PR

プロフィール

さえママ1107

さえママ1107

サイド自由欄

さえママへのメッセージはこちらから


PVアクセスランキング にほんブログ村

お気に入りブログ

インパクト強っ! New! とらきーちゃんさん

は は は 破門か… New! odetto1990さん

今日は雨・・・ New! かずまる@さん

入院初日のこと New! あみ3008さん

お茶会でした New! masatosdjさん

夕飯 New! 朗らか429さん

梅雨らしい New! こ うさん

残された時間・・・ New! nik-oさん

雨なので、メガネの… New! around 75さん

久々にペーパークラ… New! reo soraさん

コメント新着

reo sora @ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! ストラップ効果なのか分かりませんが、自…
hana131127 @ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! こんばんわ~^^ 今週のボランティアは…
tckyn3707 @ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! こんにちは、コメントありがとうございま…
nik-o @ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! 活動で何を目指すか?難しい課題ですね。 …
いわどん0193 @ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! >Kちゃんがいろんな相談事を市議会議員さ…
かずまる@ @ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! さえママさんお疲れ様です! 最終的に、ど…
chiichan60 @ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! こんにちは。 にじいろ会のボランティア…
エンスト新 @ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! こんにちは 議員の方の中には建設的なもの…
こたつねこ01 @ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! コメント有難うございました(^‐^) 市議会…
teapotto @ Re:娘の姿と重なって・・・(06/27) New! さえママさん (○´∀`)ノ゙こんにちゎ★ Kち…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年10月07日
XML
カテゴリ: お庭
​​​​​ ​​​​​​​​​​ 昨日はレンガ花壇造り2日目🌼

お見送りと共に作業スタート!!

まずは両サイドに細長い花壇を造るため、線を引いて溝を掘る。砂利石を入れて
水をかけて固める。ここで一昨日の失敗を生かして真っ直ぐにレンガを置ける
ように紐を張って目印にしました。両サイドが同じになるようにしっかり計った。
昨日のは真っ直ぐにレンガを並べられるかがポイントだったのです。


そしてレンガを水に浸しました。
私はネットで見たまま何も考えずやっていましたが、理由を調べたらレンガが
渇いているとモルタルの水分をレンガが吸ってしまい、くっつきにくくなるから
だそうです。質問して下さり、お陰で勉強になりました(^-^)

そして木の上に並べてレンガを少し乾かしました。
昨日まで乾かしすぎちゃいました(^^;)(後で水分のことを知りました。)

そこまでやったら、ホームセンターへ砂利石とインスタントモルタルの
追加を買いに行きました。
そしてダイソーでまたもさえりんのお友達??飾りのミツバチとアリを
また買っちゃいました。探し物をしてお店の中をウロウロしていると、

その時「あら○○さん!!」って声がして店員さんが駆け寄ってみえました。
ご近所のさえりんと同級生のMちゃんのお母さんのSさんでした。Sさんは
「今花壇作ってるんだよね!!応援してるよ!!頑張ってね。また出来たら
見に行くからね!!」と声をかけて下さいました(*'▽')

私は『そうだ!!ご近所さんにもブログを見ていただいていて知ってらっしゃる
んだった』とあらためて嬉しくもあり、緊張感も湧いてきました(;^ω^)
これでもし途中で挫折したら恥ずかしいなあって思っちゃいました(^^;)

​​​​でも作業しているとご近所の方々も通りがかりに声をかけて下さり、見られてる
緊張感もありますが、やっぱりこのご近所の方々の優しさを感じます。
さえりんが亡くなってことを知っていてくださり、通夜葬儀、署名の時は
皆様に大変お世話になりました。困った時は助けてくださり、温かい目と心で
気遣って下さり、普段は何気なくさり気なく普通に関わって下さいます。
本当に有難いです!!私はこの地域に住んでいて良かったと思いました。

材料を調達し家に戻ると、重い砂利石ともっと重いインスタントモルタルを
一苦労しながら花壇の前まで運びました💦💦
早速モルタルを水で練って、レンガ積みスタート です!!
父が作ってくれた木枠を使いながらモルタルを均等に伸ばしてレンガを
丁寧に曲がらないように一直線に置いていくのにとっても気を使いました。
最初に造った左側の花壇は思ったより綺麗に上手くいきました(*^^)v
そして次に造った右側はどうしても歪んでしまい何度も木づちで叩いて修正し
ましたが、またまたご愛嬌な花壇になってしまいました・・・(;'∀')

昨日は2段積みの細長い花壇を2つ造って、午後2時半でした。
クタクタになり、足腰痛くて、手のマメも潰れて、昨日の作業は終了しました。

そして今日は最後に、花壇の外回りに1段レンガを敷いたら完成間近です!!
さえパパが休みなので、活躍してくれるそうで期待しています(≧▽≦)


昨日夕方次女をバイトに送って行ってから、私は一休み( ˘ω˘)スヤァ
さえりんは昨日は逢いに来てはくれませんでした。

夕方目が覚めるとキッチンからいい匂いがしました。父がシチューを煮込んで
いたのです。私も食べてくなって作ろうと思い、野菜を切って鍋にかけました。
ところが残念なことにクリームシチューのルーがありません(^^;)
ビーフシチューならあったけど、あいにく牛肉はありません。どうしようかと
思っているところへ主人から帰るコールが。時間もなく食品棚を探すと、
さえりんが使っていたカレールーがそのままたくさん残されていました。

たかがカレーを作るそんな簡単で当たり前のことなのに、我が家ではとても
ハードルが高く、重く苦しくて大変なことなのです。
それでも、勇気を出して私の禁断の「カレー」を作ることにしたのです。
我が家では1年4ヵ月ぶりです。

あの日の朝、さえりんは私にこう言いました。
「ママ、今日は私が晩ごはんにカレーを作ってあげるから楽しみにしててね💛」 と。
それなのに、そのまま還らぬ人となってしまったさえりんのことを想うと
私はもうカレーが作れなくなってしまったのです(>_<)
カレーは私は作るよりさえりんの方が美味しかったんです。だから我が家の
カレーはさえりんが担当でした。ルーは食品棚の奥に眠ったまま担当者を待って
いるかのように置きっ放しでした。賞味期限を見たらギリギリ使える日付でした。

主人が帰ってきました。私は主人に「やっとカレー作ったよ」と言うと、
主人は「よく頑張ったね」と褒めてくれました。
次女はバイトがラストまでなので、主人と2人でカレーをしみじみ食べました。
やっぱりさえりんのカレーの方が何倍も何十倍も美味しく懐かしく感じられて
私はまた涙がこぼれそうになりました。主人は黙って食べていました。

でも昨日はどうして禁断の「カレー」を作ることが出来たのかなと
考えました。今までだったら絶対に、肉じゃがにしていました。
それはきっと花壇を造りながら最近ずっとさえりんと心で対話していたから
かも知れないと思いました。
昨日はさえりんが 「もうママのカレーでも我慢するからたまには作ってよ!」
って私にリクエストしたのかもしれないと思い苦笑いしました(^▽^;)

世間でいう「時間薬」「時が解決する」なんて簡単に言われたくはありません。
そこに至るまでの道のりは本人にしかわからない苦労があるものなのだから。
それでも、今までは辛くて絶対にできないと思っていたことも、こうして時間が
経てば少しずつ出来るようになることこそ、さえりんの望みなのかな??
さえりんは私に元気になってほしいときっと望んでいるんだと 思いました。


さえりんママに力を貸してくれて、ありがとうね!!​​​​

これからもずっと一緒だからね!!
今日はパパと3人で花壇作ろうね(^_-)-☆



(さえりん6歳 パパの愛車に乗って)

(さえりんハンドル握って運転するの??)



(昨日のレンガ花壇造り🌼)

両サイドに紐を張って砂利石を入れて固める




水平器と板を使って水平と真っ直ぐを量る


片側完成(左側はうまく出来た(≧▽≦))


両サイド完成(右側は少し歪んでる(;'∀'))






​ご訪問いただきありがとうございます!!

いつも温かいコメントありがとうございます




にほんブログ村 家族ブログへ

よろしければこちらも応援おねがいします。


さえパパの 「可愛いさえりん1分間動画💛」 ​ぜひ見にきてね!!​​​
さえりん動画はこちら
​​ ​​​ ​​​​​​ さえりんの部屋別館 ​​​​​​​
​​ ​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年10月07日 08時32分24秒
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: