2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1

ムムが保育園でお友達と喧嘩したことを話してくれました。「喧嘩もできるくらい逞しくなったのかぁ、嬉しいなぁ」と思ったのですが・・・。ム「KくんがTくんが遊んでいるブランコを取ろうとしたから、 ムムが怒ったら、Kくんが『ムムには関係ない、うるさい』って言ってきたから ムムはSくんに『ムムが怒っても足りないからSくんがKくんに怒ってちょうだい』 ってお願いしたわけ」 (は~???助けてもらったの?)ム「そしたらSくんが『よ~し、本気で怒るからな』って言って それを聞いていたKくんが『じゃあ、俺も本気で怒る』って言ったから ムムは二人とも本気で怒ったら大変だ!と思って先生に教えたんだよ~」 (なんですと~??自分で止めろよ~)ム「怒るのは難しくて疲れるな~・・・」 (・・・情けなかぁ・・・もうちょっと強くなっておくれ・・・) 「平和主義」と良い方にに捉えるべきか? 「弱っちぃ」ともっと鍛えるべきか・・・?########################「なじんでる~(^.^)」昨日はメメが咳き込んで保育園をお休みしました。リン姫はお義母さんに預けて病院に連れて行きました。(今日はもう治って登園しています!)夕方、琉舞教室にリン姫を迎えに行くと、ちょうど、夕方のお稽古が始まる前のお弁当の時間でした。テーブルに着物を着けた先生方が10名くらい並んで食事をしている中に、リン姫が小さな椅子にチョコンと腰掛けて一緒にお弁当を食べていました。「すっかりなじんでるよ~」あまりに可愛い光景で笑っちゃいました~。今日はこれからリン姫を連れて図書館と公園に行ってきます。桜がもう咲いているので写真も撮ってきますね~♪
2007.01.31
コメント(17)
いやぁ~~、私にしてはちょっとお久しぶり・・・。色々と忙しくしておりまして、珍しく3日もパソコンを開きませんでした。さて、土曜日のことなんですが、久しぶりに高校時代のお友達5人でお食事に行ってきました。5人で揃うのは5年ぶりくらい?20代の頃は、飲みに、カラオケに、ドライブに、食事に・・と遊びまくっていた5人だけど、結婚して子供ができてからはなかなか集まる機会がなくなってしまって。「集まりたいねー」と声をかけても「子供が病気で・・」「旦那の仕事が・・」などで、一人欠けたり、二人欠けたり。。。やっと、やっと・・・子供たちを家に置いて夜に出かけることができるようになりました!!お店は宜野湾市の「シラノ」という元外人住宅を改装したお洒落なフレンチレストラン。前菜から始まってスープに、魚料理、肉料理、デザート、コーヒーのコースで3150円!(またまた写真は撮れませんでした)お店の方もニコニコしてとってもいい感じ。おすすめですよ!料理も美味しかったけど、久しぶりに集まっていろいろな話ができたのが、私的には大満足!!子供の話に仕事の話、旦那の話・・・・。で、「あぁ、もうこういう歳なのね・・」と思ったのが「健康」の話。仕事やストレスで末梢神経が炎症して、寝たきりだったとか・・旦那が高血圧の薬を飲んでいるとか・・指先が痺れて・・とか。皆、色々心配ごとを抱えているのよ~~。自分ではまだまだ元気!と思っているけれど、無理は禁物な歳になってきたんだな~。そして、もう一つ、興味深かったのは子供たちも大きくなってきたので「性教育のお話!!」特に女の子を持つママたちは「生理」のお話をどんな風に話したらいいか悩んでいたらしいんだけど、今の子たちって、すごくオープンらしくて全く恥ずかしがらないんだって!!私が小学生の頃は親と話をするのもなんだか照れくさかったんだけどな~。20代のころのように、胸キュンするような恋のお話はなかったけど、話は尽きることなく・・お店の最後のお客さんになっていました。笑次は子供たちの「恋のお話」が話題になるのかしら??それもまた楽しみ♪
2007.01.30
コメント(24)
初めて好きな人と見に行った映画って覚えていますか?私は確か中2か中3の頃。二つ上の先輩と(付き合っていたわけではない)見に行ったのが始めての映画デートでした。見たのはブルック・シールズの「エンドレス・ラブ」(わぉ!いきなりラブストーリーですかぁ?)その頃、映画館はいつも人でいっぱいで、その時も立ち見でギュウギュウ詰めの中、映画館の一番後ろの壁にもたれて、前の人の頭の間から必死に映画を見ていました。隣には肩も触れそうなほど近い距離に好きな先輩が立っていて、ストーリーなんか緊張でほとんど頭に入ってきませんでした。もう、最初から最後までドキドキですよ。何を話したかも覚えてません~。デートと言えば、ラブストーリーと思っていたのか?結構、激しいラブシーンもあって、どうしてあんな映画を選んだのかしら?と今振り返ると思います。笑中・高校時代は近くに映画館があって、確か700円くらいで見れたので(いつの時代だよー)よく見に行っていました。好きだったのは、訳わかんないギャグが詰まっているアメリカ映画。「フライングハイ」とか涙流して笑ったな~。そういえば、友達と映画を見ているときに、憧れの先輩が入ってきて(↑の人とは違う人)、キャーキャー叫んでいたら、その先輩の友達が気を使ってくれて?私の隣に好きな先輩を座らせてくれたこともあったっけ・・・(興奮しすぎて、鼻血でそうでした)あぁ・・青春♪♪そして、中学時代に好きだった俳優は「スティーブ・マックイーン」と「ポール・ニューマン」(渋いでしょ)「ポール・ニューマン」には習いたての英語でファンレターを書いて、(今、思い出すと恥ずかしくなるような台詞を並べて・・・)お返事のポートレートとサインをいただいたのよ!!アメリカからの手紙に大興奮したのを覚えています~。。高校時代に一番思い出に残っている映画はケビン・ベーコンの「フットルース」ケビン・ベーコンがかっこよくて、なんと3回も映画館に見に行きましたよー。もちろん、サントラのアルバムも買いました。大学時代~付き合っていた人とはよく映画を見に行っていたんだけど、付き合いが長すぎて、何を見たかも覚えてない。たまーに旦那様に「この映画、面白かったねー」と言って、「一緒に見てないけど・・」と言われて焦ったりします・・・・。皆さんの、「あぁ、青春」の映画って何ですか?最近は映画館に行くことも少なくなったけど、見たい映画はあるんですよ。レオ様の「ディパーテッド」と「マリーアントワネット」あ~~見たいな~。
2007.01.26
コメント(26)
子供って手遊びが大好きですよね。お金もかからず、道具もいらないからどこでもできるし・・。幼児クラブでも色々教えてくれますが、双子がリン姫に教えてくれた「ひげじいさん」の手遊びが面白くて、リン姫は大好き。最初は双子の様子を見ながら笑うだけだったのに、今ではちゃーんと手遊びができるようになりました。双子が教えてくれた「ひげじいさん」は とんとんとんとんひげじいさん びよ~~~ん(あごにつけたひげをびよーんとのばす) とんとんとんとんこぶじいさん ポロリン(ほっぺにつけたこぶをポロンと落とす) とんとんとんとんテングさん ポキッ(長い鼻をポキッと折る) とんとんとんとん眼鏡さん パリ~~~ン(眼鏡をパリンと割る) とんとんとんとん手は上に~キラキラキラキラ 手はお膝↑の赤字のところがリン姫のツボにはまったようで、ここを抜かして、「まともな」ひげじいさんを歌うと不満そうです。いっしょに「びよ~~ん」や「ポロリン」をして大喜びです♪「ひげじいさん」は色んなバージョンがあるようですね。「アンパンマンバージョン」「ドラえもんバージョン」「ディズニーバージョン」・・・いったい誰が考えたんだろう~?もう一つリン姫が上手にできる手遊びを紹介。「沖縄のわらべ歌」赤田首里殿内(あかたすんどんち)という唄のお囃子の部分です。 しーやーぷー しーやーぷー(頬を膨らませる) みーみんめー みーみんめー(耳を掴む) ひーじんとー ひーじんとー(肘を掌でトントン) いーゆぬみー いーゆぬみー(人差し指で掌をツンツン)みーみんめーの言葉に合わせて、耳をつかんで横揺れするリン姫♪なんともいえない表情をするので、可笑しくて何度もさせてしまいます。皆さんはお子様とどんな手遊びをしてますか???#######################「ボウケンジャー」が終わり、2月から「ゲキレンジャー」という戦隊モノが始まるようですね。ムムは「早く2月の日曜日にならないかなー」ととっても楽しみにしています。保育園では早くも「ゲキレンジャーごっこ」が始まっているんだとか。。。お~楽しそう♪ 皆で遊んでいるのかな?「誰とゲキレンジャーごっこしてるの?」「ムムとメメとSくん!」・・・・・3名ですか・・・?(しかもその内2名は双子だし。。。笑)
2007.01.26
コメント(16)

ムーチーのこと、去年も紹介しましたが・・・。今週の金曜日は旧暦の12月8日。沖縄ではこの日にムーチー(鬼餅)を作り、家族の健康と悪鬼払いの祈願を行います。 ちょっと早いけど、実家でムーチー作りをしました。去年は手伝えなかったので、今年はちょっとだけお手伝い。・・・と言っても、葉でムーチーを包んだり、紐で縛ったりしただけ。そろそろ、作り方も覚えないとなぁ・・・。母はたくさん作って親戚や友達にも配るので全部で100個以上作りました。包んであるのはサンニン(月桃)の葉。蒸しあがっていく時の香りがなんとも言えません。この葉は「害虫防止」にもなるそうです。庭に植えると、ゴ○○○がこないとか・・・。黒砂糖のムーチーです♪食べ過ぎに注意だわ!「ムーチー豆知識はこちら」楽天にもありました。5個入り、1100円ですって!!!高すぎ!!!########################★お兄ちゃんを泣かしちゃった★夜、子供たちだけで遊んでいた部屋からリン姫が出てきました。お父さんを「おいで、おいで」と手招きし引っ張っていきました。部屋に連れて行き、リン姫が指差したものは「・・・・泣いているムム・・・」どうやらムムの、ボウケンジャーのカードをグチャグチャにしちゃって、泣かしちゃったようです。笑・・・「いーちゃん(兄ちゃん)泣かしちゃったぁ」と呼びにきたんですね。リン姫「ちゃっぷっぷ?ちゃっぷっぷ?(大丈夫?大丈夫?)」★双子の名前は何でしょう?★私の真似をしてリン姫が双子の名前を呼ぶようになってきました。ムムのことは「いーもーむー」メメのことは「うーめー」さて、双子の本名、分かりますか???笑
2007.01.25
コメント(25)
子供っていつ頃からうがいが上手にできるようになるんだろう?ただいま、リン姫は「うがい」の特訓中?です。お父さんや双子の真似をして、お水を口に入れ・・・・ ゴックン! (オイオイ、ゴックンしちゃだめでしょ!)それから、水も入っていないのに、「グァラグァラグァラ~~」と豪快にのどを鳴らして「ペッ!」(水は出ない)「あたし、じょうずでしょ?」とでも言いたそうな得意げなお顔♪笑っちゃいます♪「親バカですが・・・」2、3日前から「ねんねんころりよ~」の子守唄をとっても上手に歌えるようになってきました。歌詞もほとんどカンペキ!「ぼうや~は~よい子~だ」のところは「リン姫は~よい子~だ」に変えて、歌っています。何度も何度も歌っている姿が可愛い~♪ちょっと音程がずれているところもまた可愛いのよね~♪お義母さんと一緒に琉舞(琉球舞踊)の道場に行ったリン姫。お師匠さんたちを「しぇんしぇい(先生)」と呼んで、一緒に踊っていたそうです。物怖じしないからびっくりされたよう。テレビなどで、三味線の音が聞こえてくると、「しなやかに?」手を回す仕草をします。芸達者になるかな?「琉球舞踊・写真」
2007.01.24
コメント(20)
「お母さん、おんだんかって知ってる?」 おんだんか??? 突然、そう聞かれて何かの花の名前??と思っていると、「ちきゅうおんだんか(地球温暖化)のことだよ、おうべいか(欧米か)じゃないよ」 ぶーーーっ。笑 (欧米か?ってギャグ誰に習ったの~?タカアンドトシ←双子たち、実物は見たことがないと思う) 欧米かってどういう意味?「欧米かっていうのは「欧米か!」って言って頭を叩くこと!」 ちょっと間違ってるけど・・・・。笑~ じゃぁ、温暖化っていうのはどういう意味なの?「あのね、地球が熱くなること」 どうして、熱くなるの?「無駄遣いしたり、木をたくさん切ったりしたら」 温暖化になったらどうなるの?「台風が大きくなったりするんだよー」・・・・と、私の質問にきちんと答えるムム。すごーく得意気な顔で話をしていて、私が「ほー」とか、「へー」とかオオゲサに頷くと、満足な笑みを浮かべていました。保育園で聞いたお話なんでしょうね~。私は、こんな難しい話を子供に説明するなんて考えたこともなかったけど、子供は子供なりに理解するんですね~。最近、ニュースにも興味が出てきました。メメ「最近は、事故とか悲しい事件が多いね~」と一人前のことを言ったりしますよ。#######################久しぶりの晴れ間で洗濯機がフル稼働です。でも、午後からまた雨のようで・・・・涙
2007.01.23
コメント(18)
1歳10ヶ月になったリン姫と私のおっぱいライフ。終焉となりそうです。生まれたとき、1560グラムだったリン姫は2500グラムになるまで2ヶ月入院していました。その間、私は出ないおっぱいを必死に搾って(1日5~6回の搾乳)毎日届けました。おっぱいの周りには指で押した痕が青く残り、手は腱鞘炎のような状態に。。辛かったけど、双子の時に育児があまりにも大変ですぐに授乳をあきらめてしまったので、リン姫にはおっぱいを十分に飲ませたい!と思っていました。退院してからは母乳に関する本やHPで勉強して、とにかく飲ませること!という結論に達したのですが、詰まったり、白斑ができたりとおっぱいトラブルは絶えず、しかもリン姫の体重がなかなか増えない!!周りには「ミルクも足しなさい~」と言われ、「あぁ、私のおっぱいでは無理だったのかぁ」と泣いた日々もあります。ミルクと母乳の混合にしてからは、順調に体重が増え、私の気もずい分楽になりました。1歳半を過ぎる頃からはミルクはストップ。おっぱいはお昼寝の前と、夜、寝る前だけになりました。。(以前から外出先ではおっぱいは要求しない)リン姫の「ぱい、おいしぃ~」という言葉が嬉しくて、欲しいというまでは何歳になっても飲ませてあげたいと思っていたんですが・・・。年明けにメメが入院し、おっぱいをあげる回数が減ったらリン姫も「ぱい~」を請求しなくなってきたんです。。。おっぱいがなくても眠れるし(そりゃぁ、あれだけ食べていれば満足でしょう)私のおっぱいも「張って辛い」ということもなく、このままあっけなく卒乳??かもしれません。う~~ん。。。。皆さんの卒乳(断乳)日記を読んでいると、「1週間、子供が泣くので辛かった」・・とか「おっぱいが張って痛かった」・・・とか大変な様子だったので、私も覚悟していたのですが、こんなに簡単に卒乳してしまうのか・・・。ちょっと寂しいような・・・・。まぁ、でも当初、1歳までもつか?と思っていたおっぱいも2歳近くまでがんばってくれたのだから、「良し」としてあげましょう。「おっぱいをゴクゴク飲む姿」、「飲みながらグーっと眠ってしまう姿」、「片方の手でもう一つの乳首をいたずらする姿」、「おっぱいを見せた時に「わーい」と喜ぶ顔」「おっぱいちょうだい!とお願いする顔」すべて、私とリン姫の大切な思い出になりました。「我がおっぱいライフに悔いなし!!!!」です。
2007.01.22
コメント(23)
昨日、今日と出かける用事が多くて、パソコンの前に座る時間がありませんでした。最近、夜も寝てしまうと朝までグーグーだし・・。ハンドメイドも裁断ミスが判明して、やり直しになっちゃって、ショックでやる気が出なくて放ったらかし。あ~~、なんだか調子が出ません。これといったネタもないし・・。まっ、こんな時期もあるかぁ~昨日はメメが退院してから、初めての経過観察?で朝から病院へ行ってきました。9時予約なのに、診察が始まったのは10時。もう、この時点で疲れてました。その後は、ムムを保育園に迎えに行って、二人を歯医者へ⇒これまた3時予約なのに、診察が始まったのが4時!!二人が終わったのが5時前!なんのための予約時間だよーーーーー。(二人とも虫歯なし♪、ムムの歯が黒ずんでいたので心配だったけど、よかった♪)それから実家にリン姫を迎えに行き・・・と、疲れる1日だったわ~。今日は午前中、保育園の役員会。。。お母さんたちとのおしゃべりはやっぱり楽しい!半分くらいは世間話で終わりました。笑そうそう、先生から嬉しいお話が聞けました。今、子供たちは2月の作品展に向けて、指編みでマフラーを作成中。その、指編みマフラー、メメがえりんぎ組の中で一番上手に(編目がそろっていてまっすぐに)編んでいるということなんです。先生「メメちゃんは、おしゃべりしないから集中して誰よりも綺麗に作っていますよー」 「他の子達はおしゃべりに夢中になってすぐに分からなくなるんだけどね」「おしゃべりしない・・」というのが気になりますが、笑とっても楽しんでやっているようです。上手に完成したら自信にもつながるだろうな~。ちなみにムムはすぐに「先生、分からなくなっちゃったー」と助けを求めるそうです。笑二人の性格の違いが表れてますね。今日はこれからたまった洗濯をしなきゃ。このところ雨続きの沖縄。洗濯物が乾かなくて困ってますぅ~。明日は義母の実家へ・・・お墓参りなんだけど、天気は悪そう。あ・・・そういえば、そろそろリン姫の入園グッズも作り始めないとな~。。やることはいっぱいあるのよね~。やる気が出ないのは天気のせいだわ。きっとそうだ!
2007.01.20
コメント(10)
保育園で、砂や粘土でケーキを作るのが大好きな双子。つい先日まで「大きくなったら『双子のケーキ屋さん』になる!」と言っていたのに、次はこんなことを言い出しました。メメ「メメは大きくなったら警察官になる!!」 どうして?メメ「だって、かっこいいでしょー、背中もピン!として」 ホー、ムム「ムムも大きくなったら警察官になる!!」 どうして?ムム「えっと・・パトカーに乗りたいから~!!」二人とも理由は違うけど、同じ警察官になりたいらしいのです。そして・・・「おばあちゃんの家の近くに交番があるでしょ、大きくなったら二人であそこに行こうね!」おばあちゃんの家の近くの交番に二人で行くんだ・・・でも、突然、行っても警察官にはなれませんから~。笑警察官か・・立派なお仕事だけど、母は「双子のケーキ屋さん」の方がいいなぁ・・・笑。「お手伝い」私は子供のころから、履いていた靴下はもみ洗いして汚れを落としてから洗濯機に入れること!と言いつけられてきました。それをしないで洗濯機に入れると、母からの怒り炸裂!!面倒くさいな~と思いながら、イヤイヤ洗っていたんですが、下洗いをしておくと、靴下もいつまでも綺麗で気持ちよく履けるんですよねー。母に「そろそろ双子にも教えなさい」と言われ、一昨日からお風呂のときに靴下を洗うこと!を実践させています。石鹸をつけてモミモミ。今のところ楽しそうにやっています。習慣になるまでは、こちらも頑張らないといけませんが、自分でできるようになったら「私が」楽になりますからね~。笑それに、ムムが野球を始めたら泥汚れもすごいだろうし・・・。「小さなお手伝い!」頑張ってもらいたいです。皆さんのお宅では「お手伝い」、どんなことをさせていますか~?★リン姫は洗濯物を干す時に「パンパンっ」てして渡してくれます。
2007.01.18
コメント(28)
昨日はちょっと用があってリン姫を義母に預けてお出かけ。用のあと、一人でランチ。「Tida Cafe」新都心店。パスタランチ「サーモンとアスパラガスのクリームパスタ」「前菜」(10種類ほどの野菜たっぷりの前菜)食べ放題「飲み物」飲み放題で1300円プラス300円でケーキ付。もちろんケーキも食べました。ホワイトチョコを使ったムース。うまっ!一人で美味しいランチ♪至福の時でした・・・。(写真・・は撮れませんでした。写真撮るのって難しい~皆さんどうやって写真撮ってるんだろう?)OLさんや、カップルなどでにぎわう店内でしたが、さすが新都心!60~70代?くらいのお洒落なおば様たちのグループもランチを楽しんでいました。このCafeの隣にはパン屋と雑貨屋さんがあって帰りにそこでお買い物。あ~楽しかった♪#####################テーマ「子供の成長嬉しいな~」です。リン姫のこと。★最近、自分のものと双子のものを区別するようになってきました。 メメの小さくなった靴下をリン姫に履かせると 「えーちゃんの(ねーちゃんの)!」 「もう小さくなったからリン姫のよ」と言っても 指差しながら「えーちゃんの!えーちゃんの!」★ご飯の時間。 自分のものを食べ終わり、双子の側に近づいていくリン姫 「リン姫のじゃないよ、ねえちゃんのよ!」 今までなら考えることもなく、双子の食べ物に手を伸ばしていたのに 「ねえちゃんのよ!」と言われると ちょっとだけ躊躇するようになりました。 「えーちゃんの??」とつぶやきながら・・・。笑 少しだけ成長♪★昨夜のお話 なかなか眠らないリン姫。 私の顔で遊んでいたら、思いっきりひっかかれました。 思わず大声を出してしまって「いたーい!」 リン姫、びっくりしたようです。 「ごめんなさいは?母さん痛かったよ」 「・・・・・・・・・・・・・」 「リン姫、ごめんなさいは?」 「・・・・・・・・・グスっ・・・・グスっ・・・・・」 ???暗闇でよく見えないけど、もしかして泣いてる~?? ほっぺを触ると涙が!!! なんと怒られて泣いてました!!!(普段、怒られても「フン!」とするリン姫が) 可愛い~~。 ギューっと抱きしめてあげると「グスン、グスン」がすぐに「グーグー(いびき)」に変わりましたとさ♪
2007.01.17
コメント(28)

先日、手作りさんの日記を巡っていて、素敵なフラワーアレンジメントの作品を作っているla.liraさんの10000HITを偶然にも踏んでしまいました。そこでピッタリ賞ということで、こんな素敵な作品をいただいてしまいました!!ピンクがなんともいえず可愛くて「ツボ~!!」です。そしてとってもいい香り♪(画面から香りをお届けできないのが残念です)どこに飾ろうかな~♪こういうアレンジをはじめて間近で見る私。じっくりじっくりと眺めてしまいました。ウットリla.liraさん、ホントにどうもありがとうございました!!###############先日、実母のお友達(71歳)の家に行った時に・・・こんなミシンを見つけてしまいました。 今も「現役」だそうです。もう40年もがんばっているミシン・・・。古いものって作りが頑丈なんですね。かっこいい~。#################★最後にリン姫の笑える言葉遊んでいて突然、「あ、しょうだ!(そうだ)」と。。。。何?何?何に気付いたの~?何を思い出したの~?と問いかけてもその後は無言。この言葉を使ってみたいだけ・・らしい・・・?笑
2007.01.16
コメント(15)

私にしてはめずらしく、手作りおやつを作りました。「簡単アップルパイ」もちろん、パイ生地は冷凍もので!(笑)レシピはこちらを参考にしました。『簡単、アップルパイの作り方』美味しかった♪けどもう少し中身をたっぷり入れた方がよかったみたいです。######################さて、我が家のツインズ:面白会話のご紹介。会話1「マンネリ恋人同士?」朝、着替えを2組持って来てムムに見せるメメ。メメ「どっちが可愛いと思う?」ムム「・・・ん~?どっちも可愛いよ」メメ「ちゃんと見て!どっち?」ムム「どっちでもいいよー」プププ・・・男の人ってよく言いますね。「どっちでもいいよ」会話2「口うるさいメメ」最近の双子のブームは車の中で音楽を聴きながら、楽器演奏の真似をすること。ピアノやギター、バイオリンに打楽器など、演奏者になったつもりでちゃんと前を向いて姿勢を正しくして演奏しなきゃいけないらしい・・。昨日のこと。いつものように音楽を聞きながら演奏会。ムムが演奏中にちょっとよそ見をしていたらしく、メメ「ムム、ちゃんと前向いて、外を見ちゃダメ。お客さんのところ向かないとダメでしょ!」ムム「・・・(無言)・・・」メメ「ほら、早くギターはこうやって弾くんでしょ、鼻はほじらない!!!」私(爆笑~)とにかくいちいちうるさいメメにずっと無言だったムムでしたが、最後には「分かってる!!もう言わないで!!」とキレていました。
2007.01.15
コメント(22)

続いて9月から・・・。9月ムムの好きな車10月ハロウィンの素材がなかったので、読書の秋・・11月マトリョーシカ人形★12月クリスマス♪右上に文字も刺繍してあるんだけど見えにくいですね。5月から8月のカレンダーは前の日記をご覧下さい。1月から4月のカレンダーはこちら生まれて1ヶ月くらいのリン姫。まだ入院中の頃です。今年の縫い始めはカレンダーでした。次はまたまたお友達との交換会を予定しているので、がんばらなくっちゃ!!楽しみ~!!!!
2007.01.14
コメント(22)

やっと完成しました~。メメの入院中も道具を持っていって、メメが眠ってからチクチクと・・・。疲れたぁもう仕上がりなんてどうでもいいです。ただの自己満足の作品になりましたが、紹介させてください。写真サイズが大きいので2回に分けてアップします。5月鳥かごと鳥6月見えにくいけど動物のスタンプが押してあります。7月色んな布をペタペタと8月キッチングッズを集めて・・・。刺繍は「刺しゅうで描くまいにち」を参考にしています。
2007.01.13
コメント(2)
久しぶりにリン姫ネタで~・・・。今日は新年第1回目の幼児クラブ。凧揚げをしました。ビニールに竹ひごを貼って、紐をつけて・・簡単な凧でしたが、これがよく飛ぶの!!小学生の時に、「凧揚げ大会」で自分で作った凧がどうしてもあがらなくて、地面を引きずっていた思い出があるから、オォ~っと感動してしまいました。どちらかというと私の方が夢中になって凧揚げ!リン姫は公園の階段を昇降運動??凧はそっちのけで、まつぼっくりを拾ったり、走り回ったり・・・・。双子の方が感動しそうだな。。。今度は双子を連れて凧揚げに来ようっと♪「リン姫語録」 可愛い言い間違い・・・・消防車⇒「しょうしょうぼー」 パトカーのサイレンを聞いて・・・「イーポーイーポー~(ピーポーピーポー)」 電卓をいたずら・・・・「いち!たす!いち!」 こっちにおいでと呼ぶと・・・「こっち?こっちね~?」 電話を持って・・・・「うん!うん!(頷きながら)」 アンパンマンは・・・「あんぱんしゃーん」もぉーー、何を言っても可愛い時期ですね!!このまま時が止まって欲しいわ~♪「ムムの胸キュンな一言。」母「保育園でメメがいなかったから泣いたんだって?? お友達もいるから一人ぼっちじゃないでしょ?」ムム(ちょっとウルっとしながら・・・) 「お友達もいるけど、お友達は家族じゃないでしょ!!だから寂しかったんだよ!」母までウルっときちゃった・・・。
2007.01.12
コメント(20)
昨日、退院したばかりのメメですが、早速今日から保育園に行きました。本当は今週いっぱい休ませるつもりでしたが、ムム:「また一人ぼっち・・・?」とメソメソ・・メメ:「学校に早く行きたい」お父さん:「皆と遊んだ方が早く元気になるよ!」心配性な私だけ「どうしようか~」と悩みましたが、「少しでも体調が変だったらすぐに連絡してもらう!」「今日は走り回ったりしないで静かに過ごす」ということで、連れて行きました。保育園に着くと、皆に「メメちゃーん、退院おめでとうー」と囲まれて照れくさそうに下を向いてモジモジしていました。でも、嬉しそう♪忘れ物があったのでそれを届けに園に再び行くと、えりんぎ組は鬼ごっこの最中。メメは少し離れたところで見学していました。鬼ごっこの様子を見ながら笑顔なんですよ♪やっぱり皆と一緒にいるのは楽しいんだなー。連れて行ってよかった!今のところ園からの電話もないし、元気に過ごしていることと思います。昨日のお話・・・。実家にムムとリン姫を迎えに行くと、リン姫の反応⇒「ねーーーちゃーーーん、かえりーー(おかえりー)」と大喜びで抱きついてぎゅーっ 何度も顔を覗き込んで「かったねー(よかったねー)」ムムの反応⇒「メメ、退院おめでとう」と言いながらなんだかそっけない態度。 本当は嬉しくてたまらないくせに・・・。笑 帰りの車の中からはいつもの二人に戻ってイチャイチャしたり、喧嘩したり・・。 夕食時も二人でずーーーっとおしゃべり。私のカミナリが何度も落ちました。お父さんが帰ってきてからは双子のテンションはMAX↑大騒ぎー!!久しぶりに子供たちの笑い声が響きました!いや~楽しかった!!夜はいつものようにお父さんを奪い合うようにピッタリくっついて。。。。(あの~・・・私は?) 朝起きたら、バラバラに寝ていたはずの子供たちがぴったり頭をくっつけて眠っていました。そんな姿を見ていたらあらためてシアワセ~を感じました。メメの一言寝る前の歯磨きをしながら「お母さん、メメは病院で寂しかったんだよ・・」とつぶやきました。病院では一言もそんなことを言わなかったメメ。一生懸命我慢していたんだな~・・・キュン・・・でも家ではすっかりいつもの怒りんぼメメにもどっていましたよ~。笑
2007.01.11
コメント(38)
無事退院しましたっ♪♪「今日の朝の具合を見てから」と言われていたのでどうなるかハラハラしましたが、「退院OK」がでて先ほど帰ってきました!メメは退院できたことがとても嬉しいようでとにかくハイテンションなんです。帰りに寄ったスーパーでもずっと手をつないできてニコニコ。帰ってきてからも「やっぱりお母さんの作ったご飯はとっても美味しい~」とニコニコ。大好きな人形を並べ、一緒にご飯を食べながら止まないおしゃべり!!!病院にいたときの「無口」なメメとはまるで別人のよう。子供にとっても病院というのはまいってしまうところなんだなー。あ~それにしても長かった。1週間なんて家にいるとあっという間に過ぎていくのに、辛いことというのはホントに長く長く感じるものですね。病気だったメメが一番辛かったと思うけど、ムムとリン姫にとっても切ない1週間でした。ムムは保育園でお父さんと別れる時に「泣いていた」ようだし、リン姫はおばあちゃんの家で夕方になると「おーしゃーーん(父さん)、あーしゃーーん(母さん)、いーーちゃーーん(兄ちゃん)」と家族の姿を探していたようです。「家族が一緒にいること」、そんな当たり前のことがとても大切なことなんだとあらためて思いました。寂しい思いをさせてしまった子供たちを思いっきりギューっとしたい気分です♪「普通~のシアワセ」(何かのCMで使われていたけど)それが一番ですね!皆様、いつも温かいコメントをありがとうございました。ブログをやっていてよかった・・・とあらためて感じた1週間でした。また明日から、普通~の育児日記、再開しま~す!!!ここから↓はちょっと心配なこと。昨日の夜、テレビを見ながら「お母さん、メメは大きくなったらお母さんのお手伝いをいっぱいしてあげるからね」「だって、お母さんの手は切れているから!(アカギレ)」・・・・こんな優しいことを言ってくれたんです・・・。病気なんだからもっと甘えてもいいのに、病院ではわがままも泣き言も言わずに私に気を使うメメ。同じ病室の4歳の子は泣いたり喚いたり母親や祖母にあたったり・・・。最初は「メメはおとなしくていいな」と思っていたけれど、だんだん子供はあれくらい自分を出した方がいいんじゃないか?とかまだ、4歳なのに素直に自分を出すことが出来ないメメはこのまま大きくなったらどうなるんだろう?・・・そんなことを考え始めると泣けてきて・・眠れませんでした。(私の小さい頃にすごく似ているんですよね・・・)
2007.01.10
コメント(32)
こんにちは!メメが入院してから1週間。やっと、やっと・・・退院できそうです!今朝の回診で「明日は退院できそうですね」・・・と言われました。(でも、前の件があるのでどうなるか?)退院してもこれから朝、晩の二回の吸入をすることになりました。(発作をおこさないために)喘息はコントロールできる病気だそうです。吸入をしっかりやることで普通の子たちと変わらない生活ができるのだからしばらくはがんばって続けていこうと思います。+発作を起こさせない努力も・・・(こまめな掃除、ホコリを取り除く、ぬいぐるみなどを清潔に・・・)それにしても3、4日の入院予定が1週間とは・・。子供の喘息は甘くみてはいけませんね。今、義母に付き添いをお願いして自宅に戻ってきています。途中、リン姫と一緒に公園でたっぷりと遊んで来ました。思いっきり動いて二人でゴロンと寝転がって空を眺めてきました。やっぱり外は気持ちいいーー!リン姫も満足したようで帰ってきたらすぐにお昼寝してくれました。昨日、お義母さんの家で夜中に「おうちー(家)、おうちー」と言っていたらしいのですが、ホントかしら?最後に・・・皆様、いつもいつも励ましのコメントありがとうございます。ホントにホントに嬉しくて「がんばろうー!」っていう気持ちになります。明日は「元気に退院しました!」の日記がかけますように!****ところで、昨日のもこみちくんの「東京タワー」見ましたか? 気分が弱っている私は最後の方でグズグズのグチャグチャでした。 消灯後の病室で鼻水をすする音が・・・笑。 久しぶりに「月9」を続けて見てみようかな~??なんて思っちゃった。
2007.01.09
コメント(12)
おはようございます。自宅からの更新です。昨日(日曜日)は夫と付き添いを交代して、5日ぶりに家で眠りました。やっぱり家の布団はいいな~~~~!!!!病院のベッドは腰が痛くて。。。さて、メメですが、朝の咳き込みがなかなかおさまらず、4時間おきだった吸入が2時間に戻され、ステロイドの注射も再開してしまいました。退院がいつになるのか?先生も「う~~ん、もう少し・・・」先の見えない入院生活に家族皆凹みがちです。ピークフロー(口にくわえてフーっと吹くもの)が上手くできなくて布団に顔をうずめて泣き出してしまったメメ。お父さんが病院に行く時に寂しくて隣の部屋に隠れて泣いているムム。二人とも静かに静かに泣くんです。・・・・・・・・・・・・セツナイなぁ・・・ホントに泣けてきます。泣いているムムをトントンしながら寝かそうとするとリン姫がトントンしている手を払いのけ、自分のところに持って来て「あたしをギューってしなさい!」。笑わかった、わかった。リン姫も寂しかったんだよね。久しぶりにラッコ抱きで眠りました。お、重い・・・・。
2007.01.07
コメント(16)
今、ちょっとだけ家に帰ってきています。リン姫とムムがお昼寝中に更新!昨日の日記で「日曜日には退院~!わーい」と喜んだのも束の間。今朝の回診で「明日の退院は×」と言われました。胸の音は綺麗になってきているけれど、まだ「咳き込む」のが気になるということでした。メメも私もショック・・・。一気に無口になってしまったメメ。早く帰りたいよね~。。。でも、無理をしてまた酷くなったら困るし、ここはしっかり治しておかなきゃ!あと2日、がんばります。今朝はお義母さんにムムとリン姫を連れてきてもらい、バトンタッチ。メメはムムと別れるのがとても辛そうで泣きそうな顔になっていました。カワイソウニ…その後、リン姫とムムと一緒に公園へ。リン姫は数日ぶりの外遊びじゃないかな~。転んでもおおはしゃぎでムムを追いかけていましたよ。私も久しぶりに子供たちの笑顔を見れてシアワセ~♪ムムの「今度はメメも一緒に連れてこようね」の言葉にはジーーーン。そうだね!早くメメが元気になって皆で遊べるといいね!家にもどってからは子供たちとお父さんの夕食に「カレー」を作りました。久々の料理だわ~。これから洗濯ものやお部屋の片付けをしようかな~。。。。その前にコーヒーを1杯飲みたいな…夕方にはまた病院へ。お義母さんと交替です。
2007.01.06
コメント(10)
わーい!今朝の回診で「明後日には退院できそうです」と言われました吸入も二時間ごとになって上がっていた血糖値も落ち着いてきましたあと一踏張り!です今日はリン姫とムムには会えませんでした。隣のベッドの子が一歳くらいの子。泣き声を聞くとリン姫を思い出しちゃって…。悲更に昼間のテレビ「修造塾」を見て親子の絆に涙、涙。ムムとリン姫に会いたくなっちゃいました明日はお義母さんに付き添いをお願いする予定。リン姫とムムと思いっきり遊ぶぞー!最後にムムがお見舞いから帰るときのメメとの可愛い別れの儀式を紹介します♪向かい合って 「チュー(投げキッス)、タッチの(手でタッチ)、ギュ~~(ハグ)」ご夫婦にもお薦め♪です。笑
2007.01.05
コメント(6)
皆様、連日「メメ、がんばれ」のコメントありがとうございます。一人一人へのお返事は書けませんが温かいコメントに元気づけられています。感謝!メメのゼーゼーは落ち着いてきましたがトイレに行ったあとなど少し苦しいようです。幸い、咳き込んで眠れないなんてことがないので私も一緒に眠れています。小さなベッドなので窮屈だけど…。でも家じゃないので落ち着かないのか、なかなか寝付けずに夜も遅くまで起きていました。今日は点滴がとれました。気分もよくなってきたようで口数も増えてきたし、退院も近いかな?午後はお義母さんに付き添いをお願いしてリン姫とべったり~リン姫は運転中も「あ~しゃん」とチャイルドシートから手を伸ばしてきて何度もハグを求めるの。信号待ちの間、ぎゅ~っとしたらニコニコ。 お昼寝も私がリン姫に抱きしめられて眠りました。目が合うと二人で「ニーっ」束の間の濃厚な時間を過ごしました実家においてくるときは「どこにいくの」って顔で切なかったなぁ。ムムは今日から一人で登園。元気にがんばったようです子供たち三人ともがんばっているんだから淋しいけど私もがんばらなきゃね。
2007.01.04
コメント(12)
救急室で一夜を明かし、私は椅子にすわったまま仮眠。変な体勢で寝たので体がいた~い!朝は夫と付き添いを交代。一度家に戻って入院準備リン姫は何度も抱っこをせがみ私の姿が少しでも見えなくなると「あ~しゃ~ん(かあさーん)」と捜し回っていました一日離れただけなのに何か感じるようでこちらもせつなくなってしまいました〓ムムの「お母さんの枕、お母さんの匂いがしたよ。」のことばにも胸キュンでした午後からはムムをつれて病院へ。ムムを見た途端、メメは笑顔に!どんな薬よりもムムと一緒にいられることがメメには効くみたい。二人でベッドに座って塗り絵やお絵描き。ムムがメメにチョコをあげたりジュースを飲ませたり…かいがいしくお世話をしていましたよムムが帰るときはちょっと悲しそうでした今日はリン姫は実家にお泊り。ムムはお父さんと。家族が離れる夜はつらいものです。
2007.01.03
コメント(12)
前の日記にかきましたがメメが喘息発作で病院にきています。症状は思っていたよりも悪くてゼーゼーが治まらないので入院することになりましたまぁ、入院したほうが安心ですが、三~四日の入院だそうで…まだ小さいリン姫がいるから私が毎日泊まるのは…でも夫は仕事がはじまるし…困ったなぁ~1時半まで起きていたメメですが、薬が効いてきたらしくやっと眠りました。
2007.01.03
コメント(8)
メメが昨日の夜から喘息発作がでていますかかりつけの病院でもらっている薬を飲んでも治まらないので今、救急病院にきてます。二度の吸入でもダメ朝まで二時間ごとの吸入をすることになりました。朝になってもよくならなければ入院だって!。悲でも今は笑顔がもどってきたから大丈夫かな?今年の正月も病気でスタートかぁ…(去年はおたふくだった)トホホ
2007.01.02
コメント(2)
皆様、明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします♪元日の今日、とにかく食べまくった1日でした。朝は家で遅めの朝食。(お雑煮・・何故か子供たちは小僧煮(こぞうに)と言う。笑)昼過ぎから私の実家へ。兄家族も来ていて義姉がお節を作ってきていました。さらに千葉在住の妹の嫁ぎ先である北海道から毛蟹がドーーーーーーーーン!!食べても食べても減らないの~。1年分の蟹を食べました・・・。もうお腹ははちきれそう。。。。(リン姫のお腹は樽のようでした)その後は食後の運動もかねて兄家族と近くのお宮へ初詣。「家族の健康」をお祈りしてきました。それから夫の実家へ。夕食は「焼肉」う~ん、せっかくの美味しいお肉だけど、昼の分もまだ消化できてないよ・・・。食べられないのでは?と思ったけど、何故かお腹に入っちゃいました。笑リン姫の食欲はとどまることを知らず、さらにお腹は巨大化♪いつも双子以上に食べるリン姫。今日も食べものをもっている人の側に寄っていき、「ちょーたい(ちょうだい)、ちょーたい!」と餌?を貰っていました。リン姫、なんだかあごにも肉がついてきたなー。ちょっと太り気味?大丈夫かしら?・・・って私もだけどね。美味しいものを食べるのは今日だけ。明日からは通常食に戻して正月太りを防がねば。。。
2007.01.01
コメント(11)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


![]()