全2217件 (2217件中 1-50件目)

今年の紅葉は昼間と朝夕の寒暖差が大きいので色がしっかり赤くなってとっても綺麗だとニュースでやっていたので、昨日は朝早く起きて香嵐渓に行きました。前の日は強行スケジュールで横浜から夜中に帰ってきてとっても眠かったので車の中で寝ちゃいました(^-^;さえパパが運転してくれて目が覚めたら臨時駐車場に入っていました。到着したのは朝8時でしたがもうかなり人が来ていました。少し歩いて香嵐渓に着くと真っ赤に色づいた紅葉がとっても綺麗でした🍁(昨日の香嵐渓の紅葉)毎年食べるみたらし団子とつくねを買ってさえパパと食べました。朝なのでまだ寒かったですが紅葉が綺麗だったので大満足でした!!香嵐渓に向かう道は大渋滞していました。早起きして早く来て大正解でした。せっかくなので久しぶりにカフェさくら家さんにモーニングを食べに行きました。さくら家さんの奥さんが「小原の四季桜と紅葉も見に行くといいですよ」と教えていただいたので、四季桜公園に行ってみました。(さくら家さんのモーニング)小原の四季桜公園は紅葉は綺麗でしたが四季桜はまだ開花始めでコラボは見れませんでした。でも空も綺麗で気持ち良かったです。(小原町の四季桜公園)帰る途中で黄色い鳥居が目に入り行ってみると猿投神社でした。さえパパは前に一度来たことがあるそうですが私は初めてでした。いつもは静かで厳かな神社でしたが昨日は七五三詣で子どもたちの声がにぎやかでした。(猿投神社)昨日はとってもお天気も良くて昼間は暑いくらいでした。毎年恒例ですが今年もさえパパと紅葉を見に行けて良かったです!!夜は職場の方々ともつ鍋を食べに行ってお腹いっぱいになりました(≧▽≦)とっても良い一日でした!!今日は世間は三連休最終日ですが私は仕事です💦憂鬱だけど頑張ります。(さえりん11歳1カ月 サンリオピューロランドpart6)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年11月24日
コメント(7)

昨日は夜勤明けだった次女と午後から新幹線に乗り横浜まで日帰りで行って来ました。さえパパに最寄り駅まで車で送ってもらい名古屋駅新幹線ホームできしめんを食べてから新幹線に乗りました。昨日は3連休の初日で混んでいたので自由席で座れるかどうか心配でしたが3人席の真ん中に前後で次女と離れて座ることができました。名古屋から横浜まではのぞみでノンストップなので座れなかったら2時間ずっと立っていなければいけないので本当に座れて良かったです(´▽`) ホッ(昨日は日帰りで新幹線で名古屋から横浜まで行きました)昨日横浜まで強行スケジュールで行った理由は、次女が久しぶりにK-POPアイドルTRESUREのコンサートチケットを取ったからです。私はもうTRESUREの推し活はやっていないし次女もたまに聞くくらいであまり推してはいませんが、ライブやコンサートの情報を見るとつい申し込みしたくなるようです。昨日は彼氏は用事があり行けなかったので私が一緒に行くことになりました。だから今回は次女の付き添いくらいの気持ちでペンライトも持たずに行きました。新横浜駅から横浜線で横浜駅まで電車に乗って歩いて15分くらいでK-Arenaに着きました。この会場は初めてで2万人収容できるとっても大きな会場でした。次女はもうファンクラブは辞めているのでチケットは一般予約でとったので4階席でしかも後ろの端っこでしたがほぼ満員でビックリしました!?コンサートが始まると昔よく聞いていた歌も多くてすぐに推していた時の気持ちが蘇ってとっても楽しくなりました。ブルーのペンライトの光がまるで海みたいにすっごく綺麗で感動✨私はあまり気が無くてペンライト忘れたのを後悔しました。次女はペンライトは持ってきたけど乾電池を忘れて光らない状態で振っていました(⌒▽⌒)やっぱりTRESUREのパフォーマンスは素晴らしくて引き込まれて行って良かったです。6年前さえりんを亡くして真っ暗闇のどん底だった時に次女からこの事務所のオーディション番組を見せられてTRESUREを応援することで私自身も勇気を出して一歩を踏み出して前を向いて歩き出せた時の気持ちが蘇ってきました!!(TRESUREのコンサートへ)コンサートが終わったのは夜9時過ぎ。次女の仕事の関係で日帰りだったので小走りで横浜駅まで戻りました。今度は地下鉄で新横浜駅まで行きすごく急いで新幹線ホームへ駆け込んで夜9時50発の名古屋行きの新幹線ひかりに乗ることができました。帰りもコンサートが終わる時間がわからなかったので指定席は取らずに自由席だったので座れるか不安でしたがまずはバラバラの席に座れて静岡から咳が空いたので2人席に次女と隣同士で座れました。晩ごはんは食べる時間が無くて夜だったのでホームの売店もコンビニも閉まっていてとってもお腹が空きました💦夜11時24分に名古屋駅に着いて、そこから名鉄の駅まで走って駅のコンビニでお弁当を買って11時40分の電車に乗れました。さえパパに最寄り駅まで車で迎えに来てもらい次女をアパートに送り12時過ぎに我が家へ帰りました。とってもハードスケジュールでしたが、約2年ぶりのTRESUREのコンサートはとっても楽しくて元気が湧いてきました!!本当に行けて良かったです!!次女ありがとうね(⋈◍>◡<◍)。✧♡(さえりん11歳1カ月 サンリオピューロランドpart5)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年11月23日
コメント(11)

平日は毎日バタバタ忙しく家に帰ると疲れて早く寝てしまう日が続いていて全然余裕もなく書くこともないので5日ぶりの投稿になってしまいました(^-^;実は12月7日(日)に知立福祉まつりのイベントで初めて参加させてもらうことが決まって11月18日に私は仕事だったのでさえパパが打ち合わせに行ってくれました。詳細が決まったのでメンバーさんに参加募集をかけると意外にもこんなまじかなのに9人のメンバーさんが参加していただけることになりました。本当にありがたいです!!知立市では初めてのストラップ手作り体験なのでどのくらい参加していただけるのか、福祉まつり自体がどのくらいの人が集まるのか全く分からないです。それで昨日ボランティア活動のついでに福祉の里の福祉まつり担当職員さんに詳しくお話をお聞きしたかったんですが出かけてみえてお会いすることができませんでした。当日ぶっつけ本番です💦まあ最初はいつもこんな感じですが。昨日は午後から知立ボランティア活動を行いました。昨日は名古屋からYちゃんと東浦町からTさんが参加してくれました。そしてすごく久しぶりに安城メンバーさんのMちゃんと娘さんのWちゃんが来てくれました。昨日は愛知県民の日の休日で小学校がお休みだったようで一緒に参加してくれました。最初にあった頃のWちゃんはまだ保育園児だったのにもう小学3年生だそうでよその子の成長は早いなあっと感心しました。昨日は手作り体験用の花編みをみんなで作りました。12月7日の知立福祉まつりの分と1月17日の安城中部公民館まつりの分です。どのくらいの数が出るかわかりませんが足りないといけないので頑張らなくちゃ!!(昨日の知立ボランティア活動の様子) 4時にボランティア活動が終わるとそのまま安城へ向かいました。コアラドライブ安城の校長先生から「油断していたらストラップが全部無くなってしまった」とLINEをもらっていたからストラップのお届けに行きました。10月に200個お届けしているのに今回はなくなるのがとっても早いです。やっぱり秋になって高校生の生徒さんがたくさん入校されたのも完成しているのかな。帰る途中ですぐ近くの精肉店まるえんさんにも寄ってストラップを追加でお届けしてきました。多くの方の手に渡って交通安全への願いが届くと良いなあっと思います。(コアラドライブ安城とまるえんさんにストラップのお届けに) 今日は午後から次女とデートです(⋈◍>◡<◍)。✧♡夜勤明けの次女と強行スケジュールで日帰りで横浜まで行って来まーす!!今回は次女の推し活にお付き合いです(^-^)(さえりん11歳1カ月 くらがり渓谷で川遊び)(さえりん11歳1カ月 サンリオピューロランドpart1~4)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年11月22日
コメント(11)

今日は仕事が朝から午後2時までだったので午後3時から己書幸座でした。今日はYちゃん先生が家のことが慌ただしいのに無理を言って受けさせていただきました。というのも平日は殆どが朝から夕方5時までの仕事になってしまったためたまに早く帰れる日にしか行けないからです。ところが今日に限って20分残業になってしまい家に帰ったのが2時半過ぎ💦名古屋市の自宅から刈谷市のYちゃん先生のお宅まで車で30分以上かかるので急いで着替えて、車を飛ばして何とか3時5分には到着しました。今日の生徒は私1人なのでせっせと課題の絵と文字を書きました。今私は己書幸座6級です。Yちゃん先生が「あと6回幸座を受けると4級だよ。4級になると師範になる試験を受けるのか、このままマイペースに幸座だけを受けに来るのか決めなくてはいけないよ」と言いました。私はどうしようか迷っています。師範試験を受けるのも難しそうだしもしも受かったとしてもYちゃん先生のように生徒さんに教える自信なんて全くありません💦ただ今の私には唯一の趣味なのでマイペースに楽しむのもいいかなっという気持ちです。またその時がきたら考えようと思います。今日は4つのお手本を見ながら書きました。難しかったのはスミレの花の絵です。下書きをして絵具で色を塗るのですが最初にピンク色を薄く塗って上から青色を塗って色のグラデーションを出すのが難しかったです。葉っぱも同じ緑色でも色の濃淡を変えて模様にするのが難しいです。やっぱり私は絵を書くセンスがないかなっと思います(^-^;でもお花の絵はもっと書きたい下手でも楽しめばいいんです。(今日は己書幸座へ)Yちゃん先生のお宅を4時半に出て帰りに買い物をしていたら夕方の帰宅ラッシュに巻き込まれて家に帰れたのは夕方6時過ぎでした💦さえパパが晩ごはんを作ってくれていたのですぐに食べてお風呂に入ったら眠たくなっちゃいました。今日も一日ばたばた慌ただしかったですが、いい日でした(*'▽')(さえりん11歳1カ月 浴衣を着て盆踊りへ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年11月17日
コメント(12)

今日は久しぶりに何の予定もなくどこにも出かけずのんびりした日曜日です。朝からお天気が良くてあったかかったので今日はコタツ布団と次女が遊びに来るとソファに寝っ転がってテレビを見る時に使っている毛布をベランダに干しました。窓を開けて部屋を換気しても全然寒くありません。お天気が良いのでお散歩に行こうかと外へ出ましたが歩くと暑くなってすぐに帰ってきちゃいました(^-^;今日は美濃加茂支部のchiichanさんに頼まれたストラップの材料300個を宅急便で送りました。最近にじいろ会美濃加茂支部では自動車学校2校にストラップを置いてもらい配布したり警察署と一緒に交通安全啓発運動でストラップを配布して下さっているので、先月も300個送りましたがすぐに無くなるのだそうです。本当にたくさん配布して交通安全啓発をしてくださってありがとうございます!!今日はのんびりしながらクラフトバッグや小物の作りかけの仕上げをしました。8月のお盆明けから9月はずっとやる気をなくして全く作っていなかったんですが、10月頃から注文きてまた作り始めました。仕事が忙しくなったことも原因ですがメンタル的にもやる気が湧いてこなかったんです。それでご注文いただいたクラフトバッグを作り終えてからちょっと本を見たりネットを見たりしながら今まで作ったことがないようなバッグや小物を練習で作っています。実はボランティアメンバーのYちゃんが2月に己書の講師の方が主催されるマルシェに出店してみたらと声をかけて下さって、そのための作品作りでもあります。まだどんなものを出店するのかわかりませんがそろそろクリスマスとお正月がくるのでリースなども作ろうとやる気になってきました。(最近作ったクラフト小物とクラフトバッグとご注文のスマホポーチ)(ご注文いただいたクラフトバッグ)家にいる時はテレビを見ながらクラフトハンドメイドをしている時間が好きです。これがやれるかどうかが私のメンタルのバロメーターなんだなあっと感じます。これもさえりんが私に繋いでくれたかけがえのないご縁だと思うのです。そして今ではこのクラフトハンドメイドが唯一のボランティア活動の資金源なのです。資金がなくなればストラップの材料は買えずボランティア活動も終わりです。いつも綱渡りのような状態ですが、それでも皆様からのあたたかいご支援もあってクラフトテープや木工ボンドやカニカン紐などはAmazon「みんなで応援」プログラムから送って下さりすごく助かっています!!そして無償でストラップを作って下さるボランティアメンバーがいて下さるからこそにじいろ会の活動が継続して行けるのです!!にじいろ会のボランティア活動を始めて4年4ヵ月、これからどれくらい続けていけるかは私にもわかりませんが出来る限り頑張ります!!このにじいろ会はさえりんがママを元気にさせるためにお空からたくさんのご縁を繋いでやらせてくれた大切なボランティア活動だから!!(さえりん11歳1カ月 アイススケートへ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年11月16日
コメント(11)

昨日は午後から安城ボランティア活動を行いました。昨日は新しい方を含む4人のメンバーさんとさえパパ私の6人でイベントでストラップ手作り体験用の花編みとカットをしました。(昨日の安城ボランティア活動の様子)昨日は30分早く3時半に終わって私たちは安城市役所へストラップのお届けと、安城中部公民館へ打ち合わせに行きました。というのも昨日簿欄へ向かう道中でボランティアセンターから電話があり「安城中部公民館の方がにじいろ会さんにイベントに参加してほしいと依頼の電話があったので連絡先を教えても良いですか??」と電話をもらい承諾したらすぐに安城中部公民館の方から電話をもらって夕方打ち合わせと下見に行く約束をしたからです。マップで調べてその公民館へ行くとそこは安城運動公園がありタコとクジラの公園の奥の公民館でした。この公園にはかつてさえりんと次女が小さい時によく遊びに来た場所でした!!そして公民館も図書館と児童センターがありよく遊ばせてもらった思い出が多いところだったので懐かしくなりました。受付へ行くと館長さんと担当の方が対応して下さって来年1月17日(土)に公民館まつりがありその時ににじいろ会のストラップ手作り体験をやってほしいと依頼がありました。担当の方がボランティアセンターのインスタでにじいろ会を見つけて先月の安城フェスタでデンパーク安城で行ったストラップ手作り体験の写真も見てぜひやってほしいと声をかけて下さたそうです。担当の女性は「私も市役所の市民安全課でストラップを1ついただいて凄く可愛くて、手作り体験のイベントをされていることを知ってとっても素敵な活動なのでぜひ公民館まつりでやってほしいと思ったんです!!」とやる気が伝わり私も嬉しくなりました。当日は児童センターの中の読書室の1部屋を貸していただけるそうで広くて机やいすもたくさんあってすごく良い場所でした。ただ時間が午前中のみの2時間だけなのでお客さんもそれほどたくさんはみえないと思いますが、それでもこうしてにじいろ会を見つけて声をかけていただいたことがありがたいと思い参加させていただくことにしました。最近手作り体験のイベントの依頼が多くなってきて嬉しいです。あまり日にちがないので参加して下さるメンバーさん探しや材料の準備などが忙しいですが張り合いがあって良いなと思いました(^-^)(安城中部公民館へイベントの打ち合わせに)安城中部公民館を5時前に出て急いで知立市役所へ向かいました。知立市役所からは12月5日(金)の夕方にアピタ知立店前で年末の交通安全啓発活動として一緒にストラップの配布を依頼されていたので、その分350個と市役所受付用に200個のストラップをお届けに行きました。5時15分で業務終了のところギリギリにお届けできて良かったです(´▽`) ホッ今日は朝からとってもあったかくていいお天気でした。久しぶりに布団を干して押入れの整理をしていたら夏布団を片付ける布団圧縮袋が欲しくなって、古い電子レンジやダンボール箱なども捨てに行きたくてまた知立へ出かけることになりました。まずは知立市の不燃ごみ処理場へ行き電子レンジや瓶や缶、割れたお皿などを捨てて、コーナンホームセンターで布団圧縮袋を買いました。その時ふと思いついてさえりんの現場のお花を交換に行くことにしました。今月4日に供えた花がそろそろ枯れている頃なので。すぐ隣のアピタ知立店の花屋さんへ行くといつものお姉さんが「お久しぶりですね、最近タイミングが合わなくて全然お会い出来なかったですね」と挨拶してくれました。今日はピンクの可愛らしいラッピングをしてもらいさえりんの現場へ行きました。ぽかぽかお天気で車の中は暑いくらいでしたがいいお天気なので気持ちが良かった。前の花は枯れてきていましたがまだ大丈夫なうちに新しい花に取り替えれて良かったです。(今日は現場のお花を散り替えに💐)(さえりん11歳1カ月 豊田市鞍ヶ池公園part3)(さえりん11歳1カ月 岡崎南公園)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年11月15日
コメント(10)

昨日は仕事を2時であがって三重県桑名市長島町の和食みのりさんへ行きました。途中JR長島駅でYちゃんを乗せて4時半過ぎに到着しました。昨日は小豆島の友人のざっちがご主人様が定年退職されたお疲れ様旅行で三重県に来ていたのでみんなで和食みのりさんで会う約束をしていたのです。夕方5時ごろ店主のまるちゃんがホテルまでお迎えに行かれてのざっちとご主人のつねっちが和食みのりさんへ来られました。私とさえパパは今年5月に小豆島旅行へ行ったときにお宅に泊めてもらい船にも乗せてもらってクルージングがとっても楽しかったしさわらのお刺身や魚料理が最高に美味しくてとってもお世話になったんです。ご主人のつねっちとはその時以来の再会です。Yちゃんはつねっちとは初対面でしたがすぐに仲良くなりました。というのもつねっちはとってもご機嫌ですごく饒舌でした。「今まではサラリーマン漁師だったけど定年退職してただの漁師になりました」とか飲みすぎて川に落ちた話をしてくれたり冗談を言ってのざっちに突っ込まれていました(⌒▽⌒)明るくて息があったとっても素敵なご夫婦です。和食みのりさんの美味しいお料理をたくさん頂きながらすごく楽しい時間でした。(和食みのりさんで楽しい再会)つねっちは誕生日がきて61歳になり長年働いていたフェリー会社を定年退職されたので、さえパパがお疲れ様の意味を込めてワークマンのリペアテックジャケットをプレゼントしました。軽くてあったかくてさえパパも買って気に入って着ているので、色違いの赤を選んだらつねっちはすごく喜んでくれました。みんなはビールを飲んで私とさえパパはジンジャーエールでお料理もお腹いっぱいになった頃つねっちの誕生日をケーキでお祝いしました!!これもさえパパのアイディアで前の日に店主のまるちゃんには持ち込みの了解を得て、ケーキを買って紙皿やプラスチックのフォークも買って来て家からパンナイフとチャッカマンを持ってきてゴミ袋まで準備万端です。みんながさえパパの気遣いに驚いているとさえパパは「俺もみんなからこうやってお祝いしてもらってるからそれで覚えたんだよ。恩送りだよ」と。つねっちは「この歳になって新しい友達ができてこんな風にお祝いしてもらうなんて本当に感謝しかない」と感激してくれました。喜んでくれて良かったです(≧▽≦)ご夫婦でケーキをカットしてみんなで美味しく頂きました。店主のまるちゃんゆかさんがマゴチのお造りと唐揚げをプレゼントしてくれました!!この魚はつねっちが釣って和食みのりさんにお土産としてプレゼントしたものでそれを料理して出してくれたのです。マゴチは初めて食べましたがお刺身は新鮮で唐揚げはふわっとしてとっても美味しかったです(≧▽≦)(美味しいお料理と誕生日ケーキでお祝い)Yちゃんのご主人様が仕事帰りに迎えに来てくれました。Yちゃんはご主人様が来ると「マイダーリンです(⋈◍>◡<◍)。✧♡」と紹介してくれてご主人様はちょっと人見知りなようで照れてみえました。Yちゃんも急にしおらしくなってとってもシャイでお似合いなご夫婦です(*´艸`*)思えばこのご縁もくらさんのインスタと講演会がきっかけで元々さえパパとのざっちとYちゃんが知り合ってそれから夫婦も知り合いになって3夫婦で楽しい時間を過ごせたこともすごく不思議なご縁です。つねっちはほろ酔い気分でご機嫌で「妻のお蔭で遠くにこんなにいいお友達ができて本当に幸せで感謝しかない!!」と何度も言ってくれました。私もそう思います!!いつかまた小豆島へ遊びに行きたくなりました(^-^)帰りにみんなで写真を撮りました。つねっちは赤いリペアティックジャケットがすごく良く似っていて気に入ってくれて良かったです。お料理も美味しくて感激して店主のまるちゃんともハグしていました(⌒▽⌒)帰りはのざっちとつねっちを桑名市内のホテルまで送って、私たちも夜9時ごろには名古屋の自宅へ帰りました。のざっち夫婦は今日と明日はもう一泊して伊勢神宮の外宮と内宮を回るそうです。本当に楽しい時間で会えて嬉しかったです!!(みんなで記念写真、さえパパとつねっちは色違いでお揃いのジャケット)(さえりん11歳の誕生日)(さえりん11歳 お家で自撮り)(さえりん11歳 知立神社の茅の輪くぐりへ)(さえりん11歳1カ月 お庭で花火)(さえりん11歳1カ月 豊田市鞍ヶ池公園part1)(さえりん11歳1カ月 豊田市鞍ヶ池公園part2)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年11月13日
コメント(10)

昨日は午後から知立ボランティア活動を行いました。福祉の里八ツ田に着くとすぐ隣にコスモス畑を見つけました。毎年1回はコスモス畑を見るのに今年は刈谷市のいつもの場所には咲いておらずコスモスに出逢う機会がなかったので嬉しくなってボランティア活動前にちょっとだけ見に行きました。(ボランティアセンター隣のコスモス畑)昨日知立ボランティア活動に参加してくれたのは豊明市のNさんと、名古屋市のYちゃんと、長野県のSさんでした。昨日はさえパパと私はクラフトテープの端材をカットする作業をしました。4本取りに割いてストラップで使える長さにカットして再利用するのです。私が作るクラフトバッグの端材がダンボール箱3個分くらいあったのがあと1個になりました。3人にはその材料を使って手作り体験用の花編みをしてもらいました。ほのぼのとした楽しい時間でした。(昨日の知立ボランティア活動の様子)みんなで楽しくいろいろおしゃべりしていたら、長野県から毎月1回ボランティア活動に来てくれているSさんが「私、味噌煮込みうどん食べたことがない」と言いました。私が「だったら帰りに食べに行く??サガミ(愛知県のうどんそばのチェーン店)で良かったら知立市にもあるよ」と言うと、SさんとYちゃんが「じゅあ帰りに食べに行こうよ!!」と賛成してくれました。Nさんは習い事があるからと帰られました。それでボランティア活動終了後に4人で食べに行きました。サガミ知立店は知立駅のわりと近くの国道沿いにあります。さえパパの実家からも近くです。4人でお店で集合するとまだ4時半なのでお客さんは私たちだけでした。早速SさんとYちゃんと私は味噌煮込みうどんを注文し、さえパパはカツ丼とそばのセットとみんなに手羽先を頼んでくれました。味噌煮込みうどん初体験のSさんも「美味しい!!」と喜んでくれたので嬉しかったです(≧▽≦)長野県は合わせみそで愛知県みたいな赤みそ文化はないようなので、愛知県の名古屋飯を堪能してくれて良かったです。前にもボランティア活動の帰りにSさんのスガキヤラーメン初体験にもご一緒できて、今回は味噌煮込みうどん初体験、また次回も一緒に美味しいものを食べれたらいいなあっと思いました。みんなで食べるととっても美味しく感じられるのです!!(みんなで味噌煮込みうどんを食べに)サガミで2人と別れて、さえパパと私は実家へ寄りました。夏物の服をクローゼットにしまって冬物のあったかい服を持ってくるためです。義母は元気そうでしたが、義父は相変わらずぶっきらぼうでした。挨拶だけしてさっと帰りました。実家にAmazon「みんなで応援」プログラムから、ちいたんさんのご支援の材料が届いていました!!ちいたんさん毎月ありがとうございます!!帰りにビッグで買い物してから家に帰るともう夜でした。すぐお風呂に入って楽天ブログを開いて書こうと思ったらうまく開けません💦最近ブログは不定期投稿でしたが昨日は次女の誕生日だったのでどうしても昨日中に投稿したかったのです。ところがようやく開いて書き初めても下書き保存ができず消えてしまったり、写真が上手く入らず書くのに凄く時間がかかって一苦労しても、結局さえりん写真を入れることができませんでしたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーンそれに加えてもっとショックだったのはこの楽天ブログの不具合が原因でさえパパと久しぶりの大喧嘩に(´;ω;`)ウッ…どうしてこんなことで大喧嘩しなきゃいけないのかわかりませんが、とにかくブログやスマホの不調があると私がさえパパを頼るのでそれが原因でさえパパが不機嫌になり大声を出して最後には怒鳴り合いの大喧嘩になるのです💦私が自分では何もせずいつもパパに頼ってばかりだと何度も責めたれるのです。それで私が逆切れして「だったらもういい!!そんなに頼られるのが嫌だったらもう一緒に暮らさない方がいいんじゃない!!」と開き直ると最終的にはさえパパがおとなしくなります。そこからは私の気がおさまらず嫌味のような不平不満が止まらなくなるのです。毎回このパターンで学習せ鵜がない夫婦です💦最近はかなりこういう激しい喧嘩は減っていたのにショックです。私たち夫婦は来年で結婚して30年です。本当にもうそろそろ大人の穏やかな良い夫婦になりたいですが、どうしたらなれるのでしょうか??ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年11月08日
コメント(7)

今日11月7日は次女の誕生日です。25歳になりました。昨日は一日早く次女の誕生日をお祝いしました。次女は昨日から4連休で昨日は思い立って整形外科に顔のほくろを取りに行っていたそうです。次女はさえパパに似てほくろが多くてとくに口の上にあるほくろが大きくなってきてすごく気になっていたようです。私にはチャームポイントにも見えますが本人は気になっていたのです。若い女の子だから当然です。それで自分でネットで予約して名古屋市内の病院で顔の周りのほくろを7カ所とってきました。誕生日前にスッキリしたかったのかな。夕方5時過ぎに私の仕事が終わってから最寄りの地下鉄駅まで次女を迎えに行き、家にいたさえパパも一緒に焼き肉を食べに行きました。私とさえパパなら貧乏性なので安いチェーン店へ行ってしまうのですが、昨日は次女のリクエストで個人店の焼肉屋さんへ行きました。家族3人でのんびり美味しいお肉を食べれてたまにはこういうお店も良かったです。我が家に戻って買っておいた誕生日ケーキを食べました。ローソクをつけて嬉しそうに消す次女の姿は子供の頃とちょっとも変わらずあの小さかった末っ子がもう25歳いなったんだととっても感慨深い気持ちになりました。ケーキをカットして、「さえりん、妹が25歳になったよ」とさえりんにもお供えしてみんなで食べてテレビを見ていたら、急に「ボトッ」と音がしてさえりんにお供えしたケーキが倒れて下に落ちましたΣ(゚Д゚)部屋があたたかかったのでケーキの生クリームが柔らかくなって倒れただけかもしれませんが、私にはさえりんが寂しがっているように思えました。さえりんは21歳になれなかった、永遠に20歳のままです。今も生きていたら27歳です。そして妹はいつの間にかお姉ちゃんの年齢を追い越して25歳に。もしかしたらさえりんはちょっと寂しかったのかなと切ない気持ちになりました。それでも次女が気にするといけないので「お姉ちゃんもケーキ食べたって、美味しかったっていうことだよ」とごまかしました。さえりんと一緒にいられた歳月は短かったけど、それでも愛がいっぱいでとっても濃い時間を過ごせたとママは思っているからね!!逢えなくても大好きだからね。さえりんのことも次女のことも2人ともママの一番大切な娘だよ!!昨日1日早い誕生日祝いをしたのは、誕生日当日の今日次女は彼氏と一緒に過ごすからなんです。いつまでたっても子どものころと同じだなあと微笑ましく思える部分と、だんだん大人になって親離れの日も近いんだなあとちょっと寂しい気持ちと半々です。でもこれが正常な成長なんだからこれで良しと思っています。たとえ彼氏と一緒に過ごしていても次女が幸せならそれでいいのです。私が望むのは娘の幸せだけだから。遠く離れていてもいつもそっと見守れる母でありたいです。さえりんとはこの世ではもう二度と会えなくなってしまったけど、ママはいつまでもずっとさえりんのことを想っているからね!!さえりんも次女もママの娘に生まれてきてくれて本当にありがとうね!!ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年11月07日
コメント(2)

今日はさえりんの月命日です。毎月4日には必ずさえりんの現場にお花を供えるのですが、今月は私の仕事の残業でこんなに遅い時間になってしまいました💦そして急に朝晩寒くなってきたのでとっても物悲しくて寂しい気分です。(さえりんの現場にお花を💐)今日はさえりんに手紙を書きます。紗愛理へ今日は現場のお花がこんなに遅くなっちゃってごめんね。最近のママは平日は朝から夕方まで仕事が多いので決してさえりんを忘れたわけじゃないんだよ。毎年秋のこの季節はママにはとってもメンタル的にもきつくて体調も崩しやすくて辛い季節なんだけど今年は仕事があるからか落ち込むことなく元気に過ごせています。まあこれも良かったのかな。あの日、さえりんに突然会えなくなって6年5ヵ月。今までいろんなことがたくさんあってママとパパがこの賃貸マンションに住むようになって2年2ヵ月。3回目の冬を迎えようとしています。ママはただ必死でさえりんのことを世間から忘れられたくない!!さえりんがこの世に生きた歳月を無かったことにされたくない!!とただただ無我夢中で生きてきました。それで良かったのか良くなかったのかはきっと後にならないとわからない事ですが、それでもこうしなければ生きてこれなかったのは事実です。ママは今までもこれからもずーっとさえりんの面影を探して生きていくのです。さえりんだったらなんて言うかな??さえりんだったらどうしたいのかな??さえりんだったら何を選ぶ??さえりんだったらどう思うのかな??でも考えてみたらそれは私の中の空想のさえりんでしかありません。きっとこうだろうという私のただの妄想なのかも。今ママが思っているのは、本物の坂田紗愛理ではありません。ママが作りだした「さえりん」という架空の人物なのです。そう思うととっても寂しくて虚しくなってきます。だって本物の「坂田紗愛理」にはもう二度とこの世で会うことは叶わないから・・・それでもママはこれからも架空のさえりんの面影を辿って生きていくしかないんです。もし今目の前に紗愛理がいたら「私はママが思っている様な娘じゃないよ」って怒るかも知れないけど。美化しすぎていたらゴメンね(^-^;でもこの答え合わせはママがあの世へ逝ったときに一緒にやろうね。その時まで待っていてね。ママはそれまで架空のさえりんに癒されて生きていくよ。さえりん、もうすぐ妹の誕生日だよ!!妹はもう25歳になるよ。さえりんはずーっと永遠に20歳のままなのにね・・・これからも妹のこと見守ってやってね。いつもありがとうね、さえりん♡ママより追伸昨日の夜このブログを書きかけて寝たらすっごく久しぶりに今朝さえりんが夢に出て来てくれました。確か高校3年生くらいのさえりんだったかな。冬休みの終わりに毎日外へお散歩に行くという目標ができていなかったことに気付いて私と一緒に夜のお散歩をしながらおしゃべりしている夢でした。さえりんはまるで男の子みたいに不器用で自分の気持ちを相手に伝えることが苦手な女の子でしたが、2人でお散歩に行くとたくさん話をしてくれるんです。私にはすっごく幸せな時間でした。夢から覚めて、あったかい気持ちと切ない気持ちでいっぱいになりました。もっともっと紗愛理とたくさん話をすればよかった・・・もっともっと紗愛理のことをわかってあげたかった・・・もっともっと紗愛理と関わって一緒の時間を過ごしたかった・・・きっと生きていた時も紗愛理のことを本当はわかっていなかったのかもしれないと、紗愛理の優しさに甘えていた自分をすごく後悔しています。やっぱりもう一度でいいから生きている紗愛理を抱きしめたいです・・・(さえりん10歳10か月 山へウオークラリーへpart2)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年11月04日
コメント(9)

2週間くらい前に実家の母から電話がありました。「部屋の掃除をしていたらさえちゃんの写真が出てきたからまた取りにおいで!!」と、まるで宝物でも見つけたようなとっても嬉しそうな声でした。私は「また時間がある時に行くからね」と言いましたが、平日は毎日仕事で土日も次女と買い物や我が家に遊びに来ることもあってなかなかいけませんでした。それで昨日は午後から暇だったので実家へ行って来ました。今住んでいるところから実家までは車で1時間の距離です。その気になれば行ける距離なのですが頻繁に行くほどではない距離です。距離の問題だけでなくあまり足を運べないのは私自身の問題なのかもしれません。今は2~3ヵ月に一度行けばいい方で用事がある時は母から電話があります。あまり親孝行な娘ではありません💦昨日は午後1時半頃実家に着きました。母はとっても嬉しそうに本当に宝物でも見つけたような感じで紗愛理が小さい頃の写真を私にくれました。母は「どうして家にこんな写真があったのかしら」と不思議そうでしたが「さえちゃんがきっと待っていたんだよ!!」と言いました。この写真はまだ紗愛理と次女が小さかった頃に私が母にあげたものです。プリンターで大きく引き伸ばして印刷したものもありました。中には紗愛理だけでなく次女の写真もありました。母は「さえちゃんとAちゃんの区別がつかない」と言って笑ってます。私はすぐに違いが判りますが母から見たら同じに見えるようです。我が家にはこの写真も保管してあるので感動することもありませんが、母の嬉しそうな顔を見たら「ありがとう」と喜んで受け取りました。母は「さえちゃんは今頃どこにいるんだろうね。いい子だったからきっと良いところにいるよね。あの世へ逝ってもさえちゃんがわからないかもしれないね」と言いました。私は「紗愛理の方がお婆ちゃんを見つけてくれるから大丈夫だよ」と笑いました。母は糖尿病の薬ももう飲むのを辞めてちょっとボケが入ってきているようですがまだ元気そうです。母は写真と一緒に銀行の封筒にお小遣いを入れてくれました。「Aちゃんとパパと美味しいものでも食べておいで」と。もう私がお小遣いをあげないといけないくらいなのに本当にいつまで経ってもやっぱり母なんです。今では喜んで「お母さんありがとう!!もうすぐ次女の誕生日だから美味しいもの食べてくるよ」ともらいました。と言いながら次女に「おばあちゃんから誕生日のお小遣いもらったよ」とあげちゃうと思いますが。私もまた母なんです。母は「そういえばもうAちゃんと全然会っていないから顔忘れちゃったよ」とまた言いました。私は「9月にAも一緒に来たよ!!その時も同じこと言っていたよね」と呆れました。やっぱりちょっとボケているようです。私はスマホでその時撮った母と次女の写真を見せると「そうだっけ」と笑っていました。ついでに10月に次女と私が旅行に行った写真も見せました。母は「写真で見ると孫かどうか娘かどうか分からないね。道ですれ違ってもきっとわからないね」と。母は今81歳、でも本人は今80歳だと言い張ります。まあここまで歳をとったら1歳くらいどっちでもいいのかもしれませんが(^-^;それでもいくつになってもやっぱり母親なんです。娘や孫たちが来ると必ずお小遣いをくれたり家にあるもらい物など何でもくれようとします。畑をやっていた時は毎回必ず畑の野菜やお米をくれました。とにかく娘や孫に何かあげたくて仕方がないのです。そういうところは私も母に似てしまいました(⌒▽⌒)私も次女が来ると何でもあげたくなるし何でもやってあげたくなるんです。そして次女が遠慮なく甘えたり頼ってくれたり喜んでくれると嬉しくなるのです。だから最近は私も母が何かくれるときは遠慮なく喜んでもらうのです。きっとこれが親孝行なんです。長女の紗愛理を若くして亡くした私にとって、次女の存在が唯一の癒しなのだから。次女がいてくれなかったら今頃この世にいなかったかもしれません。だから無条件でただ元気にいてくれるそれだけで倖せなんです。母にとっては4人も子どもがいるからどうなのかわかりませんが、いくつになっても子どもたちの幸せを願う母の想いはきっと私と同じなんだと思うのです。だから母の元へ行くと何もなくても心がほっこりあったかくなるのです。(実家の母と我が家の駐車場の金木犀)実家から帰ってきたらまだ午後3時過ぎでした。休日に雨も降っていないし時間もあったので久しぶりに近くの公園までお散歩しました。そういえば今年の初め1月2月はよくお散歩をしていました。その頃はまだ仕事もしていなくて時間はたっぷりあったしこんな歳になってもまだ働けるのか不安で体力作りのために毎日歩いたのです。そして3月から今のパートタイムの仕事を始めてからはお散歩をする余裕もなかったし夏には暑すぎで外に出るのも危険なくらいだったので車で家と職場の往復だけの日々でした。本当に久しぶりにお散歩したら今まで池の工事で抜かれていた池の水が元通りに戻っていたり木が紅葉を始めて秋を感じられました。公園内は親子連れや犬の散歩のご年配の方が殆どでしたが、気持ち良かったです。ただちょっと歩いただけなのに足が筋肉痛に💦仕事でも歩いているはずなのに( ;∀;)これからは体力作りのため時々お散歩しようと思いました。(久しぶりのお散歩)前の日に名古屋のYちゃん旦那様が持って来てくれた神戸お土産の豚まんをフライパンで蒸し焼きにしたらとっても美味しかったです(≧▽≦)ありがとう!!(さえりん10歳10か月 山へウオークラリーへpart1)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年11月03日
コメント(11)

1週間ぶりのブログです(^-^; 最近平日は毎日朝から夕方まで仕事なのでブログに書くような内容もないし疲れて書く気力もなくてサボっていました💦毎週金曜日はボランティア活動があるため仕事は半日なのですが月の最後の週はボランティア活動がないため午後は自由時間です。それで先日の金曜日31日の午後はYちゃん先生の己書幸座を受けてきました。毎月1回私の癒しの時間です。この日はボランティアメンバーの名古屋のYちゃんも10月2回目の幸座を受けにきていたので終わってから3人でお喋りしたりとっても楽しかったです。(金曜日の午後は己書幸座へ)金曜日の夜は次女が我が家へ来て一緒にテレビドラマを見たり、次女がシュークリームを焼いてみんなで食べました。実は我が家には温め専用の簡単な電子レンジしかないのですが、数ヵ月前に次女が実家のおじいちゃん(義父)から使わなくなったオーブンレンジをもらってきて我が家の玄関先にずっと放置していたのですがそれを使ってお菓子作りをしたくなったようです。当初はこのオーブンレンジは次女のアパートへ持っていくつもりでしたが置く場所がないため我が家に置いて次女がお菓子を作りたい時に来ることになったのです。シュークリームは1回目は膨らまずに失敗して2回目に上手に焼きあがりました。さえりんにもお供えして家族で一緒に食べたらとっても美味しかったです!!穏やかで優しい時間でした。(次女が焼いたハロウィンのシュークリーム)土曜日は次女と久しぶりに買い物デートしてきました(^-^)もうすぐ次女の誕生日なので誕生日プレゼントを買うためです。もうすぐ次女は25歳です。いくつになっても親にプレゼントをおねだりしてくることも可愛く思えるのです。朝10時過ぎにさえパパに車で最寄り駅まで送ってもらって電車で名古屋へ。名古屋駅のデパートでまずは朝昼ごはんにレストラン街の牛タン屋さんでランチをしました。次女は牛タン定食、私は牛タンとチーズハンバーグのランチを頼んでシェアして食べました。さえパパと外食の時はコスト重視なのでこんなお店には入らないのですが、次女と2人だと値段のことは二の次で(次女は払わないので(^-^;)美味しそうなお店に💦たまには贅沢もいいかなっと思っています(*´艸`*)(昨日は次女とお買い物デートへ)午後3時ごろたくさんの買い物荷物を持って電車で帰って来て最寄り駅までさえパパに車で迎えに来てもらって我が家へ帰ってきました。久しぶりの名古屋駅のデパートは休日で混んでいて疲れたので次女も私もソファでひと休み(-_-)zzz晩ごはんは私が豚汁を作ってみんなで食べてから、次女がロールケーキに作りに挑戦しました。買い物でお菓子作りの本も買ってきたのでそれを見ながら。写真は取り忘れちゃったんですが初めてにしては美味しく焼けました。中のクリームがちょっと緩かったので「今度はもう少し堅めにやってみる」と次女もお菓子作りにやる気を出しています。昔娘たちが小さい頃によくさえりんと次女と私の3人でお菓子やパンを焼いていた時のことを懐かしく思い出しました。あの頃にはもう戻れませんが、次女は今もこうしてお菓子の手作りがしたくて我が家で一緒に過ごせる時間があって良かったなあっとしみじみ思うのです。夜名古屋のYちゃんが神戸に遊びに行ったお土産に豚まんをご主人様と一種に届けに来てくれました。本当に優しくてそのお気持ちがとっても嬉しくあたたかい気持ちになりました。Yちゃんご主人様いつもありがとうございます!!次女にも帰る時に豚まんを少し持たせてあげました。(Yちゃんと旦那様と一緒に)今週は1週間こんな感じで穏やかに優しい気持ちで過ごせました。今は平日は毎日仕事をしているのでついブログが書けない日が多くなってしまいますが、それでも毎日充実した日を送っています。これも時の流れと共に私の新しいおまけの人生なんだと思っています。今はこれで良かったと(^-^)(さえりん10歳9か月 潮干狩りへ)(さえりん10歳9か月 知立まつり試楽)(さえりん10歳9か月 西町公園で遊ぶ)(さえりん10歳9か月 知立まつり当日)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年11月02日
コメント(9)

昨日は午後から刈谷ボランティア活動を行いました。参加してくれたのはK君と安城メンバーのSさんと刈谷メンバーのOさんとさえパパ私の5人でとっても穏やかな時間でした。昨日は先週の土曜日のイベントで手作り体験用の花編みが殆ど無くなってしまったため花編みを作るためのクラフトテープのカット作業をしました。というのも私がクラフトバッグやカゴなどを作った端材が小さい箱3箱分もあったのでそれを揃えてストラップを作る長さと太さにカットしました。この作業がかなり手間がかかるんです💦それでずっと我が家で眠っていた端材にようやく手をつけれました。端材といえども無駄にはしたくないですから。昨日はみんなでお喋りしながら穏やかに楽しく作業ができました。最初はK君にもこの作業を手伝ってもらおうと私がカットしたクラフトテープを割く作業をしてもらいましたが、ハサミの使い方がとっても危なっかしくてカットしたものは本来ならすべて4本幅にしなければいけないのに3本幅だったり5本幅になってしまうのでこのお手伝いは諦めていつものようにストラップ作りの練習をしてもらいました(^-^;前に来たときにK君が「作り方の説明書があったら1人でも作れるのに」と言ったので昨日は作り方の説明書を持って行きそれを見ながらやってもらいました。ところがやはり途中で分からなくなってSさんに教えてもらいながら何とか2個作りました。自信が付いたのか最後は自分1人で作りたいと説明書を見ながら格闘して自信満々に私に見せに来ましたが、残念なことに表も裏も間違っていて使いものになりません。勿体ないので鈴と紐を外してラッピング袋から出して花編み部分だけはボンドをつけてしまったので再生できずK君に渡しました。K君の熱意だけは買いますがやはり9回目の参加でもまだ自分で作ることはできませんでした。それでもちょっと進歩したなあっと思う事は最後の片付けが終わって少しメンバーさん達と話していたのですが、いつもなら何も言わずにさっと帰ってしまうK君がその場で待っていたのです。私がK君に「終わったよ」と言うと、K君は「ありがとうございました!!」と頭を下げて帰って行きました。さえパパも「以前注意してからメールの文章もなるべく敬語を使うようになった」と言います。K君にはいろんな感情が湧きますがそういう素直なところがあるから「またおいで」と思えるのです。昨日はとても穏やかで優しい気持ちになれるボランティア活動でした。(昨日の刈谷ボランティア活動の様子) 昨日は義母の誕生日でした。ボランティア活動の前に実家に寄ってさえパパが果物やゼリーやシュークリームのプレゼントを渡しました。あまりたくさん食べれない義母でも少しづつ食べれるようなものにしました。義母はいつもより元気そうで「さっきAちゃん(次女)からもお誕生日おめでとうってメールをくれた」と嬉しそうでした。本当に特別なことは何もできませんが、元気そうで以前は「食べれないから要らない」と断られたけど今回はもらってくれたので良かったです。もう1ヵ月ぶりくらいの実家だったので階段の踊り場にはたくさんの荷物と郵便物が届いていました。Amazon「みんなで応援」プログラムからちいたんさんとマカさんがまたご支援の材料を送って下さっていて本当にありがたいです!!(さえりん10歳8ヵ月 刈谷市交通公園で遊ぶpart6)(さえりん10歳8ヵ月 刈谷市交通公園で遊ぶpart7)(さえりん10歳8ヵ月 刈谷市交通公園で遊ぶpart8)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月26日
コメント(10)

今朝、沙也香さんのお母様からこの記事がヤフーニュースに掲載されたことをご連絡いただきました。と同時に今日は沙也香さんの5回目の月命日だと。交通事故で無残に娘の命を奪われた母親として本当にやるせない気持ちでいっぱいです。「あの事故さえなければ・・・」そう思わずにはいられません!!【妊婦死亡】赤ちゃんは意識不明のまま生後5か月に 24時間介護と裁判に向き合う家族のいま (柳原三佳 Yahoo!ニュースより引用)10/23(木) 6:30生後5か月になった日七未ちゃん。枕元には亡き母・沙也香さんの写真が…(家族提供)2025年5月21日、出産を間近に控えた研谷(とぎたに)沙也香さん(31)が、逆走の乗用車に後ろからはねられ、翌々日に死亡した。お腹の中の赤ちゃんは事故当日、緊急の帝王切開で生まれたが、脳に重い障害を負い、今も意識不明のまま入院中だ。あの事故から5か月、家族はどのような日々を過ごしてきたのか、そして、刑事裁判の行方は……。ノンフィクション作家の柳原三佳が、赤ちゃんの父親・研谷友太(ゆうだい)さんに今の思いを聞いた。■事故で重度障害を負った娘は「被害者」ではないのか――事故発生から5か月が経過しました。あの日、緊急の帝王切開で生まれた日七未(ひなみ)ちゃんは10月21日で生後5か月になられたのですね。研谷 はい。母体が事故に遭い、その影響で脳に十分な血液・酸素が供給されていなかったために低酸素性虚血性脳症となり、娘の日七未は仮死状態で生まれました。なんとか命はとりとめましたが、今も意識不明のまま、懸命に生き続けてくれています。NICU(新生児集中治療室)での治療を経て、10月17日から一般病棟へ移動し、私も病院に泊まり込みで、24時間娘に付き添っています。体重は4787グラムと、産まれたときの倍以上になり、ほっぺたにも、触り甲斐のある愛おしい重みが感じられるようになっています。顔つきもはっきりしてきて、その寝顔にいつも癒されております。出産を楽しみにしていた研谷沙也香さん。この4日後(5月21日)に事故に巻き込まれ、帝王切開で日七未ちゃんを出産。2日後の5月23日、意識を回復せぬまま息を引き取った(家族提供)――9月2日には名古屋地裁一宮支部で初公判が開かれ、私も傍聴させていただきました。その後、友太さんはどのような思いで過ごされてきましたか。研谷 初公判の前はさまざまな手続きの関係で、事故現場である愛知、勤務先の広島、そして私の実家がある関東を行き来しながら、娘・日七未との面会を続けてきました。よくも悪くも、悲しみに暮れる時間すらないほど忙しく、常に気が張っていました。亡き妻と娘のために頑張って闘わなければならないという強い覚悟が、私を支えていたのだと思います。――現在、被告は亡くなった沙也香さんに対する「過失運転致死」のみで起訴されており、事故当時「胎児」だった日七未ちゃんは、本件事故の被害者として認められていません。初公判の直前、友太さんは、『~妊婦をはねた死亡事故~ 緊急帝王切開で産まれ、重度の障害を負いながらも懸命に生きる娘は被害者ではないのか?「胎児への加害行為に対して過失運転致傷での起訴を求めます」』というタイトルで、インターネット署名を展開され、初公判の当日には、検察に対して11万2284筆もの署名を証拠として提出されました。日七未ちゃんも被害者として認めてほしいというご家族や賛同者の思いは届きそうですか。研谷 初公判では検察側が、「補充捜査を行いたい」と述べました。この「補充捜査」とは、まさに私たちが求めてきた、日七未に対する過失運転致傷罪での立件が可能かどうかを精査するための捜査であると理解しています。その後、検察は、医療機関からカルテなどを取り寄せたり、関係機関への照会をおこなったりしているようで、10月9日には、裁判官と書記官、検察官2名、被告側の弁護人2名、被害者側の代理人による進行協議も行われました。次回の協議は11月27日とのことで、公判期日はまだ確定していませんが、とりあえず、前に進んでいることは実感しており、張り詰めていた気持ちが少し緩んでいるのを感じています。公判の直後、一宮市内の弁護士会館で、義父(右・沙也香さんの実父)とともに記者会見を行う研谷友太さん(筆者撮影)――初公判の直前から取材が殺到し、新聞、テレビを始め、多くのメディアが取り上げていましたね。研谷 柳原さんの記事(我が子を抱くこともできず、妻は逝った… 出産目前の交通事故 帝王切開で生まれた子は今も意識不明- エキスパート - Yahoo!ニュース)が出る前は、ほとんど報道されていなかったのですが、おかげさまで多くの方に本件を知っていただき、広く報道されたことで、署名にも多くの方が賛同してくださいました。――わずか1週間で10万筆を超えたのですから、本当にすごいことですね。過失による事故で胎児が死傷しても、「胎児は母体の一部である」という学説により、「原則として罪に問われない」とされてきた過去の司法判断。これについて、納得できないという人がいかに多いかということだと思います。研谷 私もそう思います。ご協力くださった皆さまには本当に感謝しています。ちなみに、熊本の水俣病事件では、最高裁が「胎児に加えられた侵害が出生後に人に死傷の結果をもたらした場合、業務上過失致死罪が成立する」と判示しています(昭和63年2月29日決定)。この判例は、胎児期の加害行為にも刑事責任が問える可能性を示しています。また、この判決以降、各地裁でも胎児への加害行為について有罪とした判決が見られるようになりました。――妊娠中、胎児だった日七未ちゃんは順調に育っていたのですよね。研谷 はい。日七未はこれまでの定期検診で異常を指摘されたことは一度もありませんでした。それなのに、生まれたときから、感情を表す手段も、自ら命を維持する力も持てず、母親に一度も抱かれることもなく、未来全てを奪われてしまいました。明らかに事故が原因で脳障害を受けて生まれてきた日七未が、事故とは関係ないという扱いを受けるのは、どう考えてもおかしいと思います。気管切開を受ける前の、生後間もない日七未ちゃん(家族提供)■供述内容を変遷させる被告への不信感と怒り――初公判では、初めて被告の顔をご覧になったのですね。研谷 そうです。法廷に現れた児野尚子被告(50)は、被害者参加していた私たちに向かって涙声で謝罪の言葉を述べましたが、マスクも外さず、入廷から退廷まで、結果的に一度も私と目を合わせませんでした。涙声でしたが、私が見る限り、その目に涙は確認できませんでした。――被告は法廷で、亡くなった沙也香さん、そして重い障害を負われた日七未ちゃんについて、「事故の責任はすべて自分にある」と述べていましたが、なぜ事故を起こしたのかについて、真実は明らかになっているのでしょうか。研谷 捜査記録に記載されている供述について詳しく語ることはできないのですが、一番大事な事故の状況について、拘留中の取り調べでは一貫して「前を向いて運転していた」「居眠りもしていない」とか「覚えていない」と供述していたにもかかわらず、釈放された後は、「居眠りしていたかもしれない」などと内容を変えてきました。「居眠りしていたかもしれない」というのは、私が児野被告に対し、「覚えていないことに何の反省が出来るのか」と、問うたことに対する回答でした。私たちから見ると、事故に対して誠実に向き合っているとは到底言えない内容でした。都合が悪くなると平気で供述を変えるような姿勢に、被告は自身の立場を守ることしか考えておらず、被害者の命と家族への責任を真剣に受け止めていないのではないかと感じています。――今後の裁判で、被告が事故について「覚えてない」というのか、具体的に居眠り運転だったことなどを認めるのか、そのあたりが気になりますね。研谷 そうですね。まだわからないのですが、どちらにしても、供述が変わってしまうので、おかしなことになります。散歩中だった妻がはねられた事故現場を見つめる友太さん。被告車のドライブレコーダーには、事故の9秒前から右側にそれていく様子と、道路右脇を歩いていた沙也香さんを後ろからはねる瞬間が映っていた(筆者撮影)■初公判が始まってからの被告の動き――被告からは最近になって謝罪の意思表示があったそうですが。研谷 被告の代理人からは、初公判後、事故現場で献花し、妻に謝罪をしたとの連絡がありました。初公判が始まり、事故から4か月近く経っての謝罪と献花という報告には、正直なところ非常に不快な気持ちを抱いています。なぜなら、これまでにそうした機会は何度もあったはずだからです。また、被告の代理人弁護士からFAXが届きましたが、「保険金以外に金員の用意がある」と記されていたことに強い怒りと悲しみを感じました。命を奪った罪に対して、金銭で反省の意を示すことは到底受け入れられません。――事故現場は被告の自宅のすぐ前ですが、初公判までの4か月間に、献花などはなかったのでしょうか。研谷 私たち家族は毎日、一日に何度も事故の現場を通りますが、被告が事故現場で手を合わせる姿は一度も見ていません。義父は、被告が釈放された2日後に、被告が自宅に迎えに来た車に荷物を持って乗り込む姿を目撃しています。また、事故当初、自身だけでも謝罪をしたいと連絡をしてきた被告のご主人も、車で帰宅中、事故現場に妻の母がいることに気づくと、自宅を通り越して逃げるように立ち去る様子を何度も目にしております。私たちは、事故直後からの行動や供述への向き合い方こそが誠意の本質だと考えています。沙也香さんの実家には、今も出産のために準備されたグッズやベビーベッドなどがそのまま置かれている(筆者撮影)■病院に泊まり込み、24時間介護の実習――日七未ちゃんはこの5か月間、日々成長されていますが、そこには1日も欠かせない24時間の介護とケアが必要だったと思います。今後はどのような体制で日七未ちゃんの子育てにのぞまれる予定でしょうか。研谷 私自身、現在は育児休暇を取得中で、母も事故後は仕事を休んでくれています。11月中には、関東にある私の実家の近くの病院へ転院する予定で、現在は自宅介護に向けて、私も病院に泊まり込みで、24時間娘の介護の実習を行っております。――実習とは、どのようなことを?研谷 日七未は気管切開をして人工呼吸器をつけていますので、数時間おきに痰の吸引が必要となります。また、1日1回の気管カニューレという管のバンド交換や、褥瘡(じょくそう)ができないよう体位を変えてあげたり、拘縮を防ぐためのストレッチをしたり、食事やお薬の管理などをしております。脳が機能していない影響で、強直発作による酸素飽和度(SpO2)の低下がたびたび起こるため、その際に人工呼吸器で送り込む酸素の濃度調整等、覚えなければならないことがいろいろあります。一般病棟に移った日七未ちゃんの栄養や投薬のスケジュール表。ミルクは3時間おき。父親の友太さんは10月17日から泊まり込みで介護等の実習を受けている(家族提供)――沐浴はどうされているのですか?研谷 お湯をはって、その中に身体を入れて洗うのですが、気管切開をしているのでお湯が気管に入らないようにとても気を遣います。これは私一人では到底できませんね。――介護の実習が終わったら、現在入院されている愛知県の病院から関東へ移動されるのですね。研谷 はい。医療用の救急車で愛知県の病院から関東の病院へ転院し、一定期間の入院を経て、様子を見ながら私の実家で在宅介護に移行する予定です。ただし、私の育児休暇が終了するまでに、娘が医療型障害児入所施設に長期入所できるかどうかが、最大の不安となっています。あの事故さえなければ、娘は今ごろ母親の愛情を受けて順調に育っていたはずだと思うと、本当に悔しく、日に日にこのような事態になってしまったことへの怒りが増しています。――被害者にとって、事故はその一瞬だけではありません。重い障害を負った場合は、被害者本人だけでなく、家族も極度の緊張の中で自身の時間を介護に費やしながらの生活が続きます。こうした過酷な現実を、被告側、裁判所にはしっかり認識してもらいたいですね。研谷 おっしゃるとおりです。今は娘の介護でまた忙しい日々ですが、初公判後は取材対応も落ち着き、時間が取れるようになっていました。その一方で、妻がいないという漠然とした喪失感や孤独感に向き合う時間が増え、自分の死を願うこともあり、心の中では深い葛藤が続いています。でも、娘を残して自分がいなくなるわけにはいかないと、家族や友人、同僚に支えられながら何とか踏みとどまっている毎日です。おそらく、全ての決着がつくまで、このような不安定な状態が続いていくのだと思います。事故の数時間前、沙也香さんから単身赴任先の友太さんに送信していた最後のLINE。事故後に気づいた友太さんがメッセージを返信したが、既読になることはなかった(友太さん提供)――友太さんが日七未ちゃんに終日付き添われるようになって、間もなく1週間ですね。研谷 はい。病室ではありますが、24時間娘と一緒に過ごすようになり、嬉しさや愛しさを感じる一方、娘をこんな状態にした児野被告へのやり場のない怒りに震えています。とにかく奇跡が起きて、娘が目を覚まし、いつかコミュニケーションが取れるようになることを願う日々です。――署名は現在12万筆を超えていますが、今後も続けられるご予定ですか。研谷 署名活動は現在も継続中です。すでに署名してくださった方にも、ぜひご家族やご友人、SNSなどを通じてこの署名の存在を広めていただければと思っています。加害者が奪ったものは決して妻一人の命だけではありません。夫として、父として、二人の「人」としての尊厳が正当に扱われることを願い、胎児への加害行為に対する過失運転致傷罪での起訴を求めます。私一人ではあまりにも無力です。一人ひとりの声が、命の尊厳を社会に問いかける力になります。ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。<オンライン署名>~妊婦をはねた死亡事故~ 緊急帝王切開で産まれ、重度の障害を負いながらも懸命に生きる娘は被害者ではないのか?「胎児への加害行為に対して過失運転致傷での起訴を求めます」突然の事故に遭い、我が子を一度も抱くことができず亡くなった沙也香さん(家族提供) 先日交通事故被害者の方からこんな質問をされました。「現在は加害者に対しての感情は何か変わられましたか?」と。最近の私のブログには加害者に対しての恨みや憎しみは極力書かないようにしています。だから傍からみたら「さえママはさえりんの事故から6年経ってもう加害者を赦したのかな??」と思われたのかもしれません。しかし現実には全く違います!!何年経とうが何十年経とうが決して加害者を赦すなんて一生できません!!今でも物凄く悔しくて刑務所にも入らずのうのうと暮らしていることがどうしても納得できません!!一生、死んでも恨んで憎むでしょう!!ただその想いをいつもいつも前面に打ち出して生きていくのは本当に困難で大変な事なんです。人を恨み憎しみを常に発信していたら私自身が前にも進めず物凄く生きていきにくいのです。だからこの想いは私の心の奥底に潜めて表面には出さないだけなんです。そこだけに留まっているのはきっとさえりんも望んでいないと思うから。年月と共に身に付いたこれからも生きていくための術なんだと思います。私が望むことは、もうこれ以上交通事故で悲しみ苦しむ人が増えない社会になってほしいです!!そのためには決して他人事とは思わず、もし自分の家族だったらと1人でも多くの方に関心を示していただきたいんです!!私がにじいろ会のボランティア活動やストラップ手作り体験をする理由はそのためなんです。それがさえりんが命をかけた「お願い!!」だと思うから・・・(さえりん10歳8ヵ月 刈谷市交通公園で遊ぶpart3)(さえりん10歳8ヵ月 刈谷市交通公園で遊ぶpart4)(さえりん10歳8ヵ月 刈谷市交通公園で遊ぶpart5)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月23日
コメント(10)

一昨日10月18日(土)は安城警察署からの依頼で、デンパーク安城にて「安城フェスタ」のイベントでストラップ手作り体験をさせていただきました。手作り体験をしてからアンケートにご協力していただいています。一昨日は633名の方々にストラップ手作り体験をして頂きそのうち273名の方々がアンケートにご協力いただきました。その中の一部をご紹介いたします。今回は小さなお子さんには「絵でもいいから感想を書いてね」と声をかけたのでたくさんのイラストのアンケート用紙も集まりました。・ストラップを作った事によって交通安全に気をつけようと思いました。悲しい思いをする人がなくなればいいと思います。イベントに参加できて良かったです。(安城市、40代、女性)・ストラップを作り、交通安全について子どもと話す機会ができました。ありがとうございます。(東浦町、30代、女性)・子どもと一緒に作って楽しめました(^-^)新1年生で毎日の登下校が心配なのでこれをお守りに元気に行って帰って来れるよう、交通安全の話をしたいです。(高浜市、40代、女性)・日頃から気を付けて運転していますが、改めて気をつけようと思いました。考えるきっかけになり、良い機会でした。ありがとうございました。(名古屋市、30代、女性)・会の活動を存じ上げておりました。子供にも交通安全をよびかけます。活動を多くの方に知ってもらえるよう私も話題にしていきます。応援しております。お守りありがとうございました。(刈谷市、40代、男性)・子どもたちだけでなく大人も楽しみました。ありがとうございます。(名古屋市、30代、女性)・親子でストラップ作りに参加させていただきました。子どもはかばんに、私は車に飾らせていただきます。家族みんなで交通事故に気を付けていきたいと思います。(豊田市、30代、女性)・さえさんの事故のことは初めて聞きましたが、運転する立場なので日頃からもっと慎重に運転しようと思うきっかけになりました。ストラップを見て毎回思い出します。(安城市、40代、女性)・素敵な活動をされていますね。交通事故で娘さんを亡くされたと聞いて胸が苦しいです。私も車を運転する身なので気をつけようと思います。ストラップありがとうございました。(豊田市、30代、女性)・ボランティア活動お疲れ様です。安全に気を付けて運転しようと思います。大切に車に飾らせてもらいますね。(奄美、40代、女性)・すてきなストラップを作ってとてもていねいにおしえてくれて楽しかったです。大きくなったら自分の車につけます。今日はありがとうございました。(刈谷市、10代未満、女性)・子どもが楽しんでいて良かったです。重原交差点のような事故がもう二度と無いように。(知立市、30代、男性)・スタッフさんがやさしくていねいに教えてくれたので楽しくストラップ作りができました。交通安全に気をつけて過ごします。(豊田市、50代、女性)・世界に1つ自分だけのストラップが作れてうれしかった♡小さな子もできてよかったです。(安城市、40代、女性)・簡単にきれいなストラップができました。ありがとうございます。さえりんさんのご冥福をお祈りします。交通安全に努めます。(豊田市、60代、女性)・ストラップ作りの際にさえりんさんについてのお話を聞かせていただきました。子ども達と交通安全について改めて考えさせていただく良い機会になりました。この度は貴重な機会を誠にありがとうございました。(岡崎市、40代、女性)・1人でも悲しい思いをする人を減らすためこれからも活動続けて下さい。私も発信していきます。(安城市、30代、男性)・子どもが夢中になってストラップを作っていました。いつもと違ったことができるのが良かったです。(名古屋市、40代、女性)・病気のお母さんのもつくりました。よろこんでくれるとうれしいなと思いました。(安城市、10代未満、女性)・さえりんちゃんのことを聞いてかなしかったです。(岡崎市、40代、女性)・安全意識を手作りを通じて伝えるきっかけがとてもいいと思いました。(安城市、30代、女性)・自然と目につくところにストラップをかざる事により交通安全の意識が高まる良い活動だと思いました。(安城市、40代、女性) 私がこのにじいろ会の交通安全啓発のボランティア活動をやっていて良かったなあっと思う瞬間はこうして実際に手作り体験で相手の反応を見れた時と、感想を書いて頂いたアンケート用紙を見るときです。今回は本当にたくさんの方々が感想を書いてくださってそのほどんどが「楽しかった!!」「簡単に綺麗なストラップが作れて嬉しかった」「子供と一緒に作れて良かった」という感想です。今回は私も何人かの方々と直接さえりんの話をしました。ある女性は作りながら「どうして素材が水引なの??さえりんって誰ですか??」と聞いてくれたので、「さえりんは私の娘で6年前に20歳で交通事故でトラックに轢かれて亡くなりました。この素材は水引ではなく、エコクラフトテープという丈夫な牛乳パックの再生紙です。娘のような被害者を出さないために、さえりんが遺した遺品でこのボランティア活動を始めたんです」と話すと、涙ぐんでくれました。ある男性はさえりんの事故のことを知ってみえました。すぐ近くに住んでいてニュースで事故のことを知りその後調べて私のこのブログも読んでくださってみえるのだそうです。偶然にもこのイベントでお会いできて、お子さんも喜んでストラップを作って下さったようです。「職場でも安全運転を呼びかけます」と言って下さいました。本当に毎回イベントでストラップ手作り体験をすると必ず心に残る出逢いがあります。それはきっとさえりんが出逢わせてくれたんです。イベント参加は材料の準備やボランティアさんの手配やお天気の心配や様々に大変なこともたくさんありますが、終わってみればやっぱりいつもやって良かったと心から思えます!!無償のボランティア活動なのに一生懸命丁寧に優しく作り方を教えて下さるメンバーさん方にも心から感謝でいっぱいです!!本当にこのにじいろ会のボランティア活動をやって良かったと心から実感できるのです!!さえりん、ママにボランティア活動をさせてくれてありがとうね(⋈◍>◡<◍)。✧♡(さえりん10歳8ヵ月 刈谷交通公園で遊ぶpart2)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月20日
コメント(14)

昨日は愛知県安城市のテーマパークデンパーク安城で「安城フェスタ」というイベントが行われました。にじいろ会は安城警察署の依頼でブースをいただいて「さえりんストラップの手作り体験」をさせていただきました!!今年で2回目の参加となりました。心配していたお天気も晴れのち曇りで午後からちょっとぱらっと雨が降りましたが殆ど影響なく最後までイベントは開催できました。私たちは朝8時半頃に第4通用口に車で行くと係りの方も2回目だったのですぐに「にじいろ会さんですね、お世話になります」とスタッフ証を参加メンバーさんの人数分下さり園内まで車で通して下さいました。今年は昨年より通行人がよく通る良い場所でテントも2倍くらいの広さだったのでありがたかったです。さっそく荷物を下ろしてさえパパは駐車場に車を置きに行き、私は机を並べて設営を始めました。ただ机は汚くてアルコール手拭きで何度も拭きました。朝9時前にはメンバーさん方も集合してくれてみんなで机や丸椅子を拭いたり材料のセットを並べて設営は完了しました。メンバーのYちゃんがティラノサウルスの着ぐるみを着て客寄せをしてくれました(⌒▽⌒)9時半に開場されると、これが子供たちに大人気であっという間ににじいろ会のストラップ手作り体験ブースは満席になりました!!(昨日の安城フェスタでのストラップ手作り体験の様子)安城ボランティアメンバーのMちゃんもお子さん2人とご主人様と遊びに来てくれました。お子さんたちも手作り体験をしてくれて久しぶりに会えて嬉しかったです!!昨日はお子様対象にハロウィンイベントが行われていたらしく他にも大勢の家族連れがストラップ手作り体験も参加してくれました。思ったよりお客さんが多くてビックリ!!会場から2時間半の午後12時頃には持ってきた材料の花編み500個をすべてカゴに出してしまい、ちょっと足りないかもと心配になり急遽さえパパに名古屋市の自宅まで追加の材料を取りに車で走ってもらいました(^-^;今年も新しい安城警察署長が様子を見に来られてストラップ手作り体験をしてくださいました。隣のブースでは安城警察署がパトカー🚔の撮影と手形をとる体験をやっていました。そこにはたくさんの親子連れが並んでいて、にじいろ会のティラノサウルスがたくさん客寄せをしてくれました(≧▽≦)手が空いたメンバーさん達も看板を持って大きな声を出して呼び込みをしてくださいました。午前11時には春日井支部のメンバーさん3人が応援に来てくれて、午後1時には午後参加のメンバーさん2名が来てくれて、午前参加の3名のメンバーさんか帰られました。午後2時前にはもう2人メンバーさんが来てくれて、お客さんは多い時と少ない時の波はありましたが今までのイベントで一番の大盛況でした!!午後4時半頃にはお客さんが少なくなったのでみんなで片付けをし始めて午後5時には綺麗に片付けて完全撤収しました。R君とさえパパとYちゃんは隣の安城警察署のパトカーに乗せてもらって楽しそうでした(^-^)昨日の結果は手作り体験が633個、完成品の配布が40個、合計673個のストラップを配り交通安全の啓発ができました!!過去最高の結果です!!お手伝いしてくださったボランティアメンバーさん方々本当にありがとうございました!!私自身もみんなの笑顔が嬉しくてとっても楽しいイベントでした!!こんなに素敵なボランティアメンバーさんに囲まれてとっても倖せな一日でした🌈帰りは道が少し混んでいて遅くなってしまいお腹が空いていて作るのが面倒だったので、久しぶりに家の近くの吉野屋さんでさえパパは牛丼を私は牛すき鍋定食を食べて帰りました。心地よい疲れと満足感でいっぱいになりました(≧▽≦)(昨日の晩ごはん)実はストラップ手作り体験後に書いて頂くアンケート用紙をさえパパが大量に印刷してくれたのに最後の方には足りなくなってしまいました。そのくらいの大盛況だったのです\(◎o◎)/!アンケート結果とステキな出逢はまた次のブログで。(さえりん10歳8ヵ月 友達とお外でランチ)(さえりん10歳8ヵ月 刈谷交通公園へpart1)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月19日
コメント(12)

次女との旅行から帰ってから毎日が忙しくてブログをサボっていました(^-^;おまけに次女も仕事で夜遅くまで残業が多くて終バスもなくなって夜遅くお迎えに行く日も多くて私の帰りも遅くなって寝不足もありハードな毎日でした💦今日は金曜日なので午前中仕事で午後から知立ボランティア活動へ行きました。今日はYちゃんと市議会議員Nさんが参加してくれてさえパパと私の4人でしたが楽しくクラフトテープのカットなどをみんなでお喋りしながらやりました。(今日の知立ボランティア活動の様子)今日は少し早く3時半にボランティア活動は終わって、帰りにさえりんの現場のお花を取り換えに行きました。4日の月命日にYちゃんも来てくれてその時のお花がもう枯れていたので新しい花を買って私がラッピングしたのを交換しました。夕方だったのでエモい感じの写真になりました。(夕方さえりんの現場の花を取り換えに) 実は明日10月18日(土)は安城市のデンパークにてストラップの手作り体験のイベントを朝9時半~夕方5時まで開催いたします!!ここ数日慌ただしかったのはそのための買い出しや準備もあったからです。といっても今回の材料のセットは私が仕事に行っている間にさえパパが1人でやってくれました。明日は最初はずっと雨予報で心配していましたが今日天気予報が変わって何とか晴曇りになったようです。ボランティアメンバーさんも時間差で総勢15人が参加し手伝ってくれる予定です。みなさん本当にありがとうございます!!明日はどんな日になるのかな??素敵な出逢いがあると良いなあ。(さえりん10歳7カ月 岡崎市南公園で遊ぶpart4・5・6)(さえりん10歳7カ月 大府市健康の森公園で遊ぶ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月17日
コメント(9)

3日目10月8日(水)の記録です。山陰旅行最終日は朝7時に起きて支度をして8時から朝食バイキングで美味しいお料理をたくさん食べました(≧▽≦)部屋でちょっとのんびりして9時半頃チェックアウトして車で下道を3時間以上ひたすら走って岡山へ向かいました(^-^;途中山道や交互通行の細い道もあって怖かったですが無事に安全運転できました。最初に向かったのは次女がスマホで見つけた岡山市の吉備津神社です。ここは桃太郎伝説のモデルとなった神社で、厄除け・災難除け、出世、仕事運にご利益があるパワースポットです。そしてこの神社の長い廻廊を通って御釜殿には桃太郎が退治した鬼の首が眠っているという伝説があります。特に強いパワースポットだそうです。次女と私も本殿から長い廻廊を歩いて御釜殿へ行ってみるとそこは撮影禁止の場所でしたが、中ではぐつぐつと釜が炊かれていました。きっとものすごく強い厄災除けになったと思います。不思議な力を感じる神社でした。(岡山県、吉備津神社へ)次に向かったのは倉敷美観地区です。ここは私が何となく倉敷の古い町並みが見たいなあっと思って行き当たりばったりで向かった場所です。市営駐車場に車を停めると連絡地下通路で倉敷美観地区へ出ました。最初に結婚式の前撮り撮影をしているカップルがいました。次女もいつかこういう日が来るのかなっと微笑ましく眺めました。ここは倉敷の昔の街並みがとってもステキな場所でした。大原美術館にも入ろうかと思いましたが前を通っただけでやめました。ここにはいろんなお店もあって次女がミッフィーちゃんのお店に興味を持って中に入ると可愛らしいミッフィーのパンを売っていて奥にはグッズが売っていました。次女はミッフィーのペアの箸置きが気に入ったので旅のお土産に買ってあげました。ぶらぶらとお散歩していると桃太郎のからくり博物館があったり、きびだんごを売っていたのでしょうゆ味のきびだんごを2本次女が買ってくれて歩きながら食べました。トルコの雑貨を売っているお店もあって次女はいつかトルコに旅行に行きたいので興味津々で雑貨を眺めていました。次女が気に入ったのはちょっとお洒落なTシャツやトートバッグを売っているお店でした。買おうか悩んで結局買わずに出てきました。ぶらぶらとウインドウショッピングしながら楽しい時間でした。途中で曇って来て雨がちょっとだけぱらっと降りましたが、すぐにまた晴れてきました。さすが「晴れの国 岡山」だなあっと思いました。(倉敷美観地区をお散歩)市営駐車場に戻ったのは午後3時前でした。そこから岡山駅前のレンタカー屋さんまでは車で約1時間。レンタカーは夕方6時まで借りているので、あと2時間くらいなら時間があるのでどこか観光しようかと思いましたがさすがに3日間で600キロくらい私1人で運転して疲れていたので、観光は諦めて早めにレンタカーを返しに行きました。いつもならさえパパがすべて運転してくれるので私は助手席で安心して寝たり食べたり喋ったりラクチンなのですが、次女と2人だともっぱら私が運転手です💦今回も事故もなく安全に運転できて本当に良かったです!!午後4時ごろ約2時間早くレンタカーを返すとちょっとだけ返金してくれました。岡山駅でお土産物を買って、昼夜ご飯にステーキを食べました(≧▽≦)炊きたてのかまどご飯が美味しかったです!!予定より早めに午後5時過ぎの新幹線に乗って名古屋へ向かいました。新幹線のぞみに乗ったら約1時間半であっという間に名古屋に着いて、名鉄電車で最寄り駅まで行くとさえパパが車で迎えに来てくれて夜8時ごろには次女を送って我が家へ帰って来ました!!(岡山駅でお買い物と晩ごはんと新幹線を待つ様子)今年もこうして無事に次女と母娘旅に行けたことに心から感謝しています!!きっとずーっとさえりんも一緒にいたと思います!!初めて行ってみたかった出雲大社や鳥取砂丘に行けて、島根県・鳥取県・岡山県の観光ができました。こうして娘とのかけがえのない旅行に何も言わず送り出してくれたさえパパにも心から感謝しています。さえパパいつも本当にありがとう!!!次女は「来年もまた旅行に行こうよ!!今度はどこにする??」と言ってくれます。ということは結婚はまだってことかな(⌒▽⌒)私は次女がいい時にしたらいいと思っています。今しかない独身生活を楽しむのもすごく良いと思います。さえりんにはそんな時間もなかったから・・・そう思うと悲しくてさえりんが可哀そうに思えてしまうけど、きっとさえりんは今ごろお空で自由に楽しんでいるよね。だからこの世にいる間はママも楽しんで生きようと思えるのです!!私にはさえりんと次女、2人の娘がいてくれて本当に良かったです!!今はあの世とこの世に離れ離れだけどいつかママがそっちに逝くまで待っていてね、さえりん♡その時までにたくさんステキな思い出話を増やしておくね。(さえりん10歳7カ月 岡崎市南公園で遊ぶpart4)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月13日
コメント(12)

2日目10月7日(火)の記録です。静かな旅館で起きて朝食は1階で用意されていました。そこで初めて私達の他にも男性1名と女性1名のお客さんがいたことを知りました。朝ごはんもとっても美味しかったです。部屋に戻ると宿帳があることに気付きました。今どき宿帳って珍しいなあっと思ったらNO.39と書いてあり、戸棚には過去の宿帳がずらりと38冊並んでいました。宿帳を読むとこの旅館がお客さんからスタッフの方々の対応がとても良いと愛されている理由がわかりました。私も書いてきました。チェックアウトの前にお散歩に行きました。スタッフの方が「近所に神社がありますよ」と教えて下さったので玉作湯神社へ行ってみました。そこは自分だけのお守りが作れる「叶い石」がありました。次女と2人で「叶い石」を買うと私が薄い緑、次女が白い石でお清めの水で石を清めて願いを書いて1枚は神社へもう1枚は石と一緒にお守りとして持ちます。朝でも他の人も来ていました。旅館を出るときにはスタッフの方が玄関先で見えなくなるまで手を振ってお見送りしてくれました。私たちも心があったかい気持ちになれる宿でした。(玉造温泉、玉作湯神社へ)旅館を出て次に向かったのは八重垣神社です。ここは前日に次女がスマホで調べていきたいと言った神社です。池で恋占いができるのだそうです。それを聞いて「あれ??もしかしたら朝ドラ『ばけばけ』で前の週の金曜日に主人公が友達と恋占いをしていた神社なのでは??」と思って行ってみたらやっぱりそうでした!!まさにこの松江城や八重垣神社や宍道湖が今の朝ドラ『ばけばけ』の舞台だったのです。この神社は「縁結び」「夫婦和合」「授児」「安産」のご利益があるそうです。鏡の池で「縁占い」はお賽銭を乗せた和紙が池に沈む速さで良縁が訪れる時期を占うことができるそうで女性に人気だそうです。次女と2人でやってみると私はすぐに沈んで、次女のはなかなか沈まず途中でイモリが泳いできて紙の端に乗っても沈まずかなり時間が経ってからようやく沈みました(⌒▽⌒)(八重垣神社で縁占いを)そこから鳥取へ向かってひたすら国道9号線を走りました。2時間くらい行ったところで白兎神社の看板と道の駅が見えたので休憩しました。ここは本当に行き当たりばったりで見つけた場所で、「因幡の白兎」の神話に舞台となった場所だそうです。海岸もとっても綺麗で、白兎神社にもお参りに行きました。道の駅でお土産も買って、鳥取砂丘へ向かってまた走りました!!(行き当たりばったりで白兎神社を参拝)ようやくこの日の目的地、鳥取砂丘に到着したのは午後2時過ぎでした。さっそく砂丘へ行ってみるとラクダに乗れる時間は終わっていて残念。写真だけラクダと一緒に撮ってきました。その後鳥取砂丘を歩きましたが曇り予報だったにもかかわらず陽射しが暑いくらいでした💦砂丘は歩きにくくて大変でしたが登り切った先の海の景色は最高に綺麗でした!!(鳥取砂丘part1)近くにリフト乗り場があったので乗ってみると「見晴らし丘」という売店に着きました。そこでさえパパにお土産のラクダのキーホルダーを買って割引券をくれたので梨ソフトクリームを食べたら美味しかったです。(鳥取砂丘part2)そして車で少し移動してブロ友さんchiichanさんのブログで知った砂の美術館へ行きました。次女は何の前情報もなく入ったらその迫力にビックリしていました。この砂の美術館では毎年作品の作り替えがあり世界旅行のテーマがあります。今年第16期でテーマは「日本(ジャパン)」でした。その砂と水だけで作る作品の精巧さと壮大さに圧倒されました!!写真で見るより本物の方がすごく感動しました。次女も1つ1つじっくりと写真を撮りながら見入っていました。3階のギャラリーへ行くと過去の作品の写真展があり、次女は夏にドイツ旅行へ行ったのでドイツ編を感心しながらじっくり見ていました。外にも展示コーナーがあり、男性が作品を作ってみえる様子も拝見できました。この「砂の美術館は来て本当に良かった!!」と次女も喜んでくれました!!(砂の美術館を見学)もう夕方になっていたので綺麗な夕陽が見たくてネットで調べてコナン空港近くの伏野海岸へ行きました。穴場の夕景スポットで人も少なくて海がと空がすごく綺麗な静かな海岸でした。ここも行き当たりばったりですが行って良かったです。(伏野海岸の夕景)そこから1時間半くらい車で走ってこの日の宿、三朝温泉に6時半頃到着しました。ここの宿は昨日の玉井館とは正反対の大きなチェーンホテルです。平日にもかかわらずたくさんのお客さんや親子連れがきていました。まずは温泉に入ってから晩ごはんに。食事はバイキングで好きなものを好きなだけ食べれる方式です。レストランはどのお料理も美味しくてデザートもたくさんあって料理長が各席に挨拶に来たり明るくていい雰囲気でした。ゲームセンターやお土産店やラウンジでフリードリンクがあったり、卓球台もあって次女と久しぶりに卓球やりました。お風呂も露天風呂や岩盤浴もありました。こういう施設はやはりチェーンホテルは充実しています。ところが部屋でのんびり寛いでいると上の階のお客の子供の足音や騒ぐ声がうるさいのです。最初は我慢して寝ようと思ったのですがやはり気になってフロントに電話しました。すると暫くは静かになりましたが夜遅く今度は大人の話し声が気になりました。「これはホテルのせいではありませんが、満室でもない平日なので親子連れと静かな大人の部屋は上下にしないような部屋割りの配慮をしてほしかったです」とアンケート用紙に書いてきました。前の日の静かな昔ながらの宿帳があるような老舗の温泉旅館とはまるっきり正反対でした。どちらが良いのかは人それぞれ意見が分かれると思いますが、私と次女は前の日の玉造温泉の方が良かったです。(三朝温泉の旅館にて)これで山陰旅行2日目が終わりました。この日は行き当たりばったりで行った場所がとっても良かったです。3ヵ所の神社にも参拝できたし、鳥取砂丘ではラクダには乗れませんでしたが砂の美術館がすごく迫力があって良かったです。この日も充実した良い日でした(≧▽≦)(さえりん10歳7カ月 岡崎市南公園で遊ぶpart3)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月12日
コメント(8)

今年も次女と母娘旅に行けたことに心から感謝して、ステキな想い出を忘れないために旅記録を書いていこうと思います。今回は初めての山陰旅行です!!まずは1日目10月6日(月)の記録です。朝6時半にさえパパと家を出て次女のアパートへ迎えに行き、名鉄鳴海駅まで送ってもらいました。名古屋駅から新幹線に乗り約1時間半で朝9時半には岡山駅に到着しました。岡山駅前で予約していたレンタカーを借りて出発です!!今回の旅の相棒はHONDA N-ONEでHONDAの車は乗り慣れているので良かったです。岡山から高速道路を走って山陰を目指しました。途中道を間違えて降りたり上がったりちょっと迷いましたが約3時間近く走って松江市へ。まずは最初の目的地「黄泉比良坂(よもつひらさか)」に到着しました。ここは黄泉の国と現世の境目と言われている場所です。ここには「天国への手紙」を投函できるポストが設置されているんです。私と次女はさえりんに手紙を書いて一緒に封筒に入れてポストへ投函しました。きっとさえりんはママたちの手紙を読んでくれたよね。ここはちょっと神秘的で怖い雰囲気の場所でしたが次女が一緒だったので心強かったです。私たちの前に静岡ナンバーの車で女性が1人ここへ来ていました。きっとその方も大切な人に手紙を出すために遠くから来られたのだと思いました。(1日目まずは黄泉比良坂でさえりんに手紙を)次に向かったのは松江城です。ここは看板を見て近くだとわかったので行き当たりばったりです。その前に遅いお昼ご飯に近くのお蕎麦屋さんで出雲そばを食べました。松江城はお堀で観光船があったり観光スポットになっていました。私たちは近くのお土産物屋さんでお土産を買って少しだけ松江城近くをお散歩しました。(遅いお昼ご飯に出雲そばを食べて松江城へ)松江城から宍道湖の景色を見ながら約2時間走って出雲方面へ。まずは稲佐の浜で弁天島をお参りして砂をもらってきました。観光客には若い人のグループもたくさんいてさすが縁結びの神様の神聖な場所なんだと思いました。近くの施設のご老人も来ていてほのぼのした雰囲気もありました。(稲佐の浜、弁天島でお砂をいただいて)稲佐の浜から車で5分くらいで出雲大社駐車場に到着しました。まずは出雲大社の正面で写真を撮って中へ入りました。私が生きているうちに一度は来てみたかった出雲大社です。ここはやはり神々の国なので空気や雰囲気が違う気がしました。今回さえりんと次女のお蔭で来ることができて本当にありがたいです!!(憧れの出雲大社へ)まずは正面の大社へ。ここは普通の神社と違い参拝の仕方が二礼四拍一礼です。参拝してから写真を撮っていたら外国人家族が「シャッターを押してほしい」と声をかけてきたのでスマホを借りて撮ってあげたら私たちのも「撮ってあげると」私のスマホのシャッターを押してくれました。その後で素鷲社で稲佐の浜のお砂と交換してもらいました。この出雲大社の参拝の仕方も数日前に岐阜のKちゃんに教えてもらっていたので良かったです。出雲大社の参拝は時間は夕方4時半までのギリギリでしたが間に合って良かったです。本当に来れて良かった!!(出雲大社参拝と素鷲社でお砂交換)参拝後はまた宍道湖方面へ1時間半くらい戻ってこの日のお宿の玉造温泉へ。玉造温泉へ到着したのはもう日が暮れる夕方6時半ごろでした。そこは昔から有名な温泉地で玉湯川を挟んで温泉旅館やホテルがたくさんある場所でした。次女が予約してくれた玉井館は昔ながらの古い建物の小さな温泉宿でした。客室は7部屋でこの日は私たちを含めて宿泊は4人でとっても静かでした。すぐに夕食を部屋に運んでくれて美味しいお料理でお腹いっぱい、あたたかいおもてなしで心もほんわかしました。食後に玉湯川をお散歩して川に隣接している足湯に入ってとっても気持ち良かった。他の旅館のお客さんも足湯に来ていました。その後で旅館の露天風呂にも次女と2人で貸切状態だったのでゆっくり入ることができてすごくのんびり素敵な時間を過ごすことができました。実は前の日は早くベッドに入ったのにワクワクし過ぎて興奮状態になりなかなか眠れず3時間くらいしか寝れませんでした💦しかしこの日は温泉も気持ちよくてたくさん車を運転して程よい疲れ具合でぐっすり眠れました。(この日のお宿は玉造温泉の玉井館、料理とおもてなしがすごく良かった)こうして神々が宿る国出雲で母娘山陰旅行の1日目が終わりました。続きは明日のブログで!!(さえりん10歳7カ月 岡崎市南公園で遊ぶpart2)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月11日
コメント(13)

10月8日の夜次女との山陰旅行から帰って来て、翌日の9日は朝から夕方までの仕事でさすがにクタクタに疲れてしまいました(^-^;今日は午前中は仕事で午後から安城ボランティア活動を行いました!!旅の日記は私の心の中の想い出として明日からゆっくり書いていこうと思います。 今日の安城ボランティア活動では今回で3回目参加の方が新しくにじいろ会のメンバーに加わって下さいました!!にじいろ会のマイルールとして最初の2回はお試し参加、3回目に来られてある程度この会に馴染んでくださいそうな方にはメンバーになって下さるかどうか確認します。今日で3回目参加の70代のSさんにメンバーになってくださるかお聞きすると、Sさんは「ぜひメンバーになりたいです!!」とおしゃられました。Sさんは「最初は若い方ばかり(平均50代)でちょっと場違いだったかなと思ったけど、この歳になって人の役に立てたり誰かに喜んでもらえることをしたいと思ってボランティアセンターでこの会を知って最初に勇気を出して電話をかけた時の感じがすごく良くて絶対に行きたい!!と思ったんだよ」と嬉しいことを言ってくれました。さえパパがスマホでさえりんの写真を見せるとSさんは「本当に幸せそうな良い顔してるね。きっとすごく穢れのない優しい娘さんだったんだね」と言ってくれました。年齢なんて関係なく交通事故と関係かあるかどうかなんて構わず、それでも賛同して下さってみんなと仲間になりたい一緒に活動したいと思って下さる仲間が増えることは本当に嬉しいことです!!今日は4人のメンバーさんとストラップ作りや仕上げ作業をしました。昨年と今年の初めにメンバーとして仲間になって下さったメンバーさんお2人が来週の手作り体験イベントに初参加するために、にじいろTシャツを購入してくれました。またカラフルになるメンバーさん方とイベントに参加するのが楽しみです。(今日の安城ボランティア活動の様子) 午後4時ボランティア活動が終わってから安城警察署へ行きました。というのは来週10月18日(土)に安城市のデンパークで行われる安城フェスタの最終打ち合わせをするためです。昨年安城警察署が共同出店と言うことでにじいろ会も呼んでいただいて初参加して、今年で2度目の参加になります。その時の担当警察官の方も署長も変わっていますが今年もまた呼んでいただいたので精一杯ストラップ手作り体験を盛り上げて行けたらと思っています。今年は先回よりテントも大きく広くなって場所も正面入り口に近く人通りも多い場所のようです。ボランティアメンバーさんも大勢参加して下さる予定なのでとても楽しみです。あとはお天気が良いことを願うばかりです。打ち合わせのついでに今日の活動で完成したストラップ200個を安城警察署にお届けしてきました!!みなさんありがとう!!次に向かったのはコアラドライブ安城です。校長先生からストラップの在庫が少なくなったと公式LINEでご連絡をいただいていたので210個お届けしてきました!!校長先生は「秋になったので高校生が大勢免許を取りにきはじめてにじいろ会のストラップがたくさん出るんです」とおしゃられました。考えてみたらもう4年半もこうして運転免許を取りにみえる方々や高齢者講習の方々や体操教室の親子などにさえりんストラップをたくさん配布して下さって本当にありがたいです。(安城警察署とコアラドライブ安城へストラップをお届けに)今日も一日よく動けて本当にありがたいなあっと感謝!!明日と明後日は休みなのでゆっくり旅の日記を書きたいと思っています。どうかお付き合いくださいね☆彡(さえりん10歳7カ月 お出かけ前に自宅にて)(さえりん10歳7カ月 岡崎市南公園で遊ぶpart1)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月10日
コメント(5)

今日の夜8時ごろ山陰旅行から無事に帰宅しました!!今回の母娘旅は10月6日の朝、新幹線で名古屋駅から岡山駅へ。岡山駅からレンタカーを借りて1日目は島根県を観光して、10月7日の2日目は鳥取砂丘へ、10月8日の3日目は岡山と倉敷を観光して、レンタカーを返して岡山駅から新幹線で名古屋駅へ。名古屋からは名鉄電車で最寄り駅まで来てさえパパに車で迎えに来てもらい帰って来れて一安心です(´▽`) ホッ今回の旅行はとにかくレンタカーで凄くたくさん走りました!!私が行きたかった場所や観光地にはほとんど行けて、行き当たりばったりで観光できた場所もすごく良くてとっても充実した3日間でした!!また次女との楽しい旅の思い出が増えました(⋈◍>◡<◍)。✧♡今日は思ったより早い時間に帰って来れて本当に良かったです。明日からは非日常から現実的な日常に戻って早速仕事です(^-^;旅の記録は今後少しずつ書いていこうと思っています!!(今日の夕方新幹線で岡山から名古屋へ)(さえりん10歳6ヵ月 学校公開日)(さえりん10歳6ヵ月 西尾のおじいちゃんのお通夜)(さえりん10歳6ヵ月 西尾のおじいちゃんの告別式)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月08日
コメント(12)

明日から次女と母娘旅に出かけます!!新幹線とレンタカーを使って2泊3日、行き先は島根県と鳥取県です。ただ観光場所は出雲大社と鳥取砂丘しか決めていません。あとはその時に調べて近くの観光地へ行くという行き当たりばったり旅です。予約してあるのも旅館とレンタカーくらいです。あとはその時のひらめきで行ってみようと思います。昨年11月に山口県と広島県を同様に行き当たりばったり旅をしてとっても楽しかったので今回もそうしようと思っています。さあどうなることでしょうか??私が「死ぬまでに一度は行ってみたい」とひそかに思っていた出雲大社に無事参拝することができるのか??次女がスマホを見て「砂丘でラクダに乗ってみたい!!」という目標が無事に叶うのでしょうか??旅のハプニングはつきものですがあまり大きなトラブルなく行けるといいなあ。台風も来ているようなのでお天気も心配ですが晴れるといいなあ。それでは明日は朝早くから、さえりんも一緒にいってきまーす!!(さえりん10歳5ヵ月 公園でマロンも一緒に遊ぶ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月05日
コメント(13)

今日はさえりんの月命日です。さえりんが亡くなってから6年4ヵ月、76回目の月命日です。私は何回目の月命日までお花を現場に供えることができて、何回目まで娘への手紙を書くのだろうかとふと思ってしまいました。それはすなわち私が元気で動けてボケずに生きている時間があとどのくらいなのかということです。今日も現場にお花を供えに行きました。初めてボランティアメンバーのYちゃんがわざわざ名古屋の反対側からさえりんの現場にお花を供えに来てくれました。私はYちゃんのお気持ちがとっても嬉しくてあったかくなるのです。今日は午前11時半にすぐ近くのローソンの駐車場でYちゃんと待ち合わせをして横断歩道を歩いて渡りお花を供えている場所に着くと上がっていた雨がまた降り出しました。そのうちどんどん降って来てさえりんの大粒の涙なのかなっと思いました。Yちゃんは「にじいろ会のボランティアメンバーになった時から一度はさえりんの現場に来たいと思っていたんだよ」と、ガーベラとトルコキキョウとカスミソウの可愛らしい花束を供えてくれました。Yちゃん、雨が降る中さえりんにお花を供えに来て下さって本当にありがとうございました!!雨が降る中駐車場でしばらく話をしているとYちゃんは「うん、うん」とメンタルが低迷している私の話を静かに聞いてくれました。「その気持ちわかるよ」と無理に共感するのではなく、そっと話を聞いてただうなずいて寄り添ってくれるだけで私の心はあったかく優しくなれるのです。Yちゃんに出逢えて本当に良かった!!(さえりんの現場にお花を供えに💐)今日はさえりんに手紙を書きます。紗愛理へ今日はボランティアメンバーのYちゃんが紗愛理のためにお花を供えに来てくれたよ!!今まで生きている時は出逢っていなかったいろんな人たちが、ボランティア活動やブログを通して紗愛理のことを知ってくれてこうして逢いに来てくれるって本当に凄いことだね。こうして心優しくてあったかい人たちに出逢えたこともきっと紗愛理がお空から繋いでくれたご縁のお蔭なんだよね。最近急に涼しくなって秋の風が吹いてきたせいなのかわからないけど、紗愛理にすごく逢いたいです!!逢いたくて、逢いたくて仕方がありません!!今年の秋はメンタル的にはそれほど落ち込むこともなく体調を崩すこともなくかなり調子がいいなっと過信していけど、やっぱりダメでした。「ママはもう大丈夫だから心配しないでね」って紗愛理に手紙を書いて島根県の黄泉比良坂の「天国へのポスト」に投函しようと思っていたのにやっぱり「紗愛理に逢いたくて、逢いたくて・・・」って書いてしまうかも。どんなに元気だと思っていてもどんなに強がってもやっぱり紗愛理に逢いたい気持ちは本心です。やっぱりママはそんなに気丈でも強くもないし立派な母親でもないから、素直な本心を書くと思う。でも心配しないでね!!その時の心境でいろんな心の浮き沈みはあるけどそれでもママはこれからもしっかりと生きていくから安心してね。だってママは1人じゃないから!!さえパパもいるし、次女もいるから。そしてさえりんがお空からご縁を繋いでくれた仲間もいてくれるから大丈夫だよ!!今は秋の風が吹いて心が弱気になっているだけだから。時には人を羨ましく思ったり無いものねだりしたくなったりいろんな心境のときがあるけど、それでも「ママは紗愛理のママで本当に良かったよ!!私の自慢の娘は紗愛理です!!」と胸を張って言いたいです!!2日後に次女と島根・鳥取旅行に行くよ!!紗愛理も一緒に行こうね!!紗愛理が「ママと2人で旅行に行こうね!!」って指切りした約束守れなくてゴメンね。ママは死ぬほど後悔しました。どんなに後悔しても時間は戻せなかった・・・だからね、その代わりもうこれからはなるべく後悔しないように今できることをやろうという教訓になったよ。それも紗愛理がママに教えてくれたことだよ。紗愛理、本当にありがとうね!!ずっとずーっと大好きだよ!!紗愛理に逢いたいママより(さえりん10歳5ヵ月 お正月知立神社へ初詣へ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月04日
コメント(11)

今日は午後から知立ボランティア活動をしました。今日は7名のメンバーさんが参加してくれました。久しぶりに参加してくれたメンバーさんもみえたり、遠く長野県からもお子さんの用事が早く終わったので急遽参加してくれたメンバーさんもみえて、いつも参加して下さるメンバーさんにもあらためて心から感謝の気持ちになりました。今日は10月中旬の安城での手作り体験用の花編みの端を入れやすくえんぴつのようにカットする作業をしてもらう人と、長野県のSさんが作って来てくれた花編みパーツに鈴と紐をつけてラッピングする作業をする人に分れて活動しました。みんなでたくさんお喋りしながら手を動かして楽しい時間でした。今日はみんなで手作り体験用は200個、完成品は360個できました!!みなさんありがとうございました!!(今日の知立ボランティア活動の様子)ボランティア活動は楽しくてみなさんに感謝だったのに、買い物を済ませて夕方家に帰ってきたら急に寂しい気持ちが押し寄せてきました。やっぱり秋の風が吹いてきたせいでしょうか、またもさえりんに会いたくて悲しくなるのです(>_<)娘が元気に生きていてもいろんな悩みがあるんだとメンバーさんがみんなに相談していましたが、私にとってはただ娘が生きていてくれるだけでどんなに幸せなのだろうかと心のどこかで羨ましくなってしまうのです(´;ω;`)ウッ…人を羨んでもどうにもなるわけでもないし無いものねだりしても仕方がないことだし、人それぞれいろんな悩みや苦労があることも充分わかっているはずなのに・・・先日Kちゃんがそういう気持ちになった時は人をどうにかするのではなく黙って自分が階段を一段上がればいいんだと答えを教えてくれたのに、なかなかそこまで成長できなくて少しも上がれない未熟でダメな私です( ;∀;)(さえりん10歳5カ月 お正月)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月03日
コメント(6)

昨日は午後2時過ぎに仕事が終わり土砂降りの雨の中家に帰ってきました。家に帰るとなんだか身体がとっても怠くて眠くてソファに座ったらいつの間にかそのまま寝てしまいました。気が付くと午後5時ごろでテーブルの上に晩ごはんが作ってありました。さえパパも食べるところだったので一緒にオムライスを食べました。食べ終わってもまだ眠くてまたソファしていたら下の階の若いママさんからLINEがきて「美味しい食パン買ってきたからドアノブに掛けておきますね」と。さえパパに見てもらうと食パン1斤がありました。本当にいつも気を遣ってくれてありがたく思いお礼のLINEをしました。しかしまだ頭はボーっとして何もできなくて、やっぱりもう寝ようと思いそのままベッドに入って寝ました。夜7時ごろ次女から「晩ごはん食べた?」とLINEがきて目が覚めましたが、次女に「今日はとっても疲れているのでもう寝てる」と返事をしてそのまま寝ました。次女は昨日と今日は休みなので一緒にご飯食べようというお誘いだったのに申し訳なかったと思いながら。昨日私がこれほど眠かったのには理由があります。9月29日には次女の帰りが遅くてパトカーと救急車のサイレンにパニック状態になってその後次女を迎えに行き無事に家まで送り届けてホッとして帰ってきたのですがそのまま興奮状態になり夜中まで眠れませんでした。その翌日9月30日も実は次女の帰りが夜中の12時近かったのです。その日は夜遅い勤務だと知っていたのですが10時半になっても11時になっても連絡がないので残業だとはわかっていてもさすがに心配になってもう市バスの終バスもない時間なので病院前まで行って待っていたのです。すると12時少し前に次女から「今やっと終わった。仕事は10時半頃終わったけどその後で委員会の資料を先輩と作っていたらこんな時間になっちゃった」とLINEがきてホッとしました。そのまま次女とガストへ行って遅い晩ごはんを食べる次女を見ながら安堵しました。次女をアパートへ送って行ったのはもう1時過ぎで我が家に帰ってすぐに寝ましたがやはり興奮状態で明け方まで眠れませんでした(^-^;そして昨日の仕事ではミスばかりで時間がかかったり失敗に落ち込んだり本当に疲れてしまいました💦そんな状態だったので仕事から帰ったら寝てばかりになってしまったのです。9月の疲れがどっと出たような昨日でした( ;∀;)それでも今朝はいつも通りの時間に目が覚めて朝シャワーを浴びたらスッキリしました!!机の上には福島県のSさんのお宅で採れた新米のお米が届いていました!!昨夜私が寝た後で宅急便で来てさえパパが受け取ってくれたのです。Sさんいつも本当にありがとうございます(≧▽≦)(Sさん新米ありがとう!!下の階のママさん食パンありがとう!!)今日はちょっと長い仕事ですが昨日たくさん寝たので頑張れそうです!!(さえりん10歳5か月 クリスマス)(さえりん10歳5ヵ月 自宅にて)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月02日
コメント(12)

それは昨晩のことです。夕方早めにお風呂に入ってご飯を食べたらとっても眠くなって夜8時ごろには1人寝室で寝ていました。すると夜10時前に外からパトカーのサイレンが向こうの方からだんだん近づいてきて我が家を通り越してもう少し先で止まりました。私はビックリして目が覚めました!!続いて救急車のサイレンも聞こえてきてやはり我が家を通り越して少し先で止まりました。その方向には次女のアパートがあるのです💦私はハッとしてスマホのLINEを見ました。次女は昨日仕事が日勤だと聞いていたので夕方6時ごろに仕事が終わっただろうと思い「お疲れさま」のLINEスタンプを送ったのに返事はありませんでした。いつもならもし残業になったとしても後でスタンプの返事を返してくれるはずなのに・・・窓の外ではまだパトカーのサイレンは通り過ぎていきます。もしかしたら仕事帰りの次女に何かあったのではないかと急に心配になってきました。心臓がドキドキと動揺して正常な判断ができないくらい心配病を通り越して不安病が発動してしまいました(>_<)もしも次女の身に何かあったらどうしよう💦もしも次女が何か事故や事件に巻き込まれていたらどうしよう💦と発作のように居ても経ってもいられない状態になってしまいました。私にはパトカーや救急車のサイレンはトラウマなんです。それでリビングでテレビを見ていたさえパパにそのことを話して「1人では怖くて車の運転も心配なので一緒に行ってほしい」と頼んで一緒に次女のアパートの部屋へ行きました。車の中で以前さえりんの事故の時に警察から連絡をもらって警察署へ向かう道中で物凄く震えて「どうしよう・・どうしよう・・どうしよう・・」と頭がおかしくなりそうだった時の記憶が蘇りました。車で5分くらいで次女のアパートに到着すると辺りはとっても静かでちょっと安心しましたが預かっていた合鍵で次女の部屋に入ると真っ暗で次女は帰っていませんでした。するとまた不安病が襲ってくるのです(>_<)さえパパに頼んで次女の職場の病院まで行ってもらいました。道中で歩いている人がいると次女ではないかと真剣に探しましたがいません。病院のバス停にちょうど市バスがきていてもしかしたらこのバスに次女は乗っているかもと思って一生懸命見ましたが誰も乗っていないバスは時間がきて出発しました。一体次女はどこへいったのだろうか??もしかしたら仕事が終わって同期の人たちと一緒にご飯を食べに行っているだけかもしれない、もしかしたら仕事が忙しくて残業になっているだけかもしれない、と自分に言い聞かせながら「さえりんどうか妹を守って下さい!!!」と手を合わせてお願いしていました。なすすべもなく暫く病院の前にいたら10時半前に次女からLINEが入りました!?「今日ね急に日中(長い勤務)になったの、勤務変更で。今終わったー」と。私はもの凄くホッとして胸をなでおろしました!!そして次女に「良かった!!!今迎えに来てるよ」と返事をすると、次女は「まじ??ごめんねありがとう」と返信がきて暫く待っていたら次女が車の方へ歩いてきて次女の顔を見たら涙が出ました。本当に過保護なバカ親だと呆れられそうですが、次女の元気な姿を見るまで本当に不安で不安で生きた心地がしなかったんです。次女は「もう晩ごはん作るのが面倒だから牛丼を食べて帰る」と言うので帰りの道中の吉野屋に行きました。さえパパは「ここからなら近いから俺は歩いて帰るよ」と歩いて家まで帰って行きました。次女と2人で牛丼屋さんへ入って次女が「お腹空いた~」とたくさん食べている様子を見てまた涙がじわーっと出てきました。次女は「仕事が急に遅くまでの勤務に変わったことをLINEで知らせればよかったんだよね。ごめんね。最近ママは心が安定していたから大丈夫かなって思って」と謝りました。決して次女が悪いのではありません。私の心の病が原因なんだから。本当に次女が無事で良かった!!次女は残業になって大変だったかもしれないけど無事で元気でいてくれるだけで本当に涙が出るほどありがたいんです!!(昨日の夕方の空)私は先日Kちゃんに言われたことを思い出しました。「今年の9月はいろんなことが湧き起って試される月だから」と。本当に今回の心配病を通り越した不安病が久しぶりに激しく発動したのもそうだったのかなと思いました。さえりんは私たち夫婦がこの世の課題を全うするために交通事故で早く亡くなるという役目を引き受けてくれた魂が綺麗な娘だとしたら、私がもうこんな理不尽で過酷な人生は嫌だと辛くてくじけそうで逃げたしたくなったとき傍にいて支えてくれる役目を引き受けてくれた心優しい娘が次女なんです。私は次女に何かを求めるわけではありません。ただ次女が元気にそこにいてくれるだけで救われるんです!!本当に昨晩は次女の存在の大きさと大切さにあらためて気付いた夜でした。そしてさえりんに「妹を守ってくれて無事に元気にいつもどうりいさせてくれてありがとう!!」と心から感謝しました!!(さえりん10歳4か月 お家でマリオカートのゲームで遊ぶ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年09月30日
コメント(13)

一昨日9月27日(土)は午後から刈谷ボランティアで、ある出会いから私の心はものすごくザワザワして悶々とした気持ちが広がっていました。そんな帰りにボランティアメンバーのKちゃんに誘われて岐阜県美濃加茂市のご自宅へ向かいました。車で向かう道中綺麗な夕陽を見ながらふと頭に浮かんだことは、今年はさえパパと結婚して29年で、私は29歳で結婚したので人生の半分をさえパパと一緒に過ごしているんだなあっとしみじみ感じていました。するとさえパパが「俺は23歳で結婚しているからもうとっくに人生の半分以上をママと過ごしているよ」と笑いました。本当に笑ったり泣いたり喧嘩したりしながら来年で30年、嬉しい時も悲しい時もこんなに長く一緒にいられたことに感謝しました。夕方6時半前にKちゃんのお宅へ到着するとKちゃんは「お腹空いてる??」と聞きます。私とさえパパは「もうお腹ペコペコだよ」と言うと、KちゃんとDちゃんは「それならちょうど良かった!!」とKちゃんたちの行き付けの創作料理のお寿司屋さんへ連れて行ってくれました。奥の和室を予約してくれて席に着くと、KちゃんとDちゃんは「今日はさえパパの誕生日祝いをしよう!!」と言ってくれてビックリ\(◎o◎)/!とっても嬉しいサプライズです!!ここのお寿司屋さんのおまかせコースは大将の創作料理がすごくたくさん出てきて一番最後のお寿司が出てくるころにはお腹いっぱいで食べきれないくらいなのだそうで1人前で充分2人で食べても食べきれないくらいなのだとか、すごく楽しみです!!最初に海鮮サラダ、お刺身のお造り、茶わん蒸しにワタリガニのグラタン、大盛りの天ぷら、カニとエビの蒸し物、カニの甲羅焼き、魚のフライ、エビとアボカドの生春巻き、肉豆腐、お寿司と赤だしどれも本当にめちゃくちゃ美味しくてお腹いっぱいになりました(≧▽≦)Kちゃん、Dちゃんありがとうね!!(KちゃんとDちゃんが創作料理のお寿司屋さんでさえパパの誕生日祝いを)もうお腹いっぱいになったところで、KちゃんとDちゃんからのサプライズでケーキを持ち込みしてくれました。ケーキにローソクを付けて電気を消してみんなでハッピーバースデーを歌ってさえパパがロウソクの灯を消すと、隣の和室からお客さんの小さなお子さんからも「ハッピーバースデー」の声が聞こえてきて、さえパパが「ありがとう!!」と大きな声で応えてみんなで大笑い(⌒▽⌒)! とっても美味しくてKちゃんとDちゃんのお気持ちがあったかくて幸せな時間でした。(KちゃんとDちゃんのサプライズでさえパパの誕生日ケーキ) 昨日は本当に喜怒哀楽が激しい不思議な一日でした。お寿司屋さんを出てKちゃんのお宅でコーヒーとお喋りタイムです。私はKちゃんとDちゃんのお気持ちがあったかくて優しさに救われた気持ちになりました。それでその日刈谷ボランティア活動で起きた出来事をKちゃんとDちゃんに話しました。するとKちゃんは紙に人の絵を書いてこう言いました。「私たちから見たらみんな同じ高さに人が並んでいるように見えるけど、宇宙から見たら実は人の位置は階段状になっていて高い人もいれば低い人もいる。だから同じ高さの人とは分かり合えるけど高さが違う人とは分かり合えない事も起こるんだよ。でもそういう時は相手にガッカリしたり相手を引っ張り上げるのではなく、自分が一段上に上がればいいんだよ。そうすればその位置が空いて自然に相手も一段上がってくるのを待つだけだよ」「今年の9月はいろんな事が湧きおこる時期だから試されるような出来事も起きやすいんだよ。でも試されることが起きるっていうのはまた1つ自分が成長して上の段に上がれるチャンスだからね」「ママとパパのこの世での課題はとっても過酷な試練だと思う。それは神様から今世はこの課題をやってみなさいと与えられた魂が成長するためのチャンスで、そのために過酷な人生を背負ってくれる子供役を探して大勢の子が『そんなに早く亡くなるのは嫌だ』と断る中、たった1人『私がその役目やってもいいよ』と産まれてきてくれたのが、さえりんだったんだよ!!さえりんは魂が綺麗で崇高な子だからだよ」と言ってくれました。私はKちゃんの言葉に答えが見つかったような気持ちになりました!!「どうして私ばかりこんなことが起きるんだろう??どうしてこんなに試されるような人にばかり会ってしまうの??」という疑問の答えがこれだったのです。心があったかくなり目から鱗が落ちるような気持ちになりました!!本当にKちゃんは凄い人です✨そしてKちゃんとDちゃんに出逢えたことも、さえりんがお空から繋いでくれた奇跡なんだと実感しました!!私はKちゃんに言いました。「10月に次女と一緒に出雲旅行に行く予定なのでその時に行きたい場所がある。それはあの世とこの世の境目の黄泉比良坂、亡くなった人に手紙を出せるポストがある場所。私の人生の修業はまだ終わらないし決してさえりんのことを忘れるわけではないよ、だけど『ママはもう大丈夫だから心配しないでね。あの世で楽しく再会できるのを待っていてね』とさえりんにお礼の手紙を書きたい」と。Kちゃんは「それはすごく良いことだね。きっとさえりん喜ぶよ!!」と優しく微笑んでくれました。KちゃんDちゃん、一昨日はさえパパの誕生日祝いをしてくれて本当にありがとうございました!!Kちゃんのお蔭で忘れていた神様とさえりんからもらった勇気を思い出しました!!お2人のあったかい気持ちに救われた日でした。(Kちゃんのお宅で)(さえりん10歳4か月 担任の先生の結婚式でみんなで歌を歌う)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年09月29日
コメント(7)

昨日は午後から刈谷ボランティア活動を行いました。ところが昨日は本当にモヤモヤざわざわして私の感情がものすごく揺さぶられた日でした。昨日は家を出るのが遅くなってしまい刈谷ボランティアセンターに着いたのは1時20分頃でギリギリになってしまいました。さえパパはボランティアセンターの前で車から荷物を下ろしてそのまま隣の立体駐車場へ車をとめに行ってくれました。私は荷物を積んだ台車を引いてセンターの中へ入るとロビーでYちゃんとSさんと20歳の若いSちゃんの3人が待っていてくれました。K君も来ていました。すると見知らぬ20代くらいの若い女の子が近づいてきました。Yちゃんの話では今日突然だけどボランティア活動に参加したい子だそうです。するとその女の子は私に向かって悪びれもなく「やることないから暇つぶしに参加しても良いですか??私○○会社の社員です」と言うのです。私は一瞬で頭が真っ白になって目が点になって言葉を失いました。息が止まるくらいビックリしたのですΣ(゚Д゚)実はその○○会社というのは刈谷市の運送会社でさえりんを轢き殺した加害者が当時勤めていた会社なのです。この会社のトラックにさえりんの命を奪われたのです!!私たちはその運送会社のトラックを見るだけで今でも物凄く不快な気持ちになります。もう一生関わりたくないのです。どうして今更その会社の社員がにじいろ会に顔を出すのだろうか??頭の中でぐるぐる考えてパニック状態でした。私が言葉をなくして呆然としていたら、もう1人初めて参加した外国人の方が「先月は約束していたのに来れなくて大変申し訳ありませんでした。今日は証明書はいらないです。ストラップ作りに興味があるので参加させて下さい」と言われました。先月ボランティア活動の証明書が欲しいと頼んできたのに来なかった方です。その後センターの職員さんから「その方は日にちを間違えたそうです。来月は参加したいそうなのでお願いします」と電話をもらっていました。私はどうせまた来ないのだろうと思っていたのですが昨日はきちんと謝って参加したいと言ってきたのでSさんに先生になってもらってストラップ作りを教えてもらいました。K君は「僕はもう7回目の参加なのでベテランです!!」と言うので、私が「だったら1人で作れるようになりなさいね」と言うと下を向いて照れくさそうにはにかんでいました。K君はSちゃんにマンツーマンで先生になってもらいました。○○会社の社員の女の子はそこに立っていました。するとさえパパが戻ってきたのでそのことを話すと、その女の子と一緒にボランティアセンターの職員さんの元へ行って話をしていました。私はその女の子のことはさえパパに任せてYちゃんと一緒に花編みを完成品にする作業をしました。でもなかなかさえパパが帰ってきません。Yちゃんも「さえパパ大丈夫かな??」と心配していたので私もとっても不安になってきました。Yちゃんと2人でさえパパを探しに行くとロビーにいました。その○○会社の女の子はロビーのはしの椅子に座って話をしています。さえパパは扉の向こうで誰かと電話をしていました。しばらくしてさえパパが来ました。どうやら○○会社に電話をしていたようです。さえパパがその女の子に「私たちは交通事故被害者遺族でうちの娘は○○会社のトラックに轢き殺されたんだ!!だから○○会社の社員のあなたにボランティア活動に参加してもらいたくない!!」と伝えたそうです。するとその女の子はなんと!?「そんなこと私には関係ないけど、こんなボランティア活動になんてこっちからお断りです!!」と言い捨てたのだそうですΣ(゚Д゚)その言葉に怒りが沸騰して腹を立てたさえパパが○○会社に電話をかけて「お宅の会社の社員教育はどうなっているんだ!!」とクレームをいれたのだそうです。確かにその女の子の言い分は間違ってはいません。さえりんの事故にその子は関係ありません。しかし何のためにわざわざ○○会社の社員だと名乗ったのかそのことが私にはどうしても理解できないのです。Yちゃんの話ではその女の子は「私は○○会社の社員です。高校は○○○高校の卒業生です」と自慢げに話していたそうです。自分の経歴をただ自慢したいだけの未熟な若者なんだとちょっと腑に落ちました。しかし○○会社がそれほど自慢できるほどの大きな会社でもないのにそこも不思議です。ボランティアセンターの職員さんにその女の子のことを尋ねると「以前も一度暇だからボランティア活動をしたいと相談に来て今日で二度目です。悪気はなさそうですが多分障害をお持ちの方だとこちらも認識しています」と言われました。その言葉で納得がいきました。たぶんその女の子は人の気持ちを考えたり推し量ることができない発達症を持っているのだと思えば理解できます。私は職員さんに「私たちは障害をお持ちの方だからお断りしたのではありません。今も障害をお持ちの方や外国の方も受け入れています。このにじいろ会の活動の趣旨に賛同して真面目に取り組んでくださる方ならどなたでも大歓迎です。しかしあまりにも人の気持ちを踏みにじるような自分勝手な方はお断りします!!」とお伝えしました。その後はブースに戻ってみんなで作業をしました。刈谷メンバーのSさんとOちゃんも来てくれてYちゃんがみんなとの会話を盛り上げてくれたのですごく助かりました。私とさえパパはこの騒動で心が疲弊してどっと疲れてしまいました。ボランティア活動が終わるといつものようにK君が何も言わずにさっと帰ろうとしました。私はK君を引き留めて「黙って帰ってはダメだよ!!何か言うことがあるでしょ」と言うと、K君はあっというような顔をして「ありがとうございました」と私に頭を下げました。私は「みんなにも、今日教えてくれた先生にも言うんだよ」と言うと、K君は素直にみんなと、Sちゃんにも「今日はありがとうございました!!」と頭を下げてお礼を言ってさっと帰っていきました。Yちゃんが「K君は今までこういうことを誰も教えてくれなかったのかな?一番大事な事なのにね」と言いました。私もそう思います。K君は大学生ですが勉強だけでなくこの社会で生きていくために一番大切な挨拶や礼儀を今まで誰も教えてくれなかったようです。だからこそ私はもう遠慮なくK君にはしっかり伝えていこうと思いました。K君にもかなり変わった男の子ですが素直で真面目だからこのにじいろ会でこれから彼が社会で生きていくための練習になれば良いなあっと思うのです。(昨日のボランティア活動の様子) 刈谷ボランティア活動が終わっても私の心はざわざわと波紋が広がっていました。どうしてこんな人に出会ってしまうのか??どうしていつも心がかき乱されるような事ばかり起きるのか??私が何か悪い事でもしたのだろうか??どうしていつも心が試される様な事ばかり起きるのだろうか??考えてもその答えはです悶々とした気持ちは深まるばかりです。きっとさえパパも同じ気持ちだと思います。私たちは昨日はKちゃんに呼ばれていたので、そのまま車を走らせて岐阜県美濃加茂市のKちゃんのお宅へ向かいました。道中の夕焼け空がとっても綺麗でした。この続きは明日のブログへ(昨日の空)(さえりん10歳4か月 お庭で妹とマロンと遊ぶ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年09月28日
コメント(11)

昨日は午前中は仕事、午後1時から2時半までは刈谷市のYちゃん先生のお宅でにじいろ会の仲間と一緒に己書幸座に参加して、午後3時半から知立駅で「秋の全国交通安全運動」の啓発品配布活動に参加してきました。夏の交通安全週間の時はちょうど知立ボランティア活動の日と重なって場所もすぐ近くのアピタ知立店だったので駐車場も無料でたくさんあるのでメンバーさんに声をかけてみんなで参加しましたが、今回は駐車場もなくわざわざこのためにメンバーさんに集まってもらうのも申し訳なかったので私たちと市議会議員のNさんだけの参加となりました。知立市長、安城警察署長も来られてお2人ともとっても気さくに関わって下さいました。他にも知立市議会議長のN先生や知立市県議会議員のS先生や元市議会銀のTさんもみなさん気軽に関わって下さってありがたいです。今回は「踏切事故防止キャンペーン」ということで名鉄知立駅前での啓発品配布活動で、名鉄電車の職員さんも一緒に活動しました。昨日はまた真夏に逆戻りしたようなお天気だったので午後3時半はまだ暑かったですが、日陰に入ると秋の風を心地よく感じました。今回もさえパパとNさんが配る係りで私は写真係りをしました。知立市長はNさんと仲が良いので一緒に写真を撮ったり来月の安城フェスタのイベントのご案内もしてくれたりすごくフレンドリーに関わって下さってありがたいです。300セットの啓発品は約30分であっという間に配り終わりました。いつも思うことですがこんな地道な活動でもきっと意味がある!!1人でも安全運転を意識してくれる人が増えて、1件でも交通事故が減り、1人でも命が助かると信じたいのです!!こんなことをして何の意味があるのって思ってしまったら終わりです。だからきっと意味があるんだと信じたいのです。そうでなければ私たちがしているにじいろ会のボランティア活動の意味すら疑問に思えてしまうから。思えばこうして市役所や警察署の行事に一市民のボランティア団体が毎回参加させていただけることも当たり前ではないのだと思います。これも市議会議員Nさんやご理解下さる市長や警察署のお蔭様なんだと感謝しています!!(昨日、名鉄知立駅で交通安全運動の啓発品配布活動の様子)昨日は一日慌ただしくてとっても疲れましたが充実した日でした。本来なら秋のストンと落ちるように涼しくなる時期には季節鬱の症状が現れてメンタルの浮き沈みが激しくなるのですが、今年は仕事を始めたこともあって忙しい日が多くて今のところそれほど酷い症状はありません。このまま乗り切れると良いです。やはり忙しくなったこともそうですが次女に言われたように「社会との繋がりの柱」が増えたことが良かったのだと思います。やはり人間は1人では生きていけないように社会や人との繋がりが必要なんです。誰かに必要とされることは生き甲斐に繋がるのだからきっと今の生活は私にとって充実してきたのだと思います。すべてはさえりんが繋いでくれたご縁で生かされているんだと実感しています。みんながいてくれて本当に良かった!!感謝の気持ちが湧いてくるのです。 昨日知立駅からの帰りに久しぶりに実家へ行くとたくさんの郵便物とAmazon「みんなで応援」プログラムからもたくさんご支援の荷物が届いていました。郵便物や荷物は義父が受け取って2階に上がる階段の踊り場に置いてくれています。すると9月の初めに研谷沙也香さんのご両親様とご主人の研谷友太様からそれぞれカニカンストラップ紐を送って下さっていました!!お母様にLINEすると「にじいろ会へのお礼です」とお返事をいただいて本当に裁判で大変な時に、私なんて何のお役にも立てていませんがお気持ちがとってもありがたくて感謝しました!!もうお1人はミツイ様という方から凄くたくさんのクラフトテープや材料を送って下さいました!!ここ数ヵ月の間に何度もご支援くださって本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!ミツイ様がどこの方なのかわからず直接お礼が言えないのでこの場で、いつも凄く助かっています!!本当にありがとうございます!!ミツイ様このブログを見て下さっていたらお礼にストラップをお送りしたいので楽天ブログの「さえママへのメッセージはこちら」のメールフォーム、または公式LINEやインスタやFacebookやXなどからご連絡をいただけたらありがたいです!!皆様のご支援に支えていただいてにじいろ会のストラップ作りが続けていけることにあらためて感謝の気持ちでいっぱいになりました!!(さえりん10歳4か月 小学校の学芸会)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年09月27日
コメント(11)

今日はとっても忙しく充実した一日でした。朝9時から12時まで仕事に、帰ってから急いでお昼ご飯を食べて刈谷市のYちゃんのお宅に向かいました。今日は午後1時から2時半までYちゃん先生の己書幸座を受けてきました。私はもう1年以上習っているのに脱線して順番通りの課題からすっ飛ばしてイラストの色紙ばかり書いていた時期があるので半年前から始めたみんなより遅れています(^-^;だから今月は2回目の幸座参加です。今日は久しぶりににじいろ会のメンバーさん方と一緒だったのでみんなそれぞれの課題に真剣に取り組んでいましたが、生徒4人が同じテーブルにいるだけでにぎやかに楽しい気分になりました。みんな文字やイラストを描くのに性格が表れていて個性を感じました。私はせっかちなので殆ど練習せずにいきなり勢いだけで本番をさっさと書いてしまいます。これも私らしいです(^.^)今日はみんなの顔も見れたしたくさん元気をもらえて本当に楽しい己書幸座でした!!(今日は午後から己書幸座へ)今日はさえパパも付き添いでついてきてくれました。Yちゃんに「エアコンの室内機から水がポタポタたれるし効きがあまり良くない」と話を聞いて、さえパパがさっと動いてお庭に室外機を見に行って異常がなかったのでエアコンの室内機のフィルター掃除しました。とっても綺麗になってYちゃんは喜んでくれました。やっぱり元電気屋さんです、お役に立てて良かったです!!私はみんなより遅れて参加したのに午後2時40分頃に一番先に課題を終えてYちゃん先生のお宅を出て次の場所へ向かいました。次に向かったのは知立市の実家の駐車場に車を置いてそこから歩いて10分の知立駅です。そこで3時半から用事があったのです。その様子はまた明日のブログで!!(さえりん10歳4か月 妹の誕生日)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年09月26日
コメント(4)

昨日はさえパパの誕生日でした(⋈◍>◡<◍)。✧♡といっても大したお祝いもできませんでしたが、ちょうど次女も休みだったので夕方5時ごろに3人でしゃぶしゃぶ食べ放題に行きました。本当はもっと豪華なディナーに行った方が良いのですが株主優待券もあったしさえパパも「ここでいいよ」と言ってくれたので我が家らしい節約です(^-^;帰りにすぐ近くのシャトレーゼでさえパパの誕生日のケーキを買って次女も一緒に我が家へ戻りました。(昨日はさえパパの誕生日) 次女は今日は夜勤入りなので、昨晩は我が家でゆっくり一緒にアマプラで昔やったドラマを見ました。私たちは初見だったので次女が「最近これ見てるんだ。いい話だから一緒に見ようよ」と教えてくれました。そして見始めたら次々に引き込まれてとうとう最後まで一気に見てしまい夜中の1時半過ぎになっちゃいました💦次女をアパートへ送って家に帰って来て寝たのはもう2時過ぎでした(^-^;でもたまにはこうして家族で一緒にテレビを見て一緒に泣いてこういう時間もすごく良い時間だったと思います。ドラマの内容も感動的だったのですが、私はもしかしたらさえりんもここに一緒に居てくれるのかな??とそんなことを考えていました。我が家にはそんな能力のある人はいないので見えませんが、もしそうだったら良いなあっと心の中で願っていました。でもさえりんにはお空で楽しく過ごしてほしい気持ちもありながら。家族で過ごせる時間って案外短いのかもしれないなっと実感するのです。さえりんはたった20年であの世へ逝ってしまったし、次女だってもしかしたら来年にはもうこんなに近くに住んでいないかもしれません。だからこそ今年のさえパパの誕生日は家族で一緒に過ごせて本当に倖せだなっとしみじみ感じました。昨日は義父からさえパパのLINEで「お誕生日おめでとう」と送られてきて、義母からは電話がありました。やっぱり大事な長男の誕生日は忘れるわけがありません。私はさえパパがこの両親の元に産まれた奇跡、私と出逢った奇跡、さえりんと次女が産まれてくれた奇跡、家族で過ごせる奇跡を本当にかけがえのないことなんだと実感しあったかい気持と感謝の気持ちでいっぱいになった日でした。さえパパお誕生日おめでとう!!一緒にいてくれてありがとう!!来年も再来年も10年後も20年後も死ぬまでずっと一緒に過ごそうね!!(さえりん10歳3か月 自宅にて)(さえりん10歳4か月 市の音楽発表会に参加)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年09月25日
コメント(14)

今日は朝からとってもいいお天気でまたちょっと暑い日です。昨日は涼しいくらいの秋の気温だったのにまた夏に逆戻りです。でもこうやって暑かったり涼しかったりしながら秋に向かっていくんだなあっと感じます。昨日から秋のお彼岸ですが特に何もする気にもなれずどよんとした気分で過ごしています。日々の仕事疲れのせいか今日も朝いつもの時間に目が覚めたのに二度寝してしまい変な夢を見て身体がどっと疲れていました。今年はいつものような季節鬱の症状が出ませんようにと願うばかりです。もうすぐさえパパの誕生日なので、何か欲しいものはないのか??何か食べたいものはないのか??どこか行きたいところはないのか??とさえパパに尋ねても「特に何もない」と言います。私もそうなのですがさえパパもきっとさえりんを亡くしてからいろんな欲が無くなっているんだと思います。特に欲しいものもないし、行きたいところもないし、やりたいこともないし、無気力で何もしたくない状態がきっと今も続いているのです。何か願いがあるとすれば「さえりんが当たり前のように傍にいてくれたあの幸せだった頃に戻りたい!!」と思うだけです。それはどうやっても無理なのでそれ以外にやりたいことやほしいものが見つからないのです。ただ私は次女もさえりん同様にかけがえのない存在で次女との時間は大切にしたいし2人で旅行にも行きたいという欲は湧いてくるのです。それで昨晩さえパパに「もうすぐ誕生日だから2人でどこかにデートしようよ!!行きたいところはないの??」と迫ったら、さえパパは行きたいところもないので迷った結果いつもの「山へドライブ」になったのです。私たちがいつも行く山とは、車で1時間ちょっとの豊田市下山村の売店で五平餅を食べてくるのが唯一の楽しみです。それで今日はさえパパと気晴らしドライブに行って来ました!!いつも行くのは平日なのですが最近は平日は休みじゃないことが多く今日は日曜日だったのでいつもよりたくさん人がいてちょっとビックリ。秋の風が吹いてきたので山へ行楽へ行きたくなる季節だからかもしれません。私たちは「しもやまの里」という売店で五平餅を1つずつ食べて下の階のママさんに五平餅の持ち帰りも買いました。いつも魚市場で美味しいお魚を買ってお裾分けいただくお礼です。この大きな五平餅は10年くらい前は同じ大きさで350円でしたが、今では物価と米の高騰で値上がりして500円になっています。でも焼きたてはアツアツで香ばしくてとっても美味しいので時々食べに来たくなるのです。(下山村で五平餅を食べる)五平餅を食べた後「これからどうする??」と聞くとさえパパは「もう満足したから帰ろうか」と言います。三河湖まで行ってお散歩でもするのかなと思っていましたがさえパパの言う通り帰る事にしました。きっとまだ暑いしお散歩する気分でもなかったのでしょう。途中で「松平まんじゅう」のお店を見つけて初めて立ち寄りました。松平まんじゅうを3種類とういろを買ってそのまま帰りました。本当に五平餅を食べに行くだけのドライブになってしまいましたが、今日はさえパパの誕生日デートなので(本当の誕生日は9月24日)さえパパの望み通りに付き合おうと思ったから、さえパパが満足すればそれで良しです!!お昼1時前に家に着いたのでそのまま下の階の若いママさんに五平餅のお土産を届けると「私、五平餅大好きなんです。まだお昼ご飯食べていないのでちょうど良かった、お昼ご飯にいただきますね」と大きな五平餅3本を見て喜んでくれたので本当にいいタイミングで帰って来て良かったです(^-^)松平まんじゅうは秋のお彼岸のおはぎの代わりにさえりんにお供えしました。家に戻るとさえパパが「よこんに昨日もらったタオルをどこかに落としちゃったかと心配だったけど家に忘れたみたいであって良かった!!!」とホッとした顔をしていました(´▽`) それで早く帰ってきたかったのかと思いました。昨日よこんと旦那様がドラゴンズの試合観戦に行く前にわざわざ遠回りをして我が家にさえパパの誕生日プレゼントのタオルと美味しいシュークリームとケーキを届けに来てくれたのです。そのあったかいお気持ちがとっても嬉しかったです。暑い夏から急に気温が下がるこの季節メンタル的にもストーンと落ちるこの時期は私にとっては物凄く苦手な季節なんですが人の心のあったかさや優しさが身に染みてありがたく嬉しく感じるのです。優しい人たちに出会えてよかった!!これも全部さえりんが繋いでくれたかけがえのないご縁です。(昨日さえパパの誕生日プレゼントを届けに来てくれました)(さえりん10歳3か月 学校公開日)(さえりん10歳3か月 自宅にて)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年09月21日
コメント(11)

今日は午前中は仕事へ、午後からは知立ボランティアを行いました。最近ちょっと疲れが溜まっているので大丈夫かなと思いましたが、今日はYちゃんがムードメーカーでたくさん喋って場を盛り上げてくれたので良かったです!!長野県からSさんも来てくれてまたクラフトテープをご自分で買ってたくさんの花編みパーツを作って来て下さって本当に感謝いっぱいです!!今日は7人で手作り体験用の花編みを作る人、Sさんの花編みパーツに鈴と紐をつけて袋詰めをして完成品を作る人、クラフトテープをカットする人に分れて作業しました。実は私は1対1で話すのは良いのですが大勢の人と話を盛り上げるのが苦手です。Yちゃんはみんなに話題を振って盛り上げてくれて楽しく活動ができました(^-^)今日は完成品が130個、手作り体験用の花編みが160個以上も出来上がりました。みなさんありがとうございました!!(今日の知立ボランティア活動の様子)Sさんがさえパパに誕生日プレゼントをくれました。 ちょっと前までまだ真夏日だったのが、今日はすっかり秋の風を感じました。気温が涼しくなるのはとっても嬉しいことですが、この季節の変わり目がメンタル的にはちょっと苦手です。急に寂しくなったり孤独を感じたりするからです。今年は6年ぶりにさえりんが亡くなってから初めて仕事を始めたことで毎日の生活が忙しくなりきっとメンタル的には今までよりはマシなのではないかと期待しています。しかし身体は疲れがたまり最近は特に家にいる時は何もしたくなくてダラダラしてしまいます。これも秋だからでしょうか、休みの日は午前10時ごろまで寝てしまうことも(^-^;最近は仕事で新しいことを覚えているので気疲れもあるのかな💦それでも慣れてくればきっと大丈夫だと楽観的に思っています。今はこんなバタバタして慌ただしい毎日ですが、これもきっとさえりんが繋いでくれたご縁です。きっとお空から「ママ、頑張って働いてたくましく生きてね!!」って応援してくれているんだと空を眺めてはそう思っています。(さえりん10歳2カ月 ボーリングへ)(さえりん10歳3か月 自宅にて)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年09月19日
コメント(8)

今日9月17日で私がブログを開設して7年目になりました。2019年9月17日に楽天ブログ「さえりんの部屋」を始めました。さえりんの交通事故死から3ヵ月と13日のことです。その頃はまだショック状態で何が何だかわけもわからずただ紗愛理のことをこの世から忘れ去られることが我慢できなかった。人の記憶から消されて二度目の死を迎えることが耐えられなかった。そんな藁をも縋る気持ちでブログで知り合ったばかりの交通事故被害者遺族のmeronさんを頼ってさえパパのお古のノートパソコンを持って豊橋行きの電車に乗ったのです。meronさんは機械音痴の私に快く楽天ブログの開設を手伝ってくれました。そして自らのブログに私のことを書いてくださって、そこから来て下さったブロ友さんとも今も繋がって下さっている方もみえます。本当にこんな無謀な私を受け入れて下さったmeronさんには今もすごく感謝しています。それからは自分自身の心のリハビリのように毎日毎日ブログを書き続けました。あとで知ったことですがこのブログに継続して自分の想いをありのまま素直に書くという行為はセルフグリーフケアになったようでした。そしてこの楽天ブログのお蔭でたくさんの方々と出逢えたことも私の救いになりました。被害者ご遺族の方々やそれ以外にも私の想いを理解して下さる方々がいて下さったから今も生きて来られたのは紛れもない事実です。この「さえりんの部屋」を通してたくさんの出逢いや別れも経験して、最初の頃は嫌がらせのコメントや誹謗中傷を受けたりもしましたがそれでもこのブログに励まされてここまで来れたのです。あの時さえパパには協力してもらえなかったけど諦めずにブログを始めて本当に良かったです!!そして今は不定期な投稿になりましたがそれでも長く続けていきたいと思っています。皆様この6年間本当にありがとうございました!!これからもどうかよろしくお願いします!! 今日は人件費カットのため仕事が急に休みになりました。思いがけない休みでしたがYちゃん先生の己書幸座に久しぶりに参加することができました!!これも結果オーライだと思いました(^-^)今日の生徒は私1人だったのでYちゃん先生のアトリエでたくさんお話もしながらゆっくり練習できて良かったです!!今日練習した言葉も今の私にピッタリで偶然ですがすごいなあっと思いました。(今日は午後からYちゃん先生の己書幸座へ)Yちゃん先生とお話しながら己書に集中している時間は私にとっての癒しの時間です。Yちゃん先生は「いつかさえママも試験を受けて己書の師範になるといいよ!!」と言ってくれます。なれるかどうかわからないし、なるかどうかもわかりませんが、それでもこれも私の「おまけの人生だからその時々を楽しもう!!」と思うのです。お盆あとからここ1ヵ月くらい本当に仕事でもプライベートでも悶々とすることが多くて、自分でも凄く嫌な「ブラック栄子」になっていたような気がします。Yちゃん先生もちょっと気付いていたようで「最近何かあったの??さえママはお盆からお彼岸までの間メンタル的に落ちるよね」と言われました。本当にそうなんです。そして悶々とした気持ちが溜まってくると良い人ではいられなくなって、交通安全啓発のボランティア活動を率先してやっている「ホワイトさえママ」から、人や世間を妬んだり羨んだりする自分が嫌いになってそのうち「ブラック栄子」が現れるのです。この人格は世の中の理不尽を嘆いて何もかもやる気をなくして自暴自棄になる厄介な人間です。実際に最近はやる気がなくてクラフトバッグもこの1ヵ月ほとんど作れなくなっています。ちょっともやる気になれないのです。だから漫画を読んだり全く違うことをして現実逃避をして嫌な自分を逃がすのです。これもお彼岸までの辛抱かなと自分でもそう思っています。Yちゃん先生はそれもお見通しのようでした(^-^;今は10月に次女と母娘2人旅行へ行くことを楽しみにそれまで頑張ろうと自分に言い聞かせています。Yちゃん先生に「10月に次女と一緒に出雲大社に旅行に行こうと思ってる」と話すと「出雲大社にはいける時しか行けないからね。いいスタートになると思うよ!!」と言ってくれました。実際に行けるかどうかまだわかりませんが着々と計画をしてます。そういえば伊勢神宮へもさえりんが亡くなる前まで6、7年毎年のようにさえパパと参拝に行っていたのにさえりんが亡くなってから一度も行っていません。もしかしたら心が荒んで弱っているので神様に「今は来る時ではない」と拒否されているのかもしれません。本当に出雲大社に行けるかどうかわかりませんが、もし無事に辿り着けたらきっとその時はYちゃん先生が言うように「私にとっての新しいスタート」になるかもしれないと思います。この6年間さえりんの七回忌までは「被害者遺族のさえママ」でした。でも今年は勇気を出してパートの仕事を始めて「新人の坂田さん」になりました。50代後半のこの歳になって新しい仕事を覚えるのは大変で四苦八苦していますが、それでも新しい自分を手に入れたような社会との繋がりの柱を1つ手に入れたような新鮮な気持ちになっていました。決して被害者遺族でなくなるわけではありませんが、それでも新しい自分になれることが嬉しいと感じています。人は生きている限り変わり続ける生き物だから「ホワイトな自分」も「ブラックな自分」も全部私自身なんです。これから先もその時々の流れに沿って思った通りに変わり続けるでしょう。そしてそれが坂田栄子であり、さえママらしい生き方になるといいなあっと思っています。いつも心はさえりんと共に自分らしい己の道へ進み続けていけますように☆彡(さえりん10歳1カ月 いとこ家族と一緒に焼肉食べ放題へ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年09月17日
コメント(12)

一昨日我が家に「週刊金曜日」という雑誌を送っていただきました。それは今年7月に東京から雑誌記者の方が取材にみえてその時の記事が掲載されたからです。(週刊金曜日 木村聡記事より引用)『街角の花』交通事故死と狙撃殺人の交差点街を歩いていてふと気づく、道端の足元に置かれた小さな花。誰かが供えたその花にはどんな理由が、意味が、思いがあるのだろう。手向け続けられる可憐な花束、何百人が持ち寄る悼みの一輪。とある花の風景の、その向こう側を少しだけ知りたいと思った。写真・文 木村聡そこには咲く花がもう6年以上ずっとある。毎月4日の月命日ほか、暑く花が枯れやすい季節には数週間おきに新しい花が持ち寄られ、供えられる。車の往来の激しい国道と県道が交わる交差点。横断歩道脇に立つ電灯柱には、今日もラッピングされた花束が人間の背丈ぐらいの高さで結い付けられた。「運転している人の目に入りやすい場所にしています。下に置いたら見えないので」花を供えた坂田栄子さんはそう話し、夫の和彦さんが横で花器の水を替える。二人の長女・紗愛理さん(当時20歳)が愛知県知立市の上重原交差点で亡くなったのは2019年6月4日の午後だった。仕事の帰り道、青信号に変わった横断歩道を自転車で渡る途中、左折してきた10トントラックにひかれた。トラック運転手の前方不注意だった。娘の人生が奪われた突然の出来事。あまりに理不尽な交通事故死の事実がこのまま社会から葬られてほしくなかった。少し高い場所に据えられた花は、親としてわが子の存在をなかったことにされたくない思いと、通る車のドライバーにこの交差点で起きた悲しい事故を気づかせ、注意喚起をする意味がこもる。「被害者遺族声を上げなければ、誰にも声は届かない」(栄子さん)交差点での供花は事故の翌月から始まった。選ぶのは娘に似合いそうな明るくて可愛らしい花。その花は、誰かに届けようとする「声」を発して街角にある。そこで何が起きたのかをあれからずっと語り続ける。二つの花がある理由雨が降ると栄子さんは憂鬱な気分になるという。紗愛理さんが事故に遭った6年前の6月4日が雨だったからではない。雨が降らなかったからだ。梅雨の季節、当たり前のように雨が降っていたら娘は自転車に乗ってあの交差点を通らなかったはずだ、仕事場へは自分が車で送迎していたかもしれない。今でも雨を見ると当時のやり切れなさや悔しさが蘇り、自分を許せなくなるのだと話す。「いろんなことが、あの事故につながります。いくら時間が経ったって悲しみは変わりません。ずっと消えない。(供花を)6年続けても事故を忘れることはない」花を供える栄子さんの足元には、もう1つ別の花があった。こちらも毎月4日、新しい花束が換えられ置かれ続ける。栄子さんはそれを「一刻も早く事故を忘れたい加害者」のものだと言った。事故の加害者となったトラック運転手自身が、紗愛理さんの月命日に事故現場へ足を運び花を手向けることは、刑事裁判で自らが遺族と交わした約束だった。判決は2020年に言い渡され、実刑(禁錮3年)ではなく執行猶予(5年)が付いたのは、おそらくこの約束も影響したはずだ。しかし、刑事裁判に続いて行われた民事裁判後、ほどなくして加害者は現場の花を持っていくのをもうやめたいと申し入れてきたそうだ。「私にはどうしても故意に命を奪ったとしか思えない」と栄子さんは現在も事故自体に疑念を抱いている。それはとりもなおさず加害者に対する不信感からだ。事故の際、トラックは紗愛理さんと衝突後、すぐ止まらずゆっくりと走り続けたと検証されている。これによって紗愛理さんは頭部を巻き込まれた。ながら運転も疑われたが、ブレーキの遅れにについての問いかけに加害者は「頭が真っ白になってよくわからない」と答える。償いや誠意を感じることはなく、事故を忘れようとする加害者。それでも「過失の程度は重くない」とした裁判所の判断は、事故同様、遺族にとっては理不尽さに満ちていた。紗愛理さんが命を落とした上重原交差点は以前から人身事故が多発していた。事故の少し前に娘が言った「愛知県はなんで交通死亡事故がワーストなの?」の言葉が母の頭をよぎる。交通安全への願いを娘から託されたように感じた。坂田さん夫婦は危険なこの交差点への歩車分離式信号機の設置を呼びかけ始める。3年がかりでその信号機は設置されたが、最初に請願に訪れた警察では渋滞発生を理由に門前払いだっただ。事故がもたらす幾重にも重なる理不尽。娘を失った両親は言葉をそろえる。「だからあそこに、あの花はなくてはならないんです」 この雑誌の記事を読んで本当に短い取材時間だったのに、すごく私たちの想いを的確に記事にして頂いて心から感謝しました!!この記者さんは過去に新聞に取り上げられた記事や私のブログを見つけてご連絡をいただいたのです。こんな有名でもない交通事故の一被害者遺族の声に気付いてくださって現場の花に込める想いを知って下さり本当にありがとうございました!!私なんて何の力もないし何も出来ないしとつい悲観的な気持ちになってしまう私ですが、どんなに小さくてやっぱり声を上げ続けることが大事なんだと実感しています。だって何も言わずただ黙って悲しんでいるだけでは、その想いは誰の元にも届きません!!どんなに小さくても声を上げ続けなければ誰にも知ってもらうことも、注意喚起も出来ないんだから!!それがこの社会の現実なんです。だから私はこれからもたとえ小さな声でもあげ続けるんです!!こんな悲しく辛く理不尽な交通事故被害者が少しでも減りますように!!「誰もが安心して安全に暮らせる」紗愛理が願った社会が実現しますように!!(さえりん10歳1カ月 三重県川越電力館テラ46へpart2)(さえりん10歳1カ月 いとこ家族とおじいちゃんのお見舞いへ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年09月16日
コメント(8)

昨日はちょっと早いさえパパの誕生日会をくらさん・ちーさんがしてくれました。さえパパの本当の誕生日は9月24日なのですが、みんなの都合で昨日お昼に滋賀県大津市のくらさんのお宅へ伺いました。ご自宅へ入るとまずはクラッカーでお出迎え、くらさん・ちーさんからのプレゼントはクロックスでした。さえパパがもう10年くらいずっと同じクロックスを履いているので新しくカッコイイのをプレゼントしてくれました(^-^)くらさんがクロックスのアクセサリーに和彦の「K」の文字もつけてくれました。さえパパはニコニコとっても嬉しそうです!!それから電車に乗って大津の港から出ている琵琶湖クルーズ船に初めて乗りました。最近新しく一番丸というカッコイイ船で15分くらいのクルーズが始まったそうで乗ってきました。お天気が曇りで時々ぱらっと雨も降っていましたが船の上は風も気持ちよくて琵琶湖の景色がとっても綺麗でした。(さえパパにプレゼント&琵琶湖クルーズへ) 琵琶湖クルーズはプリンスホテル前の船着き場で下船しました。そこからは歩きでお散歩しながら帰りました。途中「たねや」というクラブハリエのショップにも立ち寄って次女はクラブハリエのバームクーヘンが大好きなのでお土産に買いました。湖の上は気持ち良かったですが地上はちょっと蒸し暑く汗がたくさん出てきました。それでも久しぶりの琵琶湖のほとりのお散歩は楽しかったです!!くらさんのお家に着くと少し休憩しました。午後3時半2台の車に乗って晩ごはんを食べにワンカルビという焼き肉屋さんへ向かいました。愛知県にはない焼肉屋さんです。みんな食べ放題コースでたくさん焼き肉を食べるためお昼ご飯は抜きだったのでとってもお腹が空いていました。4時にお店が開店すると一番に入ってたくさん注文しました!!ローストビーフのユッケ風も美味しかったしドテ煮も柔らかくて美味しかったし、お肉はどれも美味しかったですが私はハラミが一番柔らかくて美味しかったです!!あとエビも大好きなのでたくさん焼いて食べたり、キノコグラタンに醤油ラーメン、デザートもチョコケーキやソフトクリームやレモンシャーベットなどたくさん食べちゃいました(≧▽≦)いつもはダイエットを心がけていますが久しぶりの焼肉食べ放題にテンションが爆上がりでみんなと一緒なのが嬉しくてつい食べすぎちゃいました(⌒▽⌒)(ワンカルビで食べ放題の焼き肉ディナー)帰りはホームセンターへちょっと寄り道してからくらさんのお宅へ戻りました。そこで暫くまた休憩してペットの鳥さん達を眺めながら楽しいお喋りタイム。我が家はペット禁止の賃貸マンションだしもう生き物は飼わないと思いますが、こうして家族の一員としていてくれると癒しの存在だなと思いました。夜8時半頃くらさんのお宅から帰路につきました。我が家に着いたのは夜10時半でした。帰り途中で次女のアパートに寄ってお土産を渡しに行くと次女のところに遊びに来ていた彼氏も一緒に駐車場まで出てきました。「2人で食べてね(^-^)」と渡して帰りました。(くらさんのお宅で休憩)今朝は小豆島ののざっちからもちょっと早いさえパパの誕生日プレゼントが届いて、くらさん達から頂いたお土産もさえパパはとっても嬉しそうでした。みなさんさえパパの誕生日をお祝いしてくれて本当にありがとうございます!! 私たちは6年前のあの日さえりんの交通事故死からたくさんの物を失いました。同居で仲良く暮らしていた家庭も壊れ、仕事もできなくなりました。社会との繋がりも断ち切れて、誰も信じられなくなり勝手に孤独になって友人関係もほとんど縁が切れました。奈落の底に突き落とされて真っ暗闇のトンネルから抜け出せず絶望のどん底だった私たちでしたが、このままでは終われずさえりんの導きでボランティア活動を始める決意をしたころから少しずつ目の前に光が射してきました。ちょうどその頃に出逢えたのがくらさん・ちーさんでした!!同じ被害者遺族でもないし私たちとは全然違う世界にいた人でしたが、なぜかさえパパが心を開いたのです。私よりもっと人を信じられなくて人に心を許すことができなかったさえパパが2人は素直に近づいていけたことは本当に奇跡でした。今思えばさえりんの導きとしか思えませんが。その頃からさえパパが変わってきたように思います。それまではブログもボランティア活動も交通事故のことを発信することもあまり良く思っていなかったさえパパでしたがどんどん協力的になりやる気になってくれました。きっと心の中の絶望感や孤独感が変わってきたのだと思います。それからの人との出逢いが私たちの人生も大きく変える力になりました!!こんな歳になってお誕生日をお祝いしてもらうなんてちょっと気恥ずかしいですが、それでもその気持ちがとっても嬉しくてあったかい心が蘇るのです!!本当にみんなに出逢えて良かった!!心からありがとう(⋈◍>◡<◍)。✧♡(さえりん10歳1カ月 お家でバーベキュー)(さえりん10歳1カ月 三重県の川越電力館テラ46へpart1)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年09月14日
コメント(9)

今日は午前中は仕事12時に終わって午後から安城ボランティア活動を行いました。今日のボランティア活動には3人のメンバーさんが参加して下さって、2回目の方が初めての方を2人連れて参加して下さいました。2回目のOさんは地元の安城市の方で8月に初めて来て下さった時に一緒に来られたお友達は「私はもう来ないかな」と言われた通りこの活動にはご縁がなかったようです。私はお2人とももう来られないかなと思っていましたが、Oさんは今度は違うお友達2人を連れて参加されました。今日は3人のメンバーさんが1人に1人ずつマンツーマンでストラップ作りを教えてもらい、みなさん頑張って作られていました。さえパパと私は花編みパーツを完成品にする作業をして200個のストラップができました。2回目のOさんと初めての2人はそれぞれ5、6個ずつ作られて持って帰られました。ご家族やお友達に配って頂くことも交通安全への普及なのですから。(今日の安城ボランティア活動の様子) 最近もまだあまり元気にはなれず職場でも悶々とすることも多くてちょっと悲観的だったり憂鬱でした。でも先日次女と一緒に実家の母に会ってあっけらかんとした明るさに元気をもらったり励まされたり、次女と楽しい母娘2人旅行の計画を立てることで少しずつ前向きになろうとしていました。今日は新しい方達とストラップを作りながら2回目参加のOさんがあっけらかんとした明るさと思ったことをはっきり言われる雰囲気がちょっと田舎のオバちゃんの実家の母に似ている様な気がして、いつになく饒舌になる私でした。みなさんとの会話の中でOさんが「交通事故の被害者遺族ってそんなにひどい状況だったの??娘さんは殺され損じゃないの!!加害者は人を轢き殺しても刑務所にも入らず普通に暮らしているなんて知らなかった!!許せないよね!!」と思ったことをはっきり言って下さるのでこちらもすごく話しやすかったです。私が「娘が殺され損なのがどうしても赦せなくてその怒りをこのにじいろ会のボランティア活動に向けたのです。交通事故死を減らすことが私の復讐なんです!!」と言いました。Oさんたちは「ここへ来るまでこんな会があってこんな人がいるなんて知らなかった!!これからも協力しなくちゃ」と言って下さったことがちょっと嬉しかったです。まずは交通事故被害者と遺族がおかれている理不尽な現状を1人でも多くの方に知って頂くことからがスタートなんだと思いました。考えてみたら人の中で人と関わることで人のことが羨ましくなったり落ち込んだりどうせ私はと悲観的になったり現実逃避したくなったりするのですが、やはり人の中で人と関わることで共感したりほっとしたり1人じゃないんだと思えることも確かにあるのです。本当に人生いろいろだなあっと感じた今日のボランティア活動でした。そしてこのにじいろ会のボランティア活動は4年前から私とさえパパが始めた会なのですが、参加して下さる方々がいて下さるから成り立っているんだとあらためて感じてにじいろ会はみんなのボランティア活動なんだと実感しました!!そしてその中心にはいつもさえりんがいてくれるから頑張れるのです。(さえりん10歳 刈谷ハイウェイオアシスで遊ぶ)(さえりん10歳1カ月 名古屋市科学館へ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年09月12日
コメント(13)

最近また悶々とした日が多い私でした。仕事のこともそうだしこれからどうなるのかなとか、被害者遺族としても何もできていないし誰の何の役にも立てないし、何となくこんな私でいいのだろうかと落ち込むのです。福島県の被害者ご遺族Sさんは9月8日に郡山で行われた交通事故刑事裁判の傍聴に行ってこられたそうです。倍率5倍の抽選を突破して約4時間の裁判を傍聴されたそうです。今年の2月に受験のため福島県に来ていた女子高生が志半ばで轢き殺された裁判です。今回は殊更の信号無視をしたかが争点なのだそうです。受験生の女子高生の母親はついたての後ろで泣いておられたそうです。Sさんはご自分も遠く離れた滋賀県で大学に通っていた瞳さんの命を奪われたので、その女子高生と母親の姿がが瞳さんと自分と重なるのだと思います。Sさんの行動は本当にすごいなあっと感心すると同時に、今の私はそんなに正義感だけで動けないし自分自身がメンタルが不安定でダメな自分に自己嫌悪するのです。誰でもいろんな時があるから仕方がないですが本当に今の私は弱々なんです。 そんな昨日次女が仕事が休みだったし、私も人件費カットで早く仕事が終わったので、次女が「西尾のおばあちゃんのところへ行きたい」と言うので午後から行って来ました。午後1時に仕事が終わりそのまま次女のアパートへ迎えに行き、お昼ご飯は一緒にモスバーガーでランチを食べて、ダイソーに寄って実家の母に頼まれた造花のお墓用の花を買って、国道23号線バイパスを走って西尾市の外れの実家へ行きました。実家に着くと家の前に軽自動車がとまっていてどうやら親戚の方がきていたようでした。少しすると母と親戚の方が玄関前まで出て来て入れ違いに私たちが実家へ入ろうとすると、母が「このまま出かけよう!!」と言い私の車に乗り込んできました。私が「お昼ご飯はもう食べたしどこへ行くの??」と聞くと、母は「どこでもいいよ」と言います。実家はエアコンが無くて暑いから次女が来たことで家に迎え入れたくなかったのかなと思い、私が「じゃあお買い物にでも行こうか」と西尾市内のスーパーへ車を走らせました。次女は車の中でおばあちゃんにドイツ旅行で買ってきたハンカチとチョコレートのお土産を渡しました。私も母に頼まれた造花の花を渡すと母は「そんなの頼んだっけ??」とまた忘れているようでした(^-^;車中の話題は母がボケているかどうかという話で盛り上がりました(⌒▽⌒)アハハ!次女は「確かに忘れっぽくてボケの始まりかもね」と言います。母もあっけらかんとして「あまり来ないとAちゃん(孫)の顔も忘れちゃうよ。街ですれ違ってもどこの娘さんかわからないと思うよ」と。決してボケの始まりを悲観的に思っていないところが明るくて良い性格だなあっと思います。スーパーについて買い物をしていると母はさっさと買い物を済ませて駐車場の方へ出て行ってしまいました。次女と私はまだレジで並んでいたので母が迷子にならないか心配になって次女に「会計はママが払っとくからおばあちゃんを探してきて!!」と頼みました。私が会計を済ませて荷物を持って駐車場へ行くと車の近くで母と次女が待っていました。母はすごくせっかちな性格なので待つことが嫌いです。「栄子の車って三河ナンバーだったっけ??」と言いながら私の車を探していたようで、次女が見つけて車の前で一緒に待っていてくれました。本当に歳をとるとこうなっちゃうのかな💦帰りの車の中でも私が「お母さんボケてるのそれともわざとやってるの??」と聞くと、母は「お前も80歳になったらこうなるからその時になればわかるよ」とカラカラと笑っています。私が「お母さん81歳になったんじゃなかったっけ??」と言うと、母は「私は80歳になったばかりだよ!!」と言い張ります。まあどっちでもいいかと思いながらやっぱりこの大らかな母といるとちょっとくらいの悩みや自己嫌悪や悶々とした気持ちなんてどうでもいいかと思えるから不思議です。実家へ戻って母を下ろした時に、私が「孫の顔忘れるといけないから写真撮って今度来る時に印刷して持って来るからね」と母と次女の写真を撮りました。次女は「おばあちゃんがボケてたら写真撮ってもこれ誰だっけ??って言うんじゃないの??」と言います。母は「そのうち栄子のことも忘れちゃうかもね(⌒▽⌒)」と笑っています。私だったら物忘れやボケが始まるときっと不安だったり恐怖感に襲われそうですが、母は本当にその事すらも楽しんでいるように見えます。それがいろんな苦労も乗り越えてきた母のたくましさであり、運命に逆らわずあるがままを受け入れてそれで良しと思える強さなのです。いくつになっても母から教えられることばかりです。私はまだ母には敵わないなあっと思いながらあったかい気持ちになるのです。次女もおばちゃんからお小遣いをもらって嬉しそうでした。もう逆に次女から祖母へお小遣いをあげないといけないくらいなのに、母はいくつになっても孫のことが可愛いんだなあっと微笑ましくなるのです。昨日は次女と一緒に母に会えてちょっと元気が出てきました。お母さんありがとうね(^.^)(昨日実家の前で母と次女)(さえりん10歳 鉾田市の叔父さんの別荘へpart4)(さえりん10歳 鉾田市の叔父さんの別荘へpart5)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年09月10日
コメント(10)

今日は突然仕事が休みになったので朝からのんびりしています。それも嬉しいことではありますが困ったこともあるんです。それは職場の人件費カットの問題です💦今働いている職場は飲食店で忙しさの波が激しいのです。なので春休みや夏休み冬休みや特にゴールデンウィークやお盆休み年末年始などは繁忙期です。そういう時は忙しいためかなり仕事も大変ですし人数も必要になります。しかし、2月・6月・9月~11月までは閑散期で暇なので仕事があまりなく人数もあまり必要なくなります。そうするとやはり何でもできるベテランの人より私みたいな新人のオバサンから人件費かったの為仕事が少なくなるのです。それは会社としては経営の面からも仕方がない事だとわかっています。しかし、これからの頃を考えるとどうしたものかと不安は尽きません。一層のこと仕事を代わろうかと求人募集をみていますが、きっとどこの職場でもこういうことはよくあることなのではないかと思うと悩むところです。かといって掛け持ちのダブルワークをするのは一度身体がクタクタになって懲りているので躊躇してしまいます。本当に生きていくって大変なことだなあっと実感しています。今は自分のメンタル的にも低迷気味なので余計に悲観的になってしまうのかもしれません。仕事が暇になると自分なんて必要ないんだとか、こんな私が世の中から必要とされているのだろうかとつい悲観的に考えてしまうんです。それも私の悪い癖です。今日は夕方さえりんの現場の花を取り換えに行きました。9月4日の月命日に供えた花はもうすっかり枯れてしまいまだ暑いのでやむなく造花を供えてきました。(さえりんの現場の花)こんな状態では何もやる気も起きず最近はクラフトバッグも作っていません。でもストラップの在庫が少なくなってせっせと完成品を作る仕上げ作業はしました。そして今日はあるのもを作ろうと思っています。それは10月に大阪高槻で行われるピンクリボンマルシェで使ってもらおうと思っているものです。実は昨年は参加させてもらったのですが今年はにじいろ会のストラップ手作り体験の日とかぶってしまったため参加ができなくなったのです。それで何か少しでもご協力出来ないかと思って。こんなことでもまだやることがあるだけ良かったと思っています。(ピンクリボンマルシェへご寄付するもの)(さえりん10歳 鉾田市の叔父さんの別荘へpart2)(さえりん10歳 鉾田市の叔父さんの別荘へpart3)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年09月08日
コメント(11)

昨日は台風15号の影響がまだありましたが、午後から知立ボランティアの日でした。ニュースでは台風15号の大雨の影響で愛知県の三河地方の知立市や安城市や岡崎市では冠水した地域もあると報道されていました。それで雨風が酷かったり参加される方がいなかったら中止にしようかと思っていたのですが3名のメンバーさんが参加して下さると連絡がありました。天気予報では昨日午前中までは雨の予報でしたが午後からは晴れるようだったので、台風はちょっと心配でしたが予定通り知立ボランティア活動を行うことにしました。しかし用事で早く帰られるメンバーさんもいたり私たちも知立市役所と豊田警察署にストラップのお届け依頼が入っていたのでいつもより1時間早く午後3時には終わることにしました。昨日は午前中仕事を終えて家に帰ると少し風が強そうでしたが雨はやみお天気は回復傾向でした。1時半前に知立市福祉の里八ツ田に着くとボランティアメンバーのAさんもちょうど来られたところでした。Aさんはクラフト協会の講師でバッグなどに使ったクラフトテープの残りで花編みをたくさん作って来て下さいました。それで昨日はみんなでその花編みを完成品にしまいした。今ストラップの在庫が少ないので助かりました!!昨日はYちゃんがエステのお客さんの若い娘さんAさんを連れてきてくれました。年齢を聞いたらさえりんと同い年でした。AさんにはボランティアメンバーのNさんがストラップの作り方を教えてくれて可愛らしいストラップを4個作られました。ピンク色が大好きなのもさえりんと一緒です。昨日は1時間半だけでしたがお天気も晴れて無事にボランティア活動がやれて良かったです。(昨日の知立ボランティア活動の様子)午後3時にボランティア活動が終わってみんなと別れてから、知立市役所へ秋の交通安全週間の配布活動用のストラップ300個を届けに行きました。そのあと実家に立ち寄るとAmazon「みんなで応援」プログラムからご支援のクラフトテープが届いていました。毎月送って下さるちぃたんさんありがとうございました!!今回初めて送って下さった方もありがとうございました!!それから豊田警察署へストラップ300個を届けに行きました。今回はさえパパが届けに行ってくれましたが1階の受付に前担当の警察官の男性が見えたようですぐにストラップをお渡しして来れたそうです。スムーズに済んで良かったです。そこから我が家まで車で1時間かかるのですがまだ夕方のラッシュ前だったので道路が混むこともなく順調に帰れました。帰りの道中で我が家近くのスーパーで買い物をして半額のうなぎが買えて晩ごはんはうな丼を食べました。昨日はなんだかとっても疲れてしまい、早めに晩ごはんを食べてお風呂に入って夜8時半頃にはベッドでごろごろ漫画を読みながら休息の時間でした。今日と明日も休みなのでたまには何も考えずダラダラとぼーっと過ごすのんびりデーにしたいと思っています(*´艸`*)(さえりん10歳 千葉県鉾田市の叔父さんの別荘へpart1)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年09月06日
コメント(11)

昨日は午前中にさえりんの現場へ生花を供えに行き、その後銀行で用事を済ませて知立市から国道23号線を走って三重県桑名市長島町へ向かいました。というのも和食みのりさんから「ストラップの在庫が無くなったので着払いで送ってほしい」と前日にさえパパに連絡をもらっていたからです。4日はちょうど私も仕事が休みだったのでせっかくなら直接ストラップをお届けに行ったのです。ちょうどお昼12時過ぎに和食みのりさんに到着しました。今回はいつもよりたくさん330個のストラップをさえパパがまるでサンタさんのようにお届けしてきました。これは刈谷支部のSさんが毎回サンタさんのようにたくさん作って持って来てくれたのをそのまま持って行ったのです。Sさんいつもありがとうございます!!店主のまるちゃんが「こんなにたくさんありがとうございます」と喜んでくれました。まるちゃんが「新学期になったので新しいストラップが欲しいと近所の子供さん達がもらいに来るんです。長島町の小学校ではこのさえりんストラップが静かなブームになっているんですよ(^.^)」と話してくれました。(三重県桑名市長島町の和食みのりさんへストラップをお届けに) 私たちが和食みのりさんへ直接お届けに来た目的はやっぱり何といってもランチをいただくためです(≧▽≦)昨日は私は海鮮タタキ丼ランチをさえパパは豚ロースのにんにくゴロゴロ焼き定食を、2人で鶏皮串と軟骨から揚げを注文しました。さえパパの定食はご飯少なめにしてもらったのに丼いっぱいくらいの量です(⌒▽⌒)それに和食みのりさんの料理は何でも美味しくて大好きなのでつい食べ過ぎちゃうんです。(和食みのりさんで美味しいランチ(≧▽≦)) 最近の私はちょっと交通事故被害者遺族の理不尽な現実に心が疲弊気味でした。いつもさえりんのことは忘れることなんてありませんが、自分が被害者遺族であるという事実はいつもその事ばかりを思っていたら心がもちません。だから私は仕事をしたりボランティア活動をしたり忙しくすることで現実逃避していたのです。そうでなければこの社会はとっても生きにくいものに思えてしまうから。現実逃避も生きていくために必要な事だからです。昨日は和食みのりさんの美味しいランチをいただいてまた心を充電できたように感じます。よく考えたらここ最近毎月和食みのりさんへ来ていました(⌒▽⌒)6月はYちゃん企画の「みのり会」で仲間達と特性お弁当をいただいて、7月は小豆島からのざっちが来たので仲良しの仲間5人でランチをいただきに、8月はちーさんのお誕生日会に、そして9月はストラップをお届けのついでにランチを。私は和食みのりさんへ来ると店主のまるちゃんの大らかな笑顔とYさんの美味しいお料理でお腹も心も満たされてまた頑張ろう!!と元気をもらうのです(^.^)今日も知立市役所と豊田警察署にストラップのお届けがあり、ブロ友のあみさんにも送るためストラップの在庫が少なくなってきちゃいました(^-^;それで昨日、家に帰ってから夕方さえパパとストラップ作りをしました。(さえりん10歳 知立神社の茅の輪くぐりとかっぱ寿司へ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年09月05日
コメント(9)

今日4日はさえりんの75回目の月命日。毎月この日は現場にお花を供えます。今日はたまたま仕事が休みだったので朝早めに家を出て知立市のアピタ知立店のお花屋さんでお花を買って現場へ行きました。加害者の花はありました。多分前の日に来ていることはわかっているけどそれでも執行猶予があけても来ていますが死ぬまで一生来るようにと約束させていますので守ってほしいです。お天気は今にも泣きそうな曇り空でたまにぽつぽつと雨が降っていましたが現場でお花を供えている間は降られなくて良かったです。今日は元気が出るオレンジ色のラッピングでかわいく包んでもらいました。(さえりんの現場にお花を供えに)今日さえりんの現場のすぐ近くで車が追突事故を起こして警察がきていましたΣ(゚Д゚)私は交通事故を見るとメンタルが下がります。どうして交通事故は起きるんだろうかと考えるのです。人は誰しも失敗したりヒューマンエラーを起こします。ついうっかりとか、ボーっとしてしまったとか、眠たかったとか、何かに気をとられていたからとかそれは私にもあるし誰でも起きる状態なので仕方がないのかもしれません。でもやっぱり車に乗ったら極力集中してヒューマンエラーが起きないように気を張って運転してもらいたいと願います!!自分自身にも言えることですが、つい慣れになってとか、このくらい大丈夫だろうと甘い気持ちがミスを起こしやすくなり取り返しのつかない事故を引き起こす要因なのではないでしょうか??今回の交通事故は誰もケガをしていない様だったのでそれだけは良かったと思いますが、車は修理すれば直るし買い替えることもできますが人の命はもう買い替えることはできません。今回はこのくらいで済んだからではなくどうしたら交通事故が起きないのかを誰もが自分のこととして考えていただきたいです!!右左折の時にウインカーを出さない車、制限速度よりスピードを出して走る車、横断歩道に人が待っていても止まらない車、我先にと強引に突っ込んで横入りしてくる車、どれも車が悪いのではなく運転する人の意識次第で変わるはずなんです。もっと人にも車にも優しい運転をみんなが意識していけば必ず交通事故は減らせるはずです!!さえりんのような悲惨な交通事故の被害者がもうこれ以上増えませんように!!(今日さえりんの現場近くで起きた追突事故!?)今日は月命日なのでさえりんに手紙を書きます。さえりんへ9月になってもまだまだ暑い日が続いています☀さえりんはすごく暑がりだったけど、お空の上は暑くないですか??ちょうど良い気温で綺麗な場所で毎日快適に過ごしているといいなあ。今日は現場の近くで交通事故を見てしまいました。ママはいつも思い出すことがあります。それはさえりんが交通事故で亡くなる少し前に私に質問した言葉です。「ねえママ、どうして愛知県の交通事故はいつも全国ワースト1なの??どうして交通事故は無くならないの??」と。私は交通事故なんて遠いどこかで起きている我が家には関係ないことだと思い込んでいたので、そんなこともあまり深く考えたこともなく無知でした。まさかさえりんが交通事故の被害者になるなんて夢にも思わなかったのです。もしかしたらあの時のさえりんの問いかけは、警告だったのでしょうか??それともその答えを見つけるためにさえりんは自らが交通事故の被害者になり犠牲になってしまったのでしょうか??私はこの理不尽な現実と闘うことが運命だったのでしょうか??真実はまだ現世にいる今の私には全くわかりません。今お空にいるさえりんなら、本当のことがわかっているのかな??さえりんわかっているのなら、これから先の未来が見えているのなら教えてほしい。ママはいつになったらこの修業が終わってさえりんに会えるの??ママはいつまでこの世で落ち込んだり傷ついたり憤りを感じたり悶々と過ごさなくてはいけないの??そればかりではなくもちろん嬉しいことや楽しいこともあるけれど。でも今でも時々寂しくなってさえりんにすごく逢いたいって想う日もあるんだよ。まだママの魂は綺麗になっていないから、この世での修業がなかなか終わらないってこともわかっているんだけどね💦早くさえりんに会いたいなあ。ぎゅっと思いっきり抱きしめたいよ!!せめて夢でもいいから出て来てよ!!さえりん。さえりんが恋しいママより(さえりん10歳 おじいちゃんあーちゃんと桃狩りへ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年09月04日
コメント(8)

昨日は名古屋地方裁判所一宮支部で研谷沙也香さんの初公判が行われました。「裁判後に記者会見もあり、東京からもご自宅にテレビの取材も来た」と沙也香さんのお母様からLINEをもらいました。千葉県からジャーナリストの柳原三佳さんも刑事裁判の傍聴に行かれたそうです。私は柳原さんとはお電話でお話したことはありますがお会いしたことはないのでいつか機会があればと思っています。今日の夕方の中京テレビの「キャッチ!」というニュース番組でもこの事件のことが放送されていました。私はご主人の「被害者側がここまでしなければ、声を上げなければ何も変わらないのか!!」という言葉が強く残りました。それは私もずっとおかしいと思っていたことだからです。昔は署名活動というのは、加害者罪を軽くするために行われていた行為だそうです。ところが今の理不尽な法律では生きている加害者の人権は守られて、被害者の人権は死人に口なしなんです。生きている人が有利で、亡くなった人にはもう人権すらありません!!何も悪くないのに突然、殺されたのにです!!!それではあまりにも理不尽過ぎて到底納得がいかないを声を上げた被害者遺族がネットで発信したり署名活動を行うようになったのです。それが今の社会なんです。だから私も沙也香さんのご主人と同じことを強く感じていたのです。「どうして被害者遺族がここまでしないといけないの??何もせず声もあげなければ亡くなった娘の人権はもう無いの??被害者遺族が声を上げて署名を集めて世間に注目されなければ何も変わらないなんてオカシイ!!」と。沙也香さんのご遺族の一番の争点は過失運転なのか危険運転なのかではありません。お腹にいた妊娠9か月だった日七未ちゃんが重度の障害を負って産まれてきた現状が交通事故の被害者として認められるかどうかということです!!今の刑法は明治時代に制定されたものがそのまま使われています。もう100年も前の法律です。その当時は牛や馬が道路を堂々と走っていた時代です。そんな時代の法律が今の車社会、人権優先の社会と果たして同じなのでしょうか??時代錯誤も甚だしいです!!どうしてこんな昔の法律を今の社会にあったものに法改正することができないのでしょうか??TBSテレビのヤフーニュース記事では「名古屋地検が女の子への過失運転傷害罪の立件が可能か、追加捜査を始めることが新たに分かりました。名古屋地検は今後、女の子が脳にダメージを折った経緯など追加の捜査を行い、立件できるかを慎重に判断するものとみられます。」と書かれていました。「立件できるかを慎重に判断する」ということは、まだ「起訴が認められた」ということではありません!!決して安易に信用できる状況ではないのです。検察には散々煮え湯を飲まされてきた私としては決して楽観視してはいけないと思っています。検察官や裁判官は被害者の味方ではないんだと痛いほど思い知らされたからです。これからもマスコミやジャーナリストの力を借りて、みんなで「胎児であっても交通事故の被害者として認められなければオカシイ!!」と声を上げていく事が大事ではないかと思っています。私が久々にここまで熱くなってしまうのはやはりさえりんと沙也香さんが重なってしまうことと、日七未ちゃんの姿が未熟児で産まれた次女の姿と重なるからです。決して他人事だなんて思えないんです!!亡くなってしまったママの最後の願いと、今も懸命に生きている痛々しい姿の日七未ちゃんがなんとか元気に回復してほしいと心から祈ります!!オンライン署名はまだ受付けています。どうかみなさんも周りの方々に呼び掛けて少しでも力を合わせてこの理不尽な法が変わっていく事を願うばかりです!!オンライン署名はこちらから(我が家のベランダから見た昨日の夕方の空)(さえりん10歳 ママの誕生日に)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年09月03日
コメント(12)

今日は名古屋地裁一宮市部にて研谷沙也香さんの刑事裁判の初公判が行われます。遺族仲間の中には人の刑事裁判の傍聴に行かれる方もみえます。私と仲良くしていただいている福島県のSさんも近くで交通事故の刑事裁判が行われると傍聴に行きたいと言われますが、私はダメなんです。裁判所のあの場所へ行くこともトラウマなんです。というのも私にとってはさえりんの刑事裁判が本当に身を引きちぎられるほど苦しくて悔しい経験でしかないからです。刑事裁判はあくまでも検察が起訴した加害者を弁護士と闘いながら裁判官が判決を出します。私たち被害者遺族は実は部外者に近い存在なんです。今では被害者遺族参加制度を使ってほとんどのご遺族が刑事裁判に参加していますが、昔は遺族が知らないうちに終わってしまうケースが当たり前だったようです。そのくらい被害を受けた当事者が亡くなっている場合その遺族は蚊帳の外といってもよいでしょう。私もさえりんの刑事裁判の時にそんな事実を初めて目の当たりにしました。一応法廷の中の検察官の後ろの席に弁護士と共に座りますが、とにかく加害者の態度や言動のひとつひとつに腸が煮えくり返る思いになります。さえりんの加害者は私と歳も近い女性トラック運転手でしたがまず態度が良くなかった。「自分の子どもが引き殺されたら絶対に赦せません!!」とのうのうと言うのに、自分が轢き殺したさえりんへの謝罪はありません!!おまけに会社に言われて仕方なく書いた謝罪の手紙には「さえりさん」とひらがなで書いてあり、自分が命を奪った娘の漢字さえ覚えていないのです。4回行われた裁判の最終日の最後に裁判官から加害者に「何か言いたいことはありますか??」と言われて、法廷台に立った加害者は「特に何もありません」と私たちに顔も合わせずさっと帰って行きました。傍聴席もみんな呆れて唖然としていました。普通は最後に遺族へ謝罪をするための時間なのだそうですが、さえりんの加害者はそんな気もさらさら無いようでした。そして最後の判決の時のことです。検察側からは禁錮3年の求刑でした。しかしそんな誠意の欠片もない加害者に下った判決は「禁錮3年・執行猶予5年」という結果になりました。無知な私はそれまで知らなかったのですが執行猶予が付くとその期間に他に罪を犯さなければ刑務所には入らずに済むという加害者に対する恩情なのです。加害者は私たちに頭を下げるでもなく顔を合わせることもなくさっと逃げるように帰って行きました。検察としてはたとえ執行猶予がついても禁錮3年という有罪判決で勝利したということになるんです。だから遺族がどれだけ頼んでも署名を集めたり交通事故調査会社に実費で頼んで新事実を見つけたとしても、それ以上取り合ってもくれず控訴はしません。もう有罪判決で勝っているんだから「負ける闘いはしない、余計な仕事はしない」お役所仕事の合理主義なんです!!私はあんな擁護する必要もないほどの心無い加害者に執行猶予の恩情をかける裁判官も、どんなに頼んでも控訴もしてくれない検察官も心から憎んで恨みました!!しかし日本の裁判とはそういうものなんだと理不尽と絶望に打ちひしがれました。私は検察庁舎の窓を割ってさえりんの遺影と共に飛び下り自殺でもして抗議しようと思いましたがさえパパに止められました!!「そんなことしてもさえりんは喜ばないよ」と。あの時の気が狂いそうで苦く悔しい人生で一番最悪な時のことがフラッシュバックして蘇りそうなので、他の人の裁判の傍聴にも行けないんです。後で知った話ですが起訴内容が「過失運転致死傷罪」だとほとんどが執行猶予がついて刑務所には入らずに済むような法律の仕組みになっているのだそうです。起訴内容が「危険運転致死傷罪」だと求刑よりかなり減らされますが、刑務所には入る判決になることが多いのです。私からしたらあの刑事裁判は単なるパフォーマンスか茶番だったのかと思えてしまいます。判決はいつも判例に従うのであれば裁判官なんて要らないのではないか!!起訴内容と加害者の供述などをパソコンに打ち込んでパソコンが判決を下せばいいのではないかと絶望するのです。悔しいけれどこれが裁判の現実です。 今日行われる研谷沙也香さんの裁判はどうなるのでしょうか??これだけマスコミでテレビや新聞などに取り上げられて世間の注目が集まっているので少しでも裁判の理不尽な判例を覆してくれることを心から願っています!!曖昧な供述の加害者の真実がきちんと裁かれて本当のことが明らかになるよう願わずにはいられません!!未来あるこれからママになろうとしていた沙也香さんの命を無残に奪って、元気に産まれてくるはずだった日七未ちゃんの未来を奪った罪が認められることもなく、安易に執行猶予なんかで簡単に済まされたらこの日本の法律は本当に理不尽極まりなく法改正をみんなで求めるしかないと思っています。今日9月2日も中京テレビの「キャッチ!」という番組の中で15:50~10分程度放送されるそうですので、見られるエリアの方はぜひご覧ください!!(さえりん10歳 ボーリングへ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年09月02日
コメント(10)

昨日は岐阜県美濃加茂市からボランティアメンバーのKちゃんとご主人のDちゃんが我が家へストラップの材料を取りに来てくれました。Kちゃんは仲間のメンバーさん達と一緒にたくさんのさえりんストラップを作って全国の方々へ配ったり送ったりたくさん配布して下さっています!!それで材料が足りなくなって昨日は1000個分のクラフトテープと他の材料を1200個分お渡ししました。クラフトテープはKちゃんも明るい色を注文して足してくれているんです。我が家でお喋りしていたらお昼過ぎになって一緒にランチへ行きました。さえパパの提案で我が家のすぐ近くの「肉と米」というセルフのステーキ屋さんへ行きました。私たちもここへ引っ越した当初はよく行ったんですが、今では県外のお友達が来るとさえパパが連れて行くお店です。というのも愛知県発祥のチェーン店だからです。今では近隣の県にもお店が増えて岐阜県でも何店かできているようですが。KちゃんとDちゃんは初めてだったのでとっても感動してくれました(≧▽≦)お店に入るとまず食券を買ってお盆を持って並んでいると店員軽く焼いてくれたお肉が溶岩プレートにのってお盆にのせられます。あとはセルフでご飯とインスタント味噌汁とご飯のお供をとって席で食べます。お肉は自分でカットして熱々の溶岩プレートで焼きながら食べるのです。お肉以外はお代わり自由、今はお米が高いのでお代わり自由も嬉しいサービスです。初めて行った人はみんな感動してくれます。それで正式な店名も「感動の肉と米」なんです。KちゃんとDちゃんもとっても喜んでご飯もお替りしてたくさん食べてくれて嬉しかったです!!お腹いっぱいになって車で帰る途中でKちゃんが「デザート買いにいこうよ!!」と言ってくれたので我が家の近くのケーキ屋さんパリジャンへ行きました。ここのケーキは前にたっちゃんのお誕生日にケーキを買って持って行ったのでKちゃんも覚えていてくれました。Kちゃんがみんなに1つずつケーキと、Kちゃんと私がウサギ、Dちゃんとさえパパがクマのマスコットを買ってくれました。バッグに着けたらすごく似あっていて可愛かったです(*^^*)我が家に戻ってみんなでデザートは別腹でケーキとさえパパが淹れたアイスコーヒーでおやつタイムでした。(岐阜県のKちゃんとDちゃん我が家へ&おやつタイム)(肉と米でランチ) Kちゃん達とたくさんお喋りしながら、つい最近の私の心のモヤモヤも聞いてもらいました。やはりお盆やお彼岸が近くなると私の心もザワザワとして良い人だけじゃない醜い感情が牙を剥いてしまうんです。そんな時自分がボランティアで交通安全啓発の活動をしていることとのギャップで偽善者のような気持ちになって落ち込むのです。Kちゃんと話していたら「人間だれしも綺麗ごとばかりではない、それでもいいんだよ。そのままのママでいいんだよ。全部認めて自分の味方になってあげればいいよ」とじわっとあったかい気持ちになれました。6年前さえりんが亡くなって5年前の夏に刑事裁判で理不尽な判決に悔し涙を流し加害者への憎しみと悔しさがピークになった私にはこの先「加害者にさえりんと同じ目に遭わせて復讐するか」「自分がさえりんの元へ旅立つか」この2つしか道はないと覚悟しました。しかしさえりんはそれを望みませんでした。それで私をこの世に生かすための第3の道へと導いたのです。それがボランティア活動「あいち交通死をなくすボランティアにじいろ会」を立ち上げることだったんです。それからの私はまるで新しいステージ立ったかのように人との出逢いと人生が変わっていったのです。やはり生きていればこそなんです!!今仲良くしてくれている人たちは殆どがさえりんが亡くなってから知り合った方たちばかりです。みんなさえりんがお空から出逢わせてくれた大切な仲間です。それは生きていればこそ出逢えた人たちなんです!!昨日はそんなあったかい気持ちを想い返せたことが一番ありがたかったです。KちゃんDちゃん来てくれてありがとうね✨(さえりん10歳お誕生日!!) まだまだ暑いですが、今日から9月。9月2日、研谷沙也香さんの刑事裁判が名古屋地裁一宮市部で行われます。ご主人様とご両親にはとてもお辛いことばかりだと思います。私もそうだったから。願わくば沙也香さんの無念を少しでも晴らせる判決になることを祈るばかりです。突然無念の死を遂げてしまった沙也香さんが一番心残りで望んでいることはやはりこの世に遺した愛娘の日七未ちゃんのことだと思います。娘を想う母の気持ちと母を想う娘の気持ちが痛いほどわかるから・・・日七未ちゃんへの交通事故被害が認められるように願うばかりです!!(読売新聞の記事)(朝日新聞の記事)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年09月01日
コメント(8)

昨日は午後から刈谷ボランティア活動を行いました。先週は日曜日に安城ボランティアセンターのわくわくフェスティバルがあったばかりなのでボランティアメンバーさんはほとんど来られませんでした。しかし先週も参加してくれた専門学生のKちゃんが夏休み最後に参加されるので活動はすることにしました。そして少し前に刈谷ボランティアセンターの職員さんから「外国人の主婦の女性からにじいろ会の活動に参加したいと申し出があった」と連絡をいただいていたのでその方も来ると思っていました。ちょっと不思議だったのが学生でもないのに「ボランティア活動の証明書」が欲しいと言われたことです。ボランティアセンターの職員さんには「にじいろ会でボランティア活動の証明書を発行はしていません。もしご自分で証明書の用紙を持って見えるのなら印鑑は押しますよ」と伝えました。すると数日後にまた刈谷ボランティアセンターの職員さんから「証明書の用紙はこちらで作ったのでそこに印鑑だけ押してほしいです」と言われて承諾しました。しかし、学生さんなら学校に提出するためにボランティア活動を行ったという証明書が必要なのは理解できますが、主婦がどうして証明書が必要でどこに提出するんだろうかと疑問に思っていました。それで昨日刈谷ボランティアセンターへ着いたときに職員さんに聞いてみたのです。すると職員さんは「外国の方だからもしかしたら日本に滞在する証明にするためじゃないかな」と言われ、私はとっても不愉快な気持ちになりました。もしそうだとするとにじいろ会を自分の滞在のために利用しようとしているんではないかと腹が立ってきました。そのことをさえパパに話すと、ボランティアセンターの所長に話をしてくれました。「外国人の方だから参加を拒否する気持ちは全くありませんが、交通安全啓発とは無関係に自分の日本滞在の為の証明に利用されるのなら僕たちは何かあっても責任が取れないので参加も証明書もお断りさせていただきます。もしも何か問題があったときはボランティアセンターが責任をとって頂けるんでしょうか??」と。すると所長は「ボランティアセンターでは責任は取りません」ときっぱり言うのです。私が「だったら私たちだって見ず知らずの外国人の責任なんて到底取れないですよね!!」と強い口調で言いました。すると所長が「それではこの件はなかったことに本人がみえたらこちらでお断りしておきます」と証明書にボールペンで×をうって言われました。私はボランティアセンターの態度にも無責任さを感じて不可解でした。 そんな話をしていたら1時半になりK君がひょこり現れました。私はいつもメールでやりとりしているさえパパからK君が来ることは聞いていなかったのでビックリ!?するとK君は「メールしたけど返事が来なかった」と言いまいした。さえパパがK君に諭すように話しました。「メールは俺が管理しているんだけど、K君のメールに返事をしなかったのはわけがあります。俺は君の友達ではありません!!あの文章には礼儀が無くて敬語も使えず毎回腹が立っていました。でも今まではずっと我慢していたんだよ。でも社会に出るための勉強としてにじいろ会のストラップ作りに来ているのなら、まずは言葉遣いや礼儀を覚えることからやらないと君は社会に出てやってはいけないよ。そのことに気付いて欲して返事をしなかったんだよ」と。私はさえパパの言う通りだと思いK君に「挨拶や礼儀や言葉遣いは社会に出るために一番必要な事だよ。ストラップをうまく作れるかどうかなんて関係ないけど、人との関係をうまく保つために絶対に忘れてはいけないよ。さえパパが言いにくいことをはっきり言ってくれたのも君のためだよ。今日はストラップ作りはどうするの??」と言うと、K君は「僕は国語が苦手だから敬語がよくわからないんです」と言い訳をしました。するとさえパパが「そんなのはスマホやネットで調べればすぐに分かることだよ!!やる気があるかどうかの問題だよ!!」と強く言うと、K君は「はい、気をつけます。ストラップ作りはやりたいです」と言いました。K君と話をしていたら専門学生のKちゃんがまだ来ていない事に気付いてスマホを見たら「ボランティアセンターの何階のどこの部屋ですか??」とLINEが入っていて慌てて玄関まで迎えに行くと、上からエレベーターで降りてきたKちゃんにバッタリ会えました。Kちゃんは刈谷ボランティアセンターは初めてだったのにボランティアのブースを連絡してなくて申し訳なく思いました。Kちゃんゴメンね!!昨日はKちゃんとK君はストラップ作りを、私とさえパパは明日岐阜県からストラップの材料を取りに来て下さる方がいるのでその材料の準備をしました。途中で刈谷メンバーのSさんとOさんが材料を取りに来て完成品もたくさん持って来てくれました。Kちゃんとは今回で3回目の参加で、ストラップ作りは2回目です。1回はわくわくフェスティバルで手作り体験を教えてくれてたので花編みはやりませんでした。でもすぐに覚えてたくさんストラップを作りました。K君は今回が6回目の参加でしたが相変わらずなかなかできずに何度もKちゃんに教えてもらいながら何とか2個完成しました。少し早めに3時半過ぎに終わると今までは何も言わずに「じゃあ」とさっと帰って行ったK君が、はじめて「ありがとうございました!!」と言って帰りました。少しはさえパパが言ったことを理解してくれたのかなとちょっとだけ嬉しくなりました。Kちゃんは「さえパパさんとさえママさんはどんな人でも受け入れて優しい人だと思います」と言ってくれました。家から遠いので電車と駅から徒歩で来たKちゃんを、荷物を片付けてから車で刈谷駅まで送っていくときちんとお礼を言って別れました。しばらくするとKちゃんからお礼のLINEが来ました。本当にKちゃんは一度社会人を経験してからの専門学生なのでしっかりした娘さんだなあっと感心しました。K君もいつかは社会に出て働けるといいなあっとひそかに願っています。(昨日の刈谷ボランティア活動の様子)ボランティア活動が終り帰る時に所長さんに「外国人の主婦の方はみえたんですか??」と聞くと所長さんは「来なかったし連絡もなかった」と言いました。私は外国人だからと偏見を持つわけではありませんがちょっと礼儀がなさすぎるのではと腹が立ってきました。ボランティア活動の証明書では滞在の証明には無理だと思ったからなのか忘れていたのかわかりませんがボランティアセンターにもにじいろ会に対してもあまりにも礼儀が足りないのではと物凄く不可解に感じました!!年齢とか性別とか国籍とかそういうことは関係ありません。人間として相手に対する礼儀があるかどうかが問題なのです!!何か用事ができて来れなくなったのならボランティアセンターに電話くらいするのが常識ではないかと思います。世の中にはいろんな考えの人がいてその人にとっては必死なのかもしれませんが、日本に滞在したいのならやはり人に対する誠実な誠意がなければ誰も助けてはくれないのではないかととても残念に思いました。K君のこともそうですが、昨日は人と人との関り方や礼儀などの大切さをあらためて強く感じた日でした。それはほんのちょっとした心の問題で気遣いですが、この社会の中で生きていくためにはとっても重要で大切な事だから。 昨日刈谷ボランティア活動の前に知立市のメープルけやきにストラップをお届けに行くと店長さんから鈴とカニカン紐のご支援をいただきました!!店長さんいつもありがとうございます(^-^)こういうあたたかい人たちに支えられて私たちのボランティア活動が続けていけることにあらためて感謝し、この世の中がさえりんが望んでいた優しさで溢れる社会になったらいいなあっと心から願うのです♡(さえりん9歳10か月 学校公開日)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年08月31日
コメント(12)

この頃沙也香さんのお母様Mさんから公式LINEにたくさんご連絡をいただきます。テレビ番組などにたくさん取り上げられるそうです。昨日29日にはメ~テレ(元名古屋テレビ)の夕方のドデスカに、30日にTBS午後5時半からの報道特集に、31日の午前8時前後にテレ朝のグッド!モーニングで全国放送されるそうです。Mさんは「9月の裁判の前で報道を急ぐメディアが増えて急に知らせが届きます。今が広めるいい時期と思いLINEをいれさせて頂いています」と連絡を下さるのです。沙也香さんの事故の刑事裁判を9月の初めに控えて、今ご家族は藁をも掴む気持ちで必死になってみえるんだと感じます。かつての私もそうだったから、もしも私に出来ることがあるならなるべくご協力したいと思っています。それでもこんなちっぽけな自分にはあまりできることもなくもどかしくも感じています。かつて私もさえりんの刑事裁判に臨み加害者には執行猶予付きの判決に物凄く怒りを覚えて理不尽で納得のいかない判決を少しでも覆したくて控訴を求めてたった5日間でしたが、藁をも掴む気持ちで必死で署名を集めたことがありました。MさんのLINEからあの時の気持ちが蘇るのです。しかし私の場合は結局控訴は叶わずさらに悔し涙を飲みました。自分の無能さ力のなさと世間や社会への激しい憤りで絶望しました。それでもあの時短期間ではありましたが足掻いたことは決して無駄ではなかったのです。それがあったから後にボランティア活動を始めることができたのです。そして生命のメッセージ展のメッセンジャーとしてさえりんは今も活躍してくれています。私にはそのくらいしか亡きさえりんにしてあげることはできなかったから。最近は仕事の忙しさもちょっと落ち着いてきましたが、今までの忙しかった反動とメンタルの低迷でちょっと落ち込むことが多いです。人間だれしもメンタルの浮き沈みはあるのですが私の場合はそれが激しいのです。良い時は良いのですが、落ち込むと何もかも投げ捨てて現実逃避したくなるんです。それが唯一の身を護る術だから。お盆明けにもちょっと心がざわざわすることがありその気持ちを今も引き摺っています。誰も悪くはないのですが娘さんやお孫さんに囲まれた幸せそうな家族を見るとつい僻み根性が出てしまう情けなくちっぽけな自分なんだと落ち込むのです。さえりんが傍にいてくれたら私はこんな心の狭い人間ではなかったのに・・・どんなに願ってもさえりんがいた幸せだったあの頃にはもう戻ることはできません。だから誰のせいでもなく悪いのはひねくれてしまった私の心なんです。今の私だって別の困難を背負っている人から見たら充分幸せそうな家族に見えるのかもしれませんが。本当にこんな自分が嫌で人と自分を比べても仕方がない事だとよくわかっているのに。頭ではわかっていても心ではどうしようもない感情が出てしまうんです。だから今は職場とボランティア活動以外はなるべく人と関わらずにじっと心をひそめているんです。こんな心の低迷期はいつまで続くのか、このまま秋のお彼岸まで落ち込みは続くのかな??今は足掻いても沈むだけなので全部投げ出して現実逃避もよい思っています。こういう時期もあっても仕方がない事なんです。(さえりん9歳10か月 小学校の運動会part2)(さえりん9歳10か月 近所の西町公園で遊ぶ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年08月30日
コメント(10)

ここ数日毎日忙しい日が続いて家に帰ると疲れが出てしまいブログはサボってばかりでした💦そんな今朝、沙也香さんのお母様から「今朝の中日新聞に記事が出ました」と公式LINEに連絡を頂きました。お母様は「少しでも多くの方に知って頂きたいんです」と。我が家は新聞をとっていないので早速さえパパにネットで記事を調べてもらいました。私も本当に少しでも多くの方に知って頂き関心を高めていただくことが理不尽な法律に歯止めをかけてより良く変わっていくための礎になるのだと思っています。私にはできることは限られていますがこうしてブログに書くことで、ブロ友さんやボランティアメンバーさん方や友人が「署名したよ!!」「新聞見たよ!!」「こんなことが日本の法律の現実なんだと初めて知ったよ」とたくさんの反響をいただいています。本当にみなさんが「おかしい事にはおかしい!!」と多くの声をあげることが大事なんです!!それが社会が良い方向へ変わるための第一歩になるはずですから。(中日新聞朝刊8月28日の記事より引用) 実は数日前にも柳原三佳さんのJBPRESSの記事が出ていました!!最初のヤフーニュースの記事はご主人様目線での内容でしたが、今度の記事は沙也香さんのご両親の想いが書かれています!!ぜひ読んでいただきたいです。車にはねられた妊娠中の娘、死の間際に帝王切開で産んだ孫には重い障害、なのに「加害者は胎児への責任なし」だと?(柳原三佳さんJBPRESS記事より引用) 事故に遭った沙也香さんが亡くなる直前に帝王切開で生まれてきた日七未(ひなみ)ちゃん。自発呼吸もなく、意識もない。この状態が一生続くと予想されているという(家族提供) 2025年5月21日、愛知県一宮市で、出産を間近に控えた妊婦が乗用車に衝突され、脳挫傷等の重傷を負った。緊急の帝王切開によって子どもは生まれたが、被害者の妊婦は死亡。子どもは重い脳障害を負い、現在も意識不明のまま入院中だ。しかし、刑法では、「胎児は母体の一部」であり、交通事故で胎児が死傷しても、原則として罪に問われないという。初公判が迫る中、この事故で娘と孫の未来を失った父親が、ノンフィクション作家の柳原三佳氏に現在の思いを語った。 「あのとき、強く止めていれば……」「あの日、娘はいつも通り日課の散歩に出かけようとしていました。私は、『今日は暑くなりそうだから、やめておいたらどう?』と声をかけたのですが、『昨日休んだから今日は行くよ。大丈夫!』と笑って答えたので、私は、『気をつけてね』と言い残し、先に出かけました。それが、娘との最後の会話になってしまいました。あのとき、もっと強く止めていれば……。その後悔は、今も私の胸を締めつけて、離れません」 そう語るのは、愛知県一宮市の水川淳史さん(62)です。 水川さんの長女・研谷沙也香(とぎたにさやか)さん(31)は、初めての出産を7月に控え、里帰り出産をするため両親の住む一宮市に帰省していました。 「結婚して4年、一度の流産を乗り越えて、再び大切な命を授かった娘は、母になる日を心待ちにして、人一倍健康に気を配り、日々を大切に過ごしていました。数日前には、夫の友太(ゆうだい)君が広島から久しぶりに訪ねて来てくれ、二人で『赤ちゃんの名前、どうしようか?』『こんな子に育ってほしいね』と、と楽しく語らっていました。しかし、そんな未来への夢や希望は、一瞬で奪われてしまったのです」 事故から3カ月、沙也香さんの部屋には、新しいベビーベッド、ベビー服、おむつや哺乳瓶、早々に用意を始めていた入院セットなどが、そのまま残されています。 「あの事故さえなかったら……」 水川さんはそれらを見るたび、今も胸が張り裂そうになるといいます。 用意されたベビーベッドは今も沙也香さんの実家に置かれたままだ(遺族提供) 「娘の命を奪われ、孫の未来まで失った私たち家族の心には、癒えることのない、深い傷が残されました。どれだけ時間が経っても、何ひとつ元には戻っていません。妊婦さんを見かけるだけで胸が苦しくなり、テレビに映る赤ちゃんの姿に、涙が溢れそうになるのです」 突然の事故は白昼の住宅街で… 事故は2025年5月21日、一宮市の市道で発生しました。以下は、本件を報じる新聞報道です。 『一宮で重体事故』 21日午後3時45分ごろ、一宮市木曽川町門間東島海の市道で、路上を歩いていた30代くらいの女性が後ろから来た軽乗用車にはねられた。女性は病院に搬送されたが、意識不明の重体。 一宮署は、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、車を運転していた同町門間角田、無職児野尚子容疑者(49)を現行犯逮捕した。署によると、容疑を認めている。現場は中央線のない道路。 (2025.05.22 『中日新聞』尾張版)事故現場。沙也香さんは右側の路側帯を歩行中、後方から走行してきた加害車にノーブレーキではねられた(遺族提供) 水川さんは語ります。 「事故が発生したのは、小中学生が下校する時間帯、しかも住宅地で、見通しの良い直線道路でした。娘は右側の路側帯を歩いていたのですが、そのとき、被告人の運転する車がノーブレーキのまま、逆走状態で後方から突っ込んできたのです。娘は衝突地点から約15メートル先に倒れていたそうです。もしそこに、小学生の集団がいたら、さらに甚大な被害が生じていたかもしれない、極めて危険な状況でした」 事故現場は、水川さんの自宅から歩いて10分ほどの距離。沙也香さんは日課にしていた散歩の途中、突然、事故に遭遇したのでした。続きはこちら 私もさえりんがある日突然交通事故で大型トラックに轢かれて亡くなるまでは、交通事故なんてどこか遠くの誰か知らない人の出来事だと思っていました。まさかうちの娘に限ってそんなことがあるはずがないと信じて疑いませんでした。その頃の私はこういう記事が出ても全くの他人事だと思っていたのです。事故に遭われた方には気の毒だけど私には関係ないからと・・・でもその考えは違っていました!?この世に生きている限り、いつ誰がどこで交通事故の被害に遭ってもおかしくないのが現実だったんです!!だから今ではあの頃の幸せで自分さえよければと思っていた能天気な自分をものすごく恥ずかしく情けなく思っています。交通事故は決して他人事ではなかったのだから!!そのことを我が身に降り掛かって初めて知るのです。だから今ではほんの少しでも私に出来ることがあれば最善を尽くしたいと思うのです。私の場合は実際に我が身に降り掛かってしまいましたが、他のみなさんももしかしたら明日は我が身かもしれないのだから!!どうか一人でも多くの方に理不尽な交通事故の事実を知って頂き、署名にご協力をお願いいたします!!(さえりん9歳10か月 モリコロパークで遊ぶpart3)(さえりん9歳10か月 モリコロパークで遊ぶpart4)(さえりん9歳10か月 小学校の運動会part1)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年08月28日
コメント(9)

最近ちょっと慌ただしい日々が続いています💦金曜日はコアラドライブ安城での生命のメッセージ展の設営お手伝いから帰って次女を実家へ連れて行き家に帰ってからも次女が我が家へ来てくれてとっても嬉しかったけど夜遅くまで慌ただしかった(^-^;土曜日はにじいろ会ハンドメイド部で春日井支部のOさんと、安城メンバーのSさんが娘さんとお孫さんを連れて我が家へ来てみんなでバッグを作りました。持ち寄りランチも美味しくて楽しい時間だったのに、なぜかメンタルが低迷しとっても落ち込みました。その原因にちょっと心辺りはありますがここでは書きません。誰が悪いというわけではなくとにかく私自身の心の問題なんです。本当に自分の心がひねくれていて醜くて自己嫌悪して落ち込むのです。そんな心の葛藤でどっと疲れてしまいみんなが帰った後でソファに横になったら寝ちゃいました💦そして最近ものすごく失敗も多くてそれにも落ち込むのです。金曜日は仕事から帰って急いでコアラドライブ安城へ行くために来て下さるメンバーさん用の飲み物を準備していて、なんと!?冷凍庫のドアを開けっぱなしで出かけてしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン 夕方家に帰ってきたらさえパパの楽しみのアイスが全部溶けてしまっていました(´;ω;`)ウッ…日曜日は安城ボランティアセンターのわくわくフェスティバル2025に参加しました。今回は駐車場の指定があり各団体3台のみで予め郵送されてきた駐車場許可書を車のダッシュボードの上の目立つ場所に置かないといけません。しかし私が朝からぼーっとしていてその駐車場許可書を全部家に忘れてしまったのですΣ(゚Д゚)途中豊明市まで来てそのことに気が付いてさえパパは不機嫌ながらも家に引き返してくれました。慌てて取りに戻り出発しましたが30分もロスしてしまい、メンバーさんを駐車場で待たせることになってしまい申し訳なかったです💦本当に最近の私はかなりボケていて失敗ばかり、それも落ち込むのです。それでも日曜日のわくわくフェスティバルでは7人のメンバーさん方がたくさんお手伝いしてくださって106個のストラップの手作り体験ができました✨私は腰も痛くあまり役に立たないので呼び込み係をしていましたが、皆さんが優しく作り方を教えて下さって参加者の皆さんが嬉しそうに作ってみえる姿がありがたかったです。わくわくフェスティバルのボランティアスタッフの学生さんもストラップを作りに来てさえパパがさえりんの事故の話と私たちがにじいろ会のボランティア活動に至った経緯を話すと「娘さんが事故で亡くなったのに凄いです、とってもステキな活動ですね」言ってくれて若い学生さんの心にも響いてくれたらありがたいなあっと思いました。Yちゃんとご主人様がティラノザウルスの着ぐるみを着て盛り上げてくれました。みんなのお蔭で無事にイベントが終わってホッとしました!!(安城ボランティアセンターのわくわくフェスティバル2025の様子) そして今日からまた金曜日まで5日間は毎日朝から夕方まで仕事です(^-^;毎日バタバタと忙しいからなのか、腰痛や疲れがなかなか取れないからなのか、集中力散漫でボケてしまったのかわかりませんが、最近は失敗が多くてメンタル的にもダメな自分に落ち込むことばかりです💦もっとしっかりしなくちゃ(^-^; 最近ある男性の方からにじいろ会のボランティア活動にたくさんのご支援をいただいています!!たぶんブロ友さんではないかと思っています。いつも応援して下さって本当にありがとうございます!!これからも活動頑張ります!!(さえりん9歳10か月 モリコロパークで遊ぶpart1)(さえりん9歳10か月 モリコロパークで遊ぶpart2)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年08月25日
コメント(11)
全2217件 (2217件中 1-50件目)


