全62件 (62件中 1-50件目)

昨日は雪でした東京から帰ってきたらコレでした design by sa-ku-ra*
2009年02月28日
コメント(4)

今日は雪写真は上野駅で撮りました分かりますかね?すご~く寒いここのところ悪い天気が続くので気分的にもなかなか上向きになりませんが・・・土日は回復するみたいですので気分転換ができるといいですねでも来週また雪が降みたいですorz design by sa-ku-ra*
2009年02月27日
コメント(4)

本日は東京色と言っても電車の色なんですけど先頭を写すはずだったのですが、行き過ぎてしまったので途中になっちゃいました同じ編成なのに車両の色が違うのって珍しいのではと思いますさくらりぼんの知り合いのお子さんが好きな色があって、お子さんの好きな色の車両にお子さんを乗せてあげたくてJRに問い合わせをしたそうです知り合い「●色の電車は何時の電車なの?」JR「あいにく、車両の色は決まっておりません」知り合い「なんで決まってないんだよ(`´)」 キレたとかJRさんも大変だな~って思いました(笑) design by sa-ku-ra*
2009年02月27日
コメント(0)
引越しの話と申しましても家の引っ越しの話ではなくパソコンの引っ越しの話さくらりぼんはこれでも一応仕事してます(笑)このたび、職場のパソコンがいわゆるパソコンから端末型(シンクライアントというそうです)に更新されることになりましたで、古いパソコンのデータのお引っ越しです通常のデータの移行は支障なくできましたけどメールの移行が苦戦しましたさくらりぼんはThunderbirdというメールのソフトを使っているのですが移行の方法が分からない渡されたマニュアルにはOUTLOOKのメールの引っ越し方法が書いてありましたけどそれ以外のメールソフトの説明はなし自分でやれっつーことか結局詳しい人のお世話になって無事引っ越しは終了パソコンの引っ越しもなかなか大変でした design by sa-ku-ra*
2009年02月27日
コメント(6)

ひさしぶりですが・・・これなんでしょう?写真が暗いのでちょっと難しいですねこちらは過去問です第1弾・・・回答第2弾・・・回答第3弾・・・回答第4弾・・・回答第5弾・・・回答第6弾・・・回答
2009年02月26日
コメント(2)
先日のお昼ご飯の時のことメニューを見ると「鶏肉のごぼう巻き」と書いてありました「あれっ、何か変」って思いました案の定、見本を見てみますとごぼうの周りに鶏肉が巻いてありましたまぁうっかりミスだとは思いますが・・・ひょっとしたらと思わせるミスでした(笑) design by sa-ku-ra*
2009年02月26日
コメント(0)
前回、翻訳ソフトの話を書きましたがEUって加盟国の言語をすべてEUの公用語としているので公用語が23言語もあるそうです(ちなみに加盟国は27カ国)そのため翻訳の作業にかかわるコストはものすごいそうです以前、EUでは翻訳コストを低減するためにSYSTRANっていう機械翻訳のシステムを使っていたと思いますでもこのシステム1対1に翻訳する仕組みになっているため言語が増えれば開発が必要なシステム・辞書数も飛躍的(※)に増えてしまいます※現在23言語ですのでもしもう1言語増えると23×2種類の組み合わせのシステム・辞書が必要になりますなのでEUROTRAというピボット方式の翻訳システムを開発していたはずなんですが・・・※ピボット方式は共通の中間言語と特定の言語間の翻訳をするシステムなので言語が増えても増えた言語⇔中間言語の翻訳のシステムを作るだけでよい実用化になったんですかねぇまぁ、通貨がEUROに統一されただけでEU圏内を移動する時にいちいち通過を両替しなくてすむようになったので便利になりましたねでも、イギリスとスウェーデン、デンマークなどはまだ自国通貨を使っていて27か国中EUROを使っているのは16カ国とのこと design by sa-ku-ra*
2009年02月25日
コメント(4)
さくらりぼんは英文で書かれた資料を訳すことが時々あります現在その「時々」にあたっちゃいまして暇を見て英訳をしているところです(汗)辞書引いてえっちらおっちら訳すのって面倒だし最終的に訳をパソコンに入れてますので・・・翻訳ソフトのお世話になっています今使ってるのは「本格翻訳5」(ソースネクスト)というソフトです十数万円するソフトも使った経験はありますが自腹で購入するため当然却下(笑)まぁソースネクストさんのソフトはお手ごろ価格なのでそれが決め手ですお値段の割にはまぁそこそこ使える翻訳ソフトという印象ですでも、このソフトVistaだとオフィス系のソフトと相性が悪いみたいXPしか動作保証はうたってないのでしかたないですがorz並行して、ネット上の翻訳サービスも愛用しています最近までInfoseekの翻訳のページを使っていました他のはどうかなと思って先日、Googleの翻訳サービスを使ってみましたけどInfoseekより質が悪い感じでしたまぁ、他の翻訳サービスも品質はそんなに変わらないのだろうと思っていましたでも、今日Exciteというところの翻訳サービスを使ってみたら結構イイ感じなんですよこのほかYahooさんとか主要なプロバイダーさんは軒並み翻訳サービス提供してます質のよいものを使いたいんですけど・・・チェックするのがめんどくさい(笑)どなたかお勧めの翻訳サービスあったら教えてください以前、けいはんな学研都市にあるATR(国際電気通信基礎技術研究所)というとこで音声翻訳などを見せてもらったことがあります音声翻訳となりますと、音声認識の技術と自動(機械)翻訳の技術を組み合わせるってことなので相当高度なことやってると思いますドコモで昨年1月に出した機種で「しゃべって翻訳」というアプリの提供を開始しましたけどこのサービスを提供しているのが 株式会社ATR-TrekとなっていましたATRの音声認識、翻訳技術を活用しているようです翻訳技術はこれからますます便利になって欲しいですねぇ(→ちょっと切実) design by sa-ku-ra*
2009年02月25日
コメント(6)
昨日ちょっと凹むことがありました でも昼間、散歩したら 少し元気が出て参りました お酒でも飲んでストレス発散したいところなんですが 今のところブログとドライブが唯一 いや唯二か(笑) が私のストレス発散法です ちょっと悲しいかも PS.写真って椿?
2009年02月24日
コメント(6)

さくらりぼんがよくお邪魔するブログがございますなぜか圧倒的に西日本在住の方のブログが多いです(笑)ブログに「今日は雨です」などと、天気のことが書かれていることがよくありますでも、西では「今日は雨」と書かれている日でもこちら(関東某所)は晴れていたり、曇りだったりということが多いです基本的に日本では天気は西の方から東に移るらしいのですがこれは(出典:Yahoo知恵袋)「日本の上空には偏西風が西から東へ吹いています。そのため高気圧、低気圧が東へ流され、天気が西から変わっていくのです。これは日本が中緯度に位置していることも原因しています。」ということらしいです偏西風は地域(高度)によってはかなりの強さだそうでジェット気流と呼ばれることもあるそうですね例えばヨーロッパに行く時便と帰国便とでは帰国便の方が所要時間が短くなりますが(航空燃料もかなり節約されるようです)、これも偏西風の影響なんですねその昔、日本がアメリカとどんぱち戦争をやっていた頃この偏西風を利用して風船に爆弾をつけてアメリカを攻撃したことがありました何発か本土にまで届いたみたいですでも特定の場所を狙って落とすなんてことはでなかったので森とか山の中に着弾しただけみたいですが、心理的な効果は少なからずあったようです偏西風ネタとしましてはもう1つネタがございます(笑)時代はぐっと(でもないか)新しくなるんですが「風船おじさん」なる人物がいました風船おじさん=(簡単に申しますと)風船20数個にゴンドラをぶら下げてそれに乗って偏西風にのってアメリカを目指したおじさん出発後3日目にして消息不明にorzあのおじさんどうなっちゃったんでしょうなんの話だかわけが分からなくなりましたのでこの辺で design by sa-ku-ra*
2009年02月23日
コメント(4)
2月22日は狩野英孝さんの誕生日1982年生まれなので26歳英孝さんはさくらりぼんと同郷(といっても同じ県なだけ)ですさくらりぼんのブログにいつもコメントを書いてくれているぽよみぃさんの娘さんの心優ちゃんも2月22日が誕生日(1歳)ですぽよみぃさんは英孝さんファンとのこと、娘さんが英孝さんと誕生日が同じ日というのはすごいですお・ま・け2月22日の「222」が猫の鳴き声「ニャン・ニャン・ニャン」と読めることから「猫の日」なんだそうですねえでは「犬の日」は何日か分かりますか?「ワン・ワン・ワン」と鳴くので1月11日か11月1日になるだろうというのは想像つくと思いますが・・・なんで11月1日になるんだろうというのが謎です。熱々のおでんを「ふー!ふー!ふー!」と食べることと2月22日の「222」をひっかけて「おでんの日」でもあるそうですほんとかな(笑) design by sa-ku-ra*
2009年02月22日
コメント(10)
![]()
先に財務大臣を辞任された中川さん例の会見の後のバチカンに観光に行って博物館で触れてはいけない展示物に触ったり警報器を鳴らすなど非常識な行動をとっていたことが判明実はさくらりぼんもバチカンは行ったことあるんですよヨーロッパの観光ツアーに参加した時だったんですけどツアーの中にバチカン観光が入ってましてサンピエトロ大聖堂を見学しましたその時は自由行動だったんですけど時間が無くってちょっと走ってしまったんですね~ガイドさんには静粛に回ってくださいと注意されてたんですけど反省してますm(__)mバチカン市国と言えばカトリックの総本山なんですが国連に加盟していない唯一の国(たぶん)です※台湾も加盟してません、また、独立国として認められていない微妙な国?もあるようです興味あるかたはこちらかつてはスイスも入っていなかったのですがいつの間にか入ってました(笑) design by sa-ku-ra*
2009年02月22日
コメント(10)
木曜日、電車で東京に行ってきました帰りの車内、指定席はとって座席は確保したんですが・・・周りは酔っ払いサラリーマンorz通路挟んだ隣の座席の二人はビール飲みながらなんだか別の人のことをあれこれ文句言っている前の席のグループは二人掛けの席をくるりと向きを変えて向い合せにして宴会状態うるさいな~と思いながら座ってました時々、ワゴンサービスが通るんですが、通路挟んだ隣の二人組は通るたびにビールを買ってました何度目かの時、相当できあがっている状態客「ビール二本お願いします」お姉さん「580円になります」客「おつまみ、貝柱がいいかな」お姉さん「貝柱ですか、1,630円になります」客「・・・」客「はいっ?」お姉さん「おつまみの中で一番の高いものになります」客「・・・」頼んでしまった手前、買って食べてましたけど・・・ってことはつまみの貝柱って1,050円もするのせいぜい30個もはいってないと思うんですがさくらりぼんは魚介系が苦手なんでこのてのものの値段はよくわからないんですが、結構高いんでびっくりしました design by sa-ku-ra*
2009年02月21日
コメント(4)

こちらが・・・「白梅」(→勝手にネーミングしてます)こちらが・・・「紅梅」(→同上)昨日のお昼頃、雨が上がった後に散歩しながら撮りました白梅の写真の方は花びらのところがやけに白く映ってしまいましたちょっとがっくりですこちらではこれから梅のシーズンです design by sa-ku-ra*
2009年02月21日
コメント(4)

今日はウメじゃなくって、雨でした昼頃にはあがりましたが、雨のせいか、せっかくさいた梅の花のびらも・・・orz design by sa-ku-ra*
2009年02月20日
コメント(2)
![]()
「電マス」と略すかどうか知りませんが電動マスカラというのがあるそうですねぇ今朝のズームインで取り上げられていました細かく振動するんでダマになりにくいんだそうです某社のは1秒間に117回振動するそうです design by sa-ku-ra*
2009年02月20日
コメント(6)
昨日はちょっと東京に行っておりましてお仕事じゃないです(笑)あたたかいコメントに感謝ですm(__)m design by sa-ku-ra*
2009年02月20日
コメント(0)
さて、クイズの回答です信号の付いた踏切(「踏切信号」と言うそうです)の場合です以下、道路交通法33条第1項第五節 踏切の通過(踏切の通貨)第三十三条 車両等は、踏切を通過しようとするときは、踏切の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止し、かつ、安全であることを確認した後でなければ進行してはならない。ただし、信号機の表示する信号に従うときは、踏切の直前で停止しないで進行することができる。・・・電車が通る時、信号機は連動して赤になるんですね~もちろん、遮断機はおりますよ(笑)さくらりぼんも時々このタイプの踏切を時々通りますょローカル線(単線)なんですけど青信号でも一時停止している違反者もいます(笑)踏切の話 踏切の話・・・Part.2(絶体絶命編) 踏切の話・・・Part.3(危機脱出編) 踏切の話・・・Part.4(クイズ編) design by sa-ku-ra*
2009年02月20日
コメント(4)
今日はちょっと疲れちゃったので更新はお休みしますおやすみなさい design by sa-ku-ra*
2009年02月19日
コメント(4)
Part.3まで続いた踏切シリーズ(笑)最後はクイズでしめたいと思います踏切の手前で普通は一時停止することになっていますが一時停止する必要がない場合がありますそれはどういう場合でしょうか?ちなみに廃線になった踏切でも一時停止は必要(なはず)です。分かりますか? design by sa-ku-ra*
2009年02月18日
コメント(4)

さくらりぼんが怖い目にあった踏切Part.2では車が踏切で脱輪したところまで話しましたがことの顛末をお話しますこの踏切、ご覧になってわかるように幅が車1台分しかありませんしたがって、対向車がいる時は相手を優先するか相手が止まっていたらこちらが進むかということになりますところがその日の朝はあり得ないことが・・・こちらが踏切を通過しようとしたちょうどその時踏切の向こうの脇道から、突然車が現れ踏切の手前で一時停止もせず猛スピードで強引に踏切に進入してきたんですねぇさくらりぼんの車も踏切を進もうとしていましたのであわや正面衝突そこでさくらりぼんは反射的にハンドルをきってしまったんですね~で、左の前輪を脱輪ですよ対向車の無法者はこっちが脱輪したのに止まりもせずそのまま後方に走りさっていったのでした脱輪した時はガタンという衝撃を感じたのですが始め何があったか分かりませんでしたところがアクセルを吹かしても車はうんともすんとも動きません「あれれっ!これはやばいかも」つーか「まじでやばい」やっと脱輪して身動きがとれなくなったことに気が付きました冷汗たら~、一瞬、パニックですよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さて、どうなったかその時、後続車が何台かいたんですねぇ~で、異変を察知した後続車のドライバーの方が3人ほど様子を見に来てくださってよっこいしょと車を持ち上げてくださったんですねで、さくらりぼんは車をバックさせて無事踏切から脱出できましためでたしめでたし車全体を完全に持ち上げるわけじゃないんで3人でも車は持ち上がったんですね~電車が来なかったこと、後続車がいたこと、etcホントついてました助けてくださった方も、突然走り去った無法ドライバーに本当に憤慨してましたねさくらりぼんも相手が来たときに逃げずに相手の車を止めて線路内にとめてやればよかった(→うそです)ホントこちらは無法地帯です design by sa-ku-ra*
2009年02月18日
コメント(0)
アメリカのクリントン国務長官が来日東大で学生との交流(タウンミーティング)東大生の質問の英語の酷さにもビックリしましたけどもっとビックリしたのは麻生総理が外国首脳として初めてオバマ大統領と会談(2月24日)することが決定したことこれって対日重視?麻生さんはこれで花道を飾れるかもしれないですが・・・なんだか後が怖い気がしますさてヒラリークリントンさんといえばご主人はアメリカの第42代クリントン大統領クリントン元大統領ですが以前地元の商工会議所の招きで講演会に訪れたことがあるんですよねぇこれにもビックリでした design by sa-ku-ra*
2009年02月17日
コメント(6)

さくらりぼんが怖い目にあった踏切さて、どんな怖いことが起きたのかをお話しますこの踏切を通過しようとした時になんと脱輪しちゃったんですねぇまさに絶体絶命の危機ちょっと大袈裟(笑)さて、どうやってこの危機をさくらりぼんは脱出したのでしょうかJAFを呼んだJRに電話した車を置いて逃げたこの続きはPart3にて報告しま~す design by sa-ku-ra*
2009年02月17日
コメント(0)
先進7カ国いわゆるG7の財務相・中央銀行総裁会議の記者会見にて中川財務大臣がろれつが回らない状態で記者会見した問題が波紋を広げている大臣は「風邪を引いていたので、友人の医師から処方された風邪薬を(規定の)倍くらい飲んだ。それが原因だと考えている」とおっしゃっているが・・・薬の量を守るって常識じゃん既定も守れないでどうすんのって感じです中川大臣「当日の昼食時はグラスにワインをつがれたが、たしなむ程度」とお酒が原因という見方を否定されてますが・・・まあ、こんなこともあったからかどうか分かりませんが麻生内閣の支持率がとうとう1ケタ台不支持率も70%超えです外国だと昼ごはんの時にお仕事でもお酒がでてくるんですよねさくらりぼんもそんな経験ありますでも、私の場合はお酒強くないし~顔に出ちゃうんで~水飲んでます(笑) design by sa-ku-ra*
2009年02月17日
コメント(2)
劇団ひとりさんが結婚(時事通信社、2009年2月16日(月)21:30)タレントの劇団ひとりさん(32)と大沢あかねさん(23)が結婚されるそうですねぇ劇団ひとりさんって芸人さんなんですか?いまいちよくわからないっていうか知らないだけなんですけどよくテレビで泣かされてるというか泣いている場面を見ますが・・・結婚するからには、そんなことないように頑張ってほしいですね大沢あかねさんは若いのにしっかりしてそうなんで大丈夫か design by sa-ku-ra*
2009年02月17日
コメント(0)

写真は踏切です、そのまんまですが・・・でもこの踏切は単なる踏切ではないのです開かずの踏切?NO答えは・・・さくらりぼんが怖い目にあった踏切です怖い目にあった話についてはPart2で書くとしまして「開かずの踏切」と言いますけど、「開かずの踏切」は国土交通省が「ピーク時の遮断時間が1時間あたり40分以上となる踏切」と定義しているそうです正確には「開かずの」ではなく「遮断時間が長い」ってことですが・・・話は変わって、アメリカではほとんどの州で踏切前の一時停止を義務付けていないそうです日本では一時停止して、(自動車学校では)窓を開けて電車がこないか音をきいて確認までさせられますね「ところ変われば・・・」と言うことですねぇさくらりぼんは踏切内で車がエンスト起こしたら怖いので、踏切通る時はアメリカ方式です(笑) design by sa-ku-ra*
2009年02月16日
コメント(4)
「ひこにゃん」に全国からチョコレートが殺到したという報道がされてました ひこにゃんバレンタインチョコ三倍増 虫歯の心配まで…(朝日新聞2月15日)去年は60個(→去年もすごい数)だったのが今年は14日までになんと186個届いたそうですここでふと思ったのですがひこにゃんって♂だったんですかぁ?ってことWikipediaのプロフィールによると「性別 - 特に決まっていない。見た人の心に映ったままに。」となっているんですけど・・・でも兜かぶってますから(笑)それから届いたチョコレートって・・・いったいどうなっちゃうの?ということですどちらかというとチョコの行方が気になります(笑)いつものことながらどうでもよい話ですみません・・・ design by sa-ku-ra*
2009年02月15日
コメント(2)

昨日は暖かかったですねぇこちらでも20度を超えました今日も昨日ほどではないですが暖かいです 今年は暖冬というよりも冬の期間が短いということらしいですねぇ(でも、また寒くなるようですorz)梅も咲いていましたしマックのお姉さんも・・・半袖ですでもさくらりぼんは半袖はちょっと・・・つらいですね~体脂肪率低いんで(→ウソです) design by sa-ku-ra*
2009年02月15日
コメント(4)
ここのところ楽天ブックスから本・雑誌を続けざまに購入しているさくらりぼんですその一部はお買い物リストで公開してますその楽天ブックスですが3月31日23時59分まで楽天ブックスの全商品が送料無料送料無料にならないとネットの書店は利用しないさくらりぼん的にはすご~くうれしいですbtw2月11日の夜、発注した本が今日の午後届きました今回はコンビニで受け取ることにしましたのでコンビニに注文した本が届いたというメールが届いたのでさっそく、歩いて数分の近くのコンビニに本を受け取りに行きました対応してくれたコンビニの店員さんが(ファミ○ーマートなんですけど)胸に「トレーニング中」というバッチをつけていた新人さんでしたちょっといやな予感がしたのですが・・・「楽天ブックスで頼んだ本を受け取りにきました」と言っても目を白黒させるだけで何をやっていいのか分からないんですよしばし待たされ、先輩の店員に聞いてやっと品物を持ってきました品物を持ってきたのはいいのですが、そこからもまた長いしかも、受け取る手順がメールに書いてあった通りではないんですよメールで届いた受け取りの手順によると氏名とコンビニ受取注文番号を店員さんに伝えればよいことになっているのですがな~んも聞かれませんでした(笑)店員さん、そこから何をやればよいのか分からず時間がむなしく過ぎていきますちょっと「イラっ」としましたけど結局、奥の方から(たぶん休憩していた)他の店員の人を呼んできてその人に助けてもらってようやく本をゲットできました design by sa-ku-ra*
2009年02月14日
コメント(0)
本日2月14日はバレンタインデー(St. Valentine's Day)バレンタインデーの由来は(本日のズムサタより)昔、ローマ皇帝が愛する人を残したままだと兵士は戦場に行きたがらない、兵士の士気に影響するので結婚を禁じたそうなのですそれを可哀そうに思ったバレンタイン司教さん密かに、兵士を結婚させていたのですがそれが発覚し、皇帝の怒りを買って2月14日(269年)に処刑されてしまったそうです一方、日本では下記の出来事がバレンタインデーにチョコを渡す習慣のはじめと言われてます日本でのバレンタインデーとチョコレートとの歴史は、神戸モロゾフ洋菓子店が1936年2月12日に、国内英字雑誌に「バレンタインチョコレート」の広告を出し出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』まぁ~ところ変わればってことなんでしょうが・・・ design by sa-ku-ra*
2009年02月14日
コメント(2)

昨日、o(@.@)o ナンジャコリャ!!という記事を書きましたが今日もパソコン開いたらo(@.@)o ナンジャコリャ!! でしたしかも、今度は自分のページ(笑)原因は、ネットが遅いってことのようですorz design by sa-ku-ra*
2009年02月14日
コメント(2)

さるブログを見ておりましたら本当はこのように見えるはずのものが・・・ design by sa-ku-ra*
2009年02月13日
コメント(2)
サンケイスポーツによると昨日のW杯4次予選の日本対オーストラリア戦の試合終了後サポーター100人に緊急アンケートを実施した結果日本代表の岡田監督に代表チームの監督を「辞めてほしい」が65人「続けてもらいたい」が35人だったとのこと「緊急アンケート岡田監督「辞めろ」65%」なんて報道がされているようなのでふーんと思ったのですが調べたのはわずか100人だったんですねはたして統計学的に有意といえるのかどうかなんて細かい話は置いときまして(笑)支持率が35%だったとしたら・・・麻生内閣の2倍あるじゃん試合の内容以前にファッションについて批判を浴びるせられるブラジル代表のドゥンガ監督なんかに比べたら衝撃のドゥンガファッションはこちらまーだ全然ましですよ。個人的には前監督のイビチャ・オシムさんがよかったのですが・・・あんなことになってとーっても残念です design by sa-ku-ra*
2009年02月12日
コメント(2)
ゲーマーというのはよく聞きますが「ゲ」じゃなく「ケ」ケーマー(笑)というのもあるそうですね懸賞マニアの人のこと今朝のズームインでやってましたというかこれからAM7時過ぎにやるみたい(笑)以前ははがきで応募というパターンでしたけどそれなりの経費もかかったと思いますが最近はネットで簡単に応募できますので応募は無料、しかも簡単なのでそういう方も増えてるんでしょうね私はそれはほとんどやってないですねもらえるだけだったら嬉しいんですけど電話がかかってきたり、なんか厄介なことがあったり無料といっても、何かお金がかかったりまぁ、懸賞を探したり応募するのが単に面倒なだけなんですけどどんだけ不精なんだって感じですねぇ(笑) design by sa-ku-ra*
2009年02月12日
コメント(10)
本日の2010年ワールドカップ4次予選の対オーストラリア戦結果は引き分け日本はA組で首位オーストラリアに次ぐ2位ですんっ、日本は2勝2分け!?あれっ、先日バーレーンに負けなかったっけ?・・・負けたのってアジアカップ予選でした(汗)バーレーンはワールドカップ予選でも同じ予選グループに入ってるのでわけが分からなくなってましたいやー最近の自分のボケ具合ときたら・・・バーレーンに負けちゃったのでオーストラリアに負けちゃうともう危ないと思ってましたけどまだ、負けてないんで結構余裕かも(笑) design by sa-ku-ra*
2009年02月11日
コメント(4)
![]()
デジタルフォトフレームごぞんじかと思いますが先日テレビで最近これが売れてますと特集をやってましたそもそもは、デジカメで撮った写真の整理が面倒なので整理するためのグッズとして紹介されてたかも単に写真を表示しておくだけと思いきやスライドショー、動画の表示、伝言板、etc機能がとても豊富です特に伝言版の機能など、留守宅にお子さんが学校から帰ってきた時などに伝えたいメッセージを表示できますので、便利だなぁと思いましたプレゼントなどにもよく使われているようですというわけで、ちょっと気になっておりましたで、今日家電店に行ってどんなものか見てきました安いのは7千円を切るものもあったのですが画面が3.5インチ これではデジカメの画面の大きいのと変わらないサイズそれなりの画面のものは1万2千円台くらいからでしたう~んとりあえずちょっと待ちです(笑)【送料無料】★ソニー デジタルフォトフレーム 7型クリアフォト液晶【税込】 DPF-D70 [DPFD70]【送料無料】★サンヨー デジタルフォトフレーム(ホワイト)【税込】 LVF-PF71-W [LVFPF71W]【送料無料】★ソニー デジタルフォトフレーム 7型クリアフォト液晶【税込】 DPF-V700 [DPFV700] design by sa-ku-ra*
2009年02月11日
コメント(6)

今日はいよいよオーストラリア戦頑張れニッポンちょっと悪ふざけが過ぎました(汗)さくらりぼんのはじめての外国旅行がオーストラリアでしたシドニーとブリスベーンに行きましたホームステイさせてもらったんですがなぜか新婚カップルさんのお宅(笑)その頃は英語がほとんど話せなくって話せる人がうらやましいと思いました自分も英語話せるように頑張ろうと思いました「その頃は」って、今は話せるわけじゃないです(笑)努力がまだまだですね~その後、もう一度行きましたけど初めての海外・・・いい思い出です
2009年02月11日
コメント(6)
![]()
先日、家具屋さんに行った時のことお店の中でかかっていた曲に聞き覚えがあったのですが思い出そうとしても曲名&アーチスト名、どちらも出てきませんしばし考えたのですが・・・どーしても思い出せないまっ、いっかーっ(早っ)そんなことは忘れてうちに帰って夜パソコンを使っていた時あっ、そうだ突然思い出しましたそれは、こちらPVはこちら 家具屋さんでなんでーそんなことよりも・・・最近ど忘れが多いっていうか記憶力の衰えが激しい気がしますボケがはじまってきたのかとちょっと心配・・・です design by sa-ku-ra*
2009年02月10日
コメント(2)
財団法人日本漢字検定協会の儲けすぎが問題となり、文部科学省が昨日協会への立ち入り調査を行った財団法人のような公益法人は税制面で優遇されるかわりに、必要以上に儲けすぎてはいけないことになっているしかし、この協会ときたら儲けすぎ、しかも文部科学省からの三度にわたる検定料金改訂の勧告もほとんど無視二級で四千円はちょっと高い儲けが仮にあったとしてもそれを国民や国語教育のために還元すればまだ良いと思うのですが、役員のファミリー企業への不透明なお金の流れがあったり、どうみても怪しい前々からちょっと検定料金高いな~って思ってたんですよねさらに試験対策で問題集買ったりしますからところで以下はテレビで流れていた漢検三級の問題です「墨」と言う漢字の部首は何でしょう?分かりますか~?答えは「黒」じゃなくって「土」なんですね~部首がわかって何のメリットがあるのかという気もいたしますが(笑)さくらりぼんは分かりましたので、まあ三級位の漢字能力はあるかな~と思ってますこれが二級とかになりますとさくらりぼんも半分も分からなですね~まあできなくてもなんとかなってますけど(笑) design by sa-ku-ra*
2009年02月10日
コメント(2)

ステッちゃんさんお待たせして申し訳ありませんよかったら、こちらもどうぞ(笑)キリバン、キリ番 (10月24日,2008年) design by sa-ku-ra*
2009年02月09日
コメント(4)
今日2月9日は肉&河豚の日なんだそうです肉の日にちなんで朝の番組では大食いの女性が超特大のハンバーガーとすごい量の豚肉のしゃぶしゃぶを食べてましたそれから、なんで河豚の日かと申しますと、河豚の本場下関では河豚のことを「ふぐ」ではなく「ふく」と言うからなのだぽよみいさん、本当ですか?さくらりぼんはまだ河豚は食べたことないです(笑) design by sa-ku-ra*
2009年02月09日
コメント(0)
おかげさまで本日40,000アクセスを超えましたありがとうございましたコメント書いていただいた皆様には特に感謝ですこれからもよろしくお願いします design by sa-ku-ra*
2009年02月09日
コメント(6)
今週は水曜日がお休み一週間の真ん中がお休みというのは正直嬉しいですねこの日はW杯予選のオーストラリア戦もありますオーストラリアが早めにグループ2位以内が確定しちゃうと残りの試合で手を抜かれちゃうのでここは必ず勝って(最悪でも引き分け)オーストラリアにはまだ本気モードで他の国との試合に頑張ってもらって、日本に協力してもらう(笑)まぁ、オーストラリアと1勝1分けで行けばW杯行けるでしょう正直厳しいとは思いますが、可能性はあると思いますもう来年はワールドカップなんですね、冬季オリンピックもあるし来年が楽しみです design by sa-ku-ra*
2009年02月09日
コメント(2)
![]()
今年正月早々、楽天ブックスに注文ブログのお友達にアフェリエイト成果がつくようにお友達のブログから買ったはずだったのですが・・・アフェリエイト成果につかなかったわ本が届くまで2週間以上かかったわ挙句の果てに・・・注文した2冊のうち1冊が在庫なしどうも届くのが遅かったのはそのせいらしい注文した時は在庫ありだったのにorzまぁ、踏んだり蹴ったりでしたその話はこちら話は変わりまして、一昨日(の夜)また楽天ブックスから本と雑誌を注文したところ今度は今日の朝届いちゃいましたちなみに買った本はこちらめでたし、めでたし design by sa-ku-ra*
2009年02月08日
コメント(4)

さくらりぼんはよく家電店に行くんですが何かの製品を見てますと店員さんが声を掛けてきますでも、店員さんとは言っても家電店の社員ではなくってメーカーさんから派遣されてる人も紛れてるんですよね塚、そっちの方が多いのかも見た目じゃ区別つかない(ことが多い)(笑)で、さりげなく自社製品のアピールいいところばかり説明して、悪い点は話さない気がつくといつの間にか相手のペースにはまってます危ない危ない design by sa-ku-ra*
2009年02月08日
コメント(0)

能登半島沖でロシアに拿捕された漁船が解放されるという報道がありました保証金の額は560万ルーブル(約1400万円)以上とかんっ、保証金って何だ、後で返してくれるのか!?無事解放、それはそれでよかったと思いますが拿捕された漁船に落ち度があったのかなかったのかその辺の報道がなされていない(というか事実関係が不明)ので何とも言えないですがもし漁船側に落ち度がなく拿捕されたのであれば国は断固抗議すべきではないかと思います今月の18日、麻生さんロシアのメドベージェフ大統領と会談するようですので首相、北方領土「最終解決」改めて表明 返還大会で言うべきことはガツンと言ってほしいですね~ design by sa-ku-ra*
2009年02月08日
コメント(6)

雪日数なる統計があるそうな今朝の新聞に載っていました「量にかかわりなく雪や吹雪、みぞれなどが観測された日数」都道府県の県庁所在地の雪日数は(総務省「統計で見る都道府県のすがた2008」 (I 社会生活統計指標))んっ、新聞には06年の統計となっていましたけどその数字って2008年の数字と同じっぽい、間違えてるんじゃないですかね~、言ってやろ(笑)1 北海道 1352 青森 1183 岩手 1174 秋田 1075 山形 966 長野 847 福島 818 新潟 809 宮城 769 石川 76 ・・・39 東京 1240 山梨 1141 千葉 1042 神奈川 943 茨城 843 埼玉 845 宮崎 446 静岡 347 沖縄 0やはり、北海道、東北地方が上位を占めています沖縄はほとんど雪が降った記録がないそうですさくらりぼんの住んでいるところは・・・降るという予報が出た時も結局降らなかったりでこの冬は1回しか見てないです統計見るとビリから4番目どうりで(笑) design by sa-ku-ra*
2009年02月08日
コメント(2)

こちら昨日の夕飯です久しぶりの外食でした丼もの+ココア「和食にココア!?」とつっこまれそうですが(笑)あんまりおいしくなかったですね~ design by sa-ku-ra*
2009年02月08日
コメント(7)

四大陸フィギュアスケート選手権2009ショートプログラム首位だったキム・ヨナ選手(韓国)はフリーでは3位に終わったものの(ジャンプでこけてましたね~)、ショートとの合計で優勝ショートで6位と出遅れた浅田真央選手はフリーでは1位になったものの、3位に終わりました良く巻き返したと言うべきかな~(つーか見損なった)あと、村主選手が6位ジャンプでミスってましたけど、がんばりましたね~ホント息が長いって言うかすごいとしか・・・ところで四大陸選手権って言うけどこの四大陸って何?って思いましたいつもながらどうでもよいことが気になるさくらりぼんですていうか、ちょっと前にある国際機関の加盟国について調べていた時に大陸ごとに集計することになりまして「あれっ、そういえば大陸ってどう分けるんだっけ」と思ってちょっと大陸について気になっていたのですオリンピックの場合は世界5大陸(青:オセアニア、黄:アジア、黒:アフリカ、緑:ヨーロッパ、赤:アメリカ)どうもこの4大陸選手権はここからヨーロッパを除いた4大陸ということらしいでも、実質アジアとアメリカの2大陸選手権じゃないかって気が・・・2009年の世界選手権は3月23~29日(現地時間)ロサンジェルスで行われるみたいですねサイトではタイマーが表示されてるんですけどこれってなんでしょう(笑)タイマー・・・じゃなくって世界選手権のサイトはこちら何はともあれ真央ちゃん頑張れ! design by sa-ku-ra*
2009年02月07日
コメント(5)

ネタがないと言いつつ本日2回目の更新(笑)最近ブログを更新すると瞬時にトラックバックが数件ついちゃいますこないだなんか10件くらいつきました「奈保美先生」とか(笑)いずれもまったく関係ないものばっか迷惑ですホントやめてほしいです制限すればいいって話なんですけど普通にトラックバックしようという方ができなくなっちゃうのはまずいかな~と思って今のところ何も制限は掛けてませんGmailなんかはspamを見事にはじいてくれますよねそういう技術使って内容と関係ないトラックバックは自動的に排除するようにしてくれないですかねできると思うんですが楽天さ~ん design by sa-ku-ra*
2009年02月07日
コメント(2)
全62件 (62件中 1-50件目)


![]()