2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
新年、明けましておめでとうございま~す。 今日は携帯から日記を書いていま~す。 昨日は除夜の鐘をつきに行きそのまま初詣をすませました。そして今日、家族揃っておせちとお雑煮を食べました。お雑煮のお餅はお餅つきでついたお餅です。皆さんはどんなお正月を過ごされているのでしょうか? 今年も家族元気でよい一年を過ごせますように~! そして皆さんにとってよい一年を過ごせることが出来ますように~! 引き続き「ほっとたいむ」を今年もよろしくお願いしま~す (^0^)/
2005.12.31
コメント(14)

今年もわずかになりましたね・・・。我が家でもクリスマスのイベントを終えてから(先日の日記更新した日には家族で「ポーラーエクスプレス」という映画を鑑賞したりクイズをしたりするイベントに参加して来ました。)大掃除をしたり年賀状を製作したり・・・そして仕事もあったりと毎日があっという間に過ぎていきました・・。 そんななか、我が家では29日と30日にもちょっとしたイベントがありました。29日のイベントお友達のお誘いでりりぃ一家とお友達家族4家族とでお誘いしてくれたお友達の知り合いの宅で行われたおもちつきに行ってきました。子供だけでも総勢16人もいただけあって賑やかなおもちつきでした♪お友達のお家に古くからある臼と杵で(なんと100年近くたっている年代ものだそうです。)用意してあったもち米を蒸してパパさん達だけではなく子供達もペッタンペッタンとおもちつきをしたのはとてもいい経験だったと思います。パパさん達頑張る~~!!お知り合いの方が用意してくれた豚汁がとても美味しかった♪豚汁につきたてのお餅を入れて食べたらホント~美味しかったんです~!!ついたお餅はきなこやあんこ、おろし、カレーなどにからめて食べました。何度もおかわりをすることが出来る位、つきたてお餅は美味しくそして大勢で食べるのは楽しいものでした。(^^)毎年おもちつきをしていらしゃるそうなので来年もまた是非参加したいと思っているりりぃです。30日のイベントこの日はお兄ちゃんの幼稚園からお付き合いしているお友達が来る日でした。卒園しても、お友達が引越しをしても、ずっ~と親子共お付き合いをしているお友達です。遠方から実家に帰省するので、こちらに来るとメールをもらった時からお兄ちゃんは今か今かと待っていた日なんです。もちろんお兄ちゃんだけではなく私も楽しみにしていました!久しぶりに会った子供達はしばらくすると楽しそうに遊んでいたんですよ。そして、そのお兄ちゃんの友達はこちらに来た時に一冊のノートをもってきてくれました。そのノートは今年の夏初めて一人旅をした記録ノートで今年の夏、我が家に一人で遊びにきたことも書いてくれていました。とても詳しく記録されているノートに丁寧に我が家の絵も書いてくれていたのを見てとても嬉しくなったりりぃでした。たった一日だけしか遊べなかったけどとても貴重なそして有意義な一日だったのです。この日は、次回また会えるのを楽しみに過ごしていきたいとお互い話をしてお別れをしたのでした・・・。我が家の今年最後のイベントになる日も過ぎ、後は近所で行われている除夜の鐘をつきにいくばかりになりました。一年立つのは早いものです・・・。いよいよ明日で2005年も終わり。(というかもう今日になってしまいましたが。(^^;))今年はHPを立ち上げることになり色々な方とめぐり合うことができました。皆さんには元気や励みの言葉をもらいとても感謝、感謝の気持ちでいっぱいです!!本当にありがとうございました!!今年も残りわずかですがどうぞ皆さんよい年をお迎えくださいね!そして、来年もどうぞ宜しくお願いしま~~す♪
2005.12.30
コメント(16)

X’mas!!毎日があっという間に過ぎていく中、(日記更新も出来ない位忙しい毎日でした(>_
2005.12.25
コメント(22)

久しぶりの更新になってしまいました・・。ここ最近気がつけばあっという間に一日が過ぎて行きます・・。最近新しい仕事を始めたこともあって毎日ハードスケジュールの日々です・・・・。(^-^;なかなか皆さんのところに遊びに行けずですみません~~そんな毎日忙しく過ごしていますが・・・・先日の日曜にはお友達のお誘いで、近所の児童センターで行われていた冬祭り☆クリスマス会に参加してきました。今回初めて私と下の息子とでの参加でした。この冬祭り☆クリスマス会ではじゃんけんゲーム、スライム作り、虹の魔法瓶作りステンドグラス作り、釣りゲームなどの体験コーナーやひもくじや駄菓子、フランクフルトなどの販売もあったりハンドベルの演奏やお話会(パネルシアター)などの観賞もできました。色々あった中で今回息子と私とで製作してきたのは、スライムとこのステンドグラスです!↓ 厚紙の回りにアルミをまいて出来たものの上にマジックで描いた絵をつけて出来た作品。ちなみにブーツの絵は息子が製作しました~。そして、そのほかに息子が気に入って購入したものは・・・ ←これなんだか分かりますか?回すとこんな感じになります!→もう分かりますよね~~!!そう~!!これは、コマなんです!(息子が購入したコマとお友達からいただいたコマ達です♪)そしてもう一つの作品は・・・箱とからくり玩具(くるくる回すと色々な形に変化します)工作やお祭り好きの息子にとって楽しい時間を過ごすことができたようです。そして私は・・ケーキをサービスで食べれたり、トン汁を食べれたりできてお腹も満足できたが嬉しかったです~♪(やはり食べることばかりのりりぃです(笑))このクリスマス会のよさはボランテアの方達だけではなく小学生の子供達もお手伝いに参加していたことです。大人も子供も一緒になって一つのものをするというのはとてもいいことだと思います。このようなイベントは無くならずに続けていってほしいと願うりりぃなのです。(^^)
2005.12.19
コメント(12)

仕事の話・・2歳になる男の子をサポートをしているりりぃですが、昨日はその男の子をお預かりした日でした。
2005.12.15
コメント(24)

サケの赤ちゃん☆観察日記3以前お話をしたサケの赤ちゃんのその後その後です。分かりますか~~??サケの卵がなんとふ化しました!白子のような体にお腹にはあの卵の形した袋をつけて動かすと可愛く泳く姿を見せてくれます。でも普段はじ~っと動かずにしているのです。このお腹がなくなり体もしっかりしてくると普段頻繁に動くようになりえさも食べるようになるのだそうです。昨日息子が水の取替えをしていたときはまだふ化をしていなかったのに~~~今日無事ふ化したみたいです。このまま大きくなってくれるといいなぁ~!(^^)/・・バトンを受け取ってみました随分前になってしまいましたが、しましまさんからいただいたバトンを受け取ってみたいと思います。(一部、コメント書けずになってしまいました・・・すみません)Q1 初恋はいつですか?初恋は、そうですね~確か小学4年生だったかしら・・。Q2 好きな人と行ってみたい場所は?う~~ん~いっぱいあって答えられない~(>__
2005.12.13
コメント(14)

早いもので今年も後わずかですね~。このシーズンになると会社や知り合いの方、そしてお友達などで忘年会で忙しい方も多い事でしょう~~この週末、私りりぃも広報部の忘年会があり行ってきました。今回参加した人数は17名ほど。ほとんどの広報部のメンバーが参加しての忘年会でした。広報部になって初めてのメンバーとの会食は今月に発行予定の広報誌の下刷りが出来上がったのでその広報誌を皆で見ながらの会食でした。この広報誌を次回の部会までに教頭先生に校正してもらい再度修正し発行予定です。こうして自分で一部担当したページが形になってくると嬉しいものですねぇ~♪ただ今回、私は体調を崩してしまったり仕事等で部会に行かれなかったりで後半なかなかお手伝いが出来ずになってしまい広報部のメンバーには迷惑をかけてしまったのが残念ですが・・。ちなみに時間を立つのを忘れ忘年会が終わったのはもうお店のお客様が誰もいない深夜でした・・・。そして今日11日は・・・あるサークルのイベントで「紙すき工作・オリジナル葉書を作ろう」というイベントがあり家族で参加してきました。紙すきをするのは私も主人も息子達も今回初めてで楽しみにしていました。今回行った作業の手順は・・・ 1、牛乳パックのコーティグのはがして残った部分を細かく切ります。 2、棒などで紙を叩き、水を入れ紙をミキサーにかける。 3、木枠の準備をしすのこも置く。すのこの上に布をひいておく。 4、とろとろになった紙をおたまですくい木枠に流しこむ。木の板で押して水気をきる。 ・・布ごと持ち上げて新聞紙の上にひっくり返しアイロンをかけ乾かしたら出来上がりです! 紙の中に葉っぱを入れたり、折り紙を入れたり・・と色々な紙を製作しました。 息子も主人も一生懸命に製作していました。出来栄えよりもちょっとした達成感をあじあうことが出来よかったです。そして、今回指導してくださったボランテアの方にはとても丁寧に指導してくださいました。感謝、感謝です。家族共、お世話になったのにお土産のリンゴまでいただき申し訳なかったです・・。次回はうどん作りをしようとの話なのでまた家族で参加してみたいと思っていま~す。(^^)/
2005.12.11
コメント(20)

サケの赤ちゃん☆観察日記2以前お話をしたサケの赤ちゃんのその後です。ここ最近様子を見てみると、ポツンと黒いものが・・。画像だとわかりづらいですが、これはサケの赤ちゃんの目です。卵の形も少しですが丸い形から少しとんがった感じになりつつあります。まだまだふ化するまでは時間はかかるにかもしれませんが、少しずつふ化になる準備をしているのかもしれません。(^^)そして、今日の美味しかった一品は・・・主人が私や息子達、それに私の母と弟に夕飯をごちそうしてくれたのです。今回食べに行ったのは寿司屋さん。もちろん回転寿司ですが・・・(^-^;いろんなお寿司を食べましたが(どれも美味しかった♪)今日たまたま注文した茶碗蒸しがなんだかとても美味しかった~♪ところで皆さんは茶碗蒸しには何をいれますか?うちは銀杏にかまぼこ、海老・・今回食べた茶碗蒸しにはそのほかにカニ、しいたけが入ってました。私は好きなメニューなのですが、うちの旦那はあまり食べないです。・・・そのせいかたまにしか作ったことがないのですが、この季節になると食べたくなるんですよね~!
2005.12.09
コメント(20)

りりぃのひとり事・・・ひとつめ☆先日のkimさんの
2005.12.07
コメント(22)

最近の我が家の出来事は。。12月2日学校で持久走大会がありました。今回は5、6年が8時50分~、1、2年生は10時10分~のスタートでした。(毎年走る時間は違います。)お兄ちゃんは小学校最後の下の息子は小学校初めての持久走大会です。私はこの日、早朝から息子達の応援に行ってきました。6年生達の走りをみるとさすが6年生だけあってなかなかの走りぷりなかでも感動したのは、お兄ちゃんと同じように毎年走ることに苦戦していたお友達が一生懸命自分との戦いをして以前の順位よりはるかに上位で完走したことです。なんだか自分のこと以上に嬉しい出来事でした。そして我が息子達はというと・・息子達も予行練習より順位を上げることが出来ました!1、2年生の子達は気持ちが先走り何人かスタートの時に転んでしまって怪我をしているお友達がいたのは残念でしたが、天気もよく無事大会を終えることができてよかったです。そしてそして、この日は午前中大会が終わった後、1年の懇談会もあり再び午後も学校へ行かなくてはいけなかったのだけど、お友達が私や何人かのママ友達を自宅に呼んでくれお昼を用意してくれていました。そのお友達のお陰でちょっとしたランチ☆パーティをすることができたんですよ!(^^)その時にいただいたメニューは・・ミートソースとキュウリとミョウガの和え物とフルーツミートソースはトマトジュースを使用して作ったソースが絶妙でとても美味しかったし、きゅうりとミヨウガの和え物はミョウガとシソときゅうりの組み合わせがとてもよくこれもとても美味しかった~♪※ちなみにこの和え物の下味にめんつゆを使用したらしいのですが創味のつゆではないと美味しくないとの友達の話でした。 このつゆで~す。大勢で集まるとランチも楽しい♪♪あっという間に時間が過ぎていってしまいました~!12月3日この日は私と下の息子がサッカー教室に行っている間旦那とお兄ちゃんとで収穫祭というイベントに参加してきました。この収穫祭はお米の脱穀をし、そのお米からお餅を作って皆で食べるというイベントです。毎年春の田植えから手掛けて今回のお餅つきまでするという企画なのです。主人の話によると大勢の子供達やボランテアの方達が脱穀やお餅つきに参加していたそうです。そして、ボランテアの方が笹ぶね作りもしてくれたそうでお兄ちゃんはその笹ぶね作りにも参加したそうです。脱穀をしている様子この後、精米まで皆の手でしたそうです。皆一生懸命です!!出来上がったお餅はとても美味しく息子達はなんとおかわりを何度もしたそうです(笑)今回イベントに参加して旦那も息子もいい経験が出来たと話をしていました。12月4日毎年我が家では参加し続けているイベントの一つがこの日行われました。それは市内マラソン大会です。このマラソン大会は年に一回おこなわれるイベントです。種目はハーフ 10km 5km 2km に別れ参加対象者は小学生以上です。今回は下の息子と旦那はファミリーコース(ペアで走ります)お兄ちゃんは単独の2kmのエントリーでした。家族の絆を大事にしたいという気持ちと自分との挑戦に挑むという気持ち、そしてあの大会のみんなが一つのものに取り組んでいるというあの現場の空気を味わいたくって行っているのです。この日のために少しですが朝練習をしての参加。もちろん順位は関係なく参加(完走)が目的ですけど・・(^-^;毎回いろんな方がゲストにきてくれるのですが今回は小出義雄監督とカトリン・ドーレ選手も来てくれました。(アトランタオリンピック4位・ソウルオリンピック3位の選手です)スタートはまずお兄ちゃんからでした。カウントダウンしながらスターターの合図で一斉に走る子供達、お兄ちゃんは・・・と一生懸命探していたけどあっという間で少ししか発見出来ず。そしてそうこうしているうちに今度はファミリーのスタート。これまたあっという間・・・(^-^;さらにお兄ちゃんのゴールも見損なってしまいました・・。(あまりの人の多さで見失ったんです・・)でも下の子と旦那のゴールはしっかり見ましたよ!下の息子が本当に真面目な顔でゴールをした時は感動でした!ゴールで待っているとき、「○○~!あと少しだ!」「頑張れ~!」「頑張ったね!」「○○~!」等の応援があちらこちらから聞こえていました。みんなのその声を聞きながら頑張る子供達。(ランナー)周りの家族のちょっとしたドラマを感じることができここでも感動したりりぃでした。 参加人数4998名のランナーの前で和太鼓の音色が響き渡り・・・太鼓を叩くのも皆真剣!この和太鼓の音色がマラソン大会を盛り上げました。そしてゴールには・・・こんなコメントが・・・。皆さん本当にお疲れさま♪PS・・ここ最近・・なかなか皆さんのとこの遊びに行かれずですみません近いうちにゆっくり遊びに行かさせてくださいね。
2005.12.04
コメント(22)

今日我が家に小さい赤ちゃんがやってきました!11月1日に命が生まれた、福島県木戸川がふるさとの卵です。父母は4年前に出発し、太平洋を一周して帰ってきたんですよ。毎年息子達が通っている学校では、サケの卵を子供達に渡してくれます。昨日、下の息子がもらってきました。このサケの卵は発眼卵といって、卵の中に黒い点のような目が見られる状態に成長したものを渡してくれるんですよ。実は、過去お兄ちゃんも何度かもってきているんですがふ化した状態まで成長はしたのに稚魚にはならず死んでしまうという経験ばかり。さけの卵の飼い方は、ペットボトルに黒い紙でまわりをつつみだいたい2日に一回位水を取り替えてあげるのです。卵のうちは暗いところにおいてあげて観察するのだけどこの水かえがちょっと面倒・・・(^-^;うまく世話をしないとすぐ死んでしまいます。無事、今回は稚魚になってくれると嬉しいんですけどね・・。稚魚になったら学校にもっていき学校の水槽に戻ししばらく観察し、そして子供達が近くの川まで行き放流します。その放流するまでの間学校と家とで育てていかなくてはなりません。無事、この観察日記が続くことを祈りたいりりぃ一家なのです。その後どうなったかまた日記にアップしますね。さて、いつふ化できるかな??楽しみです(^^)
2005.12.01
コメント(28)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
![]()