷらに合うはず!
Mar 15, 2025
コメント(0)

盛岡からの帰りの新幹線で、駅で買った地ビールを飲みながら、盛岡に別れを告げます。ベアレンは盛岡の基本の地ビール(私の独断)。ヘリオスの銀河鉄道999シリーズも毎回ついつい買ってしまいます。どちらも美味!ビール ヘリオス酒造 銀河鉄道999 メーテルのヴァイツェン & ハーロックのギャラクシーIPA 2種12本 クラフトビールセット銀河鉄道999との夢のコラボレーション! お酒今回はハーロックのIPA飲みましたが、メーテルのヴァイツェンも美味!そして、ガラスのクレアのホワイトビールもよいです〜
Mar 9, 2025
コメント(0)

盛岡に来たら、この街の伝説的バー「スコッチハウス」に寄らずにはいられません。相方とふたり、WHITE HORSEと BLACK & WHITEのオールドボトルを1杯ずつ頼み、マスター&奥様&カウンターの一人客と軽くお話しして、帰りました。幸せっホワイトホース ファインオールド 40度 箱なし 1000ml 正規オールドボトルとは比べられませんが、日常飲みならこの辺で
Mar 9, 2025
コメント(0)

盛岡旅行のメインイベント、鶯宿温泉に宿泊しての「あづまみね蔵元を囲む会2025」!このイベントには毎年参加していますが、今年も美味しいお酒25種類を堪能させていただきました。一番好みだったのは、令和3醸造年度の「あづまみね純米吟醸 美山錦」の通常盤、中取り、おりがらみ。特におりがらみは酸味と米の旨みのバランスがよくて最高!同じ酒の令和6醸造年度版も、おりがらみが一番好み。例年はそんなに「おりがらみ好き!」とはならなかったと思うのですが、今年はとにかくおりがらみ! 燗酒にしても美味でした。写真5番がR3BYおりがらみあづまみね 純米大吟醸 鸛 生酒 720ml吾妻嶺酒造 岩手県地酒 こうのとり 四合瓶【店頭受取対応商品】この日の次点は鸛。ほんのりした甘味とハーブ感ある苦味がいい!
Mar 8, 2025
コメント(0)

盛岡市のMine。食べログなんかだとワインバーいうことですが、日本酒も豊富にあります。せっかくなので、岩手のお酒をいただきました。奥六は、酒蔵が大谷翔平の故郷に近いということで、以前、野球っぽいラベルのお酒(ピッチャー・バッター)を呑んだことがありますが、今回は普通のラベルの特別純米酒。ほんのり甘さがあって美味。AKABUの純米酒。バランスよくて、岩手の安全牌!岩手のお酒以外にもいろいろあったので、静岡の磯自慢、喜久酔も呑みました。喜久酔の特別本醸造は昔よく呑んだのですが、最近身近に入手できる店がなくなってしまったので、今回飲むのは超久しぶり。あれ? こんなに爽やかなお酒だったっけ? というのが正直な感想。記憶とは違う味わいだったけど、でも美味!AKABU 純米酒 720ml間違いない美味しさ!喜久酔【特別本醸造】1800ml美味しいだけでなく、コスパも最高!
Mar 7, 2025
コメント(0)

本日の晩酌は鍋島(佐賀県)純米吟醸きたしずく。開栓時プシュっと元気が音がして、グラスに注ぐと炭酸の泡がちょっと見えます。香りは、バナナ・メロン・プリンスメロン・キュウリのような吟醸香と、餅や求肥のようなふんわり甘さのある原料香がほどよく混ざります。味わいは、最初淡く爽やかな甘味が現れますが、キリッとシャープな酸味&苦味がメイン。最後に上品な旨味がふわっと現れ、余韻は短くキレがいい。全体的にシンプルで飲み飽きしないので、飲み過ぎ注意のお酒です。【製造2024年10月以降】鍋島 純米吟醸 きたしずく 720ml【富久千代酒造】【選冷2】
Feb 28, 2025
コメント(0)

本日の晩酌は秋鹿(大阪府)の純米吟醸 にごり生原酒「霙(みぞれ)もよう」です。「開栓時に王冠が飛んだり酒がふきこぼれることがあります」と注意書きがあるのでドキドキしながら開栓しましたが、意外とあっさり開きました。香りは米麹や求肥のような濃醇で個性的な原料香と、バナナ・メロン系の吟醸香。味わいは、香りの濃醇さに比べると比較的シンプルで、甘味や旨味は控えめ。最後に、米麹のような香りが鼻に抜けていくので、シンプルながらも濃醇な印象で終わり、料理酒としても幅広く楽しめる感じでした。秋鹿【純米吟醸】霙もよう〔生酒〕令和6年度醸造酒 1800mlラベルの写真を見ると醸造年度が違ってるような気もするけど、令和6年度醸造というのなら、私が呑んだ奴と同じはずです(酒屋さんは通販の写真に気をつけて欲しいと思う今日この頃)
Feb 20, 2025
コメント(0)

ビューカードのポイントでもらった純米大吟醸「大人の休日」。あまり知られていませんが、「久保田」で有名な朝日酒造が造っているお酒です。香りは大根やクレソンのような苦味を思わせる吟醸香と生米のような硬い(ふくらみ少なめな)原料香。味はシャープな酸味と苦味がメイン。単独で呑むと香りも味もシンプルですが、魚介出汁鍋料理と一緒に呑んだら、甘味や旨味のふくらみが出てきました。料理酒としていい感じ。【正規販売店】久保田 純米大吟醸 720ml 黒箱 新潟県 朝日酒造 日本酒 コンビニ受取対応商品 お酒 ホワイトデー プレゼント大人の休日は非売品ですが、買って呑むならこいつが絶対おすすめ(コスパいい)!
Feb 13, 2025
コメント(0)

本日のウイスキー・テイスティングセミナーのテーマは「ザ・マッカラン」昔からのマッカラン・ファンの中には「味が落ちた」という人もいるようですが(確かにそういう一面もあるとは思いますが)、自社管理しているシェリー樽のウイスキーは美味しいと思います。樽違いの12年もの(ファインオーク、トリプルカスク、ダブルカスク、シェリーカスク)を飲み比べましたが、スペインのヘレス産シーズニングオロロソシェリー樽の奴が、アフターのシェリー感が最高で私の好みでした。【マラソン中全品P2倍】マッカラン 12年 シェリーオーク 700ml シェリー オーク カスク ザ マッカラン シングルモルトウィスキー 正規_[リカーズベスト]_[全品ヤマト宅急便配送]まさに私の好みのマッカラン!
Feb 4, 2025
コメント(0)

相方とワイン試飲即売会に行ってきました。いろいろ試飲して、定番のザ・プリズナーの青(カベルネ・ソーヴィニョン)を購入。今まで赤(ブレンド版)は何度か買ったことがあるのですが、青は初めて。開けるのが楽しみです。ザ プリズナー ワイン カンパニー ザ プリズナー レッド ブレンド 2021年 正規品 辛口 赤ワイン 750ml【ザ・プリズナー・ワイン・カンパニー】◆ギフト対応可◆ザ・プリズナー・ワイン・カンパニー・ザ・プリズナー・レッド・ブレンド 2021
Jan 31, 2025
コメント(0)

女性唎酒師のグループ「女唎酒師軍団」の新年会を大崎駅前の「そばえもん」で開催(そばえもんの女将が女唎酒師軍団のメンバーなのです)。都合で参加できなかったメンバーからの差し入れ(写真)も含め、散々日本酒を呑みまくりました。あー幸せ〜(^^)
Jan 28, 2025
コメント(0)
全2072件 (2072件中 1-50件目)
![]()

![]()