全3件 (3件中 1-3件目)
1

以前ポチッたSOVIET STOVE PT-1の風防を2つ作ってみました。1.プレヒート用風防プレヒートが効率よく出来るように、バーナー周りの風防です。得意のダイソーで、2つで100円の缶コーヒーの缶を使います。切ったり、穴開けたり。出来たら、バーナーであぶって塗装を焼き切ります。鉄の地肌が出たら、サラダオイルをつけてまた焼いて、それを数回繰り返して錆防止。DSC_0078 posted by (C)carzハンドルで脱着できるように、M4のネジを取り付けてます。DSC_0081 posted by (C)carzプレヒートには良いけど、調理中の風を防ぐ効果はほぼ無さそう。DSC_0077 posted by (C)carz2.外周の風防またまたのダイソーで材料調達。DSC_0072 posted by (C)carz切り開いて、平らにして、穴開けたり切ったりして、曲げたら完成♪DSC_0107 posted by (C)carz風が無い時に覆いすぎると、タンクへの熱が多くなってちょっと心配。作ってみたけど、使うかな~
2023.01.24
コメント(0)

7月に納車したものの、9月末に家の階段で足を滑らし骨折して12月末までバイクに乗れていなかったので久しぶりのツーリング。寒い中ですが、城ヶ島でまぐろ丼を食べに行こうかと。出発時間が予定より遅くなり、11時半過ぎに到着。事前に調べていた城ケ島第3駐車場がバイク可なのでそこに入れます。1日100円。こちらも事前に決めておいた磯料理 魚の「カネあ」に向かいます。駐車場近くの「濱田屋 」は食事待ちの列ができてます。混んでるかな~と思いつつ行くと、「カネあ」は結構すいてました。まぐろ丼(\1,590)と、ダブルまぐろ丼(\1,890)とで迷ったんだけど。この際だからダブルまぐろ丼!「カネあ」のはす向かいの「中村屋」は、結構安かったので、こっちでも良かったかな。そのあと、少し灯台と海岸を散策。人も少なくてのんびりしていていいですね。その後、千代ヶ崎砲台跡へ。駐車場が少し離れていて、坂道を少し上る感じで行きます。初めて行ったけど、猿島っぽくてなかなか面白かった。無料のガイドがあって、ガイドが付いてくれないと入れないところもあり、いろいろ解説してくれるのでガイド付きがおすすめ。ガイド付きだったこともあり、思いのほか時間がかかって、1時間ほどいました。帰りは渋滞にはまりながら、予定より30分ほど遅れて夕方に帰宅。
2023.01.21
コメント(0)

何となく、アジフライを食べに、小田原漁港(早川漁港)に行ってみた。11時頃には到着して、バイクの駐車場はないみたいなんで、臨時駐車場の道路側の邪魔になりにくさそうなところに駐車。時間的にはまだ余裕でしょっと思っていたら、すでに行列の出来てる店もある。何となく美味しそうな「漁師めし食堂」に入ってみた。メニュー posted by (C)carzまあ、目的だったアジフライ定食を注文。そして来ました!アジフライ定食 posted by (C)carzん!?なんかメニューの写真と違う・・・なんか、見た目は小さく見えるし冷凍食品っぽい。食べると、肉厚で十分おいしいんだけど、見た目が残念過ぎる。とはいえ完食して、近くの「漁港の駅 TOTOCO小田原」に寄ります。ここでも食事ができますが、すごい混雑です!一通り中を見て、展望台に上ってみます。真鶴方面 posted by (C)carzなかなかいい景色ですね。そんなところで、買い物やら寄り道しながら帰宅です。
2023.01.07
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1