PR

プロフィール

さえママ1107

さえママ1107

サイド自由欄

さえママへのメッセージはこちらから


PVアクセスランキング にほんブログ村

お気に入りブログ

インパクト強っ! New! とらきーちゃんさん

は は は 破門か… New! odetto1990さん

今日は雨・・・ New! かずまる@さん

入院初日のこと New! あみ3008さん

お茶会でした New! masatosdjさん

夕飯 New! 朗らか429さん

梅雨らしい New! こ うさん

残された時間・・・ New! nik-oさん

雨なので、メガネの… New! around 75さん

久々にペーパークラ… New! reo soraさん

コメント新着

reo sora @ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! ストラップ効果なのか分かりませんが、自…
hana131127 @ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! こんばんわ~^^ 今週のボランティアは…
tckyn3707 @ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! こんにちは、コメントありがとうございま…
nik-o @ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! 活動で何を目指すか?難しい課題ですね。 …
いわどん0193 @ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! >Kちゃんがいろんな相談事を市議会議員さ…
かずまる@ @ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! さえママさんお疲れ様です! 最終的に、ど…
chiichan60 @ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! こんにちは。 にじいろ会のボランティア…
エンスト新 @ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! こんにちは 議員の方の中には建設的なもの…
こたつねこ01 @ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! コメント有難うございました(^‐^) 市議会…
teapotto @ Re:娘の姿と重なって・・・(06/27) New! さえママさん (○´∀`)ノ゙こんにちゎ★ Kち…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年01月12日
XML
​​​ 私は2019年6月にさえりんが突然交通事故で亡くなってからたくさんの地獄を味わって、その反面とっても良い方々との出逢いもあり紆余曲折してきました。そんな中でも不思議な力に導かれて 2021年7月に「あいち交通死をなくすボランティアにじいろ会」を立ち上げることになりました!!

​​​ボランティア活動をするうえで様々な活動も始まりました。ストラップの材料調達からストラップ作り、ストラップ配布先探し、交通安全週間で警察署や企業などとコラボしてのストラップ配布活動、イベントでのストラップ作り体験など。どれもにじいろ会にとって必要な活動です。 そして「講演活動」も会の立ち上げと同時に始めた活動の1つです。講演活動は交通安全への啓発に最適なのです。 しかも講演すると謝礼がもらえるのでそのお金をストラップの材料費に使うのです。殆どの材料費が持ち出し(代表が払う)だった頃には大切な資金源でもあったのです。​​​​​​


​​​​​​ところがまだ初めてたったの2年半ですが 最近ではこの講演活動がかなり精神的な負担になってきてしまったのです。​ 私は普通の主婦なので原稿なしで約1時間も人前でお話しなんてとても上手に出来ませんので、当然依頼があったらその相手に合わせて原稿を20枚~25枚くらいは書きあげます。例えば学生向け(小学生用、中学生用、高校生用で違います)企業向け、警察官や行政向け、主婦の集まり向け、一般向けなどで、相手が歩きなのか、自転車通学なのか、車に乗る人なのかで、話す内容を変えています。そして講演をわかりやすくするためにスライド写真をさえパパに作ってもらうのですが毎回原稿が違うのでそれに合わせて作る作業でいつも夫婦喧嘩を繰り返しながらやっています(-_-;)​​ その作業だけでかなりの時間と動力を使い、精神的な負担にもなっているのです💦

​​​​​そして講演を聞いてもらった方には必ずにじいろ会のパンフレット又はにじいろ通信とストラップを全員にお配りしています。物があると聞くだけより ​より一層交通安全への啓発活動になるからです。​ しかしそれだけでも学校だと全校生徒と教職員分で700個~1000個くらいは必要です。企業や会合などでも100個~300個くらいは必要です。しかしそれに見合っただけの謝礼はもらえず結局はかなりこちらの負担で材料費を稼ぐことは難しいのが現状です。それでも交通安全の啓発になればそれで良いと思って今まで続けてはきたのですが、最近ではそれさえも精神的負担が大きくてキツイ労働のような気持ちになってしまうんです。 にじいろ会のストラップ作りに貢献するために始めた ​講演活動は いつの間にか私たち夫婦の精神的負担と講演後は心が瀕死の重傷を負ってしまうほど疲弊する辛い活動になってしまったのです。​ ​​​​​ ​​​​


​​​実は昨日は​​​​ ​もうこれが当面最後になるだろうと決めて、ある会合で講演をさせていただきました。 昨日午後1時半、 名古屋市M区の更生保護女性会の新春初会合の講演 でした。区役所2階の講堂には100人以上の会員さんと区長さんなど来賓の方々が見える中で 私は久しぶりだったのですっごく緊張しながら講演をさせていただきました。 もちろん隣にはメッセンジャーさえりんに立ってもらい、後ろではさえパパがパソコンを操作してスライド写真を私が話す内容に合わせて出してくれています。実は朝から物凄く憂鬱だったのですがずっと「これが最後、これが最後」と唱えていました。1時間の講演時間のうち約50分間原稿を読んで、その後4分ちょっとの「涙そうそう」の曲に合わせたさえパパ渾身の作品のスライドショーを見てもらい、最後に少しまとめをして1時間の講演は無事終わりました。物凄く緊張していたのに、演台の前でマイクに向かって原稿を読み始めるとすーっと緊張感が抜けてアドリブまで出てくるから不思議です。 ​きっとこれはさえりんの後押しのお蔭です。​​ ​​​​​​​

(昨日の講演会の様子)


​​(お土産でいただいた有松絞りの小銭入れと手ぬぐい)​​


 昨日は 私の講演が終わると閉会の挨拶があり、新春初会合は終了しました。
​​私は始める前は物凄くこの会合に私は本当に必要なのだろうかと疑問でいっぱいでした。アウェイ感が半端なく逃げ出したいくらいでした。

ところが講演が始まると私より上の年代のご婦人方ばかりの参加者でしたが真剣に話を聞いて下さり、時々涙をぬぐってみえる方も何人もいらっしゃいました。会合が終わって片付けをしている時に 1人のご婦人が話しかけに来て下さいました。 その方は私の話を涙ながらに真剣に聞いてくださって「とても感動しました。本当に今までよく頑張って来られましたね。私は加害者の更生保護より、被害者の方に寄りそうような活動をしたいんです」と感想を言われたことがとても心に染みました。少し話をして帰りには「今日のことは忘れません、このいただいたストラップを車に付けて交通事故を起こさないように気を付けます」と言って下さいました。​​


​​​そして品の良いご年配の 女性会の会長さんも涙ながらに 「本当に良いお話しを聞かせてもらって感動しました。警察の方に紹介してもらって坂田さんに講師に来ていただいて良かったです」と区長さんも紹介して下さいました。 区長さんにも 「交通事故は誰にでも起こりうる永遠の課題です。私の子供も交通事故に遭って幸い一命はとりとめましたが、交通事故の起きない社会にしなければと強く願っています」と共感して下さいました。会場を後にして階段を降りて外へ出ると 数名の参加者の方が 外にみえて「今日はありがとうございました。ストラップは大切に車に付けて安全運転しますね」と話しかけて下さり 帰る時には 思わず心があたたかくなっていました。

​​​
​​ ​​​​​​​ 私は今回はいつものように心が瀕死の重傷を負わずに済みました。 それはちゃんと聞いて頂いた相手の方々の心に少しは響くことが出来たんだと、主催者の側の熱い思いや帰りに感想を話して下さった方がみえたことで、娘の交通事故の話をすることで心に大きな穴があいても少しは埋めることが出来るんだと実感できたからです。こうして 「当面最後だと思う講演活動」は無事に終わりました(´▽`) ホッ
​​

​​​ これから先ももちろん、にじいろ会のボランティア活動は継続していきます!!
しかしまた新しい局面を迎えた私の個人活動はこれからどう進んでいくのか、どう変化していくのかまだわかりません。また使命感に燃えて形を変えてやり始めるかもしれないし、本当にこれで終わりかもしれません。それもきっと私の心の状態や悲嘆の形で変化していくのだと思うのです。だからきっとこれで良いのです。​​​
​​​
つまでも同じところで留まらず流れるままに変化していくのが人間の自然な姿なのですから。 さえりん、これからもママは前に進んでいくからね、ずっと一緒に進んでいこうね!! ​​


​(さえりん2歳3カ月 私の実家でいとこと遊ぶpart3)​


 今日は夜勤明けの次女と一緒に関東方面へ遠征ライブへ行ってきます!!
帰りは夜行バスの予定です。心置きなく楽しんできまーす(^-^)​​


昨日のブログの「本気君」の読み方は「もとき君」です!!







​​ ご訪問いただきありがとうございます!!

いつも温かいコメントありがとうございます 星


さえママへのメールはこちらから
​​
​​​​​
​​​​​​​
​​
にほんブログ村、応援おねがいします!!
この 「さえりんの部屋」 を一人でも多くの方に読んでいただき、
交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!
さえりんをクリックしてください!!

にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村


​​
人気ブログランキング


よろしければこちらも応援おねが いします。

​​​
さえパパの 「可愛いさえりん1分間動画💛」 ぜひ見にきてね!!
さえりん動画はこちら


​​​


にじいろ会公式ホームページが完成しました!!
よろしければ以下のリンクからご覧下さい。
​​ ​​​​​​​​ https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai ​​






​​ ​​ ​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月12日 09時30分26秒
コメント(13) | コメントを書く
[交通事故撲滅へのボランティア活動] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: