アルビレオ☆さん、こんばんは!

>「ふちなしのかがみ」samiadoさんは,どう読まれるでしょうか?感想是非おききしたいです。

そ、そうですか…?それではチャレンジしてみましょうかね。こうやって、自分からは手が出なさそうな作品を薦められるのも、一つの出会い、一つのきっかけでしょうからね。

私は人の心の闇を描きだすようなミステリも好きですが、知的エンタテインメントと言えるようなパズラーや、軽く読めて気分を明るくしてくれるコージーも大好きです。その時の状況に応じて、色々取り混ぜて読んでおります(笑) (2010年05月11日 22時04分06秒)

ミステリの部屋

ミステリの部屋

2008年08月11日
XML

<あらすじ>
下町の老舗古書店「東京バンドワゴン」。
ちょっと風変わりな四世代の大家族が、転がりこんでくる事件を解決する。
おかしくて、時に切なく優しい、下町情緒あふれる春夏秋冬の物語。
(「MARC」データベースより)


下町の古書店「東京バンドワゴン」を舞台に語られるのは、一昔前には当然だったけれど 今は少ない、親子代々が同居する大家族の話です。

頑固なおじいちゃん、還暦を迎えたロッカーの息子、個性的な孫たち、そしてその子供たちで構成される堀田家の8人は、それぞれキャラクターが立っていて、読んでいると 自然に顔が浮かんできます。

語り手は、2年前に亡くなった おばあちゃんのサチ。幽霊になっても、家族をやさしく見守っています。

彼らは季節がめぐるとともに 小さな事件に巻き込まれては、それを解決していきます。
ミステリの要素はありますが、中心はやはり 彼ら家族の話だと思いました。

昔見ていたホームドラマには 必ずこんな場面があったなぁ、と思うのが、全員そろっての食事風景。
とてもにぎやかで美味しそうで、日本人として懐かしい気持ちになります。

いざというときは 必ず誰かがいて、助け合って生きていく生活は 魅力的です。


古本の話題が多いのも、本好きには楽しかったです。


続けて続編 『シー・ラブズ・ユー』も読んでしまいました。

東京バンドワゴンの仲間たちが帰ってきた!
東京下町の老舗古書店「東京バンドワゴン」で繰り広げられる、涙と笑いの物語第2弾!
 今日も「古本」と「家族」にまつわる事件が持ち込まれる。
赤ちゃんが置き去りに!? …他、春夏秋冬の感動4編。
(出版社より)



悪人が出てこなくて、温かくて、朝の連続テレビ小説みたいだけれど、読んだあとにはきっと元気が出ますよ。







3作目の『スタンド・バイ・ミー』も4月に出ました。早く読みたいものです。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月24日 22時03分07秒
コメント(6) | コメントを書く
[ミステリではないがミステリ的要素を持つ本] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:東京バンドワゴン:小路幸也(08/11)  
うさこ5050  さん
面白そうなタイトルですね。
内容も楽しそうで、とっても気になりました。
この作者さん知りませんでしたが、今回のブログで
はじめて知りました♪
さっそく図書館で探してみますね。
(2008年08月16日 23時01分32秒)

Re[1]:東京バンドワゴン:小路幸也(08/11)  
samiado  さん
うさこ5050さん、こんにちは!

>面白そうなタイトルですね。

私はバンドの話かと思いました(笑)まさか古本屋さんの名前だとは……。

>内容も楽しそうで、とっても気になりました。
>この作者さん知りませんでしたが、今回のブログで
>はじめて知りました♪
>さっそく図書館で探してみますね。

大家族の話にはハラハラしたりほっとしたり、楽しく読むことができると思います。サチおばあちゃん視点が優しいですよ。
小路さんはミステリも書かれていますが、やっぱり優しいお話でした。 (2008年08月17日 09時28分25秒)

読みました!東京バンドワゴン!  
アルビレオ さん
ロックは,「LOVE」ですねェ。先日一周忌だった清志郎さんの「愛し合ってるかい」という言葉思い浮かべてしまいました。我南人を演じるとすれば泉谷しげるか!?では,青を演じるのは,だれがいいかな。紺は?とか…そうそうこの「私」サチさん(ナレーター)は?など考えながら読んでました。脚本は,向田さんで。いっつも茶の間が出てきて家族の話が飛び交っている楽しいにぎやかな光景です。最近何かそういうドラマ見たなと思ったら,三谷幸喜脚本のフジテレビ開局50周年の特番のドラマが温かなホームドラマでした。勘一は,西田俊行。とするとサチさん…。で次に「シーラブズユー」借りてきましたが,その前に辻村深月の「ふちなしのかがみ」を借りたら怖い物みたさで,ついつい読んでしまいました。背筋がぞわァとしましたが,「八月の天変地異」に救われました。 (2010年05月09日 23時54分30秒)

Re:読みました!東京バンドワゴン!(08/11)  
samiado  さん
アルビレオさん、こんにちは!
ロックは「LOVE」ですよですね~。ホント、「愛しあってるかい?」と同じですね。
今は大家族もホームドラマも少なくなりましたが、どちらもなかなかいいものなんじゃないか、と思わせてくれる作品でした。還暦ロッカーは泉谷さんですか?昔の泉谷さんはフォークのイメージでしたが、この前の「ロックの学園」の映像では、ロックでしたからね。いいかもしれません(笑)
フジテレビ開局50周年のドラマは、見たかったのに、見忘れました。残念です。
「ふちなしのかがみ」怖いのですね(ノ゚ο゚)ノ
そうと知ったら、自然に一歩下がってしまいます(笑) (2010年05月10日 17時11分03秒)

一歩下がることなく,是非突進して…  
アルビレオ☆ さん
「ふちなしのかがみ」samiadoさんは,どう読まれるでしょうか?感想是非おききしたいです。怖いです。作者の意図することを知りたいです。ミステリというのは,人間の心の奥深くに潜む闇に行き着きませんか。心の奥の闇を闇の中に葬らないところがすごいと思います。(違うかも知れませんが) (2010年05月10日 19時29分26秒)

Re:一歩下がることなく,是非突進して…(08/11)  
samiado  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

コメント新着

月見草@ Re:夜のピクニック:恩田陸(07/06) 「夜のピクニック」のご紹介ありがとうご…
アルビレオ@ Re:白馬への旅、2日目(07/30) 白馬 行って見たくなりました。ワタスゲ…
アルビレオ@ Re:マフラー(01/29) samiadoさんの優しさがしみます。36ufh
アルビレオ@ Re:冷凍ロールケーキ(02/07) 書き出しの「待っていたロールケーキが届…
アルビレオ@ Re:節分もどき(02/03) 恵方巻きって確かに子どもの頃 福岡には…
アルビレオ@ Re:つらいときは(02/02) 「情けは人のためならず」って、何か辛い…
アルビレオ@ Re:マフラー(01/29) samiado さん 編み物も🧶されるんですね…

お気に入りブログ

『新訳 冬物語/シ… shovさん

未定の予定~ラビ的… みっつ君さん
留年候補生W2.0… 留年候補生W2.0さん
魔女の隠れ家 たばさ6992さん
ちょっと休憩 ときあさぎさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: